JPH06179573A - エアバッグの折り畳み装置 - Google Patents

エアバッグの折り畳み装置

Info

Publication number
JPH06179573A
JPH06179573A JP33202992A JP33202992A JPH06179573A JP H06179573 A JPH06179573 A JP H06179573A JP 33202992 A JP33202992 A JP 33202992A JP 33202992 A JP33202992 A JP 33202992A JP H06179573 A JPH06179573 A JP H06179573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding
airbag
holding
holding table
end side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP33202992A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutaka Horii
信孝 堀井
Masayuki Naoki
正幸 直木
Kenji Tochiuchi
憲司 栃内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAKKO SHOKAI KK
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
HAKKO SHOKAI KK
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAKKO SHOKAI KK, Mitsubishi Materials Corp filed Critical HAKKO SHOKAI KK
Priority to JP33202992A priority Critical patent/JPH06179573A/ja
Publication of JPH06179573A publication Critical patent/JPH06179573A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 保持台2の上方に、エアバッグ本体12に一
対の第1折り畳み線L11,L12を画定する押え装置3が
設けられるとともに、保持台2の両側にはこの第1折り
畳み線L11,L12に沿ってエアバッグ本体12の外側の
部分を折り込む第1折り畳み装置4A,4Bが配設され
る。また保持台2の前後には、折り込まれたエアバッグ
本体12を第2および第3折り畳み線L2,L3に沿って
折り返す第2および第3折り畳み装置5,6が配置さ
れ、さらに保持台2の下方には、折り返されたエアバッ
グ本体12を第4折り畳み線L4に沿って反転させる反
転装置が昇降自在に付設されている。反転装置7には、
第2および第4折り畳み線L2,L4を画定する押えロッ
ド80,82が設けられている。 【効果】 エアバッグ本体12をできるだけコンパクト
に折り畳む作業を、自動的、効率的に行うことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車に安全装置とし
て備え付けられるエアバッグを、その出荷過程等におい
て自動的に折り畳むためのエアバッグの折り畳み装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車の衝突事故等の際に運転者
や同乗者への衝突時のショックを吸収する安全装置とし
て、いわゆるエアバッグが広く普及しつつある。このよ
うなエアバッグは周知の通り、衝突時の衝撃を感知して
噴出する圧縮空気により、ステアリングホイールの中央
やダッシュボードの上部に収納されたエアバッグが瞬時
に膨張し、これにより運転者等へのショックが吸収され
るように設定されている。
【0003】ここで、上記エアバッグは一般に、ナイロ
ン等から成る円形の上布材と下布材とを互いの周縁部で
縫い合わせた袋状のエアバッグ本体と、このエアバッグ
本体の下布材の中央部に設けられた窓枠状の金属製取付
部材とから構成されており、この取付部材の枠内部分は
上記上布材と下布材との間に形成されるエアバッグ本体
の内部空間に連通するように開口されている。そして、
かかる構成のエアバッグは上記取付部材を介してステア
リングホイール中央やダッシュボード上部に固定され、
圧縮空気がこの取付部材の枠内を通ってエアバッグ本体
の上記内部空間に流れ込むことにより、エアバッグ本体
が膨張するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところでこのようなエ
アバッグは、通常の運転走行時には運転の邪魔にならな
いようにできるだけコンパクトに収納されていなければ
ならない反面、万一の衝突事故時にはエアバッグ本体が
遅滞なく瞬時に膨張して運転者等をショックから守らな
ければならない。従って、このエアバッグを収納するに
際しては、エアバッグ本体を乱雑に畳み込んだのでは瞬
時の膨張に支障を来すおそれがあるため、これを膨張し
易いように規則的に折り畳んで収納する必要があり、な
おかつ同じ折り畳むにしても、当該エアバッグが最もコ
ンパクトになる形状、すなわち金属製の取付部材の外形
形状に合わせてエアバッグ本体が折り畳まれた形状とさ
れるのが望ましい。
【0005】そして、このような要請を満たしつつ規則
的にエアバッグを折り畳むという複雑な作業を行うに
は、従来は人手に頼らざるを得なかったが、近年のエア
バッグの普及に伴い、この折り畳み作業の機械装置によ
る自動化、効率化が強く要望されるようになってきた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような事情
に鑑みてなされたもので、取付部材を下向きとして当該
エアバッグを保持する保持台と、この保持台の上方に、
該保持台に対して平行な方向から出没自在、かつ該保持
台に向かって離接可能に設けられ、上記エアバッグ本体
の上に上記取付部材の両側部に沿って互いに平行な一対
の第1折り畳み線を画定する押え装置と、上記保持台に
対して平行かつ上記押え装置の出没方向に直交する方向
に、上記保持台を間に挟んで互いに対向して配置され、
この対向方向に進退自在、かつ上記保持台に対して上下
動可能とされて、上記エアバッグ本体の第1折り畳み線
よりも外側の部分を該第1折り畳み線に沿って上記対向
方向の反対側に折り込む一対の第1折り畳み装置と、こ
の第1折り畳み装置により畳まれた上記エアバッグ本体
の第1折り畳み線方向一端側の部分を、上記取付部材の
一端側の周縁部に画定される第2折り畳み線に沿って第
1折り畳み線方向他端側に折り返す第2折り畳み装置
と、上記エアバッグ本体の第1折り畳み線方向他端側の
中間部に第3折り畳み線を画定し、この第3折り畳み線
よりも他端側の部分を該第3折り畳み線に沿って上記第
1折り畳み線方向一端側に折り返す第3折り畳み装置
と、上記保持台に対して昇降自在、かつ該保持台に隣接
する位置にて位置決め可能とされ、上記取付部材の第1
折り畳み線方向他端側の周縁部に沿って上記エアバッグ
本体に第4折り畳み線を画定するとともに、上記取付部
材と上記第2折り畳み装置により取付部材上に折り重ね
られたエアバッグ本体の一端側の部分とを、上記第2折
り畳み線が上記第3折り畳み線に重なるように、上記第
4折り畳み線回りに上記第1折り畳み線方向他端側に反
転させる反転装置とを具備して成るものである。
【0007】
【作用】このような構成の折り畳み装置では、まず取付
部材を下向きにして保持台に保持されたエアバッグは、
押え装置によって押さえつけられてエアバッグ本体上に
一対の第1折り畳み線が画定される。次いで一対の第1
折り畳み装置が上記対向方向に進退し、また保持台に対
して上下動することにより、エアバッグ本体の第1折り
畳み線よりも外側の部分が互いに反対側に折り込まれて
ゆき、これによって当該エアバッグは取付部材が下面中
央に位置した状態で第1折り畳み線に沿って延びる長板
状となる。さらに、こうして折り畳まれたエアバッグ
は、第2折り畳み装置によってその第1折り畳み線方向
一端側の部分が他端側に折り返されるとともに、第3折
り畳み装置によって他端側の先端部が一端側に折り返さ
れ、両者の先端が取付部材よりも他端側で対向して突き
合わされた状態となる。そして、最後に反転装置によっ
て取付部材とその上に折り重ねられたエアバッグ本体部
分とが上記第1折り畳み線方向他端側に折り返されて反
転され、これにより取付部材が上を向いた状態で折り畳
みが終了する。
【0008】ここで、折り畳まれたエアバッグは、平面
視において互いに平行な一対の第1折り畳み線と、これ
に交差する互いに重なり合う第2、第3折り畳み線およ
び第4折り畳み線とによって画定される方形状を呈する
こととなる。しかして、上述のように第1折り畳み線は
押え部材によって取付部材の両側に形成され、また第2
折り畳み線および第4折り畳み線はそれぞれ取付部材の
第1折り畳み線方向一端側および他端側に形成されるか
ら、折り畳まれたエアバッグ本体は平面視に取付部材の
外形形状に略一致した形状をとることとなる。このよう
に上記構成の折り畳み装置によれば、当該エアバッグが
とり得る最もコンパクトな形状に規則的にエアバッグ本
体を折り畳むことができ、折り畳み作業の自動化、効率
化を図ることが可能となる。
【0009】さらに、上記構成の折り畳み装置では、折
り畳みの最終段階においてエアバッグを反転させる反転
装置が、保持台に対して昇降自在とされており、第1折
り畳み装置による折り畳みの初期段階等においては、こ
の反転装置を下降させて保持台から離間した状態に保持
しておくことができる。従って上記折り畳み装置によれ
ば、このような折り畳みの初期段階において、反転装置
が第1折り畳み装置による折り畳みに干渉するような事
態を避けることができ、円滑な折り畳み作業を行うこと
が可能となる。
【0010】
【実施例】以下、図1ないし図15を用いて本発明の一
実施例について説明する。本実施例は図1および図2に
示すように、基台1上の中央に傾斜して配置された保持
台2と、この保持台2の傾斜方向に沿って、基台1の後
方側に斜め上向きに延設された押え装置3と、この押え
装置3の延設方向に直交する方向に保持台2を間に挟ん
で、該保持台2の両側方に互いに対向するように配設さ
れた一対の第1折り畳み装置4A,4Bと、上記押え装
置3の延設方向に沿って保持台2を挟むように、保持台
2の押え装置3側に配置された第2折り畳み装置5およ
びこれとは反対側に配置された第3折り畳み装置6と、
保持台2の下方から昇降自在とされた反転装置7とから
概ね構成されている。
【0011】ここで、各装置の説明をする前に、本実施
例によって折り畳まれるエアバッグ11について説明す
ると、このエアバッグ11は上述した通りナイロン製の
上布材および下布材から成る円形袋状のエアバッグ本体
12と、このエアバッグ本体12の下布材の中央部に設
けられる窓枠状の金属製取付部材13とから構成されて
いる。この取付部材13は、図5(リ)に示されるよう
にその外形が略正方形平板状に形成されており、またそ
の中央に形成された円形の開口部14はエアバッグ本体
12の内部に連通している。さらに、この取付部材13
の表面の角部には取付ピン15…が突設されている。な
お、上記エアバッグ本体12がなす円の直径は、取付部
材13が平面視になす正方形の1辺の約4倍程度に設定
されている。
【0012】さて基台1内には、円管状の吸引パイプ2
1が斜めに立設されており、上記保持台2はこの吸引パ
イプ21の上端に取り付けられて、上述のように傾斜し
た状態で固定されている。この保持台2上には、図1、
図3および図5(リ)に示されるように、上記吸引パイ
プ21に連通する開口部22が形成されている。また、
この開口部22の周囲には、上記取付部材13に設けら
れた取付ピン15…が挿入可能な取付孔23…が穿設さ
れており、この取付孔23…に取付ピン15…を挿入す
ることにより、上記取付部材13は保持台2上に固定可
能とされている。なお、上記開口部22の周囲に磁石を
配設して取付部材13の固定をより強固にしてもよい。
さらに、上記吸引パイプ21は図示しない吸引手段に接
続されている。
【0013】一方、基台1には、保持台2の傾斜方向に
沿って斜め上向きに突出するように支持部1Aが設けら
れており、上記押え装置3はこの支持部1A上に配設さ
れている。ここでこの押え装置3は、支持部1A上にエ
アシリンダー31を介して架台32が、保持台2の上面
に対し垂直な方向に上下動可能に配設され、この架台3
2にロッドレスシリンダー33を介して丸棒状の一対の
押え部材34,34が、互いに平行に、かつ保持台2お
よび当該押え装置3の傾斜方向に沿って保持台2側に向
け、出没自在に取り付けられた構成となっている。な
お、これらの押え部材34,34間の幅は、エアバッグ
11の取付部材13が平面視になす正方形の1辺の長さ
と略同等か、これよりも僅かに大きくなるように設定さ
れている。また、架台32の前端には押え部材34,3
4を支持するローラー35が、架台32とともに上下動
可能に設けられている。
【0014】さらに、基台1上の押え装置3とは反対側
には、上記押え部材34,34の出没方向(以下、単に
出没方向と略称する。)の延長上に、上記押え部材3
4,34の先端を支持するための支持装置36が設けら
れている。この支持装置36は、基台1上に設けられた
エアシリンダー37の上端に支持部材38が取り付けら
れ、この支持部材38が押え装置3の押え部材34,3
4の上下動に連動して常に該押え部材34,34の延長
上に位置するように、昇降自在とされた構成となってい
る。そしてこの支持部材38には、押え部材34の先端
が挿入可能な図示されない2つの支持孔が、押え部材3
4,34間の上記幅と同じ間隔をもって、押え装置3側
に向けて開口するように形成されている。
【0015】一方、保持台2を挟んで配設される一対の
第1折り畳み装置4A,4Bは、図6ないし図10に示
されるように、それぞれ保持台2の両側方にエアシリン
ダー41によって昇降自在に支持板42が設けられ、こ
の支持板42上に保持台2側とは反対側に向けて出没可
能にエアシリンダー43が配設され、このエアシリンダ
ー43先端に略平板状の折り畳み板44が、保持台2に
対して平行となるように取り付けられた構成となってい
る。ここで、この折り畳み板44は、その保持台2側の
先端部分44Aが、エアシリンダー43に取り付けられ
る基端部分44Bに蝶番45,45を介して回動自在に
連結された構造となっている。さらに、この先端部分4
4Aの基端側の蝶番45,45よりも僅かに保持台2側
の部分には、先端部分44A側から基端部分44B側に
向かって一段隆起して、当該一対の第1折り畳み装置4
A,4Bが対向する方向(以下、単に対向方向と略称す
る。)に対して屹立するように段差部44Cが形成され
ている。
【0016】なお、この基端部分44Bには保持台2側
に向けてエアシリンダー46が設けられるとともに、こ
のエアシリンダー46のロッドの先端は折り畳み板44
の上記先端部分44Aに連結されている。そして、この
ロッドを伸長させた状態で上記先端部分44Aは保持台
2の上面に対して平行に支持され、かつ該ロッドを引き
込むことにより、この先端部分44Aが蝶番45,45
を中心に回転して上方に跳ね上げられるようになってい
る(図4(ホ)および図10参照)。
【0017】次に、第2折り畳み装置5においては、基
台1に上記対向方向に平行に断面L字型の長板状の支持
部材51が配設され、この支持部材51に略長方形板状
の支持台52が、上記保持台2に対して上記出没方向に
面一になるように取り付けられている。ここで、上記支
持部材51は基台1に回動軸53,53を介して回動自
在に取り付けられており、この回動軸53にはピニオン
54Aが設けられるとともに、このピニオン54Aには
エアシリンダー54Bによって進退するラック54Cが
噛合していて、これらピニオン54A、エアシリンダー
54B、およびラック54Cにより回動機構54が構成
されており、この回動機構54を作動させることにより
支持部材51は回動軸53を中心に回動可能とされてい
る。そして上記支持台52も、この支持部材51の回動
に伴い回動軸53,53を中心に保持台2側に向けて回
動することとなり、180°回動したところで当該支持
台52は図13に示すように保持台2上に重なり合うよ
うに設定されている。
【0018】また上記支持台52には、四角形枠状の保
持部材55が、上記出没方向からみて支持台52を取り
囲むように、該支持台52の下面に設けられたガイド5
6を介して取り付けられている。ここで、この保持部材
55は、支持台52の下面に配設されたモーター57
A、プーリ57B、チェーン57C等から成る駆動装置
57に連結されていて、上記ガイド56に案内されて上
記出没方向に沿って進退自在とされている。さらに、こ
の保持部材55とガイド56とはエアシリンダー58を
介して連結されていて、これにより上記保持部材55は
支持台52に垂直な方向に上下動可能とされている。な
お、支持台52の上面には、該上面から一段凹むように
して凹溝59が、上記対向方向に沿うように形成されて
いる。
【0019】さらにまた、第3折り畳み装置6は、この
第2折り畳み装置5とは保持台2を挟んで反対側に配設
されており、基台1にエアシリンダー61Aおよびガイ
ド62A,62Aを介して支持部材63Aが、上記保持
台2に対して垂直な方向に上下動自在に取り付けられ、
さらにこの支持部材63Aに上記保持台2に平行な折り
畳み板64が、エアシリンダー65Aおよびガイド66
A,66Aを介して取り付けられていて、上記保持台2
側に向け上記出没方向に沿って進退可能とされた構成と
なっている。また、この第3折り畳み装置6には、押え
装置67が付設されている。この押え装置67は、第3
折り畳み装置6と同様に基台1にエアシリンダー61B
およびガイド62B,62Bにより上下動自在に支持部
材63Bが取り付けられており、この支持部材63に上
記保持台2に平行な板状の押え部材68が、エアシリン
ダー65Bおよびガイド66Bを介して上記対向方向に
沿って進退可能に取り付けられた構成となっている。
【0020】さらに、上記第3折り畳み装置6と保持台
2との間には、上記出没方向に沿って保持台2に略面一
となるように、また上記押え部材68を進出させた状態
で該押え部材68の直下に位置するように、押え台69
が配設されている。なお本実施例では、これら押え装置
67の押え部材68および押え台69の上記出没方向の
位置は、上記一対の第1折り畳み装置4A,4Bにより
折り込まれて層状となるエアバッグ本体12の最上部に
かかる位置に設定されている。
【0021】一方、上記吸引パイプ21には、エアシリ
ンダー71を介して該吸引パイプ21に沿って上下動可
能に支持部材72が取り付けられており、上記反転装置
7はこの支持部材72に設けられていて、該支持部材7
2と一体に上記保持台2に対して垂直な方向に上下動自
在とされている。この反転装置7では、図3、および図
11ないし図15に示すように、吸引パイプ21に取り
付けられた上記支持部材72に、この吸引パイプ21を
取り囲むようにしてコ字状の反転部材73が、回動軸7
4,74を介して該回動軸74,74と一体に、かつ支
持部材72に対して回動可能に取り付けられている。さ
らにこれらの回動軸74,74には、それぞれピニオン
75,75が同軸に設けられるとともに、これらのピニ
オン75,75にはエアシリンダー76により進退する
ラック77が噛合していて、このラック77を進退させ
ることにより、上記反転部材73は回動軸74,74の
軸線を中心として回動するように設定されている。
【0022】ここで、この回動軸74,74は支持部材
72を上昇させた状態で、その軸線が上記保持台2の第
3折り畳み装置6側の周縁部に上記対向方向に沿って配
置されるように設定されている。また、この回動軸7
4,74の軸線は、上記第2折り畳み装置5の支持台5
2を回動させて上述のように保持台2上に重ね合わせた
際に、該支持台52に形成された上記凹溝57の位置に
一致するように設定されている。また、上記反転部材7
3のコ字状に開く開口部73Aは、図3に示すように保
持台2の上面側からの平面視に該保持台2の外側を取り
囲むような寸法、形状、および配置とされていて、当該
反転部材73の上昇および回動動作に保持台2が干渉す
ることのないように設定されている。
【0023】さらに、上記回動軸74,74、およびピ
ニオン75,75の中心には、それぞれその軸線に沿っ
て貫通孔78,78が設けられている。一方、上記支持
部材72にはこれら貫通孔78,78に臨む位置に、エ
アシリンダー79,79を介して、本実施例における第
1押え手段としての一対の第1押えロッド80,80が
取り付けられている。そして、これらの第1押えロッド
80,80は、それぞれ上記貫通孔78,78に支持部
材72の外側から上記対向方向に沿って挿通可能に配設
されており、上記エアシリンダー79を作動させること
により貫通孔78,78から反転部材73の内側に向
け、保持台2の第3折り畳み装置6側の周縁部の上方
に、互いに対向するように出没可能となっている。
【0024】また、反転部材73の開口部73Aの先端
にも、エアシリンダー81,81を介して上記対向方向
に沿って出没自在に一対の第2押えロッド82,82が
設けられており、この第2押えロッド82,82が本実
施例における第2の押え手段とされている。しかして、
この第2押えロッド82,82は、支持部材73を上昇
させた状態で、保持台2の第2折り畳み装置5側の周縁
部の僅かに上方に出没するように設定されている。ま
た、保持台2にはその両側部に一対の透孔(図示略)が
設けられており、一方反転部材73の両側には、支持部
材72を上昇させた状態において上記透孔に臨む位置に
位置決めピン83,83が設けられており、この位置決
めピン83,83はエアシリンダー84,84によって
上記対向方向に出没自在、かつ突出状態において上記透
孔内に挿通可能に配設されている。
【0025】次に、このような構成の折り畳み装置によ
って、エアバッグ11を折り畳む場合について説明す
る。まず、折り畳みを始める前において当該折り畳み装
置は、各シリンダー等によって図2および図11に示す
ように、反転装置7が保持台2に対して降下するととも
に、押え装置3の架台32は保持台2に対して僅かに上
昇した状態で保持され、また押え部材34,34はこの
架台32の後端側に配置された状態となっている。
【0026】さらに、第1折り畳み装置4A,4Bの両
折り畳み板44,44は、その先端部分44Aが保持台
2に対して平行に支持されるとともに、保持台2の両側
に接近して該保持台2の上面に略面一とされ、また第2
折り畳み装置5の支持台52および第3折り畳み装置6
の折り畳み板64も上記出没方向に沿って保持台2の上
面に略面一となるように配置されている。なお、この第
2折り畳み装置5の保持部材55は、駆動装置57によ
り保持台2側から離間して支持台52の押え装置3側に
配設されている。また、第3折り畳み装置6の押え装置
67においては、押え部材68が押え台69側から離
れ、さらに降下した状態となっている。
【0027】そして上記エアバッグ11は、各取付ピン
15…を取付孔23…に挿入することにより取付部材1
3が下向きとされて保持台2上に装着される。さらに、
エアバッグ本体12は、この取付部材13を中心として
円形に広げられ、吸引パイプ21に連結された吸引手段
により開口部22,14を通してエアバッグ本体12内
の空気が吸引されて平坦に潰された状態で、保持台2、
折り畳み板44A,44B、支持台52、折り畳み板6
4、および押え台69がなす略面一な傾斜した面上に保
持される。
【0028】次いで、図1および図2に鎖線で示すよう
に、押え装置3の押え部材34,34がロッドレスシリ
ンダー33によって前進して保持台2の直上に位置し、
その先端が支持部材38の支持孔に挿入されて支持され
る(図4(イ)参照)。そして、押え装置3のエアシリ
ンダー31および支持装置36のエアシリンダー37に
よって押え部材34,34が保持台2に向かい降下し、
図6に示すようにエアバッグ本体12の上面に密着す
る。しかしてこれにより、これら押え部材34,34に
沿ってエアバッグ本体12の上布材上に、取付部材13
の両側部の上方を通り上記出没方向に沿って延びる一対
の第1折り畳み線L11,L12が画定される。
【0029】次に第1折り畳み装置4A,4Bにより、
エアバッグ本体12の第1折り畳み線L11,L12よりも
外側の部分を該第1折り畳み線L11,L12に沿って反対
側に折り込むのであるが、この折り込みは次のような工
程で行われる。まず各エアシリンダー41,41により
支持部材42,42を上昇させて(図4(ロ)参照)、
図6ないし図10において左側に位置する一方の第1折
り畳み装置4Aの一方の折り畳み板44が、保持台2に
対して押え部材34よりも僅かに上方に位置するように
配置し、次いでエアシリンダー43により上記一方の折
り畳み板44を、その先端が上記図中右側の第1折り畳
み線L11の上方に位置するように突出させて、図7に示
すように保持台2上に覆い被せる。これに伴い、この一
方の折り畳み板44上に保持されていたエアバッグ本体
12部分は、押え部材34を境に該一方の折り畳み板4
4と保持台2との間に巻き込まれるように、上記図中左
側の第1折り畳み線L12に沿って第1折り畳み線L11
12の間に折り重ねられる。
【0030】続いて、他方の第1折り畳み装置4Bのエ
アシリンダー41を作動させて、その他方の折り畳み板
44を保持台2に対する垂直方向に、該保持台2の上に
覆い被せられた一方の折り畳み板44よりも僅かに上方
に位置するように上昇させる。そしてエアシリンダー4
3により、この他方の折り畳み板44を、その先端が上
記第1折り畳み線L12の上方に位置するように突出させ
て、上記一方の折り畳み板44の上に覆い被せると、こ
れに伴ってこの他方の折り畳み板44上に保持されたエ
アバッグ本体12部分が、図8および図4(ハ)に示す
ように第1折り畳み線L11に沿って一方の第1折り畳み
装置4A側に折り返される。
【0031】この状態で、上記第1折り畳み線L12の外
側には、他方の第1折り畳み装置4Bによって折り返さ
れたエアバッグ本体12が、図8および図4(ハ)に示
すように舌状に飛び出すこととなる。そして、この舌状
の部分は上記一方の折り畳み装置4Aの折り畳み板44
に形成された段差部44Cに乗り上げ、さらに他方の折
り畳み板44の先端縁に押し付けられることにより、そ
の根本の部分に折り癖が付けられる。そこで、上記一方
の折り畳み板44を、まずその先端が上記第1折り畳み
線L12よりも僅かに外側に位置するようにエアシリンダ
ー43により後退させ、さらに上記一方の折り畳み板4
4よりも上になるようにエアシリンダー41により支持
部材42ごと上昇させ、しかる後再びエアシリンダー4
3によって他方の折り畳み板44の上に覆い被さるよう
に突出させる。すると、これによりエアバッグ本体12
の上記舌状に飛び出した部分は、図9および図4(ニ)
に示すように両折り畳み板44,44の間に巻き込まれ
て、折り癖の付けられた根本部分から他方の第1折り畳
み装置4B側に折り返され、他方の折り畳み板44の上
に重ねられることとなる。
【0032】こうして第1折り畳み装置4A,4Bによ
りエアバッグ本体12の両側部が折り畳まれると、押え
部材34,34が後退して該エアバッグ本体12から引
き抜かれ、また両折り畳み板44,44も両側方に後退
して、一対の第1折り畳み線L11,L12に沿って両側部
がその内側に、層をなすように折り重ねられて長板状と
なったエアバッグ本体12が表れる。なお、後退した折
り畳み板44,44は、エアシリンダー46,46によ
って図10および図4(ホ)に示すように、それぞれの
先端部分44A,44Aが蝶番45,45を中心に跳ね
上げられ、以後の他の折り畳み装置の動作に干渉しない
ようになされている。
【0033】次いで、第2折り畳み装置5により、この
長板状とされたエアバッグ本体12の第1折り畳み線L
11,L12方向一端側の部分、すなわち保持台2から上記
出没方向に沿って押え装置3側に延びる部分が、他端
側、すなわち該出没方向の第3折り畳み装置6側に向か
って折り畳まれる。まず図11に示すように、この第2
折り畳み装置5においては、その支持台52上に、第1
折り畳み装置4A,4Bにより折り込まれたエアバッグ
本体12の上記一端側の部分が載置されている。そこ
で、この支持台52に配設された四角形枠状の保持部材
55を、駆動装置57により保持台2側に移動させて上
記一端側の部分を支持台52との間で囲み、次いでエア
シリンダー58により保持部材55を下方に引き寄せ
て、図11に鎖線で示すように支持台52と保持部材5
5とで上記一端側の部分を狭装、保持する。
【0034】これと前後して、反転装置7のエアシリン
ダー71により支持部材72および反転部材73が上昇
し、図12に示すように保持台2に隣接する位置に配置
される。ここで、反転部材73が所定の位置まで上昇す
ると、位置決めピン83,83がエアシリンダー84,
84により突出して保持台2に設けられた透孔に挿入さ
れ、該反転部材73が保持台2に係止されて位置決めさ
れる。
【0035】こうして反転部材73が位置決めされた状
態で、その開口部73Aの先端に位置する一対の第2押
えロッド82,82は、保持台2に対する垂直方向に該
保持台2よりも僅かに上方の、折り込まれたエアバッグ
本体12の上面と略同じ高さに配置される。また、この
第2押えロッド82,82は、上記出没方向には保持台
2の第2折り畳み装置5側の周縁部にあって、すなわち
エアバッグ11の取付部材13の上記一端側の周縁部に
位置することとなる。そこで、この状態からこれら第2
の押えロッド82,82をエアシリンダー81,81に
よって上記対向方向に反転部材73の内側に突出させる
ことにより、エアバッグ本体12はその上面が取付部材
13の上記一端側の周縁部で押さえつけられ、ここに上
記第1折り畳み線L11,L12の双方に直交する第2折り
畳み線L2が画定される(図5(ヘ)参照)。
【0036】このようにして第2折り畳み線L2が画定
されたなら、支持台52を支持する支持部材51を回動
機構54,54によって回動させて、保持部材55との
間に保持されたエアバッグ本体12の一端側ごと、支持
台52を図12に鎖線で示すように保持台2の上に重な
り合うように反転させる。これにより、エアバッグ本体
12の上記一端側の部分は、第2折り畳み線L2に沿っ
て第1折り畳み線L11,L12方向の他端側に折り畳ま
れ、その先端縁が上記出没方向の第3折り畳み装置6側
を向いて上記他端側の略中程に位置することとなる。次
いで、支持台52が反転した状態のまま、上記駆動装置
57により保持部材55が上記出没方向を図13に鎖線
で示す位置から実線で示す位置に移動する。そして、こ
の保持部材55が支持台52の凹溝59を越えたところ
で、反転装置7のエアシリンダー79,79により第1
押えロッド80,80が貫通孔78,78内に挿入され
て、反転部材73の内側に突出する。しかる後、上記回
動機構54,54によって支持台52ごと支持部材51
を逆転させて、図14に示すように支持台52を元の位
置に戻す。
【0037】ここで、これら第1押えロッド80,80
が挿入される上記貫通孔78,78は、回動軸74,7
4およびピニオン75,75の軸線に沿って形成され、
この軸線は上述のように保持台2の第3折り畳み装置6
側の周縁部に位置するように形成されている。さらにこ
の軸線は、支持台52を反転させた状態で、この支持台
52に形成された凹溝59に一致するように設定されて
いる。従って、この貫通孔78,78から突出した上記
第1押えロッド80,80は上記凹溝59内に挿入され
て、保持台2の第3折り畳み装置6側の周縁部、すなわ
ち第2折り畳み装置5により折り畳まれたエアバッグ本
体12の、取付部材13の上記他端側の周縁部に配置さ
れ、該エアバッグ本体12を上から押さえつけることと
なる。従って、この状態で上述のように支持台52を元
の位置に戻しても、折り畳まれたエアバッグ本体12が
広がるようなことはない。
【0038】一方、第2折り畳み装置5によってエアバ
ッグ本体12の一端側が折り畳まれると同時に、第3折
り畳み装置6が作動して該エアバッグ本体12の他端側
の先端部を一端側に折り返す。この第3折り畳み装置6
では、まずその押え装置67のエアシリンダー61Bに
より支持部材63Bが押え部材68ごと上昇し、次いで
エアシリンダー65Bにより押え部材68が上記対向方
向に沿って押え台69上に前進する。しかる後、エアシ
リンダー61Bにより押え部材68が下降して押え台6
9上に載置されたエアバッグ本体12の他端側の部分に
密着し、図13および図5(ト)に示すようにこの他端
側の部分の中程を押さえつける。ここで、この押え部材
68は、上述のように第1折り畳み装置4A,4Bによ
って層状に折り込まれたエアバッグ本体12の最上部を
押さえつけるので、このエアバッグ本体12の他端側の
部分の折り返しに際して、折り込まれたエアバッグ本体
12が乱れるようなことはない。
【0039】次いで、第3折り畳み装置6のエアシリン
ダー61Aにより支持部材63Aが僅かに上昇すると、
これとともに保持台2および押え台69の上面と略面一
とされていた折り畳み板64も上昇して、該折り畳み板
64上に載置されていたエアバッグ本体12の他端側
の、上記押え部材68に押さえつけられた位置よりも先
が押し上げられる。続いて、エアシリンダー65Aによ
り折り畳み板64を上記出没方向に沿って保持台2側に
前進させて、押え台69の上に覆い被せると、押し上げ
られたエアバッグ本体12の他端側の先端部は、上記押
え部材68の他端側の周縁部を境に、該押え部材68と
折り畳み板64との間に巻き込まれるようにして、図1
4および図5(チ)に示すように上記第1折り畳み線L
11,L12方向一端側に折り返される。
【0040】すなわち、本実施例では第3折り畳み線L
3は、上記押え部材68の他端側の周縁部に沿って上記
第1折り畳み線L11,L12の双方に直交する方向に、エ
アバッグ本体12上の上記他端側に形成される(図5
(ト)、(チ)参照)。そして、この折り返された状態
でエアバッグ本体12の上記他端側の先端部の先端縁
は、上記第2折り畳み装置5によりこの他端側に折り返
された一端側の先端縁に対向するように配置されること
となる。しかして、第1折り畳み装置4A,4Bにより
長板状に折り込まれたエアバッグ本体12は、これら第
2および第3折り畳み装置5,6によって第1折り畳み
線L11,L12に折り畳まれることにより、その長さが略
半分になる。なお、この状態で上記他端側に折り返され
たエアバッグ本体12の一端側の部分の上面は、その取
付部材13の他端側の周縁部が図5(チ)に示すように
第1押えロッド80,80によって押さえつけれらたま
まである。また、第2折り畳み線L2上では第2押えロ
ッド82,82が突出していて折り畳まれたエアバッグ
本体12に差し挟まれた状態となっている。
【0041】こうして第2および第3折り畳み装置5,
6によりエアバッグ本体12が第2および第3折り畳み
線L2,L3に沿って折り畳まれると、保持台2の吸引パ
イプ21に接続された吸引手段が停止し、さらにエアシ
リンダー84,84によって位置決めピン83,83が
引き込まれて反転部材73の保持台2への係止が解かれ
る。次いで反転装置7のエアシリンダー76によりラッ
ク77が前進すると、ピニオン75,75および回動軸
74,74を介して、この回動軸74,74に一体化さ
れた反転部材73が図15および図5(リ)に示すよう
に回動軸74,74の軸線を中心に180°回動して反
転する。そしてこれに伴い、上述のように第2押えロッ
ド82,82が差し挟まれたエアバッグ本体12も、そ
の第1押えロッド80,80から一端側に位置する部
分、すなわち取付部材13とその上に折り重ねられたエ
アバッグ本体12部分とが該第1押えロッド80,80
を境に、第2押えロッド82,82に支持されながら他
端側に反転させられて、図15および図5(リ)に示す
ように上記一端側の部分と他端側の部分との先端縁が突
き合わされた上に折り重ねられる。
【0042】ここで、上記第1押えロッド80,80は
回動軸74,74の軸線に沿って突出し、エアバッグ本
体12を押さえつけて保持しており、またこの軸線は保
持台2の第3折り畳み装置6側の周縁部、すなわち該保
持台2に保持されたエアバッグ11の取付部材13の他
端側の周縁部に沿って配置されているので、結局のとこ
ろエアバッグ本体12は、反転装置7によって取付部材
13の他端側の周縁部に沿って反転されて折り返される
こととなる。従って、第4の折り畳み線L4はこの取付
部材13の他端側の周縁部に沿って、第1押えロッド8
0,80により画定されることとなる。また、こうして
エアバッグ本体12が反転されることにより、第2押え
ロッド82,82によって画定された上記第2折り畳み
線L2は、上記第3折り畳み線L3上に重ね合わされるこ
ととなる。
【0043】こうして折り畳まれたエアバッグ11は、
その取付部材13が上向きとされ、保持台2から上記出
没方向の第3折り畳み装置6側に移された状態となる。
しかる後、エアシリンダー79,81により第1および
第2押えロッド80,82が後退してエアバッグ本体1
2から引き抜かれるとともに、エアシリンダー65Aに
より第3折り畳み装置6の折り畳み板64も後退してエ
アバッグ本体12から離れ、次いでエアシリンダー76
によりラック77、ピニオン75、回動軸74を介して
反転部材73が上記とは逆方向に回転して元の位置に戻
る。しかしてこれにより、エアバッグ11は当該折り畳
み装置から取り外し可能な状態となり、これをもって折
り畳み作業が終了する。
【0044】このように、上記構成の折り畳み装置によ
れば、各折り畳み装置4A,4B,5,6および反転装
置7等により、エアバッグ本体12を順次折り畳んでゆ
くことができる。しかも、エアバッグ11は最終的に、
互いに平行な第1折り畳み線L11,L12と、互いに重な
り合う第2、第3折り畳み線L2,L3および第4折り畳
み線L4とによって画定される方形状に折り畳まれる。
しかして、上記第1折り畳み線L11,L12は取付部材1
3の両側に画定され、また第2折り畳み線L2および第
4折り畳み線L4はこの取付部材13の両端の周縁部に
画定されるから、結果的にエアバッグ本体12は取付部
材13の外形形状に合わせて折り畳まれることとなる。
すなわち、上記構成の折り畳み装置によれば、エアバ
ッグ11をそのとり得る最もコンパクトな形状に規則的
に折り畳むという上記の要請を満たしつつ、このような
折り畳み作業を機械的に行ってその自動化、効率化を図
ることが可能となる。そしてこれにより、近年のエアバ
ッグの普及にも十分対応し得るエアバッグの供給体制を
整えることができる。
【0045】また、上記構成の折り畳み装置では、取付
部材13とその上に重ねられたエアバッグ本体12と
が、折り畳みの最終段階においては反転装置7によって
反転させられ、この結果金属製の取付部材13がエアバ
ッグ本体12の上になった状態で折り畳みが終了するこ
ととなる。従って、このままエアバッグ11を搬送した
りしても、取付部材13が押えとなるため折り畳まれた
エアバッグ本体12が崩れたりするようなことはない。
さらに、上記最終段階にて吸引手段による吸引は解か
れ、折り畳みが終了した時点ではエアバッグ11は保持
台2から即座に移動し得る状態となっている。このよう
に上記折り畳み装置によれば、折り畳まれたエアバッグ
11の次工程への搬送を容易に行うことが可能であり、
作業の円滑化が図られるという利点を得ることができ
る。
【0046】これに加えて上記折り畳み装置では、折り
畳みの最終段階において、エアバッグ11の取付部材1
3と、第2折り畳み装置5によってこの取付部材13の
上に折り重ねられたエアバッグ本体12とを第4折り畳
み線L4に沿って反転させる反転装置7が、保持台2に
対して昇降自在とされている。そして、この反転装置7
は、第1折り畳み装置4A,4Bによるエアバッグ折り
畳みの初期の段階においては、保持台2に対しその下方
に降下して該保持台2から離間した状態に保持されてい
る。従って上記構成の折り畳み装置によれば、このよう
な折り畳みの初期段階において、反転装置7の支持部材
72、反転部材73、あるいは第1および第2押えロッ
ド80,82等が、第1折り畳み装置4A,4Bの折り
畳み板44,44の進退や上下動に干渉して、該第1折
り畳み装置4A,4Bによる折り畳み作業を阻害するよ
うな事態を避けることができる。そしてこれにより、円
滑な折り畳み作業を行うことが可能となる。
【0047】また本実施例では、反転装置7の反転部材
73に、保持台2の第3折り畳み装置6側の周縁部と第
2折り畳み装置5側の周縁部とに、それぞれ上記対向方
向に沿って突出する第1押えロッド80,80と第2押
えロッド82,82とが設けられており、上記第4折り
畳み線L4および第2折り畳み線L2は、これら第1およ
び第2押えロッド80,82によってエアバッグ本体1
2上に画定されることとなる。しかして本実施例におい
ては、反転部材73が反転してエアバッグ本体12を第
4折り畳み線L4に沿って折り返すに際し、このエアバ
ッグ本体12の第4折り畳み線L4上の部分は、上記第
1押えロッド80,80によって押さえつけられて保持
されることとなり、一方この第4折り畳み線L4回りに
反転させられるエアバッグ本体12の上記第2折り畳み
線L2の部分は、折り畳まれた該エアバッグ本体12に
差し挟まれた上記第2押えロッド82,82によって支
持されつつ、反転させられることになる。
【0048】従って、このような構成を採ることによ
り、この反転装置7によるエアバッグ11の反転の際
に、その前段階において既に折り畳まれたエアバッグ本
体11が崩れてしまったり、重ね合わせが乱れてしまう
ような事態を未然に防ぐことができる。そしてこれによ
り、当該折り畳み装置の如く作業の自動化を目的とした
装置において、上述のような崩れや乱れを直すために人
手の介入を余儀なくされるような事態を防ぎ、一層円滑
な折り畳み作業を可能とすることができる。なお、上記
第1押えロッド80,80は、第2折り畳み装置5の支
持台52が保持台2の上に重ねられた状態から元の位置
に戻る前に突出してエアバッグ本体12を押さえつける
ので、この支持台52の復帰に際してエアバッグ本体1
2が乱れたりするような事態をも防止することが可能で
ある。
【0049】さらに本実施例では、第2折り畳み装置5
においてエアバッグ本体12の上記一端側は、支持台5
2に設けられた四角形枠形の保持部材により支持台52
ごと取り囲まれて確実に保持され、保持台2側に反転さ
れて折り畳まれる。また第3折り畳み装置6において
は、エアバッグ本体12の他端側の部分は押え装置67
により、その層状に重ねられた最上部が押さえつけられ
て折り畳まれる。従って、これらの折り畳み装置5,6
においても、エアバッグ本体12の折り畳み中に乱れを
防ぐことができ、上記効果と相俟って、より円滑な折り
畳みを行うことができるという利点が得られる。また本
実施例では、第1折り畳み装置4A,4Bの折り畳み板
44,44に設けられた段差部44Cにより、上述した
ようにエアバッグ本体12には折り癖がつけられるた
め、エアバッグ本体12をこの折り癖に従って折り返す
ことができ、第1折り畳み装置4A,4Bによる折り畳
みを確実に行うことが可能となる。さらに、このような
段差部44Cにより、折り畳み板44の動作に第2折り
畳み装置5の回動機構54が干渉するような事態を避け
ることもできる。
【0050】さらにまた、本実施例では折り畳まれたエ
アバッグ11が最終的に、上記出没方向に保持台2の押
え装置3とは反対側に位置することとなり、このため基
台1から突出する押え装置3に何等邪魔されることな
く、折り畳まれたエアバッグ11を容易に回収すること
ができるという利点が得られる。また、本実施例では保
持台2を初め、第1折り畳み装置4A,4Bの折り畳み
板44,44、第2折り畳み装置5の支持台52、およ
び第3折り畳み装置6の折り畳み板64や押え台69が
傾斜して配置されており、このため例えば保持台2への
エアバッグ11の装着や折り畳まれたエアバッグ11の
取り外し等を人手を介して行うような場合には、その労
力の軽減を図ることが可能となる。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、エ
アバッグはその取付部材の外形形状に応じた形状に規則
的に折り畳まれるので、エアバッグの折り畳み作業にお
いて、このようなエアバッグをできるだけコンパクトに
折り畳むという要請を満たしつつ、当該折り畳み作業の
自動化、効率化を図ることが可能となる。そしてこれに
より、近年のエアバッグの広範な普及にも十分対応して
エアバッグ供給をなすことが可能となる。また、折り畳
みの最終段階でエアバッグを反転させる反転装置が上下
動可能とされているので、折り畳みの初期段階において
第1折り畳み装置による折り畳み動作に干渉して円滑な
作業を阻害するような事態を、未然に防ぐことが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す保持台2の上方からの
平面図である。
【図2】図1に示す実施例の側面図である。
【図3】図1に示す実施例の保持台2周辺の拡大平面図
である。
【図4】図1の実施例によりエアバッグ本体12が第1
折り畳み線L11,L12に沿って折り込まれてゆく状態を
示す、第3折り畳み装置6側かつ他方の第1折り畳み装
置4B側からみた斜視図である。
【図5】図1の実施例によりエアバッグ本体12が第
2、第3、第4折り畳み線L2,L3,L4に沿って折り
込まれてゆく状態を示す、第3折り畳み装置6側かつ他
方の第1折り畳み装置4B側からみた斜視図である。
【図6】図1の実施例によりエアバッグ本体12が第1
折り畳み線L11,L12に沿って折り込まれてゆく状態を
示す、押え部材34の出没方向の第3折り畳み装置6側
からみた正面図である。
【図7】図6の次の状態を示す正面図である。
【図8】図7の次の状態を示す正面図である。
【図9】図8の次の状態を示す正面図である。
【図10】図9の次の状態を示す正面図である。
【図11】図1の実施例によりエアバッグ本体12が第
2、第3、第4折り畳み線L2,L3,L4に沿って折り
込まれてゆく状態を示す、第1折り畳み装置4A,4B
の対向方向の一方の第1折り畳み装置4A側からみた側
面図である。
【図12】図11の次の状態を示す側面図である。
【図13】図12の次の状態を示す正面図である。
【図14】図13の次の状態を示す正面図である。
【図15】図14の次の状態を示す正面図である。
【符号の説明】 1 基台 2 保持台 3 押え装置 4A,4B 第1折り畳み装置 5 第2折り畳み装置 6 第3折り畳み装置 7 反転装置 11 エアバッグ 12 エアバッグ本体 13 取付部材 34 押え部材 44 折り畳み板 52 支持台 55 保持部材 64 折り畳み板 73 反転部材 74 回動軸 80 第1押えロッド 82 第2押えロッド L11,L12 第1折り畳み線 L2 第2折り畳み線 L3 第3折り畳み線 L4 第4折り畳み線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 栃内 憲司 兵庫県朝来郡生野町口銀谷字猪野々985番 地1 三菱マテリアル株式会社生野製作所 内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 袋状のエアバッグ本体に窓枠状の取付部
    材が設けられて成るエアバッグの折り畳み装置であっ
    て、 上記取付部材を下向きとして当該エアバッグを保持する
    保持台と、 この保持台の上方に、該保持台に対して平行な方向から
    出没自在、かつ該保持台に向かって離接可能に設けら
    れ、上記エアバッグ本体の上に上記取付部材の両側部に
    沿って互いに平行な一対の第1折り畳み線を画定する押
    え装置と、 上記保持台に対して平行かつ上記押え装置の出没方向に
    直交する方向に上記保持台を間に挟んで互いに対向して
    配置され、この対向方向に進退自在、かつ上記保持台に
    対して上下動可能とされて、上記エアバッグ本体の第1
    折り畳み線よりも外側の部分を、該第1折り畳み線に沿
    って上記対向方向の反対側に折り込む一対の第1折り畳
    み装置と、 この第1折り畳み装置により畳まれた上記エアバッグ本
    体の第1折り畳み線方向一端側の部分を、上記取付部材
    の該一端側の周縁部に画定される第2折り畳み線に沿っ
    て第1折り畳み線方向他端側に折り返す第2折り畳み装
    置と、 上記エアバッグ本体の第1折り畳み線方向他端側の中間
    部に第3折り畳み線を画定し、この第3折り畳み線より
    も他端側の部分を該第3折り畳み線に沿って上記第1折
    り畳み線方向一端側に折り返す第3折り畳み装置と、 上記保持台に対して昇降自在、かつ該保持台に隣接する
    位置にて位置決め可能とされ、上記取付部材の第1折り
    畳み線方向他端側の周縁部に沿って上記エアバッグ本体
    に第4折り畳み線を画定するとともに、上記取付部材と
    上記第2折り畳み装置により該取付部材上に折り重ねら
    れたエアバッグ本体の上記一端側の部分とを、上記第2
    折り畳み線が上記第3折り畳み線に重なるように、上記
    第4折り畳み線回りに上記第1折り畳み線方向他端側に
    反転させる反転装置とを具備して成るエアバッグの折り
    畳み装置。
  2. 【請求項2】 上記反転装置には、上記第4折り畳み線
    に沿って上記エアバッグ本体上に出没可能とされて当該
    第4折り畳み線を画定するとともに、該第4折り畳み線
    に沿って上記エアバッグ本体を保持する第1押え手段が
    設けられていることを特徴とする請求項1記載のエアバ
    ッグの折り畳み装置。
  3. 【請求項3】 上記反転装置には、上記第2折り畳み線
    に沿って上記エアバッグ本体上に出没可能とされて当該
    第2折り畳み線を画定するとともに、上記第2折り畳み
    装置により折り返された上記エアバッグ本体を支持しつ
    つ、当該反転装置により上記第4折り畳み線回りに反転
    する第2押え手段が設けられていることを特徴とする請
    求項1または請求項2記載のエアバッグの折り畳み装
    置。
JP33202992A 1992-12-11 1992-12-11 エアバッグの折り畳み装置 Withdrawn JPH06179573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33202992A JPH06179573A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 エアバッグの折り畳み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33202992A JPH06179573A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 エアバッグの折り畳み装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06179573A true JPH06179573A (ja) 1994-06-28

Family

ID=18250345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33202992A Withdrawn JPH06179573A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 エアバッグの折り畳み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06179573A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6386584B1 (en) * 2000-05-25 2002-05-14 General Motors Corporation Air bag fold indicator
CN108275326A (zh) * 2018-02-19 2018-07-13 浙江晨宇科技股份有限公司 一种袋体折叠机构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6386584B1 (en) * 2000-05-25 2002-05-14 General Motors Corporation Air bag fold indicator
CN108275326A (zh) * 2018-02-19 2018-07-13 浙江晨宇科技股份有限公司 一种袋体折叠机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4449452B2 (ja) 乗員脚部保護装置
JP4356622B2 (ja) エアバッグの折り畳み方法と折り機
US6739622B2 (en) Method of folding air bag
US5690358A (en) Airbag, process for folding same, and apparatus for carrying out the folding process
DE102007062683B4 (de) Fußgängerschutzairbagsystem
US5300011A (en) Automatic airbag folding apparatus and method
JP4562397B2 (ja) クーペ型自動車の折りたたみ屋根
US6371518B1 (en) Air bag, module and method of folding a side air bag or cushion
US20040251669A1 (en) Method of folding air bag and an associated apparatus
JP4822477B2 (ja) エアバッグの折畳方法、エアバッグの折畳装置及びエアバッグ
US5803892A (en) Process for folding an airbag
JP4979066B2 (ja) エアバッグの折畳方法、エアバッグ及びエアバッグ装置
JP3579702B2 (ja) エアバッグモジュール用のガスバッグ、およびガスバッグを折り畳むための方法
JPH06179570A (ja) エアバッグの折り畳み装置
JPH08276811A (ja) 膨張可能折畳みエアバッグクッションとその折畳み方法
JPH06179573A (ja) エアバッグの折り畳み装置
JP2813563B2 (ja) 区画内にガスバッグを配置する方法および装置
JPH06179571A (ja) エアバッグの折り畳み装置
JPH06179572A (ja) エアバッグの折り畳み装置
JPH06191720A (ja) エアバッグの折り畳み装置
JPH0692546A (ja) エアバッグの折り畳み方法
JP3689319B2 (ja) エアバッグの折畳装置及びエアバッグの折畳方法
JP2007015685A (ja) エアバッグ予備折畳み技術
US6547709B1 (en) Method of folding an air bag
DE10316542A1 (de) Luftsackvorrichtung

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307