JP5054112B2 - ガス処理された液体のための装置。 - Google Patents

ガス処理された液体のための装置。 Download PDF

Info

Publication number
JP5054112B2
JP5054112B2 JP2009528632A JP2009528632A JP5054112B2 JP 5054112 B2 JP5054112 B2 JP 5054112B2 JP 2009528632 A JP2009528632 A JP 2009528632A JP 2009528632 A JP2009528632 A JP 2009528632A JP 5054112 B2 JP5054112 B2 JP 5054112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
lance
gas lance
extension
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009528632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010503529A5 (ja
JP2010503529A (ja
Inventor
シェーファー・シュテファン
フォッセンカウル・クラウス
フォルメリング・ディルク
ローレンス・ダレン
Original Assignee
コッホ・メンブラーネ・システムズ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コッホ・メンブラーネ・システムズ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical コッホ・メンブラーネ・システムズ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2010503529A publication Critical patent/JP2010503529A/ja
Publication of JP2010503529A5 publication Critical patent/JP2010503529A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5054112B2 publication Critical patent/JP5054112B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/024Hollow fibre modules with a single potted end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/08Prevention of membrane fouling or of concentration polarisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2311Mounting the bubbling devices or the diffusers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2312Diffusers
    • B01F23/23121Diffusers having injection means, e.g. nozzles with circumferential outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/26Specific gas distributors or gas intakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2315/00Details relating to the membrane module operation
    • B01D2315/06Submerged-type; Immersion type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/18Use of gases
    • B01D2321/185Aeration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/20By influencing the flow
    • B01D2321/2066Pulsated flow

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Description

本発明は、ガス供給路と少なくとも1つのガスランスを備えたガス処理された液体のための装置に関し、ガスランスはガス供給路に接続され、そのガス供給路からガス流がガス処理動作で出力されている。その装置は、特に、浸水運転で使われる薄膜設備に適しており、吹き上がるガスの気泡は、薄膜を洗浄するために使用されている。
従来、ガス供給路と、ガス供給路から枝分かれした複数のガスランスを備えたガス処理装置は、浸水運転で使用される薄膜装置のガス処理のために使用されている。ガス供給路は、本質的に水平に設置されている。ガスランスは、上方に垂直に伸びており、かつ、ガス処理された液体によって囲まれている。このようなガス処理装置は、国際公開第97/06880号パンフレットから公知であり、ここには、ガスランスが上部、ガス処理された液体への開口端、及び、下部で突き出していること、ガス供給路への斜めの端部が開示されている。液体は、ガス処理区間の間ガス供給路に、スムーズに突き通っており、沈殿物がガスランスで形成されている。圧力損失の変化が、沈殿物のため、個々のガスランスのわずかな断面の変化により個々のガスランスで起きる。その結果、不均一のガスランスの気泡が見られる。
ガスランスに貫通する液体、及び、ガス処理区間の間でガス供給路のガス室が溢れるのを避けるために、ガスランスの突き出た端部に位置し、かつ、ガスランスの端面を環状に囲んでいる、キャップを持ったガスランスを備えることが、独国実用新案出願公開第20300546号明細書から知られている。ガス処理の間、空気は、上から底へ、キャップとガスランスの間の環状室を通って流れ、環状の隙間の下部端から出る。長い期間駆動していると、混入物質、又は、生物膜の生成にため、環状の隙間が部分的、又は、全体的に詰まる危険が起きる可能性がある。平行に接続されたガスランスは、ガスランスでの異なる流れ抵抗のため、そこを通る流れを均一にしない。特に、少量のガスの塊の流れを使用した場合、ガス処理は、安定せず、不均一である。システムで圧力の減少が起きた後、ガスランスを通って、ガス供給路に流れる水は、ガス室から不完全に取り除かれる。残留物が、システムのガス室に残り、長期間においては、ガス処理装置の動作を低下させる。
国際公開第97/06880号パンフレット 独国実用新案出願公開第20300546号明細書
