JPH0617872A - 液封入防振装置 - Google Patents

液封入防振装置

Info

Publication number
JPH0617872A
JPH0617872A JP4197530A JP19753092A JPH0617872A JP H0617872 A JPH0617872 A JP H0617872A JP 4197530 A JP4197530 A JP 4197530A JP 19753092 A JP19753092 A JP 19753092A JP H0617872 A JPH0617872 A JP H0617872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
liquid chamber
chamber
liquid
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4197530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3123237B2 (ja
Inventor
Takashi Maeno
隆 前野
Masato Ueno
正人 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP04197530A priority Critical patent/JP3123237B2/ja
Priority to US08/076,187 priority patent/US5393040A/en
Publication of JPH0617872A publication Critical patent/JPH0617872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3123237B2 publication Critical patent/JP3123237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/10Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/26Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多方向より入力する振動を効果的に減衰低減
する。 【構成】 厚肉ゴム壁1よりなる主液室A、厚肉ゴム壁
2よりなる主液室B、これらと流路41,42で連通す
る薄肉ゴム壁よりなる副液室Cとを有する。垂直方向か
らの振動が入力する場合には、弁部材5により流路41
を開くとともに流路42を閉じる。振動入力に応じて密
封液が主液室Aより副液室Cへ流通し、効果的な振動減
衰を生じる。水平方向からの振動が入力する場合には、
弁部材5により流路41を閉じるとともに流路42を開
く。振動入力に応じて密封液が主液室Bより副液室Cへ
流通し、効果的な振動減衰を生じる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多方向からの振動入力を
効果的に低減できる液封入防振装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液封入防振装置は、エンジン等を支持す
るゴム弾性壁内に液室を形成し、振動入力に応じて容積
が変化する液室より流出ないし流入する密封液を、絞り
流路に流通せしめて振動減衰力を得るものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の装置
では、エンジン支持方向たる上下方向からの入力振動に
対しては上記液室の容積が効率的に変化して大きな減衰
力を発揮するものの、水平方向からの入力振動に対して
は液室の容積が殆ど変化しないため充分な減衰力を得ら
れず、例えば高い操縦安定性を得るには不十分であっ
た。
【0004】本発明はかかる課題を解決するもので、振
動体支持方向のみならず、これ以外の多方向より入力す
る振動を効果的に防止することができる液封入防振装置
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の構成を説明する
と、液封入防振装置は、垂直方向からの振動入力に応じ
て伸縮する室壁1よりなる少なくとも一つの第1主液室
Aと、水平方向からの振動入力に応じて伸縮する室壁2
よりなる少なくとも一つの第2主液室Bと、これら主液
室A,Bの伸縮に応じて相補的に変形する室壁3よりな
り、第1および第2主液室A,Bより流入ないし流出す
る液を保持する副液室Cと、第1主液室Aと副液室Cと
を結ぶ第1流路41と、第2主液室Bと副液室Cとを結
ぶ第2流路42と、これら第1流路41および第2流路
42の流路面積を変更する弁部材5とを具備している。
【0006】
【作用】上記構成において、垂直方向からの振動が入力
する場合には、弁部材5により第1流路41を適当開度
に開くとともに第2流路42を閉じる。振動入力に応じ
て第1主液室Aより第1流路41を経て密封液が副液室
Cへ流通し、効果的な振動減衰を生じる。一方、水平方
向からの振動が入力する場合には、弁部材5により第1
流路41を閉じるとともに第2流路42を適当開度に開
く。しかして、振動入力に応じて第2主液室Bより第2
流路42を経て密封液が副液室Cへ流通し、効果的な振
動減衰を生じる。
【0007】斜め方向より振動が入力する場合には、弁
部材5により第1流路41および第2流路42をそれぞ
れ適当開度に開く。振動入力に応じて第1主液室Aおよ
び第2主液室Bのそれぞれより第1流路41および第2
流路42を経て密封液が副液室Cへ流通し、この場合に
も充分な振動減衰力が得られる。
【0008】
【実施例】図1、図2において、防振装置は角筒状のハ
ウジング6を有し、その側壁下端より突出するフランジ
部61(図2)の取付穴62により車両フレーム等に固
定される。ハウジング6の上端開口には、下方へ拡開す
る容器状の厚肉ゴム壁1が開口縁を接合して覆着され、
その頂面には上板11が接合されて、ボルト12により
車両エンジン等が載置固定される。
【0009】ハウジング6内にはその下端内周に外周を
接合して、自由変形可能な薄肉のゴム壁3が設けてあ
り、このゴム壁3と上記厚肉ゴム壁1で形成された密閉
空間内に液が封入してある。この密閉空間は、ハウジン
グ6内の中間位置に固定された厚肉の仕切壁4により上
下に区画されて、厚肉ゴム壁1を室壁とする主液室Aと
薄肉ゴム壁3を室壁とする副液室Cが形成されている。
【0010】上記ハウジング6の側壁には、これに固定
された基板21上に平行筒状の厚肉ゴム壁2が突設さ
れ、その開口は上記上板11より装置側面に沿って下方
へ延びた連結板13に接合され、閉鎖されている。この
厚肉ゴム壁2の内空間は、上記仕切壁4内に形成された
流路42により上記副液室Cと連通する主液室Bとなっ
ている。すなわち、主液室Aと副液室Cは上下に貫通す
る流路41により連通し、主液室Bと副液室Cは流路4
1に側方より合流する流路42により連通する。
【0011】そして、上記流路41,42の合流点に
は、扇形断面をなす回転弁部材5が設けてあり、その回
転軸51はハウジング6の外側壁に設けた電磁コイル5
2(図2)により所定位置へ回動駆動される。
【0012】なお、上記連結板13が途中で水平に屈曲
する部分の下面にはストッパゴム14が設けられて、基
板21上端の水平屈曲部22の板面に間隔をおいて対向
し、図の上下振動入力時の厚肉ゴム壁1の過度の変形を
防止している。また、上記水平屈曲部22の端面は連結
板13の垂直部の板面に間隔をおいて対向して図の左右
振動入力時の厚肉ゴム壁2の過度の変形を防止してい
る。
【0013】上記構造の液封入防振装置において、エン
ジンより図の上下方向の振動が入力する場合には、弁部
材5を図1に示す位置に回動せしめると、流路41が開
放されるとともに流路42が閉鎖され、振動入力に応じ
て封入液が主液室Aより副液室Cへ流通して効果的な振
動減衰力を生じる。
【0014】一方、エンジンより図の左右方向の振動が
入力する場合には、弁部材5を上方へ回動せしめて、流
路41を閉じるとともに流路42を開く。しかして、振
動入力に応じて厚肉ゴム壁2が伸縮すると主液室Bより
流路42を経て密封液が副液室Cへ流通し、効果的な振
動減衰を生じる。
【0015】なお、流路41,42は全開とする必要は
なく、適当開度に開くようにしても良い。
【0016】また、弁部材5の形状を考慮することによ
り流路41,42のいずれも適当開度に開くようにで
き、これによれば、斜め方向より振動が入力する場合
に、振動入力に応じて主液室A,Bのそれぞれより流路
41,42を経て密封液が副液室Cへ流通して、充分な
振動減衰力が得られる。
【0017】主液室は上記実施例の二つに限られず、上
下方向に複数、水平方向に複数それぞれ設けることもで
きる。
【0018】
【発明の効果】以上の如く、本発明の液封入防振装置に
よれば多方向より入力する振動を効果的に減衰低減で
き、エンジンマウント等として使用して、こもり音の低
減とともに操縦安定性の向上をも図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】防振装置の全体断面図である。
【図2】防振装置の全体斜視図である。
【符号の説明】
1 厚肉ゴム壁(室壁) 2 厚肉ゴム壁(室壁) 3 薄肉ゴム壁(室壁) 4 仕切壁 41 第1流路 42 第2流路 5 弁部材 6 ハウジング A 第1主液室 B 第2主液室 C 副液室

