JPH07116466A - フッ素系エッチングガス又はクリーニングガスを分解する方法 - Google Patents

フッ素系エッチングガス又はクリーニングガスを分解する方法

Info

Publication number
JPH07116466A
JPH07116466A JP5267350A JP26735093A JPH07116466A JP H07116466 A JPH07116466 A JP H07116466A JP 5267350 A JP5267350 A JP 5267350A JP 26735093 A JP26735093 A JP 26735093A JP H07116466 A JPH07116466 A JP H07116466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
decomposition
fluorine
adsorbent
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5267350A
Other languages
English (en)
Inventor
Moriyuki Fukushima
守之 福島
Akira Baba
昭 馬場
Minoru Yoshihara
稔 吉原
Yuichi Omote
雄一 表
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Denka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kanto Denka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Denka Kogyo Co Ltd filed Critical Kanto Denka Kogyo Co Ltd
Priority to JP5267350A priority Critical patent/JPH07116466A/ja
Publication of JPH07116466A publication Critical patent/JPH07116466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フッ素原子含有ガスを含む排ガスについての
従来の燃焼式の分解処理法の欠点を軽減、解消する新方
式の処理方法を提供すること。 【構成】 フッ素原子を含有するエッチングガスもしく
はクリーニングガス又はこれらを含む排ガスを、水又は
/及び酸素を含むガスの存在下で500〜1500℃の
温度において、フッ化水素処理無機酸化物からなる分解
剤と接触させることを特徴とするフッ素系エッチングガ
ス又はクリーニングガスを分解する方法、及びさらに分
解ガスを吸着剤と接触させ清浄、無害化する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はフッ素原子を含有するガ
ス、特に半導体エッチングプロセスから排気されるガス
を水又は/及び酸素を含むガスの存在下で、500〜
1,500℃の温度で分解剤と接触させる方法、及びさ
らに分解したガスを吸着剤で処理し、清浄化し無害化す
る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体エッチングプロセスで使用されて
いる、フッ素原子を含有するエッチングガス又はクリー
ニングガス、具体的にはCF4,C26,C38,CH
3,CH22,SF6,NF3等のガス及びフロン1
2,115等のCFC類は、印加後でも10〜30%し
か分解しない。すなわち、70〜90%はそのままの状
態で大気に放出されている。
【0003】これらのガスは通常使われているフロンの
用途、例えば洗浄剤や冷媒に比較して使用量が僅かであ
ることや、NF3を除いては人体に害も少ないことなど
の理由で大気放出されている。しかし、地球温暖化の問
題からこれらガスも分解させて、大気に放出するのが望
ましく最近では燃焼法による分解が行われている。
【0004】燃焼法はエッチング排ガスを、水素/酸
素、プロパン、都市ガス等で燃焼させ、生成したガス水
酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、フッ素イオンをフッ化
カルシウムの形で固定化する処理方法である。燃焼法に
よりフッ素原子を含有するガス、特に半導体エッチング
プロセスで使用されるフッ素原子を含有するエッチング
ガス又はクリーニングガスを処理する場合:
【0005】1)安定なガスであるため直接火炎中に混
入する必要があり、炎の状態が不安定になる。そのため
消炎状態を惹起し、未燃焼ガスが炉の内部にたまり、爆
発をおこす危険性がある。 2)多量の空気を必要とするため、クリーンルーム内の
空気制御に影響を及ぼす。 3)多量の空気が排ガス中に混入するため、燃焼後の排
ガス処理装置が大型化され、設備費や処理費用を増加さ
せる。 4)活性の強いフッ素系ガスのため、バーナーが腐食す
る。 5)燃焼時の音がクリーンルーム内の騒音の原因になっ
ている。 等の欠点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の燃焼法の上記諸
欠点を解消ないし軽減するために、本発明者等はそれら
のガスの熱的分解を助長する分解剤の採用を着想し、種
々の物質について検討、研究を実施した。かくして本発
明は、半導体エッチングプロセスで使用されている、フ
ッ素原子を含有するエッチングガス又はクリーニングガ
ス、又はこれらの排ガスの分解を助長、促進する方法を
提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明はフッ素原子を含
有するエッチングガス又はクリーニングガス、又はこれ
らの排ガスを水又は/及び酸素を含む存在下で、500
〜1,500℃の温度で分解剤と接触させることを特徴
とするフッ素系エッチングガス又はクリーニングガスを
分解させる方法及び分解したガスを吸着剤と接触させる
ことを特徴とする方法を提供する。
【0008】本発明方法で使用する分解剤は、無機酸化
物をフッ化水素で処理したものであり、具体的にはS
i,W,Mo,V,Bの酸化物、ZSM−5(ハイシリ
カゼオライト)、海砂、シリカゲルから選ばれた一種以
上をフッ化水素で処理したもので、特にシリカゲルまた
はZSM−5をフッ化水素処理したものが好ましい。
【0009】分解剤を製造するためのフッ化水素処理操
作の一例は次の通りである:高品位アルミナ管に所定量
のシリカゲル又はZSM−5を充填し、400〜600
℃まで除々に電気ヒーターで加熱する。シリカゲル又は
ZSM−5の水分が無くなったのち、窒素を流しながら
1,000〜1,500℃まで昇温させる。このような
条件下で乾燥を行うと、シリカゲル又はZSM−5に適
度なヒビ割れが生じ表面積が増大し、ガスとの接触効果
が良好となる。更に表面の活性化を増すために、1,0
00〜1,500℃の温度で少量の窒素を流しながらフ
ッ化水素で短時間の処理を行う。これによりシリカゲル
又はZSM−5の表面がポーラスになり、フッ素原子を
含有するエッチングガス又はクリーニングガス、又はこ
れらの排ガスを導入直後から効率よく分解することがで
きる。
【0010】本発明方法では分解剤との接触で分解され
たガスをさらに吸着剤と接触させて、清浄化、無害化し
てから大気中へ放出することもできる。かかる態様にお
いて使用される吸着剤は、活性アルミナ、ゼオライト、
ソーダライム、シリカゲルから選ばれた一種以上の吸着
主剤と亜硫酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、ホプカ
ライト、過マンガン酸カリウムの少なくとも一種以上の
吸着補助剤からなるものが好適である。このような吸着
剤における吸着主剤と吸着補助剤の比率は1:0.1〜
1:0.01の範囲で、特に好ましい範囲は1:0.0
5〜1:0.08の範囲である。
【0011】以下、添付図面を参照して本発明の一実施
操作例を説明する。図1において、1はフッ素原子を含
有するエッチングガス又はクリーニングガス、又はこれ
らの排ガスの供給ラインを示す。2は水又は/及び酸素
の導入管を示す。水又は/及び酸素の流量はフッ素原子
を含有するエッチングガス又はクリーニングガス、又は
これらの排ガスに対して0.02〜0.10の範囲が好
ましく、0.02より少ないと炭素粉や硫黄粉が析出
し、配管閉塞の原因になる。0.1より多い場合は排ガ
ス中に、フッ素等の酸化力の強いガスが生成しやすくな
り、配管や他の材料等の劣化が生じることがあるため好
ましくない。
【0012】3は分解剤の供給装置で、連続処理を行う
ときに使用する。5は分解剤が充填されている分解器で
6の電気加熱器で、500〜1,500℃に加熱されて
いる。7は温度制御装置を示す。4はフッ化水素及び/
又は窒素の導入パイプで、分解剤の活性化時に使用す
る。8はクーラーで、分解後のガスを冷却水で冷却す
る。9,11はサンプリングポートを示し10は吸着剤
が充填されている吸着筒で分解後のガスをさらに無害化
し、最後に処理済のガスは12の放出パイプから大気に
捨てられる。
【0013】本発明を以下の実施例及び比較例により、
さらに具体的に説明する。 〈実施例及び比較例〉使用した管状分解器の外径38φ
mm×内径35φmm×長さ1,000mmの寸法で高
品位アルミナ製であった。この中に分解剤500mlを
充填し電気加熱により1,500℃とした。フッ化水素
及び窒素を各100ml/分の速度で15分間流し活性
化した。吸着筒は3R×300mmのPVC製で吸着剤
を1,200l充填した。吸着剤の調整は分解ガスの種
類に応じ以下のように行った。
【0014】フロン系分解ガスは、吸着主剤に活性アル
ミナとソーダライムを各600ml、吸着補助剤に亜硫
酸ナトリウム又はチオ硫酸ナトリウムを60mlを混合
した吸着剤で処理した。六フッ化硫黄分解ガスは、ゼオ
ライト(細孔径9Å以上)とソーダライムを各600m
l、吸着剤補助剤に亜硫酸ナトリウム又はチオ硫酸ナト
リウムを60mlを混合した吸着剤で処理した。三フッ
化窒素の分解ガスは、吸着主剤に活性アルミナとソーダ
ライムを各600ml、吸着補助剤にホプカライト又は
過マンガン酸カリウム90mlを混合した吸着剤で処理
した。
【0015】
【表1】 上記の装置及び分解剤/吸収剤を使用してフッ素原子を
含むガスの分解処理を実施したが、その条件及び結果を
表1にまとめた。表1において吸着剤組成の略号Aは活
性アルミナ、Zはゼオライト、Sはソーダライム、SS
は亜硫酸ナトリウム、STはチオ硫酸ナトリウム、Hは
ホプカライト、Pは過マンガン酸カリウムをそれぞれ表
わす。また表1における「F,Cl原子吸着量(g)」
は吸着剤1200ml当りのF,Clの合計吸着量(グ
ラム数)を表わす。
【0016】
【発明の効果】本発明は従来法の欠点を解消し、次の利
点がある。 1)炎を用いないため、火が消えたり不完全燃焼を生じ
ることがない。 2)電熱加熱のため温度制御が容易である。 3)多量の空気が不要なため排ガス全体が少なく、分解
後もコンパクトな吸着筒で処理が可能である。 すなわち、高価なクリーンルームの床を有効に利用でき
たり、空気管理も容易になり、さらに騒音もなくなる。
本発明によれば当該フッ素系ガスを効率的に分解し、地
球温暖化の原因にならないガスにすることができる。
【0017】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の分解・吸着処理システムのブロック
図。
【符号の説明】 1 排ガス供給ライン 2 水又は/及び酸素供給ライン 3 分解剤供給装置 4 フッ化水素及び窒素供給ライン 5 分解器 6 電気加熱器 7 温度制御装置 8 クーラー 9、11 サンプリングポート 10 吸着筒 12 放出ライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 53/70 B01D 53/34 134 E

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フッ素原子を含有するエッチングガスも
    しくはクリーニングガス又はこれらを含む排ガスを、水
    又は/及び酸素を含むガスの存在下で500〜1500
    ℃の温度において、フッ化水素処理無機酸化物からなる
    分解剤と接触させることを特徴とするフッ素系エッチン
    グガス又はクリーニングガスを分解する方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の分解工程の後に、分解ガスを
    吸着剤と接触させて清浄化する方法。
JP5267350A 1993-10-26 1993-10-26 フッ素系エッチングガス又はクリーニングガスを分解する方法 Pending JPH07116466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5267350A JPH07116466A (ja) 1993-10-26 1993-10-26 フッ素系エッチングガス又はクリーニングガスを分解する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5267350A JPH07116466A (ja) 1993-10-26 1993-10-26 フッ素系エッチングガス又はクリーニングガスを分解する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07116466A true JPH07116466A (ja) 1995-05-09

Family

ID=17443597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5267350A Pending JPH07116466A (ja) 1993-10-26 1993-10-26 フッ素系エッチングガス又はクリーニングガスを分解する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07116466A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6023007A (en) * 1997-03-24 2000-02-08 Showa Denko K.K. Catalytic decomposition of perfluoro-compound
US6162957A (en) * 1997-03-24 2000-12-19 Showa Denko K.K. Catalytic decomposition of perfluoro-compound
US6855305B2 (en) 1997-01-14 2005-02-15 Hitachi, Ltd. Process for treating fluorine compound-containing gas
WO2006064645A1 (ja) * 2004-12-13 2006-06-22 Asahi Glass Company, Limited ハロゲン系ガスの除去方法及びハロゲン系ガスの除去剤

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6855305B2 (en) 1997-01-14 2005-02-15 Hitachi, Ltd. Process for treating fluorine compound-containing gas
US6942841B2 (en) 1997-01-14 2005-09-13 Hitachi, Ltd. Process for treating fluorine compound-containing gas
US7347980B2 (en) 1997-01-14 2008-03-25 Hitachi, Ltd. Process for treating fluorine compound-containing gas
US6023007A (en) * 1997-03-24 2000-02-08 Showa Denko K.K. Catalytic decomposition of perfluoro-compound
US6162957A (en) * 1997-03-24 2000-12-19 Showa Denko K.K. Catalytic decomposition of perfluoro-compound
WO2006064645A1 (ja) * 2004-12-13 2006-06-22 Asahi Glass Company, Limited ハロゲン系ガスの除去方法及びハロゲン系ガスの除去剤
JPWO2006064645A1 (ja) * 2004-12-13 2008-06-12 旭硝子株式会社 ハロゲン系ガスの除去方法及びハロゲン系ガスの除去剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3421954B2 (ja) オゾン層破壊物質の処理方法
JP4350081B2 (ja) 排ガスの処理方法および装置
JP2002172171A (ja) 余剰麻酔ガスの処理方法及び処理装置
JP3789277B2 (ja) フッ素化合物の分解用反応剤、分解方法及びその用途
JPH09880A (ja) 有機ハロゲン化合物の処理方法及びその処理装置
JP4080336B2 (ja) フッ素含有化合物の分解
JPH03106419A (ja) フロン含有ガスの処理方法及びフロン分解用触媒
JPH09103643A (ja) オゾン破壊性および/または気候作用性ハロゲン化化合物を含むガスの清浄化装置および方法
JPH07116466A (ja) フッ素系エッチングガス又はクリーニングガスを分解する方法
JPH08323133A (ja) 高周波誘導熱プラズマを用いた有機ハロゲン化合物の高温加水分解により発生した排ガスの無害化処理方法
JP3490751B2 (ja) 気体状フッ化物の分解方法
JP2976041B2 (ja) 有機ハロゲン化物の除去方法
JP2001054721A (ja) フロン類の分解方法および分解装置
JP2001302551A (ja) パーフルオロカーボンの回収方法及び分解方法
JP3246641B2 (ja) 臭化メチル含有排ガスの処理方法
JP3592886B2 (ja) 弗化炭素類の分解方法および分解用反応剤
JP3871127B2 (ja) ベントガスの除害方法及びその処理剤
JPS58224135A (ja) 廃水中の水銀を回収する方法
JP3216868B2 (ja) ハロゲン化物ガスの分解方法
JP3228459B2 (ja) ハロゲン化物ガスの分解方法
JP2003329233A (ja) 排ガス処理装置
JPH08318129A (ja) 有機ハロゲン化合物の処理設備における排ガスの冷却処理方法及びその処理装置
JPH0857255A (ja) フロン分解システム
JP2571176B2 (ja) Cvd法排ガスの除害方法
JP3308365B2 (ja) 三弗化窒素ガスの除害方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302