本発明は、少量のガスの塊においても安定な動作を可能とし、平行に設置されたガスランスの衝突を均一化することをも特に可能とするガス処理装置を述べることを目的としている。ガス処理装置をメンテナンスし易くすることもできる。
本発明によると、目的は、ガス処理された液体のための装置、特に、浸水動作で使用される薄膜設備のための装置であって、ガス供給路と、ガス処理動作でガス流を排出する少なくとも1つのガスランスとを備え、ガスランスは、ガスランスの側面にある第1のマウス領域と、ガス供給路の側面にある第2のマウス領域とを備えた少なくとも1つの接続路によって、ガス供給路に接続され、かつ、スロットルが、ガスランスに入り込むガス流の流れ圧力損失を生成し、第1のマウス領域の下方に延長部を備え、この延長部は、ガスランスに隣接し、かつ、第1のマウス領域の下方に、液体(1)を排出する開口部を備えることによって達成できる。
ガス処理された液体で存在する圧力は、ガスランスの上方の端部で開いたガス排気口と、延長部の底部開口部との両方を介して、ガスランスと延長部によって取り囲まれた部屋上で振る舞い、延長部の低い開口部の圧力は、装置に取り囲まれた液柱の高さのため、ガスランスの上方の端部より大きい。ガス処理装置の動作の間、底の開口部は、イコライザーとして使用され、かつ、ガスランス内の圧力の状態を測定しており、接続路のスロットル効果は、供給されたガスの均一の流れを保証している。明瞭に定義されたスロットル効果を保証するために、どの接続路も1つのガスランスに接続され、その1つのガスランスは、制限なしに、複数の接続路を介して、ガス供給路に接続可能となっている。特に、実施例で記載された複数のガスランスを備えた本発明による装置において、接続路のスロットル効果と、延長部の開口部を通しての圧力の均一化は、個々のガスランスへ全てのガス流の均一の分配と、ガスランスの均一の泡立ちを保証している。
ガスランスに入り込むガス流の流れ圧力損失を生成する接続路のスロットル効果は、例えば、くびれ又はノズル開口の形式で、接続路がスロットル部を持つという本発明の範囲内で達成される。接続路は、ガスランスの断面より小さく、かつ、ガスランスに入り込むガス流の流れ圧力損失を生成する長さより大きい断面をも備えている。制限することなしに、少なくとも1つのガスランスが、複数の接続路、又は、唯一の接続をを介して、ガス供給路に接続され、接続路も複数の平行のくびれやノズル排気開口部を持つことが可能である。しかし、接続路に唯一の流れ道を備えている実施例が特に好ましく、そのような実施例では、予め定義されたスロットル効果によって、比較的大きな流れ断面が接続路内に可能であり、沈着物による接続路の目詰まりの危険を減らすことが可能である。
接続路は、第1のマウス領域を使用することで、ガスランスに接続し、かつ、第2のマウス領域を使用することでガス供給路に接続している。本発明の好ましい実施例では、第1のマウス領域は、第2のマウス領域の下方に位置しており、その結果、ガス供給路へ接続している接続路が下方に伸びている。ガス処理装置が動作中に移行する場合、ガス供給路に進む液体が、ガス供給路から第2のマウス領域の高さ以上に移動することが保証される。第2のマウス領域は、ガス供給路の底部に位置することが特に好ましく、その結果、ガス処理装置が動作中に移行する場合、いつも完全にすべてのガス供給路の残留物がない。
本発明による浸水動作で動作する装置が動作中に移行した場合、液体は、少なくともガス供給路、接続路、延長部、及び、ガスランスからガスを使用した衝突によって除去されていなければならない。液体は、部分的に接続路の開口部を通して、かつ、部分的に頂部が開口したガスランスを通して取り除かれる。ガス室が空になった後、ガスはガスランスを通じて流れ出る。これが通常の動作状態である。大きなガス流は、平行に位置しているガス処理装置のガスランスと共に生じる。延長部の開口部が、平行に位置し、均一な流れにさせるガスランスに重大な貢献をしている。なぜならば、定義された圧力状態が、スロットルとしてデザインされた接続路の背後の流れ方向にどの場合も生じることが、開口部によって保証されている。
ガス処理装置の好ましい動作モードにおいて、全てのガスの流れは、少なくとも1つのガスランスを通って上方へ案内され、圧力クッションがガスランスの流れ抵抗のために延長部に形成されている。少量のガスがガスランスを通じて運ばれる場合、液体は接続路の開口部を通じて流入し、ガスの流れを持ってガスランスで上方に運ばれる。排気効果が観察され、その排気効果は、通常は減少したガス流量で増加し、気泡の洗浄工程をサポートしている。
好ましい動作モードで開始して、ガス供給路での圧力、及び、ガスランスを通るガス流の量が増加したならば、延長部での圧力クッションは、ガス流の一部が延長部の開口部を通じて下方に逃げるまで広がる。ガス処理装置の底で存在する追加のガス流は、目標とされた液体のガス処理のために使用されることが可能である。本発明による装置が薄膜装置に使用された場合、例えば、薄膜束がガスランスの周りに位置しており、装置の底から来る追加のガス流が特に有効に、外側表面や薄膜繊維束の境界領域で追加の洗浄を許容している。
ガス処理装置は、断続的に動作することが可能である。断続的な動作の間、好ましい動作モードで、大きなガス又はエアの流れが使用されるガス処理間隔は、ガス供給路の圧力が保持されるのに十分にガス流が締められる間隔を持って交互に行うが、とてもわずかのガス、又は、まったくないガスの量が少なくとも1つのガスランスを通じて逃げる。選択的に、断続的な動作の場合、上記に述べたように、追加のガス流は、とても大きなガス又はエア流が起きた場合にガス処理装置の底で発生する。もし、ガス処理装置が、断続的な動作の間、小さなガス流を使用して動作したのなら、少なくとも1つのガスランスは、周囲の液体によって満たされてしまう。液体の柱がガスランスで生じ、それは、接続路まで伸び、かつ、供給路で存在するより高い圧力のため、接続路を通じてガス供給路には通じていない。もし、ガス供給路に、再び、大きなガス流が進入したのなら、液体は、ガスランスから移動し、衝撃波が初めに延長部の開口部を通じて逃げ出し、そして、ガス流の一部がガスランスを通じて情報に流れる。液体がガスランスから移動してすぐ、好ましい動作モードが実行され、その動作モードで、全てのガス流がガスランスを通じて流れ出る。始めに記載した公知の形態と較べて、すべてのシステムの圧力損失を著しく小さくすることができる。さらに、ガス流の制御範囲はより広くすることが可能である。小さなガス流量でさえ、ガスランスの均一、又は、ガスランスが保証される。さらなる効果は、この装置は、装置が動作状態で、液体がガス供給路から残留物なしに取り除かれるように実行されることである。特に、複数のガスランスを備えた装置の実施例では、ガス処理動作で、すべてのガスランスを通じて均一の流れが保証される。 複数の可能性が、本発明による装置の更なる構造の実施によって生じる。このように、接続路がガスランスに直接に、又は、スロットル部のような環状ギャップのようなギャップを介して、接続することが可能である。本発明の実施例では、接続路はガスランスに継続的に通じており、接続路とガスランスは同じ断面を持っている。実施例の特にシンプルな改良においては、ガスランスと延長部は、チューブのように実装され、ガスランスは、接続路の上に伸びており、そして、延長部は、接続路の下に伸びている。チューブは好ましくは、円状の断面をしており、かつ、環状に、又は、部分的に円錐状の形をしていてもよい。線形のチューブを持った場合、例えば、ブラシや加圧ジェットを使用して、取り付けられた状態でも、特に容易に洗浄することが可能である。
本発明による装置の更なる実施例は、ガス供給路に付着した接続部を備えている。ガスランスは、接続部の受液室に上方に伸びており、カバーは接続部下端を覆うとともに、カバーは、底が開いており、延長部を構成している。カバーは、接続部に挿入され、接続路は、好ましくは、カバー内に形成されている。カバーは接続部上に位置していても良い。少なくとも1つのガスランスは、好ましくは、接続部の受液室に伸びており、接続部によって定義される接続路は、受液室に繋がるガスランスの端部でスロットル部を備えている。本発明による装置の複数の有効な構造的な改良点は、実施例のような構造である。
カバーは、スロットル部を形成する環状ギャップを持ったガスランスの端部を取り囲む内部面を備えている。カバーは、好ましくは、ガスランスの端部に対向するくぼみを備え、かつ、延長部の流れを静める部屋を形成している。カバー側開口部は、流れを静める部屋につながっている。
本発明の更なる実施例によると、スロットルバルブは、接続部とガスランスによって区切られる環状部屋に位置している2つのバルブを備えており、第1のバルブ部は、ガスランスの端部上に位置しており、かつ、ガスランスと接続路の間の環状部屋と橋渡し、かつ、ガス通路開口部も備えている。第2のバルブ部は、ガス通路開口部と共に働き、かつ、カバーと第1のバルブの間の部屋に位置しているバルブ座部を備えている。さらに、第2のバルブ部は、通路を備え、その通路は、スロットル部の背後の延長部の流れを静める部屋を形成し、かつ、カバーの開口部と一直線につながっている。バルブ座部は、円錐状、又は、へこんだ座部のように実施される。第1のバルブは、ガスランスの端部を環状に取り囲む流れ部屋に排出する軸方向の穴を備えている。流れ部屋と第2のバルブ部の座部は、定義されたソロットルギャップを備えている。2つのバルブ部は、好ましくは、互いに接続されている。ねじ接続部は、例えば、2つのバルブ部の間のスロットルギャップの幅を調節するために存在している。第2のバルブが、第1のバルブに対してカバーによって固定される挿入部であることも本発明の範囲内でもある。第1のバルブ部は、ガスランスにガスを流すための、ノズル形状の圧縮するガス注入口も備えている。
延長部の底側開口部は、好ましくは、ガスランスの流れ断面の0.5倍から2倍に一致する断面を備えている。開口部の断面、及び、ガスランスの流れ断面は、好ましくは、本質的に一致している。
ガスランスは、キャップや圧縮することなしに、ガス供給路からガス処理された液体に突出するガスランスの上端部で途切れている。ガスランスは、追加的に、覆い側開口部を備えていていることも、もちろん、本発明による範囲内である。さらに、流れ断面で拡散型に拡大するガス排気口で、ガスランスの端部を実装することに利点がある。
記載されたガス処理装置は、特に、浸水動作で使用される薄膜設備のために意図されている。薄膜設備として使用される間、少なくとも1つのガスランスは、好ましくは、中空繊維膜によって取り囲まれており、この中空繊維膜の束は、ヘッド部の一開口端部で埋め込まれ、かつ、ガス供給路から隔てられた浸透収集室に向かっている。
本発明による装置は、好ましくは、ガス供給路に接続された複数のガスランスを備えており、どのガスランスも上記のように実装されている。特に好ましい実施例では、装置は、ガスランスを備えた個々の部位から組み立てられ、個々の部位は、それぞれ上記のように実装されていいる。
上記のように、本発明は、単に例示的な実施例を記載した図面を基に説明されている。
図1a〜図1gは、本発明によるガス処理装置の実施例を部分図で図示している。 本発明による異なる動作状態でのガス処理装置の一部を図示している。 本発明による異なる動作状態でのガス処理装置の一部を図示している。 本発明による異なる動作状態でのガス処理装置の一部を図示している。 図2から図4の拡大図で、本発明による装置の詳細を図示している。 図4で図示された事柄の更なる実施例を図示している。 図7a〜図7cは、図6で図示された事柄の異なる実施例を図示している 浸水動作で使用される薄膜設備のための薄膜モジュールでのガス処理装置の使用を図示している。 図9a〜図9c は、薄膜モジュールでのガス処理の代替の実施例を図示している。 低ガス流での本発明によるガス装置のポンプ効果に関する図表を図示している。
図1aから図1gを通じて、ガス供給路2と、ガス処理動作でガス流が排出するガス供給路2に接続されている少なくとも1つのガスランス3とを備えたガス処理された液体1の本発明による装置の実施例を詳細に示す。すべての装置は、好ましくは、同様に実行される更なるガスランス3(図示せず)を備えている。ガスランス3は、垂直に上方に伸び、かつ、締め付けたり、キャップをすることなしにガス供給路2から突き出る開端部4を備えている。ガスランス3は、接続路5を介してガス供給路2に接続されており、その接続路5は、スロットルとして、ガスランス3に流入するガス流の流れ圧力損失を生成し、かつ、唯一のガスランス3は、いつも接続路5に接続されている。接続路5は、第1のマウス領域8を使用することでガスランス3に、かつ、第2のマウス領域8’を使用することでガス供給路2に接続しており、ガスランス3は上方に伸び、かつ、延長部6が第1のマウス領域8から下方に伸びている。ガスランス3に隣接する延長部6は、第1のマウス領域8の下方に開口部7を備えている。図1aと図1bに示された実施例では、第1のマウス領域8は、第2のマウス領域8’の下方に位置している。本発明における装置が動作した場合、ガス供給路2で集められる液体1が完全に除去されることを保証している。図1cで示される実施例では、接続路5はガス供給路2に突出しており、第2のマウス領域8’はガス供給路2の底の上に位置している。もし、液体1がガス供給路2で集められたなら、液体1は、動作中、第2のマウス領域8’の下方のガス供給路2に残るはずである。これは、ガス供給路2の底で集められた混入物質を接続路5に届くのを妨げている。図1dは、接続路5が第2のマウス領域8’を使用するガス供給路の頂上に隣接し、上方へ第1のマウス領域8に通じており、ガスランス3及び延長部6がガス供給路2の上方に位置している。図1eに示される実施例では、接続路5が上からガス供給路2へ突出している。もしガス供給路2が動作中に完全に液体1で満たされたなら、この液体は、第2のマウス領域8’の高さまで、ガス供給路2からまず取り除かれ、実際は、ガス処理がすべてのガスランス3で同時に開始し、その後、複数のガスランスを持つ構造で開始する。
図1f及び図1gから参照されるように、接続路5は、傾斜して曲がった経路を持っている。収集された液体1の完全の除去は、ガスランス3、延長部6、及び、第1のマウス領域8が、ガス供給路2の上に設置されるが、本発明による装置が動作中に保証される。
スロットル部9が、図1aの実施例の接続路で供給されているが、図1bに示される接続路5は、ガスランス3の断面より小さく、かつ、ガスランス3に流入するガス流の流れ圧力損失を生成するスロットル部を全長にわたって備えている。図1bの実施例では、ガスランス3及び延長部6は、接続路5からスタートする線形チューブ区域、つまり、上に伸びるガスランス3、及び、下に伸びる延長部6として実行される。延長部6は、継続して等しい切断面を備えたガスランス3繋がっていて、示された実施例は、例え設置された状態でさえ、ブラシや圧力ジェットを使用して洗浄することが容易である。
図に示された装置は、ガス処理された液体のために使用される。装置の基本構造は、ガス供給路2と、ガス供給路2と接続され、ガス流がガス処理動作でいっせいに排出する複数のガスランス3を備えている。装置は液体1より低い位置にあり、ガス供給路2は、本質的に水平に設置されている(図2から図4)。ガスランス3は、垂直に上方に伸び、キャップなしにガス供給路2から突出する終端4でガス化された液体1で自由に放出される。ガス供給路2は、ガス供給路から枝分かれし、カバー11によって終端で閉じられる接続部10を備え、カバー11は延長部6を形成している。ガスランス3は接続部10の受液室12に向かって上方に伸びており、接続路5のスロット部9は、受液室12で浸水してガスランス3の終端に備えられており、ガスランス3に入るガス流の流れ圧力損失を生成している。開口部7は、接続部10に接して位置するカバー11に備えられていることは、図2から図9cの図からもわかり、接続部10は、スロットル部9の後の延長部6の流れ室14に放出している。カバー11は、取り外し可能で接続部10に接続されている。
カバーの取り外し後、スロットル部9はアクセスすることができ、かつガスランス3は、簡単に洗浄することが可能である。洗浄も開口部7を通じて可能である。
図2は、装置がガス化された液体1より低くなった後の動作中の装置を示している。ガス供給路2は、液体1’を含んでおり、液体1は、頂部が開口しているガスランス3の中を通ってガス室に侵入している。ガス供給路2はいま圧力と作用して、ガス流が供給されている。圧力の下に供給されたガス流またはエアフローは、ガス供給路2から液体1’を追い出している。液体1’は接続部10に接続している底部に流れ、かつ、頂部が開口しているガスランス3の開口部7と通じて装置から排出している。
液体1’が接続部10の受液室12から排出する場合、図3で示された動作状態が簡潔に示されている。ガス流は、スロットル部9を通って流れ、かつ、ガスランス3の内側の液体柱15を排出させている。ガス流の一部は、カバー側の開口部7を通じて、短い振動の形態で排出する。液体柱15がガスランス3から排出されてすぐ、図4に示される動作状態が起きる。全てのガス流がガスランス3を通って上方に流れ、同量のガス流がガスランス3内で生じる。示された動作モードでは、ガスは、カバー6の底部開口部7で排出されない、なぜならば、カバー側開口部での液体圧力が、ガスランス3の端部4に伸びている上部出口側での液体圧力よりおおきいからである。定義された同じ圧力状態が、カバー側開口部7から全てのガスランス3で生じ、同じガス量の流れを使うことで起きる平行に取り付けられたガスランス3を通じて流れが生じる。
カバー11は、キャップや挿入物として実行され、例えば、ねじ接続部16によって、接続部10に取り外し可能に接続されている。図5で示された実施例では、カバー11は環状ギャップ18を使用するガスランス3の端部13を取り囲む内部表面17を備えており、それらは、スロットル部9を形成する。カバー11も、ガスランス3の端部13に対向するくぼみを備えていて、かつ、カバー11は、流れを静める部屋19を形成している。カバー側開口部7は、流れを静める部屋19につながっている
図6の実施例では、2つのバルブ部20、21を備えるスロットルバルブ22が、接続部10とガスランス3によって範囲を定める環状の部屋の各々に配置されている。第1のバルブ部20は、ガスランス3の端部13に配置され、ガスランス3と接続部10の間の環状部屋を作り、かつ、ガス通過開口部23を備えている。第2のバルブ部21は、ガス通過開口部23と共に作用し、かつ、カバー11と第1のバルブ部20の間の環状部屋において配置されているバブル座部24を備えている。第2のバルブ部21は、スロットル部9の背後で流れを静める部屋19を形成する通路を含んでいる。バルブ座部24は、円錐、又は、凹の座部表面として実行されていることが、図7a〜図7cと同様に図6からわかる。第1のバルブ部20は、ガス通路開口部23のような境界線の周りに分配された複数の軸方向の穴を備えており、ガス通路開口部23は、ガスランス3の端部を環状に取り囲む流れ部屋14に排出する。流れ部屋14は、第2のバルブ部21の座部と共に、スロットル部9を形成している。第1のバルブ部20は、ガスランス3にガスを流すための、ノズル形状の圧縮するガス注入口25も備えている。図7cの実施例では、スロットル部9の背後で流れを静める部屋19を形成する第2のバルブ部21の通路は、カバー11で、開口部7と一直線となっている。
カバー11に位置する延長部6の開口部7は、好ましくは、ガスランス3の流れ断面の0.5倍から2倍に一致する断面を持っている。実施例では、カバー側の開口部7の断面とガスランス3の流れ断面は、ほぼ等しい大きさとなっている。
排出側のガスランス3の突き出た端部4は、図2から8の実施例における、本発明の好ましい実施例によると、拡散器タイプの拡張部26を備えている。
ガス処理装置は、浸水動作で使われている薄膜設備のために適している。薄膜設備は、薄膜束、薄膜板、又は、他の薄膜要素を備えており、薄膜の先端、又は、薄膜束の内部でガス処理し、かつ、薄膜を洗浄してから、ガスが上昇している。排出側のガスランス3の突き出た端部4は、中空繊維膜の束27によって示される実施例で取り囲まれていて、この中空繊維膜の束27は、ヘッド部28で1つの開口端にはめ込まれ、かつ、ガス供給路2から隔てられた浸透収集室29に排出している。図8で示されるようなユニットは、配置又は薄膜モジュール30に組み立てられ、そこで、本発明のように実行されるガス処理ユニットが一体化される。
図9aから図9cは、薄膜モジュール30での本発明によるガス処理装置の代替の実施例の詳細を示している。図9aで示される実施例では、カバー11は、接続部10に挿入され、かつ、バイオネット留め具で固定されている。接続路5は、カバー11で形成され、その結果、接続路5の断面は、特に、好ましく、不正に取り付けることによって変化しない。カバー11によって形成される延長部6は、直接ガスランス3に隣接し、エラストマーガスケット32が、ガスランス3とカバー11の間に提供され、かつ、接続部10とカバー11を接続している。図9bと図9cは、カバー11が接続部10の上にねじ込まれる実施例を示している。接続路5は、図9bの実施例では、本質的には、カバー11で形成されるが、図9cの実施例は、カバー11とガスランス3の間にスロットル部9を備えている。
ガス処理装置の通常動作の間、開口部7を備える延長部6で、圧力クッションが形成され、
その圧力クッションは、割り当てられたガスランス3での圧力状況を決定している。しかし、小さな流量で、液体1がガスランス3を通って、ガス流と共に上昇する。本発明による装置の排気効果は図10で示され、装置によって運ばれる液体1の量が、ガス流の流量の関数として示されている。

Claims (15)

  1. ガス処理され液体(1)のための、かつ浸水動作で使用される薄膜設備のための装置であって、
    ガス供給路(2)と、
    ガス処理動作でガス流を排出する少なくとも1つのガスランス(3)とを備え、
    ガスランス(3)は、ガスランス(3)の側面にある第1のマウス領域(8)と、ガス供給路(2)の側面にある第2のマウス領域(8’)とを備えた少なくとも1つの接続路(5)によって、ガス供給路(2)に接続され、かつ、前記接続路(5)は、スロットルとして、ガスランス(3)に入り込むガス流の流れ圧力損失を生成し、
    第1のマウス領域(8)の下方に延長部(6)を備え、
    この延長部(6)は、ガスランス(3)に隣接し、かつ、第1のマウス領域の下方に、液体(1)を排出する開口部(7)を備えることを特徴とする装置。
  2. 請求項1に記載の装置において、
    接続路(5)は、スロットル部(9)を備えるか、又は、ガスランス(3)の断面より小さい断面を、その全長にわたって備えることを特徴とする装置。
  3. 請求項1又は2に記載の装置において、
    第2のマウス領域(8’)は、ガス供給路(2)の底に配置されていることを特徴とする装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の装置において、
    接続路(5)は、ガス供給路(2)に取り付けられた接続部(10)によって供給され、
    ガスランス(3)は、接続部(10)の受液室(12)に伸び、かつ、
    カバー(11)は、接続部(10)下端を覆うとともに、底で開口し、かつ、延長部(6)を形成することを特徴とする装置。
  5. 請求項4に記載の装置において、
    接続路(5)はスロットル部(9)を備え、このスロットル部(9)は、受液室(12)に挿入しているガスランス(3)の下方端部(13)部分とカバーによって形成されることを特徴とする装置。
  6. 請求項5に記載の装置において、
    カバー(11)は、内部表面(17)を備え、
    この内部表面(17)は、環状ギャップ(18)を備えたガスランス(3)の端部(13)を取り囲み、
    この環状ギャップ(18)スロットル部(9)を形成することを特徴とする装置。
  7. 請求項4乃至6のいずれかに記載の装置において、
    カバー(11)は、ガスランス(3)の端部(13)に対向し、かつ、延長部(6)の流れを静める部屋(19)を形成するくぼみを備え、
    カバー側開口部(7)は、流れを静める部屋(19)につながっていることを特徴とする装置。
  8. 請求項4に記載の装置において、
    スロットルバルブ(22)は、接続部(10)とガスランス(3)によって区分された環状部屋に位置する2つのバルブ部(20、21)を備え、
    この2つのバルブ部が組み合わされてスロットル部(9)を形成し、
    第1のバルブ部(20)は、ガスランス(3)の下方端部(13)部分に位置し、かつ、ガス通路開口部(23)を持つのと同様に、ガスランス(3)と接続部(10)の間の環状部屋を橋渡し、かつ、
    第2のバルブ部(21)は、ガス通路開口部(23)と共に機能するバルブ座部(24)を備え、かつ、カバー(11)と第1のバルブ部(20)の間の部屋に位置していることを特徴とする装置。
  9. 請求項8に記載の装置において、
    第2のバルブ部(21)は、通路を備え、
    この通路は、スロットル部(9)の背後に、延長部(6)の流れを静める部屋(19)を形成し、かつ、カバー(11)の開口部(7)と一直線につながっていることを特徴とする装置。
  10. 請求項1乃至9のいずれかに記載の装置において、
    ガスランス(3)は、ガス供給路(2)の中を貫通し、ガス供給路(2)の上部に突出することを特徴とする装置。
  11. 請求項10に記載の装置において、
    ガスランス(3)は、ガス供給路(2)から突出するガスランス(3)の上端部で、拡散器タイプの拡張部(26)を備えることを特徴とする装置。
  12. 請求項1乃至11のいずれかに記載の装置において、
    ガスランス(3)は、中空繊維膜の束(27)によって取り囲まれ、
    この中空繊維膜の束(27)は、ヘッド部(28)の一端部で埋め込まれ、かつ、ガス供給路(2)から隔てられた浸透収集室(29)に向かっていることを特徴とする装置。
  13. 請求項1乃至12のいずれかに記載の装置において、
    延長部(6)は、ガスランス(3)の真下に設けられ、延長部(6)及びガスランス(3)は、同一の断面を備えていることを特徴とする装置。
  14. 請求項1乃至12のいずれかに記載の装置において、
    ガスランス(3)、及び/又は、延長部(6)は、少なくともある部分で、円錐状の経路を備えていることを特徴とする装置。
  15. 請求項1乃至14のいずれかに記載の装置において、
    複数のガスランス(3)は、ガス供給路(2)に接続され、
    このガス供給路(2)から、ガス流がガス処理時と同時に排出し、ガスランス(3)はそれぞれ、少なくとも1つの分離した接続部(5)を介して、ガス供給路(2)に接続され、
    接続路(5)は、スロットルのように、ガスランス(3)に入り込むガス流の流れ圧力損失を生成し、かつ、延長部(6)は、それぞれの接続路(5)の下方に備えられ、
    この延長部(6)は、割り当てられた接続路(5)の下方に開口部(7)を備え、かつ、割り当てられたガスランス(3)と隣接することを特徴とする装置。
JP2009528632A 2006-09-19 2007-09-17 ガス処理された液体のための装置。 Expired - Fee Related JP5054112B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006044624.0 2006-09-19
DE102006044624A DE102006044624B4 (de) 2006-09-19 2006-09-19 Vorrichtung zur Begasung einer Flüssigkeit
PCT/EP2007/008063 WO2008034570A1 (en) 2006-09-19 2007-09-17 Device for gassing a liquid

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010503529A JP2010503529A (ja) 2010-02-04
JP2010503529A5 JP2010503529A5 (ja) 2012-03-22
JP5054112B2 true JP5054112B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=38786967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009528632A Expired - Fee Related JP5054112B2 (ja) 2006-09-19 2007-09-17 ガス処理された液体のための装置。

Country Status (16)

Country Link
US (1) US8079572B2 (ja)
EP (1) EP2069058B1 (ja)
JP (1) JP5054112B2 (ja)
KR (1) KR101061084B1 (ja)
CN (1) CN101516486B (ja)
AT (1) ATE456978T1 (ja)
AU (1) AU2007299231B2 (ja)
BR (1) BRPI0717579A2 (ja)
CA (1) CA2666783C (ja)
DE (2) DE102006044624B4 (ja)
ES (1) ES2341737T3 (ja)
IL (1) IL197366A (ja)
MX (1) MX2009002709A (ja)
TW (1) TWI380851B (ja)
WO (1) WO2008034570A1 (ja)
ZA (1) ZA200901434B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPR421501A0 (en) 2001-04-04 2001-05-03 U.S. Filter Wastewater Group, Inc. Potting method
AUPR692401A0 (en) 2001-08-09 2001-08-30 U.S. Filter Wastewater Group, Inc. Method of cleaning membrane modules
AUPS300602A0 (en) 2002-06-18 2002-07-11 U.S. Filter Wastewater Group, Inc. Methods of minimising the effect of integrity loss in hollow fibre membrane modules
CA2535360C (en) 2003-08-29 2013-02-12 U.S. Filter Wastewater Group, Inc. Backwash
AU2004289373B2 (en) 2003-11-14 2010-07-29 Evoqua Water Technologies Llc Improved module cleaning method
US8758621B2 (en) 2004-03-26 2014-06-24 Evoqua Water Technologies Llc Process and apparatus for purifying impure water using microfiltration or ultrafiltration in combination with reverse osmosis
JP4838248B2 (ja) 2004-09-07 2011-12-14 シーメンス・ウォーター・テクノロジーズ・コーポレーション 逆洗液体廃棄物の低減
US8506806B2 (en) 2004-09-14 2013-08-13 Siemens Industry, Inc. Methods and apparatus for removing solids from a membrane module
US8377305B2 (en) 2004-09-15 2013-02-19 Siemens Industry, Inc. Continuously variable aeration
WO2006066350A1 (en) 2004-12-24 2006-06-29 Siemens Water Technologies Corp. Simple gas scouring method and apparatus
EP2394731A1 (en) 2004-12-24 2011-12-14 Siemens Industry, Inc. Cleaning in membrane filtration systems
JP2008539054A (ja) 2005-04-29 2008-11-13 シーメンス・ウォーター・テクノロジーズ・コーポレイション 膜フィルターのための化学洗浄
MY146286A (en) 2005-08-22 2012-07-31 Siemens Industry Inc An assembly for water filtration using a tube manifold to minimise backwash
WO2008051546A2 (en) 2006-10-24 2008-05-02 Siemens Water Technologies Corp. Infiltration/inflow control for membrane bioreactor
CA2682707C (en) 2007-04-02 2014-07-15 Siemens Water Technologies Corp. Improved infiltration/inflow control for membrane bioreactor
US9764288B2 (en) 2007-04-04 2017-09-19 Evoqua Water Technologies Llc Membrane module protection
KR20160045152A (ko) 2007-05-29 2016-04-26 에보쿠아 워터 테크놀로지스 엘엘씨 수처리 시스템
AU2009273775B2 (en) 2008-07-24 2014-11-20 Evoqua Water Technologies Llc Frame system for membrane filtration modules
AU2010101488B4 (en) 2009-06-11 2013-05-02 Evoqua Water Technologies Llc Methods for cleaning a porous polymeric membrane and a kit for cleaning a porous polymeric membrane
AU2011245709B2 (en) 2010-04-30 2015-06-11 Evoqua Water Technologies Llc Fluid flow distribution device
US9022224B2 (en) 2010-09-24 2015-05-05 Evoqua Water Technologies Llc Fluid control manifold for membrane filtration system
SG11201401091SA (en) 2011-09-30 2014-04-28 Evoqua Water Technologies Llc Isolation valve
CN103958024B (zh) 2011-09-30 2016-07-06 伊沃夸水处理技术有限责任公司 改进的歧管排列
EP2866922B1 (en) 2012-06-28 2018-03-07 Evoqua Water Technologies LLC A potting method
US9962865B2 (en) 2012-09-26 2018-05-08 Evoqua Water Technologies Llc Membrane potting methods
AU2013323934A1 (en) 2012-09-27 2015-02-26 Evoqua Water Technologies Llc Gas scouring apparatus for immersed membranes
DE102013218208B4 (de) * 2013-09-11 2015-06-03 membion Gmbh Membranfilter und Verfahren zum Filtern
DE102013218188B3 (de) * 2013-09-11 2014-12-04 membion Gmbh Membranfilter und Verfahren zum Filtern
AU2014329869B2 (en) 2013-10-02 2018-06-14 Evoqua Water Technologies Llc A method and device for repairing a membrane filtration module
US10179311B2 (en) * 2014-03-25 2019-01-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Intermittent-bubbling equipment
CN107847869B (zh) 2015-07-14 2021-09-10 罗门哈斯电子材料新加坡私人有限公司 用于过滤系统的通气装置
US10486120B2 (en) * 2017-04-12 2019-11-26 John T. Vlahogeorge Floating horizontal aerator for a body of water
DE102017108992A1 (de) * 2017-04-26 2018-10-31 Khs Corpoplast Gmbh Vorrichtung zur Innenbeschichtung von Behältern

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2352580A2 (fr) * 1975-02-25 1977-12-23 Alsthom Cgee Dispositif d'injection d'un gaz dans un liquide
US4215082A (en) * 1975-02-25 1980-07-29 Societe Anonyme dete: Alsthom-Atlantique Device for injecting a gas into a liquid
GB1541569A (en) * 1975-10-22 1979-03-07 Ici Ltd Treament of a liquid by circulation and gas contacting
US4169873A (en) * 1976-12-13 1979-10-02 Aero-Hydraulics Corporation Fluid circulating device
FR2437866A1 (fr) * 1978-10-03 1980-04-30 Carboxyque Francaise Dispositif d'injection de bulles de gaz dans un liquide
US4293506A (en) * 1979-01-15 1981-10-06 Atara Corporation Liquid circulating device
JPS5775191A (en) * 1980-10-18 1982-05-11 Kurita Water Ind Ltd Air diffuser
US4356131A (en) * 1981-01-29 1982-10-26 Atara Corporation Circulating device for liquids containing long-chain molecules
FR2528324A1 (fr) * 1982-06-14 1983-12-16 Omnium Traitement Valorisation Reacteur pour l'injection de gaz dans un liquide
US4569804A (en) * 1985-02-13 1986-02-11 Atara Corporation Large bubble flow generator-interface for liquid circulating device
US4911838A (en) * 1987-02-27 1990-03-27 Kabushiki Kobe Seiko Sho Pluri-tubular aerator
US4789503A (en) * 1987-06-15 1988-12-06 Atara Corporation Air removal snorkel device
GB8906483D0 (en) 1989-03-21 1989-05-04 Boc Group Plc Dissolution of gas
JPH06327949A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Nitto Denko Corp 膜分離装置の膜洗浄方法
JP3408613B2 (ja) * 1994-03-17 2003-05-19 株式会社クボタ 膜分離装置
US5451317A (en) * 1994-09-08 1995-09-19 Kubota Corporation Solid-liquid separator
EP0846023B1 (en) 1995-08-11 2002-10-23 Zenon Environmental Inc. Vertical skein of hollow fiber membranes and method of maintaining clean fiber surfaces
JPH09131518A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Hitachi Ltd 濾過装置
DE29520683U1 (de) * 1995-12-29 1996-04-04 Konrad Udo Belüftungseinrichtung für Abwässer, Klärschlamm o.dgl.
JP4467087B2 (ja) * 1996-12-13 2010-05-26 旭化成ケミカルズ株式会社 濾過膜洗浄方法及び濾過膜洗浄装置及び濾過装置
FR2760197B1 (fr) * 1997-02-28 1999-03-26 Commissariat Energie Atomique Dispositif de brassage de contenu d'une cuve comprenant un elevateur a bulles
JPH11239719A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 濾過膜モジュールの配管構造
JP3322206B2 (ja) * 1998-03-06 2002-09-09 栗田工業株式会社 浸漬型膜分離装置
US5888391A (en) * 1998-09-15 1999-03-30 Sovmestnoe Rossysko-Ukrainskoe predpriyatie Obshestvo s ogranichennoi otvetstvennostju Nauchno--proizvodstvennaya firma Ecopolimer (OOO NPF "Ecopolimer") Aerating device
TWI222895B (en) * 1998-09-25 2004-11-01 Usf Filtration & Separations Apparatus and method for cleaning membrane filtration modules
US6261338B1 (en) * 1999-10-12 2001-07-17 Praxair Technology, Inc. Gas and powder delivery system and method of use
JP4313934B2 (ja) * 2000-07-21 2009-08-12 株式会社神鋼環境ソリューション 水中攪拌式散気装置
CN2495364Y (zh) * 2001-08-10 2002-06-19 何文榜 一种气水混合器
US20030102580A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-05 Khudenko Boris M. Impingment jet aeration
ES2358668T3 (es) * 2002-12-19 2011-05-12 Hydranautics Procedimiento para la limpieza y el mantenimiento de una superficie de membrana durante la filtración.
DE20300546U1 (de) * 2003-01-17 2004-05-27 Puron Ag Modul zum Aufbau eines Membranfilters
DE102004029141A1 (de) * 2004-06-17 2005-12-29 Koch Membrane Systems Gmbh Membranmodul für einen Tauchbetrieb
JP2006205119A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Nikko Co 浸漬型膜分離装置の使用方法および浸漬型膜分離装置

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0717579A2 (pt) 2013-10-22
KR101061084B1 (ko) 2011-09-01
CA2666783A1 (en) 2008-03-27
US20100013110A1 (en) 2010-01-21
ES2341737T3 (es) 2010-06-25
AU2007299231A1 (en) 2008-03-27
ATE456978T1 (de) 2010-02-15
CN101516486B (zh) 2012-01-25
CN101516486A (zh) 2009-08-26
AU2007299231B2 (en) 2011-01-20
IL197366A0 (en) 2009-12-24
TW200848153A (en) 2008-12-16
TWI380851B (zh) 2013-01-01
US8079572B2 (en) 2011-12-20
DE102006044624A1 (de) 2008-04-03
EP2069058B1 (en) 2010-02-03
MX2009002709A (es) 2009-03-30
DE102006044624B4 (de) 2008-07-10
DE602007004677D1 (de) 2010-03-25
CA2666783C (en) 2012-03-20
IL197366A (en) 2012-05-31
KR20090057411A (ko) 2009-06-05
EP2069058A1 (en) 2009-06-17
ZA200901434B (en) 2010-06-30
JP2010503529A (ja) 2010-02-04
WO2008034570A1 (en) 2008-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5054112B2 (ja) ガス処理された液体のための装置。
JP2010503529A5 (ja)
JP2006501986A (ja) 逆洗方法
JPWO2014061737A1 (ja) 散気装置、散気方法、及び水処理装置
JP2016028806A (ja) 散気装置および水処理装置とその運転方法
JP2007307450A (ja) 気泡発生装置
JP4878003B2 (ja) 気泡発生器および気泡発生装置
US8876089B2 (en) Method and apparatus to keep an aerator full of air
JP2003190750A (ja) 気体溶解装置
JP5024144B2 (ja) 気体溶解器
JP4530621B2 (ja) 散気装置の洗浄方法
KR102058215B1 (ko) 침지형 맴브레인을 위한 저부 개방형 다중 채널 가스 급송 장치
JP3382926B2 (ja) 散気装置の洗浄方法および散気装置
JP2013248574A (ja) 微細気泡発生装置
JP6453783B2 (ja) 膜処理装置
JP2005138016A (ja) 散気装置の洗浄方法
JP3136579U (ja) 排水処理設備における曝気槽のエアー供給装置
JP2017209618A (ja) 散気装置および散気方法
JP2003024768A (ja) 負イオン発生装置
JPH06181955A (ja) 気泡発生装置
JPH06165803A (ja) 気泡発生装置
JP4745842B2 (ja) 白濁泡・ジェット噴流泡噴出装置およびその白濁泡・ジェット噴流泡噴出装置を用いた白濁泡・ジェット噴流泡噴出システム
JP2017209626A (ja) 散気方法および散気装置
JP2008161813A (ja) 気水分散機構
JP2005138015A (ja) 散気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100218

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120202

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees