JPH0617649A - 可変動力の熱機関の冷却方法と装置 - Google Patents

可変動力の熱機関の冷却方法と装置

Info

Publication number
JPH0617649A
JPH0617649A JP4350181A JP35018192A JPH0617649A JP H0617649 A JPH0617649 A JP H0617649A JP 4350181 A JP4350181 A JP 4350181A JP 35018192 A JP35018192 A JP 35018192A JP H0617649 A JPH0617649 A JP H0617649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
heat exchanger
pipe
cooling liquid
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4350181A
Other languages
English (en)
Inventor
Ngy Srun Ap
スラン アーペー ヌジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Thermique Moteur SA
Original Assignee
Valeo Thermique Moteur SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Thermique Moteur SA filed Critical Valeo Thermique Moteur SA
Publication of JPH0617649A publication Critical patent/JPH0617649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/22Liquid cooling characterised by evaporation and condensation of coolant in closed cycles; characterised by the coolant reaching higher temperatures than normal atmospheric boiling-point
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/02Liquid-coolant filling, overflow, venting, or draining devices
    • F01P11/029Expansion reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/22Liquid cooling characterised by evaporation and condensation of coolant in closed cycles; characterised by the coolant reaching higher temperatures than normal atmospheric boiling-point
    • F01P2003/2292Liquid cooling characterised by evaporation and condensation of coolant in closed cycles; characterised by the coolant reaching higher temperatures than normal atmospheric boiling-point with thermostatically controlled by-pass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/10Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
    • F01P5/12Pump-driving arrangements
    • F01P2005/125Driving auxiliary pumps electrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/04Lubricant cooler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/08Cabin heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/10Fuel manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/167Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control by adjusting the pre-set temperature according to engine parameters, e.g. engine load, engine speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 循環ポンプを小型化する。 【構成】 熱交換器9、エンジン1と熱交換器9を接続
する閉回路の導管及び冷却液を回路内で循環させる電動
ポンプ17を含み、熱交換機9は、凝縮器の役をし、電動
ポンプ17は、エンジン1と熱交換器9の間へ冷却液を循
環させる。また、エンジン1を通過する一定量の冷却液
が熱交換器9へ入る量を、0から100%に徐々に変化さ
せうる3方向サーモスタット付きバルブ13を備えてい
る。エンジン1の最高速回転時に、冷却液は、エンジン
1で気化して、熱交換器9で凝縮され、低速回転時に
は、熱交換器9は、通常の冷却ラジエータのように働
く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、可変性動力で運転でき
る内燃機関、特に、自動車用エンジンのような熱機関の
ための冷却方法と、それを実施する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の内燃機関を冷却するために、従
来は、水か不凍液の水溶液のような冷却液をエンジンと
熱交換器との間に流し、エンジンは冷却液に熱を放出
し、冷却液は熱交換器により、通常は大気である外気へ
熱を放散していた。エンジンがかかっている作動時、従
って放熱度が大きい時でも、冷却液を液状に保つため
に、冷却液は、加圧されているのが普通であった。
【0003】冷却液は、車のエンジンにより機械的に駆
動されるポンプで循環される。従って、ポンプの出力
は、エンジンの回転速度に比例している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のものでは、エン
ジンが高速の時は、循環ポンプも高出力となり、1〜2
kwに達する。また、冷却液にかかる圧力は、約0.8〜
1.2バールに達し、冷却回路を長期に亘ってシールする
のが難しかった。本発明の目的は、上記の欠点を解消す
ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、可変動力の熱
機関の冷却方法であって、熱を冷却液に逃がすようにな
っているエンジンと、冷却液により熱を外気に逃がすよ
うになっている熱交換器との間に冷却液を流し、エンジ
ンが低速回転している時は、冷却液は全く液状であり、
エンジンが高速回転している時は、冷却液の少なくとも
一部が、ガス状で熱交換器に到達し、かつエンジンの動
力や回転と無関係な流量で、冷却液をエンジンに液状で
導入することを特徴としている。
【0006】この方法実施のための動力は、たとえば、
30〜100ワット範囲の出力を有する小さな電気式ポンプ
とすることができる。冷却液は、大気圧下で循環させる
のが望ましい。
【0007】本発明の好ましい特徴は、冷却液が、全く
液状で熱交換器に到達する時、動力の函数として可変の
流量で熱交換器を通過し、かつ冷却液の少なくとも一部
が、ガス状で熱交換器に到達する時は、全流量が熱交換
器を通過することである。これは、冷却回路の予め決め
た点で、冷却液の温度を検知し、その情報により、熱交
換器に向かう冷却液の流量を決めることにより行われる
ようにするのが好ましい。
【0008】また本発明は、本発明の方法を実施するた
めの可変動力の熱機関を冷却する装置にも関する。これ
は、冷却液から熱をとり、かつガス状で到達する冷却液
を凝縮するようになっている熱交換器、冷却液をエンジ
ンと熱交換器の間を循環させる電気式ポンプ、可変量の
液状とガス状の冷却液を蓄積するようになっている膨張
室、並びにエンジン、熱交換器、ポンプと膨張室を接続
する冷却液用導管を備えている。
【0009】またこの装置は、少なくとも3方向を向い
ているサーモスタット付きバルブを有し、そこを通過す
る冷却液の温度の作用により、熱交換器へ流れる冷却液
の流量を変えるようになっているのが好ましい。
【0010】本発明の装置のサーモスタット付きバルブ
は、特に冷えているエンジンの始動時に、冷却液の温度
が正常運転温度範囲よりも低い際に、熱交換器へ流入す
る冷却液がゼロになる第1極限状態と、液温が沸騰点に
近い時に、熱交換器内へ冷却液が100%流入する第2極
限状態とを制御するようになっているのが好ましい。
【0011】冷却液用導管が、エンジンから熱交換器に
至るエンジンの流出管、熱交換器からサーモスタット付
きバルブに至る戻り管、サーモスタット付きバルブから
エンジンに至るエンジンの流入管、及びエンジンの流出
管から[サーモスタット付きバルブが前記の第1極限状
態の時には戻り管の、また第2極限状態の時には抽気管
の可動弁を閉じるようになっている。]サーモスタット
付きバルブに至る抽気管、更にエンジンの流入管に取り
付けられている電気式ポンプを備えているのが望まし
い。
【0012】熱交換器の出口室から膨張室に至る間の、
前記出口室より高い位置にある第1ガス抜き管、常に液
状の冷却液で満たされるようになっている膨張室の底部
から戻り管に至る第1補充管、エンジンの流入管から、
膨張室より低位置にある補助槽に至る第2ガス抜き管
[補助槽は、補助槽から膨張室に空気を通すが、補助槽
と膨張室の間に液体を通さないようになっているバルブ
を介して膨張室に接続されており、第2ガス抜き管は、
エンジンの流入管より高い位置にある。]、及び補助槽
から、エンジンの流入管より低位置にある第2の補充管
の末端を経て、エンジンの流入管で終る第2補正管を含
んでいるのがよい。
【0013】前記導管が、抽気管がエンジンの流出管と
接続している接合点より下流にある接合点から出ている
オイルクーラー流入管[オイルクーラー流入管は、エン
ジンの流出管より低位置にあり、エンジンの潤滑油が冷
却液に放熱できるオイルクーラーに導く]と、オイルク
ーラーから熱交換器に至るオイルクーラー流出管とを備
えているのがよい。
【0014】
【実施例】図1〜図3に示す装置は、自動車の内燃機関
(1)用の冷却装置である。これは、エンジンの流出管を
有し、そこからエンジンの冷却液が流出する。エンジン
の流出管は、エンジンの流出口(3)から、第1区分(2)
と第2区分(5)が接合する接合点(4)に至っている。
【0015】エンジンの流出管の第2区分(5)は、接合
点(4)から、それよりも低位置にある下流の接合点(6)
に至っている。またエンジンの流出管は、接合点(6)か
ら熱交換器(9)の入口(8)に至る第3区分(7)を有す
る。
【0016】図1〜図3では、熱交換器(9)は、単なる
四角い輪郭だけでなしてある。戻り管(10)は、熱交換器
(9)の出口(11)から、3方向サーモスタット付きバルブ
(13)の入口(12)に至っている。戻り管(10)の中間の最も
低い所に、接合点(14)がある。
【0017】エンジン(1)はまた、冷却液流入管を有し
ている。それは、バルブ(13)の出口(16)から電気式ポン
プ(17)に至る第1区分(15)を有している。第1区分(15)
の、中間に接合点(18)がある。エンジンの流入管はま
た、ポンプ(17)からエンジンの入口(20)に至る第2区分
(19)を有している。第2区分(19)には、車内を温めるラ
ジエータ(21)が設けられている。
【0018】抽気管(22)は、接合点(4)から、サーモス
タット付きバルブ(13)の第2入口(23)に至っている。入
口(23)は、接合点(4)より低位置にある。
【0019】第1ガス抜き管(24)は、出口(11)と同じよ
うな熱交換器(9)の出口室(図示せず)に通じる脱気口(2
5)から出ている。第1ガス抜き管(24)は、膨張室(27)の
高い所にある入口(26)で終っている。
【0020】図1〜図3に一部のみを示す膨張室(27)
は、液体の状態の変化によって非常に変わりやすい多量
の冷却液を受け入れるために設けられている。この目的
のため、たとえば、その内容積を変えることができる変
形可能な壁を有するものとするのがよい。
【0021】補充管(28)は、膨張室(27)の底部に設けた
孔(29)から、接合点(14)に至っている。補充管(28)は、
膨張室(27)より低位置に、かつ接合点(14)よりは高位置
にある。
【0022】第2ガス抜き管(30)は、ラジエータ(21)と
エンジンの入口(20)との間のエンジンの流入管(19)にお
ける接合点(31)から伸びており、補助槽(32)で終ってい
る。補助槽(32)が、膨張室(27)の底部の下面に設けら
れ、バルブ(33)を介して膨張室(27)と通じている。バル
ブ(33)は、補助槽(32)から膨張室(27)に空気を通すが、
補助槽(32)と膨張室(27)の間に液状の冷却液を通さない
ようになっている。
【0023】補助槽(32)とバルブ(33)の代表例は、フラ
ンス国特許公開第FR2640 364A号の明細書に記載のもの
と同様であるので、その構造や操作法の詳細について
は、これを参照されたい。
【0024】第2ガス抜き管(30)の全体は接合点(31)よ
り高位置にある。熱移転器(34)が、第2ガス抜き管(30)
に設けられており、第2ガス抜き管(30)を流れる冷却液
から熱をエンジンの燃料に移し、それを、エンジン(1)
のシリンダー内へ送って、エンジンの温度を高めるよう
になっている。
【0025】第2の補充管(35)が、補助槽(32)から出
て、導管(15)の下方より接合点(18)に至り、その末端(4
1)は、下面より、接合点(18)に接続されている。
【0026】オイルクーラー流入管(36)が、接合点(6)
から伸びているが、これは全体として、接合点(6)より
低位置にある。オイルクーラー流入管(36)は熱交換器(3
7)で終り、ここで、エンジン(1)の潤滑油の熱は冷却液
に移される。熱交換器(37)は、通常のオイルクーラーで
よい。熱交換器(37)からの流出管(38)は、熱交換器(9)
の第2入口(39)に接続されている。
【0027】サーモスタット付きバルブ(13)は、図面に
「バルブの舌」の形(例示にすぎないが)で示されている
可動部、即ち可動弁(40)を有しており、図1で見られる
第1極限状態と、図3で見られる第2極限状態との間
で、開閉するようになっている。
【0028】図1の第1極限状態で、可動弁(40)は、バ
ルブの第1入口(12)を閉じ、一方、図3の第2極限状態
では、可動弁(40)は第2入口(23)を閉じる。可動弁(40)
は、バルブ内にある冷却液の温度作用で開閉する。
【0029】図1の第1極限状態では、通常運転中の温
度域より低い温度になっている。一方、図3の第2極限
状態では、冷却液は、沸騰点か、それより僅かに低い温
度に達している。
【0030】図1は、冷えているエンジン(1)が始動中
の状態を示す。この際、エンジンから出る冷却液の温度
が、サーモスタット付きバルブ(13)の第1入口(12)を開
けることができる閾値温度にまだ達していない。従って
冷却液は、熱交換器(9)にも、また導管(5)(7)(10)(3
6)(38)にも流れていない。
【0031】ポンプ(17)により決められる割合で、エン
ジン(1)に流入する全ての冷却液は、抽気管(22)を通過
し、第2入口(23)から、サーモスタット付きバルブ(13)
に入る。
【0032】この冷却液のガス抜きは、第2ガス抜き管
(30)と補助槽(32)を経て完全に行われる。ガス抜きされ
た気体は、同量の液体で補償され、補助槽(32)から補充
管(35)を経由して導管(15)へ送られる。
【0033】図2は、エンジンが中・低速の正常運転を
示す。第2入口(23)を経由して、サーモスタット付きバ
ルブ(13)に入った冷却液の温度は、前述の低い閾値温度
よりも高くなっているので、バルブの第1入口(12)の可
動弁(40)は開いており、熱交換器(9)から冷却液が流入
できるようになっている。
【0034】全冷却液中の少量だけが導管(5)を通過
し、その一部は、導管(7)と入口(8)を経て熱交換器
(9)へ流れ、その他は、導管(36)からオイルクーラ(37)
と導管(38)を経て、第2入口(39)から熱交換器(9)に入
る。
【0035】これら2つの流れは、熱交換器(9)内で合
流し、出口(11)から熱交換器(9)を出て、導管(10)と入
口(12)を経て、サーモスタット付きバルブ(13)に至る。
別の補充の流れは、前記同様に、抽気管(22)とサーモス
タット付きバルブ(13)の第2入口(23)を通過する。
【0036】熱交換器(9)に存在する空気は、その出口
室の上部に集められ、そこから脱気口(25)を経て逃げ、
第1ガス抜き管(24)と入口(26)を経て、膨張室(27)に至
る。対応する量の液状の冷却液が、導管(28)を経て導管
(10)へいく。
【0037】少量の冷却液はエンジンで気化するが、こ
れは、熱交換器(9)とサーモスタット付きバルブ(13)に
達する前に凝縮される。エンジンが高速回転している
時、冷却液の少なくとも一部は、エンジンの内部で気化
し、熱交換器(9)に一部ガス状で到達する。熱交換器
(9)は凝縮器の役目をする。
【0038】出口(11)から熱交換器(9)を出、導管(10)
を経て、出口からサーモスタット付きバルブ(13)に至る
凝縮された冷却液は、沸騰点に近い温度である。それに
応じて可動弁(40)は、第2入口(23)を閉じる。ポンプ(1
7)によって送り出される冷却液の全てが、熱交換器(9)
を通過中に、最大量の熱が取り除かれる。
【0039】勿論、適当なファンか送風機(図示せず)を
用いて熱交換器に風を送り、熱交換器の出口室の冷却液
の温度作用を、サーモスタットが読み取って制御する公
知の手段により、熱交換器の熱転位率をもっと高めるこ
とができる。
【0040】この装置は、エンジンの出口と入口の間に
熱交換器を設け、かつその手前に、サーモスタット付き
バルブを設けたものである。しかして抽気管は、エンジ
ンの流入管に至るサーモスタット付きバルブに接続され
ている。
【0041】
【発明の効果】従来は、エンジンがかかっている動力時
でも、冷却液を液状に保つために、冷却液は加圧されて
いたが、本発明では、大気圧下で運転でき、エンジンの
回転速度や動力とは無関係であるので、循環ポンプは、
低出力の小型のものでよく、また冷却回路を、耐久性の
ある密閉のものとするのが容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の冷却装置のある運転状態における略図
である。
【図2】本発明の冷却装置の別の運転状態における略図
である。
【図3】本発明の冷却装置のさらに別の運転状態におけ
る略図である。
【符号の説明】
(1)エンジン (2)第1区分 (3)出口 (4)接合点 (5)第2区分 (6)接合点 (7)第3区分 (8)入口 (9)熱交換器 (10)戻り管 (11)出口 (12)入口 (13)サーモスタット付きバルブ (14)接合点 (15)導管の第1区分 (16)出口 (17)電動ポンプ (18)接合点 (19)導管の第2区分 (20)入口 (21)ラジエータ (22)抽気管 (23)入口 (24)第1ガス抜き
管 (25)脱気口 (26)入口 (27)膨張室 (28)補充管 (29)孔 (30)第2ガス抜き
管 (31)接合点 (32)補助槽 (33)バルブ (34)熱移転器 (35)補充管 (36)オイルクーラ
ー流入管 (37)熱交換器 (38)流出管 (39)第2入口 (40)可動弁 (41)末端

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱を冷却液に逃がすようになっているエ
    ンジン(1)と、冷却液により熱を外気に逃がすようにな
    っている熱交換器(9)との間に冷却液を流し、エンジン
    が低速回転している時は、冷却液は全く液状であり、エ
    ンジンが高速回転している時は、冷却液の少なくとも一
    部が、ガス状で熱交換器(9)に到達させ、かつエンジン
    の動力や回転と無関係な流量で、冷却液を、エンジンに
    液状で導入することを特徴とする可変動力の熱機関の冷
    却方法。
  2. 【請求項2】 冷却液を、大気圧で流すことを特徴とす
    る請求項1記載の可変動力の熱機関の冷却方法。
  3. 【請求項3】 冷却液が、全く液状で熱交換器(9)に到
    達する時、動力の函数として可変流量で熱交換器(9)を
    通過し、かつ、冷却液の少なくとも一部が、ガス状で熱
    交換器(9)に到達する時は、全流量を、熱交換器を通過
    させることを特徴とする請求項1又は2記載の可変動力
    の熱機関の冷却方法。
  4. 【請求項4】 回路内で予め決めた点で液温を測定し、
    かつ、この情報を熱交換器(9)へ向かうべき流量を決め
    る目的に使うことを特徴とする請求項3記載の可変動力
    の熱機関の冷却方法。
  5. 【請求項5】 冷却液から熱をとり、かつガス状で到達
    する冷却液を凝縮するようになっている熱交換器(9)、
    冷却液をエンジン(1)と熱交換器(9)の間を循環させる
    電気式ポンプ(17)、可変量の液状とガス状の冷却液を蓄
    積するようになっている膨張室(27)、並びにエンジン、
    熱交換器、ポンプと膨張室を接続する冷却液用導管を備
    えていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記
    載の可変動力の熱機関の冷却方法を実施する装置。
  6. 【請求項6】 少なくとも3方向を向いているサーモス
    タット付きバルブ(13)を有し、そこを通過する冷却液の
    温度作用により、熱交換器(9)へ向かう冷却液の流量を
    変えるようになっていることを特徴とする請求項5記載
    の装置。
  7. 【請求項7】 サーモスタット付きバルブ(13)が、特に
    冷えているエンジンの始動時に、冷却液の温度が正常運
    転温度範囲より低い際に発生する、熱交換器(9)へ流入
    する冷却液がゼロになる第1極限状態と、液温が沸騰点
    に近い時に発生する、熱交換器(9)内へ冷却液が100%
    流入する第2極限状態とを制御するようになっているこ
    とを特徴とする請求項6記載の装置。
  8. 【請求項8】 冷却液用導管が、エンジン(1)から熱交
    換器(9)に至るエンジンの流出管(2)(5)(7)、熱交換
    器(9)からサーモスタット付きバルブ(13)に至る戻り管
    (10)、サーモスタット付きバルブ(13)からエンジン(1)
    に至るエンジンへの流入管(15)(19)、及びエンジンの流
    出管からサーモスタット付きバルブ(13)に至る抽気管(2
    2)[サーモスタット付きバルブ(13)が、前記第1極限状
    態の時には戻り管(10)の、また第2極限状態の時には抽
    気管(22)の可動弁(40)を、それぞれ閉じるようになって
    いる。]、更にエンジンの流入管に取り付けられている
    電気式ポンプ(17)を備えていることを特徴とする請求項
    7記載の装置。
  9. 【請求項9】 冷却液用導管が、更に、熱交換器(9)の
    出口室から膨張室(27)に至り、かつ前記出口室より高い
    位置にある第1ガス抜き管(24)、常に液状の冷却液で満
    たされるようになっている膨張室(27)の底部から戻り管
    (10)に至る第1の補充管(28)、エンジンの流入管から、
    膨張室(27)より低位置にある補助槽(32)に至る第2ガス
    抜き管(30)[補助槽(32)は、補助槽から膨張室に空気を
    通すが、補助槽と膨張室の間に液体を通さないようにな
    っているバルブ(33)を介して膨張室に接続されており、
    第2ガス抜き管(30)は、エンジンの流入管より高い位置
    にある。]、及び補助槽(32)から、エンジンの流入管よ
    りも低位置にある末端(41)を経てエンジンの流入管で終
    る第2の補充管を含むことを特徴とする請求項8記載の
    装置。
  10. 【請求項10】 冷却液用導管が、更に、抽気管(22)が
    エンジンの流出管と接続している接合点(4)より下流に
    ある接合点(6)から出ていて、エンジンの流出管より低
    位置にあり、エンジンの潤滑油が冷却液に放熱できるオ
    イルクーラー(37)に導くオイルクーラー流入管(36)、及
    びオイルクーラー(37)から熱交換器(9)に至るオイルク
    ーラー流出管(38)を含んでいることを特徴とする請求項
    8又は9記載の装置。
  11. 【請求項11】 冷却液用導管が、エンジンからサーモ
    スタット付きバルブに至るエンジンの流出管、サーモス
    タット付きバルブから熱交換器に至る接続管、熱交換器
    からエンジンに至るエンジンの流入管、及びサーモスタ
    ット付きバルブから流入管に至る抽気管を含み、サーモ
    スタット付きバルブが前記の第1極限状態の時には接続
    管の、第2極限状態の時には抽気管の可動弁を閉じるよ
    うになっており、かつ、電気式ポンプが、エンジンの流
    入管に取り付けられていることを特徴とする請求項7記
    載の装置。
JP4350181A 1991-12-06 1992-12-04 可変動力の熱機関の冷却方法と装置 Pending JPH0617649A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9115173A FR2684721A1 (fr) 1991-12-06 1991-12-06 Procede et dispositif de refroidissement d'un moteur thermique a charge fortement variable.
FR9115173 1991-12-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0617649A true JPH0617649A (ja) 1994-01-25

Family

ID=9419771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4350181A Pending JPH0617649A (ja) 1991-12-06 1992-12-04 可変動力の熱機関の冷却方法と装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5309870A (ja)
EP (1) EP0545795A1 (ja)
JP (1) JPH0617649A (ja)
FR (1) FR2684721A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4304247A1 (de) * 1993-02-12 1994-08-18 Bayerische Motoren Werke Ag Flüssigkeitskühlsystem für eine Brennkraftmaschine
DE4342292A1 (de) * 1993-12-11 1995-06-14 Bayerische Motoren Werke Ag Teilgeflutetes Verdampfungskühlsystem
DE4342293A1 (de) * 1993-12-11 1995-06-14 Bayerische Motoren Werke Ag Kühlsystem für eine Brennkraftmaschine
US5699759A (en) * 1995-12-21 1997-12-23 Thomas J. Hollis Free-flow buoyancy check valve for controlling flow of temperature control fluid from an overflow bottle
SE521618C2 (sv) * 1998-07-31 2003-11-18 Volvo Lastvagnar Ab Förfarande och anordning för avluftning av ett kylvätskesystem till en förbränningsmotor
CA2474415A1 (en) * 2004-07-15 2006-01-15 Gerald Hayes Auxillary cooler for an engine located in a building
SE529541C2 (sv) * 2005-12-05 2007-09-11 Volvo Lastvagnar Ab Kylsystem
US7748211B2 (en) * 2006-12-19 2010-07-06 United Technologies Corporation Vapor cooling of detonation engines
US8056345B2 (en) * 2007-06-13 2011-11-15 United Technologies Corporation Hybrid cooling of a gas turbine engine
DE102012205262A1 (de) * 2012-03-30 2013-10-02 Ford Global Technologies, Llc Variabler Flußwiderstand
WO2013160993A1 (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 トヨタ自動車株式会社 熱輸送装置
GB2530736B (en) * 2014-09-30 2020-04-15 Ford Global Tech Llc Engine cooling system
CN104865074B (zh) * 2015-05-29 2017-05-31 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种发动机测试用的水恒温装置
DE102021200549A1 (de) 2021-01-21 2022-07-21 Psa Automobiles Sa Verfahren zum Steuern eines Kühlsystems zur Kühlung mindestens einer zu kühlenden Komponente sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1767598A (en) * 1921-07-22 1930-06-24 Sue R Mallory Engine-cooling system
JPS6093113A (ja) * 1983-10-28 1985-05-24 Nissan Motor Co Ltd エンジンの沸騰冷却装置
US4550694A (en) * 1984-05-11 1985-11-05 Evans Cooling Associates Process and apparatus for cooling internal combustion engines
JPS6210414A (ja) * 1985-07-05 1987-01-19 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の沸騰冷却装置
DE3809136C2 (de) * 1987-04-02 2001-07-26 Volkswagen Ag Einrichtung zur Verdampfungskühlung einer Brennkraftmaschine und zum Betreiben eines Heizungswärmetauschers durch das Kühlmittel
US4768484A (en) * 1987-07-13 1988-09-06 General Motors Corporation Actively pressurized engine cooling system

Also Published As

Publication number Publication date
FR2684721A1 (fr) 1993-06-11
US5309870A (en) 1994-05-10
FR2684721B1 (ja) 1995-04-21
EP0545795A1 (fr) 1993-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0617649A (ja) 可変動力の熱機関の冷却方法と装置
US6672056B2 (en) Device for cooling components by means of hydraulic fluid from a hydraulic circuit
JP2712711B2 (ja) 内燃機関の冷却方法及びその装置
JP4387413B2 (ja) 車両冷却システム
CN110332039B (zh) 一种发动机冷却系统及控制方法
JP4716049B2 (ja) 内燃機関の冷却回路
CN107387221A (zh) 发动机冷却系统
JP2009270485A (ja) 定置式エンジンの冷却水回路
JPS629053B2 (ja)
US3623462A (en) Radiator system for internal combustion engine
SE510736C2 (sv) Temperaturstyrningssystem och ett förfarande för att köra ett dylikt vid transporter med en uppvärmningscykel
US20100288213A1 (en) Cooling device for engine
JPH08247263A (ja) トランスミッションの油温制御装置
KR102478089B1 (ko) 차량용 냉각시스템 제어방법
JPS62142932A (ja) 暖房装置
US5317994A (en) Engine cooling system and thermostat therefor
KR970059656A (ko) 엔진 구동 열 펌프 장치
JP2002004858A (ja) 車両用冷却装置
JP2005532536A (ja) 閉ループ型水ブレーキダイナモメータ流体体積制御システム及び方法
GB2286039A (en) Engine cooling system
CN109854352B (zh) 能够控制变速器油恒温的集成式发动机冷却系统
JP2003065051A (ja) エンジン冷却系の気液分離装置
CN106523476A (zh) 集成式液压油散热器
SU1716180A1 (ru) Система охлаждени двигател внутреннего сгорани
JPH11132041A (ja) 内燃機関の水冷式冷却装置