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 垂直方向からの振動入力に応じて伸縮す
    る室壁よりなる少なくとも一つの第1主液室と、水平方
    向からの振動入力に応じて伸縮する室壁よりなる少なく
    とも一つの第2主液室と、これら主液室の伸縮に応じて
    相補的に変形する室壁よりなり、主液室より流入ないし
    流出する液を保持する副液室と、第1主液室と副液室と
    を結ぶ第1流路と、第2主液室と副液室とを結ぶ第2流
    路と、これら第1流路および第2流路の流路面積を変更
    する弁部材とを具備する液封入防振装置。
JP04197530A 1992-07-01 1992-07-01 液封入防振装置 Expired - Fee Related JP3123237B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04197530A JP3123237B2 (ja) 1992-07-01 1992-07-01 液封入防振装置
US08/076,187 US5393040A (en) 1992-07-01 1993-06-14 Hydraulic damping device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04197530A JP3123237B2 (ja) 1992-07-01 1992-07-01 液封入防振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0617872A true JPH0617872A (ja) 1994-01-25
JP3123237B2 JP3123237B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=16376004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04197530A Expired - Fee Related JP3123237B2 (ja) 1992-07-01 1992-07-01 液封入防振装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5393040A (ja)
JP (1) JP3123237B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10042607B4 (de) * 1999-08-31 2004-06-24 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Vibrationssteuervorrichtung
JP2009085405A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 液封入式防振装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29717492U1 (de) * 1997-09-30 1997-11-27 Festo Ag & Co Befestigungsvorrichtung zur Befestigung eines Sensors
GB2333822B (en) * 1998-02-03 2002-06-26 Draftex Ind Ltd Vibration damping assemblies
DE19828311C2 (de) * 1998-06-25 2002-05-16 Mannesmann Boge Gmbh Hydraulisch dämpfendes Motorlager
KR100489110B1 (ko) 2002-03-25 2005-05-12 현대자동차주식회사 자동차의 엔진 마운팅 구조
FR2879274A1 (fr) * 2004-12-13 2006-06-16 Hutchinson Sa Butee acoustique pilotable et procede de controle de la rigidite de la butee

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179543A (ja) * 1984-02-28 1985-09-13 Nissan Motor Co Ltd パワ−ユニツトのマウンテイング装置
JPS62127537A (ja) * 1985-11-28 1987-06-09 Nissan Motor Co Ltd 振動体支持装置
JPS63195441A (ja) * 1987-02-05 1988-08-12 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式マウント装置
JPH02253027A (ja) * 1989-03-27 1990-10-11 Bridgestone Corp 防振装置用液体充填方法
FR2659712B1 (fr) * 1990-03-16 1992-07-17 Hutchinson Perfectionnements apportes aux manchons antivibratoires hydrauliques.
DE4015528A1 (de) * 1990-05-15 1991-11-21 Freudenberg Carl Fa Gummilager fuer einen kolbenmotor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10042607B4 (de) * 1999-08-31 2004-06-24 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Vibrationssteuervorrichtung
JP2009085405A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 液封入式防振装置
JP4573861B2 (ja) * 2007-10-02 2010-11-04 東洋ゴム工業株式会社 液封入式防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3123237B2 (ja) 2001-01-09
US5393040A (en) 1995-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04302728A (ja) 液封入防振装置
JPH0617872A (ja) 液封入防振装置
JPH01193426A (ja) 流体封入式マウント装置
JP3104402B2 (ja) 液封入防振装置
JPH05306728A (ja) 液封入防振装置
JPH03144134A (ja) 液封入防振装置
JPH0510375A (ja) 流体封入式防振組立体
JP2861464B2 (ja) 液封入防振装置
JP4184499B2 (ja) 防振装置
JPH04157227A (ja) 液封入防振装置
JPH09144802A (ja) 液体封入式マウント
JPH04272532A (ja) 液封入防振装置
JPH05196083A (ja) 空気ばね
JPH08277878A (ja) 液封入防振装置
JPH0226337A (ja) 内外筒型流体封入式防振体
JPH04312231A (ja) 液封入防振装置
JP2886366B2 (ja) 液封入防振装置
JPH0510383A (ja) 液封入防振装置
JPH07139580A (ja) 液封入防振装置
JPH05118376A (ja) 液封入防振装置
JPS59140932A (ja) 液封入防振装置
JPH09100866A (ja) 液体封入式マウント
JP2861463B2 (ja) 液封入防振装置
JP3511124B2 (ja) 液体封入式防振装置
JP4540864B2 (ja) 液封防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees