JPH06181955A - 気泡発生装置 - Google Patents

気泡発生装置

Info

Publication number
JPH06181955A
JPH06181955A JP33643892A JP33643892A JPH06181955A JP H06181955 A JPH06181955 A JP H06181955A JP 33643892 A JP33643892 A JP 33643892A JP 33643892 A JP33643892 A JP 33643892A JP H06181955 A JPH06181955 A JP H06181955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
liquid
hot water
port
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33643892A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Nishikawa
邦夫 西川
Yuji Tokunaga
勇次 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kogyo KK
Original Assignee
Asahi Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogyo KK filed Critical Asahi Kogyo KK
Priority to JP33643892A priority Critical patent/JPH06181955A/ja
Publication of JPH06181955A publication Critical patent/JPH06181955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】減速部材や金網等を個々に設けることなく微細
気泡の発生を可能とし、また、噴出口の目詰まりが発生
しても、容易に噴出口に付着した異物を取り除くことが
可能な気泡発生装置を提供すること。 【構成】噴出口3内に複数のガラスビーズBを収容し、
それらが隣接し合って形成される狭い空間部に湯Wを圧
送することにより、湯Wの流動速度を減速するようにし
た。また、ガラスビーズBの狭い空間部から湯Wを吐出
することにより、湯Wにキャビテーションを発生させる
ようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、浴槽内の湯に
大気中の空気を加圧溶解させた後、浴槽にその湯を再度
送り込んで浴槽中に微細な気泡を発生させる際に使用さ
れる気泡発生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の気泡発生装置では、ポン
プによって浴槽内から湯と、大気中から空気とを吸い込
み、ポンプ内で湯に空気を加圧溶解させる。そして、ポ
ンプ内で溶解されなかった空気を湯から分離するため
に、ポンプと浴槽との間には溶解タンクが設けられてい
る。この溶解タンク内で余剰空気と湯とが分離された
後、溶解空気を含有する湯が、浴槽に設けられた噴出口
から金網を介して浴槽内に吐出される。従って、浴槽内
には微細気泡が発生し、湯が乳白化する。一方、前記溶
解タンクにて分離された余剰空気は、装置外に排出され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記気
泡発生装置においては、図3に示すように、噴出口31
の入口に湯Wの流動速度を減速させる多孔質部材32を
設けるとともに、その出口に目の細かい金網33を設け
る必要がある。つまり、溶解タンクから圧送された湯W
の流動速度を多孔質部材32にて減速させた後、湯Wを
金網33から吐出することで湯Wにキャビテーションが
発生し、浴槽34内に微細気泡が発生される。
【0004】すなわち、従来の気泡発生装置では、噴出
口31に多孔質部材32及び金網33を設けなければ、
浴槽34内に微細気泡を発生させることができないの
で、部品点数が多くなり、それらを組付ける際の作業工
程を必要とする。その結果、製造コストが高くなるとい
う問題があった。
【0005】また、前記金網33は目が細かいことか
ら、毛髪や湯垢等による目詰まりが発生しやすいという
問題がある。金網33に目詰まりが発生した場合には、
湯Wの通りが悪化するとともに、キャビテーションが発
生しにくくなることから、微細気泡の発生に支障をきた
す。
【0006】そして、金網33が目詰まりした場合に
は、金網33に付着した異物を取り除く必要がある。し
かし、この異物(特に湯垢)は金網33に強固に付着し
ていることから、ワイヤブラシ等の専用器具を用いて取
り除く必要があるため、その作業が非常に煩わしいとい
う問題がある。
【0007】本発明は上記問題点を解消するためになさ
れたものであって、その目的は減速部材や金網等を個々
に設けることなく微細気泡の発生を可能とし、また、噴
出口の目詰まりが発生しても、容易に噴出口に付着した
異物を取り除くことが可能な気泡発生装置を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、液体を貯溜し、吸込口と噴出口とを有
する液体貯溜槽と、前記液体貯溜槽の吸込口から液体貯
溜槽内の液体を吸い込むポンプと、前記ポンプの吸込口
に連結され、ポンプの吸引力により外部から気体を吸い
込む気体吸込部と、前記ポンプ内で加圧溶解された気体
及び液体を流入し、前記ポンプにて溶解されなかった余
剰気体を液体から分離した後、その余剰気体が分離され
た液体を、前記噴出口より前記液体貯溜槽内に吐出する
溶解タンクとを備えた気泡発生装置において、前記噴出
口内に、多数の粒状部材を収容したことをその要旨とす
る。
【0009】
【作用】上記の構成によれば、ポンプが駆動されると同
ポンプ内には、液体貯溜槽の吸込口から液体が、また、
気体吸込口から気体がそれぞれ吸い込まれる。そして、
これらはポンプ内にて加圧され、気体が液体に溶解され
る。そして、ポンプ内で加圧溶解された気体及び液体
は、同ポンプより溶解タンク内に圧送される。溶解タン
ク内では、余剰気体と、溶解気体を含有する液体とが分
離される。その後、溶解気体を含有する液体は噴出口内
に流入する。そして、液体は、噴出口内に収容されてい
る多数の粒状部材を通過することにより、その流動速度
が減速される。そして、液体は流動速度が減速された状
態で噴出口から液体貯溜槽内に吐出される。このとき、
液体にはキャビテーションが生じ、液体貯溜槽内には微
細気泡が発生する。
【0010】つまり、本発明では、噴出口内に多数の粒
状部材を収容し、それらが隣接し合って形成される空間
部に液体を圧送することにより、液体の流動速度を減速
させることができるとともに、液体にキャビテーション
を発生させることができる。
【0011】その結果、従来のように噴出口に別体の多
孔質部材や目の細かい金網等を個々に設ける必要がな
い。
【0012】
【実施例】以下、本発明を浴槽用の気泡発生装置で具体
化した一実施例を図1及び図2に基づいて説明する。
【0013】図1は本実施例における気泡発生装置の概
略的な回路図である。同図に示すように、浴槽1内には
液体としての湯Wが貯溜されている。また、浴槽1の側
壁には吸込口2及び噴出口3が上下に形成されている。
前記吸込口2には吸込管路4を介してポンプ5が連結さ
れている。また、前記ポンプ5の吸込口には気体吸込口
としてのむ空気吸込口6が連結されている。前記ポンプ
5の下流側には溶解タンク7が配置され、同ポンプ5と
溶解タンク7との間は流入管路8によって連通されてい
る。また、溶解タンク7と前記浴槽1の噴出口3との間
は、吐出管路9により連通されている。前記溶解タンク
7と前記空気吸込口6よりも上流側における吸込管路4
との間は、還元管路10によって連通されている。
【0014】図2に示すように、前記噴出口3の外周に
はネジ部3eが螺設され、このネジ部3eと螺合するナ
ット1bの着脱によって、噴出口3は前記浴槽1及び吐
出管路9から着脱可能に取り付けられている。そして、
噴出口3の出口面3aは噴出口3と一体形成され、同出
口面3aには噴出口3内外を連通する多数の貫通孔3b
が形成されている。なお、この貫通孔3bの孔径は、従
来技術にて説明した金網の目の大きさよりも大径で形成
されている。
【0015】また、噴出口3内には粒状部材としての球
状のガラスビーズBが多数個収容されている。このガラ
スビーズBは、前記出口面3aに形成された貫通孔3b
の直径よりも若干大径で形成されている。従って、ガラ
スビーズBは貫通孔3bからこぼれ落ちることがない。
このガラスビーズBの収容量は、噴出口3内に適度の空
間部15が形成される程度であって、噴出口3の入口側
に着脱可能に設けられたネット3cにより、噴出口3か
らのこぼれ落ちを防止している。なお、このネット3c
の目の大きさは、前記貫通孔3bと略同じ大きさであ
る。
【0016】次に、上記のように構成された気泡発生装
置の作用について説明する。まず、ポンプ5が駆動され
ると、ポンプ5の吸引力により浴槽1内の湯Wが吸込口
2から、また、空気吸込口6からは空気が吸込管路4を
介してポンプ5内に吸い込まれ、空気はポンプ5内で湯
Wに加圧溶解される。そして、溶解空気を含有する湯W
は、流入管路8を経て溶解タンク7内に圧送される。
【0017】溶解タンク7内では前記ポンプ5により加
圧溶解されなかった空気が余剰空気として、還元管路1
0から前記吸込管路4に還元される。また、余剰空気が
分離された湯Wは、吐出管路9を経て噴出口3内に流入
される。その後、湯Wは、噴出口3内に収容されている
ガラスビーズB間を通過する。このとき、湯Wの流動速
度が減速される。そして、湯Wは減速された状態で貫通
孔3bから浴槽1内に吐出される。このとき、湯Wには
キャビテーションが生じ、浴槽1内には微細気泡が発生
して、浴槽1内の湯Wは乳白化される。
【0018】つまり、本実施例では、噴出口3内に多数
のガラスビーズBを収容し、それらが隣接し合って形成
される狭い空間部に湯Wを圧送することにより、湯Wの
流動速度が減速される。また、ガラスビーズBの狭い空
間部から湯Wを吐出することにより、湯Wにキャビテー
ションを発生させることができる。
【0019】従って、従来のように噴出口3に別体の多
孔質部材や目の細かい金網等を設ける必要がない。その
結果、従来よりも装置全体の部品点数及び組付作業工程
が減少されるので、製造コストを大幅に低減することが
できる。
【0020】また、本実施例では噴出口3の出口面3a
に形成された貫通孔3bの孔径は、従来で使用された目
の細かい金網よりも大径に形成されている。従って、毛
髪や湯垢等の異物が付着しにくく衛生的であり、異物が
付着したとしても、容易にその異物の除去が可能であ
る。
【0021】また、ガラスビーズB及び噴出口3内の洗
浄を行う場合には、噴出口3を吐出管路9及び浴槽1か
ら取り外し、噴出口3の入口3dを押さえて、噴出口3
をシェーキングする。その結果、ガラスビーズBが噴出
口3内を移動しながら、互い衝突し合い、各ガラスビー
ズBに付着した湯垢等は、衝突した際の衝撃で容易に除
去できるとともに、噴出口3の内周面に付着した湯垢も
ガラスビーズBとの接触よって容易に除去できる。
【0022】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で例えば次の
ように構成することもできる。 (1)上記実施例では、液体貯溜槽として浴槽1で具体
化したが、これを水槽等で具体化したり、液体としての
湯Wの代わりに、水や種々の成分の含有する液体等を使
用する気泡装置で具体化してもよい。また、気体として
空気を酸素や二酸化炭素等を使用する気泡装置で具体化
したりしてもよい。
【0023】(2)上記実施例では、浴槽1の側壁に吸
込口2及び噴出口3を設けたが、吸込口2を浴槽1の底
面に設けたり、噴出口3と相対向する壁面に設けたりし
てもよい。
【0024】(3)上記実施例では、粒状部材としてガ
ラスビーズBで具体化したが、これを、例えば、粒状の
活性炭を噴出口3内に収容して具体化した場合には、上
記実施例と同様の効果を得ることができるとともに、湯
Wの異臭を除去でき、より快適な入浴を行うことができ
る。また、その他セラミックや合成樹脂等を素材とした
粒状部材で具体化してもよい。
【0025】(4)上記実施例では、噴出口3に貫通孔
3bが形成された出口面3aを一体形成したが、出口面
3aを一体形成せずに噴出口3を開口状態とし、その開
口部に上記貫通孔3bと同径の貫通孔を有するキャップ
等を装着して具体化してもよい。
【0026】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
減速部材や金網等を設けることなく微細気泡を発生させ
ることができるので、装置全体の部品点数の減少及び組
立作業が簡略化され、大幅に製造コストの低減を図るこ
とができる。さらに、噴出口の目詰まりが発生しても、
容易に噴出口に付着した異物を取り除くことができると
いう優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した気泡発生装置の概略的な回
路図である。
【図2】吐出口及び浴槽の側断面図である。
【図3】従来の吐出口及び浴槽の側断面図である。
【符号の説明】
1…液体貯溜槽としての浴槽、2…吸込口、3…噴出
口、3a…出口面、5…ポンプ、6…気体吸込口として
の空気吸込口、7…溶解タンク、B…粒状部材としての
ガラスビーズ、W…液体としての湯

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体を貯溜し、吸込口と噴出口とを有す
    る液体貯溜槽と、 前記液体貯溜槽の吸込口から液体貯溜槽内の液体を吸い
    込むポンプと、 前記ポンプの吸込口に連結され、ポンプの吸引力により
    外部から気体を吸い込む気体吸込部と、 前記ポンプ内で加圧溶解された気体及び液体を流入し、
    前記ポンプにて溶解されなかった余剰気体を液体から分
    離した後、その余剰気体が分離された液体を、前記噴出
    口より前記液体貯溜槽内に吐出する溶解タンクとを備え
    た気泡発生装置において、 前記噴出口内に、多数の粒状部材を収容したことを特徴
    とする気泡発生装置。
JP33643892A 1992-12-16 1992-12-16 気泡発生装置 Pending JPH06181955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33643892A JPH06181955A (ja) 1992-12-16 1992-12-16 気泡発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33643892A JPH06181955A (ja) 1992-12-16 1992-12-16 気泡発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06181955A true JPH06181955A (ja) 1994-07-05

Family

ID=18299141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33643892A Pending JPH06181955A (ja) 1992-12-16 1992-12-16 気泡発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06181955A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07289773A (ja) * 1994-04-16 1995-11-07 Lg Electronics Inc 気泡発生装置を有する洗濯機及びその気泡発生制御方法
JP2002086018A (ja) * 2000-09-12 2002-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 微細気泡発生装置のノズル
CN109750441A (zh) * 2019-01-23 2019-05-14 安徽意华电器有限公司 一种洗衣机用气液混合泵

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07289773A (ja) * 1994-04-16 1995-11-07 Lg Electronics Inc 気泡発生装置を有する洗濯機及びその気泡発生制御方法
JP2002086018A (ja) * 2000-09-12 2002-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 微細気泡発生装置のノズル
CN109750441A (zh) * 2019-01-23 2019-05-14 安徽意华电器有限公司 一种洗衣机用气液混合泵

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5054112B2 (ja) ガス処理された液体のための装置。
US7758024B2 (en) Microbubble generating device and hair washing device utilizing the same
CA2371024A1 (en) Liquid supply system, ink jet recording head, ink jet recording apparatus and liquid filling method
RU2006106190A (ru) Способы изготовления регенерированной бумажной массы, способы модификации поверхностей волокон бумажной массы и примесей, а также устройство для изготовления бумажной массы
JP4374327B2 (ja) 気体溶解装置
JP3197640B2 (ja) 気泡発生装置
JP2007090584A (ja) インクジェットヘッド洗浄装置
JP2011140008A (ja) 薄板部材洗浄装置
JPH06181955A (ja) 気泡発生装置
JPH06165803A (ja) 気泡発生装置
JP2000071474A (ja) 気液分離チャンバーおよびこれを具備するインクジェットプリンタ
JP4996379B2 (ja) ろ過装置
JPH11290664A (ja) 泡発生器
US6554138B1 (en) Cleaning device
JPH06181956A (ja) 気泡発生装置
JP2004322509A (ja) インクジェットヘッド用フィルタユニット
KR101782892B1 (ko) 이형제 크리닝 장치
JPH06165807A (ja) 気泡発生装置
JP2007125504A (ja) 濾過方法及びその装置
JPH08117645A (ja) 曝気機構のノズル装置、部材洗浄装置及び水処理装置
JPH06165809A (ja) 気泡発生装置
JPH06181960A (ja) 気泡発生装置
JPH09276202A (ja) 洗浄液供給装置および洗浄剤収容用容器およびキャップ
JP2005007378A (ja) 木炭式水質浄化装置
CN110662721A (zh) 污水处理装置