JPH06178484A - モールドモータ - Google Patents

モールドモータ

Info

Publication number
JPH06178484A
JPH06178484A JP32565292A JP32565292A JPH06178484A JP H06178484 A JPH06178484 A JP H06178484A JP 32565292 A JP32565292 A JP 32565292A JP 32565292 A JP32565292 A JP 32565292A JP H06178484 A JPH06178484 A JP H06178484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
molded motor
frame body
board
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32565292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3177622B2 (ja
Inventor
Toshiaki Murakami
俊明 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Engineering Works Co Ltd filed Critical Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority to JP32565292A priority Critical patent/JP3177622B2/ja
Publication of JPH06178484A publication Critical patent/JPH06178484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3177622B2 publication Critical patent/JP3177622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、モールドモータに配される電子部
品を、モールドする際に保護することを目的としてい
る。 【構成】 固定子12の上面または下面に電子部品24
を設けた基板22を配し、基板22の回りに枠体26を
配し、固定子12及び枠体26の基部をモールドした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、モールドモータに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、モールドモータは、その駆動
回路を構成した基板を固定子と共にモールドしていた。
これにより、モールドモータとは別体に駆動回路を必要
とせず、その取扱いが容易になった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
に固定子と基板とを一体にモールドした場合には、モー
ルドの際に、基板に設けられた電子部品にモールド材が
侵入し、また、その圧力や熱によって、電子部品が破損
する場合があった。
【0004】その破損した電子部品は、モールド材に埋
設されているため、モールドした後には、その部品を取
り換えることができず、モールドモータ全体が不良品と
なった。
【0005】そこで、本発明は上記問題点に鑑み、電子
部品を配したモールドモータにおいて、この電子部品が
破損しないものを提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のモールドモータ
は、固定子の上面または下面に電子部品を設けた基板を
配し、前記基板の回りに枠体を配し、前記固定子及び前
記枠体の基部を一体にモールドしたものである。
【0007】
【作 用】上記構成のモールドモータは、固定子及び枠
体の基部を一体にモールドしているため、電子部品を設
けた基板がモールド材によって覆われることがない。し
たがって、電子部品にモールド材からの圧力及び熱が加
わることがなく、電子部品が破損しない。
【0008】
【実施例】本発明の第一の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0009】図1は、本発明の第一の実施例のモールド
モータ10を上金型50及び下金型52の間に配した状
態である。
【0010】符号12は、固定子であって、鉄心14を
プレモールドした後、固定子巻線16を巻き付けたもの
である。そして、プレモールドを行なう際に鉄心14の
上面及び下面の外周縁部と内周縁部に複数の支持片1
8,19を設けるとともに、固定子巻線16の一端を接
続するためのピン22を設ける。また、支持片18,1
9の間に固定子巻線16を巻き付ける。
【0011】符号22は、固定子12の上面に配された
円板状の基板22である。基板22は、モールドモータ
10の駆動回路を構成する抵抗、コンデンサ及びトラン
ジスタ等の電子部品24が設けられている。
【0012】符号26は、基板22の周辺部に載置され
る枠体26である。枠体26は、リング状に形成され、
その周壁27の下部にフランジ部28が設けられてい
る。周壁27は傾斜して設けられている(図3参照)。
フランジ部28の下面には、突部29が設けられ、基板
22に設けられた孔22aに嵌合して、基板22に枠体
26を固定する。
【0013】符号53は、下金型52から突出した円柱
体であって、モールドモータ10に回転子を挿入するた
めの挿入孔を形成する。また、円柱体53の上面には、
基板22を支持する支持突部53aが突設されている。
【0014】符号54は、上金型50,下金型52と固
定子12等の間の充填空間56にモールド材Mを注入す
る注入口である。
【0015】符号58は、上金型50の下面に設けられ
た凹部58であって、基板22の上方に位置し、その下
端の内面には傾斜面58aが形成されている。上金型5
0,下金型52に固定子12等を配した場合には、傾斜
面58aと枠体26の周壁27と係合して、充填空間5
6とは独立した空間57を形成する(図3参照)。これ
により、空間57に充填空間56からモールド材Mが侵
入しない。また、凹部58の天井面から複数のピン60
が垂設されている。ピン60は、上金型50,下金型5
2にモールドモータ10を配した際に、支持突部53a
と共に基板22を上下から押圧して、基板22のソリ、
変形を防止する。
【0016】なお、図1において、基板22の上方に記
載された2点鎖線の示す範囲は、電子部品24の実装範
囲である。
【0017】以上のようにして、注入口54からモール
ド材Mを注入すると、モールド材Mは、固定子12の側
面及び下面を覆いモールドする。しかしながら、空間5
7にはモールド材Mが進入しないため、電子部品24は
モールド圧力及び熱から保護されて、破損することがな
い。
【0018】図4に基づいて、空間57に充填空間56
からモールド材Mが侵入しない第二の実施例の構造につ
いて説明する。
【0019】枠体26のフランジ部28の内周面に溝3
0を設け、上金型50の下端に突条62を設ける。上金
型50,下金型52に固定子12等を配した場合には、
突条62が、溝30に侵入して、空間57を完全に遮断
する。
【0020】図5及び図6は、空間57に充填空間56
からモールド材Mが侵入しない第三の実施例の構造であ
る。
【0021】枠体26には、第1の実施例と異なりフラ
ンジ部28が形成されておらず、枠体26の上面に2つ
の突条32が設けられている。上金型50,下金型52
に固定子12等を配した場合には、上金型50の下面
が、突条32の上面を押し潰す。これにより、空間57
に、モールド材Mが侵入することがない。
【0022】図7は、第二の実施例のモールドモータ1
00である。
【0023】モールドモータ100と第一の実施例のモ
ールドモータ10の異なる点は、基板22及び枠体26
がドーナツ状に形成されており、基板22及び枠体26
の中央部分に、回転子を受けるための受け部34が形成
される点である。すなわち、枠体26は、周壁27内部
に、同径の内周壁25が設けられ、周壁27と内周壁2
5とを連結部25aで連結している。
【0024】図9は、第三の実施例のモールドモータ2
00である。
【0025】モールドモータ200と第一の実施例のモ
ールドモータ10との異なる点は、基板22及び枠体2
6がドーナツ状に形成され、不図示の回転子が上面から
配される。
【0026】なお、図10のように、枠体26の上端部
に段部26aを設けてもよい。
【0027】以上により、上記構成のモールドモータ1
0,100,200であると、電子部品24が配された
基板22の周縁部に枠体26を設け、かつ、モールドの
際に枠体26の上方の空間57にモールド材Mが侵入す
るのを防止する。これにより、モールドする際に電子部
品24にモールド圧力や熱が加わることなく破損するこ
とがない。
【0028】
【発明の効果】以上により、本発明のモールドモータで
あると、電子部品を設けた基板を枠体によって保護する
ことにより、モールド圧力及び熱から守り、電子部品が
破損することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一の実施例のモールドモータを金型に配した
状態の縦断面図である。
【図2】同じくモールドモータの分解斜視図である。
【図3】空間にモールド材が侵入しないようにする構造
の要部拡大縦断面図である。
【図4】空間にモールド材が侵入しないようにする構造
の第二の実施例の要部拡大縦断面図である。
【図5】空間にモールド材が侵入しないようにする構造
の第三の実施例であって、枠体に上金型を押圧しようと
している状態の縦断面図である。
【図6】同じく押圧した状態の縦断面図である。
【図7】第二の実施例のモールドモータを金型に配した
状態の縦断面図である。
【図8】同じく第二の実施例のモールドモータの分解斜
視図である。
【図9】第三の実施例のモールドモータを金型に配した
状態の縦断面図である。
【図10】第四の実施例のモールドモータを金型に配し
た状態の縦断面図である。
【符号の説明】
10……モールドモータ 12……固定子 14……鉄心 16……固定子巻線 18……支持片 20……ピン 22……基板 24……電子部品 26……枠体 28……フランジ部 30……溝 32……凸部 34……受け部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定子の上面または下面に電子部品を設け
    た基板を配し、 前記基板の回りに枠体を配し、 前記固定子及び前記枠体の基部を一体にモールドしたこ
    とを特徴とするモールドモータ。
JP32565292A 1992-12-04 1992-12-04 モールドモータの製造方法 Expired - Fee Related JP3177622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32565292A JP3177622B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 モールドモータの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32565292A JP3177622B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 モールドモータの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06178484A true JPH06178484A (ja) 1994-06-24
JP3177622B2 JP3177622B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=18179215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32565292A Expired - Fee Related JP3177622B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 モールドモータの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3177622B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2736565A1 (fr) * 1995-07-13 1997-01-17 Mati Jean Installation de tri et de rangement de piles ou accumulateurs usages
KR100393555B1 (ko) * 2000-07-12 2003-08-09 삼성전기주식회사 단상의 무정류자 전동기
EP1341289A1 (en) * 2002-02-27 2003-09-03 Minebea Co., Ltd. Overmold stator including resin injection ports, barrier walls and terminals
JP2005238461A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Aichi Electric Co Ltd 電動機の樹脂モールド方法および樹脂モールド方法に用いる成形金型
JP2006311674A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Nissan Motor Co Ltd 回転電機のステータ樹脂成型方法
CN107030454A (zh) * 2017-05-23 2017-08-11 哈尔滨电气动力装备有限公司 兆瓦级风力发电机定子骨架加工工艺及其工装装置
JP2018098870A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 日本電産株式会社 ステータユニット、モータ、およびステータユニットの製造方法
JP2018098869A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 日本電産株式会社 ステータユニット、モータ、およびステータユニットの製造方法
US11502575B2 (en) 2018-01-18 2022-11-15 Mitsubishi Electric Corporation Motor and air-conditioning apparatus

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200484743Y1 (ko) * 2015-09-08 2017-10-19 김남준 양액 재배 베드의 지지구조
KR200486700Y1 (ko) * 2015-12-14 2018-07-23 김남준 도시농업용 텃밭

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2736565A1 (fr) * 1995-07-13 1997-01-17 Mati Jean Installation de tri et de rangement de piles ou accumulateurs usages
KR100393555B1 (ko) * 2000-07-12 2003-08-09 삼성전기주식회사 단상의 무정류자 전동기
EP1341289A1 (en) * 2002-02-27 2003-09-03 Minebea Co., Ltd. Overmold stator including resin injection ports, barrier walls and terminals
US6822356B2 (en) 2002-02-27 2004-11-23 Minebea Co., Ltd. Electric rotary machine with stator armature including barrier walls
JP2005238461A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Aichi Electric Co Ltd 電動機の樹脂モールド方法および樹脂モールド方法に用いる成形金型
JP2006311674A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Nissan Motor Co Ltd 回転電機のステータ樹脂成型方法
JP2018098870A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 日本電産株式会社 ステータユニット、モータ、およびステータユニットの製造方法
JP2018098869A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 日本電産株式会社 ステータユニット、モータ、およびステータユニットの製造方法
US10608494B2 (en) 2016-12-12 2020-03-31 Nidec Corporation Stator unit, motor, and method of manufacturing stator unit
US10615675B2 (en) 2016-12-12 2020-04-07 Nidec Corporation Stator unit, motor, and method of manufacturing stator unit
CN107030454A (zh) * 2017-05-23 2017-08-11 哈尔滨电气动力装备有限公司 兆瓦级风力发电机定子骨架加工工艺及其工装装置
US11502575B2 (en) 2018-01-18 2022-11-15 Mitsubishi Electric Corporation Motor and air-conditioning apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3177622B2 (ja) 2001-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06178484A (ja) モールドモータ
JP2003036431A (ja) 電子タグおよびその製造方法
JPH06178483A (ja) モールドモータ
JPH06178514A (ja) モールドモータ
US5853771A (en) Molding die set and mold package
US4470131A (en) Bubble memory device and method of manufacturing the same
US5013505A (en) Method of molding a casing on a rotary electric component
JPS6344969Y2 (ja)
JP2748587B2 (ja) モールドモータ
JPH0147099B2 (ja)
JPS5895958A (ja) 無刷子電動機
JP3216238B2 (ja) モールドモータ
KR0121802Y1 (ko) 레진 팩 모터 성형용 금형의 코어
JPH03119711A (ja) 平形コイルのインサート成形法
JPH07274454A (ja) モールドモータ金型
JPS5820428A (ja) 枠体の製造方法
JP2001332444A (ja) 電子部品
JPH05336711A (ja) 電動機の固定子の製造方法
JPH0363307B2 (ja)
JP2522304B2 (ja) 半導体素子収納パッケ−ジの製造方法
JPS61147750A (ja) 樹脂モ−ルド形ステ−タ
JPH0667156B2 (ja) 無刷子電動機の固定子の製造方法
JPH07302726A (ja) モールドコイルの製造方法
JPH0797511B2 (ja) 電源用高電圧コネクタ及びその一体成型法
JPH0612946B2 (ja) モ−ルドモ−タの口出し方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees