JPH06182140A - オゾン層破壊物質の処理方法 - Google Patents

オゾン層破壊物質の処理方法

Info

Publication number
JPH06182140A
JPH06182140A JP4339198A JP33919892A JPH06182140A JP H06182140 A JPH06182140 A JP H06182140A JP 4339198 A JP4339198 A JP 4339198A JP 33919892 A JP33919892 A JP 33919892A JP H06182140 A JPH06182140 A JP H06182140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
glow discharge
substance
argon
atmospheric pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4339198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3421954B2 (ja
Inventor
Hiroshi Uchiyama
宏 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
II C KAGAKU KK
ITOCHU FINE CHEM KK
Original Assignee
II C KAGAKU KK
ITOCHU FINE CHEM KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by II C KAGAKU KK, ITOCHU FINE CHEM KK filed Critical II C KAGAKU KK
Priority to JP33919892A priority Critical patent/JP3421954B2/ja
Priority to DE69317632T priority patent/DE69317632T2/de
Priority to EP93119722A priority patent/EP0602510B1/en
Priority to US08/163,077 priority patent/US5439568A/en
Publication of JPH06182140A publication Critical patent/JPH06182140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3421954B2 publication Critical patent/JP3421954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/10Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by subjecting to electric or wave energy or particle or ionizing radiation
    • A62D3/19Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by subjecting to electric or wave energy or particle or ionizing radiation to plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/32Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/68Halogens or halogen compounds
    • B01D53/70Organic halogen compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/20Organic substances
    • A62D2101/22Organic substances containing halogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/30Capture or disposal of greenhouse gases of perfluorocarbons [PFC], hydrofluorocarbons [HFC] or sulfur hexafluoride [SF6]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、オゾン層破壊に関与するガス、特に
フロン化合物を分解処理する方法に関する。 【構成】本発明は、対抗する電極の少なくとも一方の電
極の表面に固体誘電体を配設してなる誘電被覆電極を有
するプラズマ反応装置にヘリウムまたはアルゴン又はこ
れら混合ガス、あるいは、アルゴンとアセトンからなる
気体組成物を導入し、該気体雰囲気下で大気圧グロ−放
電を起こし、その中にガス状のオゾン層破壊物質を導入
してグロ−放電プラズマにより該物質を分解し、生じた
分解生成物を水に吸収させることを特徴とするオゾン層
破壊物質の処理方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はオゾン層を破壊する物
質、特に、フロン化合物の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、オゾン層を破壊する物質として、
主としてフロン化合物が考えられており、そのためフロ
ン化合物は、1955年に全廃するように叫ばれてい
る。しかし、現在、フロン化合物はカ−ク−ラや冷蔵庫
を始めとして、多方面で使用されており、これらのもの
から回収、無害化する必要がある。そのため、フロン化
合物の分解処理についての研究開発が急がれている。特
に、問題となっているフロン化合物の種類としては、分
子内に塩素を有しているモノフロロメタン(R−1
1)、ジフロロメタン(R−12)、トリフロロトリク
ロロエタン(R113)テトラフルオロジクロロエタン
(R−114)、ペンタフロロモノクロロエタン(R−
115)或いはテトラフルオロエタン(CFC−13
4)等の特定フロンは分解が困難である。最近、発表さ
れたフロン化合物の分解処理手段の一つとして、100
00℃の高温プラズマによる分解処理方法がある。しか
し、この方法は、10000℃という極めて高温を発生
する必要があり、そのため、処理装置や処理費用等を考
える時、実用化にはまだ問題が多い。他方、本発明者は
先にアルゴンガス、ヘリウムガスの混合物またはアルゴ
ン、ケトンの混合ガス中で大気圧の中でグロ−放電を発
生しプラズマを励起して物質の表面を親水、又は疎水化
する方法について提案した(特開平3−236475
号、米国特許5124173号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、ガス状の
オゾン層破壊物質、特にフロン化合物の分解処理して無
害化する手段について、種々検討した結果、本発明者が
先に発明した大気圧プラズマによって高成績で分解する
ことを見出し本発明を完成したもので、本発明の目的
は、常温、常圧または常圧に近い加圧下または低圧下で
完全にガス状のオゾン層破壊物質、特に塩素を含有する
フロン化合物を分解して塩化水素と弗化水素とし且つこ
れらの酸を水に吸収せしめる処理方法を提供するもので
あり、経済的にも有利な塩素を化合物中に含むオゾン層
を破壊する物質、特にフロン化合物の分解処理方法を提
供するのである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、対抗す
る電極の少なくとも一方の電極の表面に固体誘電体を配
設してなる誘電被覆電極を有するプラズマ反応装置にヘ
リウムまたはアルゴン又はこれら混合ガス、あるいは、
アルゴンとアセトンからなる気体組成物を導入し、該気
体雰囲気下で大気圧グロ−放電を起こし、その中にガス
状のオゾン層破壊物質を導入してグロ−放電プラズマに
より該物質を分解し、生じた分解生成物を水に吸収させ
ることを特徴とするオゾン層破壊物質の処理方法であ
る。
【0005】即ち、本発明は、本発明者等の発明にかか
る大気圧プラズマ処理方法の場合と同様に、ヘリウム、
アルゴン、アルゴンとケトン、窒素等の不活性ガス中で
大気圧グロ−放電を起こし、その中にガス状のオゾン層
破壊物質、特にフロン化合物のガス、または蒸気を導入
して、グロ−放電プラズマにより一挙に分解せしめ、分
解によって生成した塩化水素や弗化水素を水に吸収させ
て塩酸、弗化水素酸として処理し、ヘリウム、アルゴ
ン、アルゴンとケトン、窒素等の不活性ガスは、再びグ
ロ−放電発生に使用するもので極めて経済的且つ実用的
なガス状のオゾン層破壊物質、特にフロンの分解処理方
法によって関するもので、フロン化合物等のガス状のオ
ゾン層破壊物質、殊に塩素を含有するフロン化合物を分
解し、得られた分解生成物を水、若しくは酸性水溶液に
吸収させるのである。
【0006】以下、本発明について詳細に述べる。本発
明のおけるガス状のオゾン層破壊物質とはオゾン層破壊
に関与する化合物であって、特に塩素を含有するフロン
化合物で、具体的には、モノフロロメタン(R−1
1)、ジフロロメタン(R−12)、トリフロロトリク
ロロエタン(R113)テトラフルオロジクロロエタン
(R−114)、ペンタフロロモノクロロエタン(R−
115)或いはテトラフルオロエタン(CFC−13
4)等の化合物である。また、現在、規制の対象外では
あるが、トリフルオロメタン(R−3)、モノフルオロ
ペンタクロロエタン(R−111)、モノフロロペンタ
クロロプロパン(R−211)フロン化合物等のオゾン
層を破壊する物質としては考えられるものは、すべて処
理でき、更にフロン化合物以外でオゾン層破壊物質であ
る1、1、1、−トリクロロエタン等も、また、同様に
処理できる。これらのガス状化合物の処理にあたては、
該化合物又はその化合物の蒸気を大気圧プラズマ発生装
置内に導入する。その導入速度としては装置の大きさに
よって異なるが、例えば本願発明の実施例のような装置
では該化合物の蒸気として200c.c.〜1000
c.c/分が好ましい。
【0007】大気圧プラズマ発生装置におけるプラズマ
発生条件についてのべる。グロ−放電を発生させる電源
としては周波数50Hz〜100KHz、また放送周波
数以外で使用が認められている13.56MHzを使用
する事ができるが、常温に近い100℃以下の温度で行
なうためには200Hz〜50KHzが好ましく、30
℃〜60℃と常温で行うには3KHz〜10KHzが最
も良い。また、電圧ガスの種類と電極の間隙によっても
異なるが、通常1000V〜8000Vである。
【0008】大気圧プラズマを発生させるためには装置
内に不活性ガス、例えば、ヘリウムガス、アルゴンガ
ス、或いは、アルゴンガスとケトン等の存在下でグロ−
放電をさせることを要する。ただ、アルゴンガスの場合
には、これに少量のケトン蒸気を混合してグロ−放電さ
せることを必要としていたが、1、1、1、トリクロロ
エタンの場合には、ケトンの添加なしで安定なグロ−放
電を起こすことができ、トリクロロエタンは分解して塩
酸のような水溶性の物質に変化する。この場合、アルゴ
ンガスに添加するトリクロロエタンは数ppmから15
%の場合でもグロ−放電は安定に持続し、従来、アルゴ
ンガス中でグロ−放電を起こすために必須であったケト
ン類、またヘリウムガスのようなグロ−放電を起こしや
すいガスの混合は不要である。なお、1、1、1、トリ
クロロエタンの場合、何故放電が容易になるのか明らか
ではないが、同じような沸点をもつフロンR−113は
アルゴン単独のガスに混合しても全く放電は起こらず、
分解もされない。したがって、フロンR−113の場合
には、実施例のようにヘリウム中か、アルゴンとヘリウ
ム、アルゴンとケトンの混合ガスを使用しなければなら
ない。
【0009】大気圧プラズマ処理によって分解した分解
生成物は水に吸収させる。すなわち、分解生成物は、主
としてフッ素化合物又は塩素化合物であるので容易に水
に吸収され、塩酸やフッ酸なるのでこれらを水に溶解し
て中和しソ−ダ塩で除去し、未分解物のガスは常圧タン
クに入れ、再度グロ−放電中を循環させて使用する。ま
た、グロ−放電管を数本直列に接続して処理を行えば、
残存するフロン化合物やクロル化合物の完全除去も可能
となり、極めて経済的な処理方法である。
【0010】次に本発明を実施するための装置を図面を
もって説明する。図1は、本発明で使用する大気圧プラ
ズマ発生装置、図2は、その縦断面図、図3は本発明の
処理方法を実施するための説明図である。また、図4は
本発明で使用する電極の一例の側面図、図5は本発明で
使用する他の例の大気圧プラズマ発生装置の斜視図であ
る。
【0011】図1において、ガラス性の円筒管1の外側
に、金属の薄板2を巻き付け一方の電極とした。ガラス
性の円筒管1の中心線上に円筒の中心線上に金属の棒3
を位置せしめ、他方の電極とし、夫々の電極に接続用タ
−ミナル6及び7を設けてある。ガラス性の円筒1の両
端部にはガラスのT字管4、5を嵌合し、これらガス管
の一つの口をガス導入口または排出口とし、ガラス性の
円筒1の中心線上にある口を金属棒の支持部とし、この
口を閉鎖し、他方の口をプラズマ発生装置につなぐ。
【0012】このような装置において、両電極に高電圧
をかけると、ガラス性円筒1のガラスは誘電体の作用を
し、図2に示すように、円筒内にグロ−放電を発生す
る。グロ−放電を発生させる条件の一例を示すと、T字
管4の一つの口から図3の矢印に示すように、ヘリウム
ガスを導入し、T字管5の一つの口から排出させ、金属
薄板1と金属棒3の間に3KHz、2500Vの電圧を
印加すると円筒の内部にグロ−放電が発生しプラズマ状
態に入る。このときの電流は30mA、出力80Wであ
った。
【0013】本発明において、反応管内は常圧に近い加
圧下または低圧下である。常圧に近い加圧下または低圧
下と言うのは、図3においてガス導入口4からガスを導
入した場合は、水の吸収容器をガスが通過する際の抵抗
で円筒内は加圧状態となり、ガスの出口8からポンプに
よって吸引しながら4からガスを導入する場合、円筒内
は大気圧より低圧となる。低圧になると、グロ−放電
も、より低い電圧で起こるようになるが、本発明の場合
は、真空ではなく1気圧を760torrとすれば50
0torrまでの常圧に近い低圧を意味する。また、上
記の装置において使用する電極の一例として、ガラス円
筒の外側に図4のように帯状の金属薄板を巻き付けたも
のを使用する場合には、ガラス管内のグロ−放電状態が
良く見えるので好ましい。
【0014】上記の装置は一例であり、グロ−放電中に
フロンを導入する事が分解の手段であるから円筒でなく
て、図5のように上下電極でグロ−放電を発生させて
も、またコットレル電気集塵機のような大きな容器中に
多数の誘電体でカバ−された電極を設けてお行ってもよ
い。また、ガラスは弗化水素に弱く腐食されて寿命が短
いから、プラスチック例えばポリエステル、ABS、メ
タアクリル、ポリイミド、AS、弗素樹脂のような耐酸
性の樹脂を使用しても良く、これらは良好な誘電体でも
ある。次に、上記の装置を用いてフロン溶剤の蒸気を分
解した例を実施例として述べる。
【0015】
【実施例】
実施例1 ガス洗浄瓶の中に低沸点の機器洗浄用のフロン溶剤を入
れ、ヘリウムをその中に通してフロン溶剤の蒸気とヘリ
ウムガスの混合ガスを作り、これをT字管4から円筒の
中に導入した。この場合ヘリウムの中に容量で約10%
の塩素含有フロン化合物が混合されたが直ちに分解され
てオゾン層に全く無害な塩化水素と弗化水素になり図3
のように排出ガスを分解物吸収容器6に収納されている
水中に導く事で、塩化水素と弗化水素はそれぞれ塩酸と
弗化水素酸となり、ガスを水中に入れるとすぐ水のPH
は7から1〜2となり酸性を示す。
【0016】また、塩化水素の確認のため排出ガスにア
ンモニア水をつけたガラス棒を近づけると塩化アンモン
の白煙を発生しフロン中の塩素が分解して塩化水素にな
った事が分かった。円筒内を通過させるガスの流量と速
度により分解率は異なるが、上記実施例のものは放電部
分の長さ500mm,ガラスの円筒の内径が16mmで
あり、5リットル/分の流量で10%フロンを含んだヘ
リウム/フロン混合物を通過させた時、分解率は約34
%、2リットル/分の流量では60%以上の分解率を示
し、この処理方法が極めて効果的な事が分かる。処理前
のフロン混合ヘリウムガスとプラズマ処理後のガスのガ
スクロマトグラフチャ−トを表1に示す。なお、ガスク
ロマトグラフ測定における試料ガスの採取は、プラズマ
処理管の出口(例えば図3における5)で行った。
【0017】
【表1】
【0018】また図3のように水中で分解生成物の塩化
水素と弗化水素を取り除いた後、ヘリウムは管7より再
び乾燥して再利用が出来るのでランニングコストも非常
に安いのも大きな特徴である。
【0019】実施例2 ヘリウムガス中に、1、1、1、トリクロロエタンを添
加して5リットル/分の流速で前述のフロン分解の装置
と全く同様の装置で処理した結果、分解率は約26%で
あった。同様に3リットル/分の流速でアルゴンガスに
添加したときの分解率は極めて良く、75%に近い。こ
れを表2で示す。
【0020】
【表2】
【0021】また、アルゴンガスを乾燥しないで水分を
含有させ、同様の処置を行うと、分解率は更に良くなり
80%に達する。これを表3で示す。
【0022】
【表3】
【0023】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は大気圧プラ
ズマによってフロン化合物を分解し、無害化するもので
あり、従来のような高価なプラズマ発生装置を必要とせ
ず、極めて簡単な設備でフロン化合物を容易に分解出来
て無害化しうるので、その効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明で使用する大気圧プラズマ発生装置
【図2】 図1に示した大気圧プラズマ発生装置の縦断
面図
【図3】 本発明の処理方法を実施するための説明図
【図4】 本発明で使用する電極の一例の側面図
【図5】 本発明で使用する他の例の大気圧プラズマ発
生装置の斜視図
【符号の説明】
1 ガラス性の円筒管 2 金属薄板 3 中央金属棒 4、5 ガラス製T字管 6 分解物吸収容器 7 ガス再使用口 8、9 接続用タ−ミナル
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年9月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】以下、本発明について詳細に述べる。本発
明のおけるガス状のオゾン層破壊物質とはオゾン層破壊
に関与する化合物であって、特に塩素を含有するフロン
化合物で、具体的には、モノフロロメタン(R−1
1)、ジフロロメタン(R−12)、トリフロロトリク
ロロエタン(R113)テトラフルオロジクロロエタン
(R−114)、ペンタフロロモノクロロエタン(R−
115)或いはテトラフルオロエタン(CFC−13
4)等の化合物である。また、現在、規制の対象外では
あるが、トリフルオロメタン(R−3)、モノフルオロ
ペンタクロロエタン(R−111)、モノフロロペンタ
クロロプロパン(R−211)フロン化合物等のオゾン
層を破壊する物質としては考えられるものは、すべて処
理でき、更にフロン化合物以外でオゾン層破壊物質であ
る1、1、1、−トリクロロエタン、パ−クロロエチレ
等も、また、同様に処理できる。これらのガス状化合
物の処理にあたては、該化合物又はその化合物の蒸気を
大気圧プラズマ発生装置内に導入する。その導入速度と
しては装置の大きさによって異なるが、例えば本願発明
の実施例のような装置では該化合物の蒸気として200
c.c.〜1000c.c/分が好ましい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対抗する電極の少なくとも一方の電極の
    表面に固体誘電体を配設してなる誘電被覆電極を有する
    プラズマ反応装置にヘリウムまたはアルゴン又はこれら
    混合ガス、あるいは、アルゴンとアセトンからなる気体
    組成物を導入し、該気体雰囲気下で大気圧グロ−放電を
    起こし、その中にガス状のオゾン層破壊物質を導入して
    グロ−放電プラズマにより該物質を分解し、生じた分解
    生成物を水に吸収させることを特徴とするオゾン層破壊
    物質の処理方法。
JP33919892A 1992-12-18 1992-12-18 オゾン層破壊物質の処理方法 Expired - Fee Related JP3421954B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33919892A JP3421954B2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 オゾン層破壊物質の処理方法
DE69317632T DE69317632T2 (de) 1992-12-18 1993-12-07 Verfahren zur Behandlung von Ozonschicht dezimierenden Substanzen
EP93119722A EP0602510B1 (en) 1992-12-18 1993-12-07 Method for treating ozone layer depleting substances
US08/163,077 US5439568A (en) 1992-12-18 1993-12-08 Method for treating ozone layer depleting substances

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33919892A JP3421954B2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 オゾン層破壊物質の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06182140A true JPH06182140A (ja) 1994-07-05
JP3421954B2 JP3421954B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=18325172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33919892A Expired - Fee Related JP3421954B2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 オゾン層破壊物質の処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5439568A (ja)
EP (1) EP0602510B1 (ja)
JP (1) JP3421954B2 (ja)
DE (1) DE69317632T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6838011B2 (en) 2000-03-13 2005-01-04 Seiko Epson Corporation Method of processing PFC and apparatus for processing PFC
JP2006068743A (ja) * 1999-05-06 2006-03-16 Japan Science & Technology Agency 微量有害物質の酸化分解装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5637198A (en) * 1990-07-19 1997-06-10 Thermo Power Corporation Volatile organic compound and chlorinated volatile organic compound reduction methods and high efficiency apparatus
US6309514B1 (en) 1994-11-07 2001-10-30 Ti Properties, Inc. Process for breaking chemical bonds
WO1997013266A2 (en) 1995-06-19 1997-04-10 The University Of Tennessee Research Corporation Discharge methods and electrodes for generating plasmas at one atmosphere of pressure, and materials treated therewith
US5750823A (en) * 1995-07-10 1998-05-12 R.F. Environmental Systems, Inc. Process and device for destruction of halohydrocarbons
DE19525749A1 (de) * 1995-07-14 1997-01-16 Siemens Ag Vorrichtung zur plasmachemischen Zersetzung und/oder Vernichtung von Schadstoffen
DE19525754A1 (de) * 1995-07-14 1997-01-16 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur plasmachemischen Zersetzung und/oder Vernichtung von Schadstoffen
US5609736A (en) * 1995-09-26 1997-03-11 Research Triangle Institute Methods and apparatus for controlling toxic compounds using catalysis-assisted non-thermal plasma
JP2985762B2 (ja) * 1996-03-18 1999-12-06 日本電気株式会社 排気ガスの処理方法及び処理装置
US6888040B1 (en) 1996-06-28 2005-05-03 Lam Research Corporation Method and apparatus for abatement of reaction products from a vacuum processing chamber
FR2751565B1 (fr) * 1996-07-26 1998-09-04 Air Liquide Procede et installation de traitement de gaz perfluores et hydrofluorocarbones en vue de leur destruction
AU4484897A (en) * 1996-09-20 1998-04-14 Thermo Power Corporation Preparation and use of independently generated highly reactive chemical species
DE19738038A1 (de) * 1997-08-30 1999-03-04 Nukem Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Entfernung von Schadstoffen aus einem Abluftstrom
WO2000010703A1 (en) 1998-08-20 2000-03-02 The University Of Tennessee Research Corporation Plasma treatment of polymer materials for increased dyeability
US6323046B1 (en) * 1998-08-25 2001-11-27 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for endpointing a chemical-mechanical planarization process
US6689252B1 (en) 1999-07-28 2004-02-10 Applied Materials, Inc. Abatement of hazardous gases in effluent
US6468490B1 (en) * 2000-06-29 2002-10-22 Applied Materials, Inc. Abatement of fluorine gas from effluent
US6673323B1 (en) 2000-03-24 2004-01-06 Applied Materials, Inc. Treatment of hazardous gases in effluent
US6391146B1 (en) 2000-04-11 2002-05-21 Applied Materials, Inc. Erosion resistant gas energizer
US6824748B2 (en) * 2001-06-01 2004-11-30 Applied Materials, Inc. Heated catalytic treatment of an effluent gas from a substrate fabrication process
US6909972B2 (en) * 2003-06-06 2005-06-21 Steris Inc. Method and apparatus for formulating and controlling chemical concentrations in a solution
US7569193B2 (en) 2003-12-19 2009-08-04 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for controlled combustion of gaseous pollutants
US7736599B2 (en) 2004-11-12 2010-06-15 Applied Materials, Inc. Reactor design to reduce particle deposition during process abatement
KR101036734B1 (ko) 2005-10-31 2011-05-24 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 공정 저감 반응로
US20100122732A1 (en) * 2008-11-18 2010-05-20 Baruch Dagan Method for Rejuvenating the Ozone Layer
US20100191262A1 (en) * 2009-01-26 2010-07-29 Harris Jason L Surgical stapler for applying a large staple through small delivery port and a method of using the stapler to secure a tissue fold

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5026464A (en) * 1988-08-31 1991-06-25 Agency Of Industrial Science And Technology Method and apparatus for decomposing halogenated organic compound
GB2226552B (en) * 1988-11-10 1992-09-16 Jeol Ltd Method and apparatus for decomposing halogenated organic compound
JP3063769B2 (ja) * 1990-07-17 2000-07-12 イーシー化学株式会社 大気圧プラズマ表面処理法
JPH0669499B2 (ja) * 1991-02-22 1994-09-07 東和科学株式会社 フロン類の分解方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006068743A (ja) * 1999-05-06 2006-03-16 Japan Science & Technology Agency 微量有害物質の酸化分解装置
US6838011B2 (en) 2000-03-13 2005-01-04 Seiko Epson Corporation Method of processing PFC and apparatus for processing PFC

Also Published As

Publication number Publication date
US5439568A (en) 1995-08-08
EP0602510B1 (en) 1998-03-25
DE69317632T2 (de) 1998-07-30
DE69317632D1 (de) 1998-04-30
EP0602510A1 (en) 1994-06-22
JP3421954B2 (ja) 2003-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06182140A (ja) オゾン層破壊物質の処理方法
US6962679B2 (en) Processes and apparatuses for treating halogen-containing gases
US5609736A (en) Methods and apparatus for controlling toxic compounds using catalysis-assisted non-thermal plasma
US11065572B2 (en) Integrated treatment system for composite waste gas including nitrogen oxides, chlorofluorocarbons, hydrochlorofluorocarbons, hydrofluorocarbons, and perfluorinated compounds
US6110436A (en) Process for removing ozone-depleting and/or climate-active fluorinated compounds from a gas stream and application of the process
JPH0521007B2 (ja)
JP2001054721A (ja) フロン類の分解方法および分解装置
JP3190225B2 (ja) フロン分解法
JPH07256056A (ja) 廃棄物質の処理方法
JP3796857B2 (ja) 表面処理方法及びその装置
KR100347746B1 (ko) 고온 플라즈마를 이용한 프레온가스 분해장치
JP2000140576A (ja) フッ素系ガス含有混合物の無害化処理システム
JP3381320B2 (ja) フロンガス処理装置
JP2001054732A (ja) フロン或いはフッ素化合物のプラズマ分解装置及び分解方法
JP3720408B2 (ja) ハロゲン化炭化水素ガス処理方法及び装置
JPH0716582B2 (ja) ガス状酸性ハロゲン化合物の除去方法
JP2002085939A (ja) フッ素系排ガス分解処理方法
JPH0615251A (ja) アスベスト含有貯蔵物質を有するアセチレン−ガスボンベをリサイクル可能な材料に変える方法及び装置
KR20010049466A (ko) 프론류의 분해방법 및 분해장치
JP3565742B2 (ja) フッ素含有化合物ガスの処理方法
JP2718884B2 (ja) 紫外光によるフロン等の分解・資源化処理装置と処理方法
JPH07116466A (ja) フッ素系エッチングガス又はクリーニングガスを分解する方法
KR101027812B1 (ko) 코로나 방전 플라즈마 장치 및 이를 포함한 할로카본 처리 장치
Logsdon et al. Recovery and recycle of HCFCs by activated carbon adsorption
JPH0476726B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees