JPH0617506B2 - 偏析の少ない均質な鋼板の製造方法 - Google Patents
偏析の少ない均質な鋼板の製造方法Info
- Publication number
- JPH0617506B2 JPH0617506B2 JP4754485A JP4754485A JPH0617506B2 JP H0617506 B2 JPH0617506 B2 JP H0617506B2 JP 4754485 A JP4754485 A JP 4754485A JP 4754485 A JP4754485 A JP 4754485A JP H0617506 B2 JPH0617506 B2 JP H0617506B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling
- temperature
- segregation
- cooling
- steel sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は鋼板特に厚鋼板の製造方法に関するものであ
る。
る。
鋼板、特に厚板におけるミクロ、マクロ的偏析の有害性
は母材の靭性、加工性の劣化、溶接部の靭性劣化、割れ
発生、さらにパイプ材等で重大な特性の一つである水素
誘起割れの発生等となって現われ、厚板製造者にとって
解決すべき重大な課題である。これに対し従来は偏析の
少ない鋳片を連続鋳造で製造することは勿論であるが、
更に鋳片を1200℃程度以上に加熱し溶体化処理をす
ることも必要に応じて行なわれているが、これも十分な
対策とはなり得ないのみか、鋳片の溶体化という工程が
増し、生産性を劣化させている。また偏析しやすいP,
S等の不純元素を極力低くし、更にC,Mn等の低減も
有効とされているが、一方では必要な材質を確保するた
めにこの方法も限界がある。
は母材の靭性、加工性の劣化、溶接部の靭性劣化、割れ
発生、さらにパイプ材等で重大な特性の一つである水素
誘起割れの発生等となって現われ、厚板製造者にとって
解決すべき重大な課題である。これに対し従来は偏析の
少ない鋳片を連続鋳造で製造することは勿論であるが、
更に鋳片を1200℃程度以上に加熱し溶体化処理をす
ることも必要に応じて行なわれているが、これも十分な
対策とはなり得ないのみか、鋳片の溶体化という工程が
増し、生産性を劣化させている。また偏析しやすいP,
S等の不純元素を極力低くし、更にC,Mn等の低減も
有効とされているが、一方では必要な材質を確保するた
めにこの方法も限界がある。
上述の連続鋳造鋳片は多かれ少なかれ偏析が存在しやす
い。この偏析がスラブ加熱后圧延放冷された後も鋼板の
中にミクロ、マクロ的に残り諸性質を劣化させる。これ
はスラブ加熱段階でかなり拡散溶体化されていてもその
後の長時間を要し、この間に再び偏析元素が元の位置に
凝集し成品の偏析となることがわかった。この凝集偏析
はオーステナイトからフェライトの変態直後までに多
く、500℃以下では殆んど認められなくなるが、オー
ステナイト域でも認められる。このため溶体化温度に加
熱されたスラブをできるだけ短時間に500℃以下にす
ることにより偏析凝集を防止することが出来る。しかし
圧延工程に於て材質も目的とする値を確保する必要があ
るので、急冷するだけでは不充分なことは云うまでもな
い。
い。この偏析がスラブ加熱后圧延放冷された後も鋼板の
中にミクロ、マクロ的に残り諸性質を劣化させる。これ
はスラブ加熱段階でかなり拡散溶体化されていてもその
後の長時間を要し、この間に再び偏析元素が元の位置に
凝集し成品の偏析となることがわかった。この凝集偏析
はオーステナイトからフェライトの変態直後までに多
く、500℃以下では殆んど認められなくなるが、オー
ステナイト域でも認められる。このため溶体化温度に加
熱されたスラブをできるだけ短時間に500℃以下にす
ることにより偏析凝集を防止することが出来る。しかし
圧延工程に於て材質も目的とする値を確保する必要があ
るので、急冷するだけでは不充分なことは云うまでもな
い。
このような圧延ライン上の冷却に関しては従来より多く
の知見があり、初段の粗圧延と仕上圧延の間で水冷を行
ない生産性を向上させるものとして米国特許第4395
296号がある。これは制御圧延の温度調整のために水
冷を取り入れたもので偏析について全くふれていなく、
従ってこの方法ではオーステナイトからフエライト変態
域の偏析凝集は全く防止できず偏析防止についての効果
は極めて少ない。
の知見があり、初段の粗圧延と仕上圧延の間で水冷を行
ない生産性を向上させるものとして米国特許第4395
296号がある。これは制御圧延の温度調整のために水
冷を取り入れたもので偏析について全くふれていなく、
従ってこの方法ではオーステナイトからフエライト変態
域の偏析凝集は全く防止できず偏析防止についての効果
は極めて少ない。
また圧延後の冷却は制御冷却法として特公昭55−30
047号をはじめ数多く報告されている。しかしいずれ
も変態温度域の加速冷却により鋼の細粒化、強化を狙っ
たもので偏析にふれていないのみか、目的が異なるため
スラブの溶体化、圧延の迅速化等は必要とされていな
い。したがってこの方法も本発明者の主張する偏析凝集
防止効果が少ないのみか、素材段階圧延段階の処理が不
適当で本発明の目的を達成することができない。
047号をはじめ数多く報告されている。しかしいずれ
も変態温度域の加速冷却により鋼の細粒化、強化を狙っ
たもので偏析にふれていないのみか、目的が異なるため
スラブの溶体化、圧延の迅速化等は必要とされていな
い。したがってこの方法も本発明者の主張する偏析凝集
防止効果が少ないのみか、素材段階圧延段階の処理が不
適当で本発明の目的を達成することができない。
本発明は従来の厚板の制御圧延冷却方法によっては得ら
れなかった偏析の悪影響の極めて少ない均質な鋼板を製
造することを目的とするもので、例えば厚鋼板の水素誘
起割れ発生の問題点を解決するものである。
れなかった偏析の悪影響の極めて少ない均質な鋼板を製
造することを目的とするもので、例えば厚鋼板の水素誘
起割れ発生の問題点を解決するものである。
本発明は、かかる問題点を解決するために、連続鋳造ス
ラブをその中心温度が1100℃以上になるように溶体
化加熱し、次いで圧延前及び又は圧延途中で急冷して表
面温度が880℃以下750℃以上の温度範囲で圧延を
終了し、該圧延終了後100秒以内に600℃以下の任
意の温度迄急冷し、かつ、圧延工程及び急冷工程におけ
る1000℃の温度より600℃の温度迄の経過時間を
7分以内とするものである。
ラブをその中心温度が1100℃以上になるように溶体
化加熱し、次いで圧延前及び又は圧延途中で急冷して表
面温度が880℃以下750℃以上の温度範囲で圧延を
終了し、該圧延終了後100秒以内に600℃以下の任
意の温度迄急冷し、かつ、圧延工程及び急冷工程におけ
る1000℃の温度より600℃の温度迄の経過時間を
7分以内とするものである。
〔作用〕 以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の鋼成分はC≦0.25%,Si≦0.5%,M
n≦2.0%,Al≦2.1%以下を主成分とするよう
な通常連続鋳造で製造される鋼の全てに適用される。
n≦2.0%,Al≦2.1%以下を主成分とするよう
な通常連続鋳造で製造される鋼の全てに適用される。
次に、第1図に基づいて本発明の製造工程を説明する。
上記の鋳片温度は溶体化の為には高い程好ましいが、本
発明の効果を発揮するには最低1100℃を必要とす
る。なお、上限は1300℃で、これ以上ではスラブ表
面にスケールが多量に生成する。かかる鋳片を直接又は
再加熱圧延を行うが、この圧延は鋼板表面温度が880
℃以下750℃以上の温度範囲で圧延が終了するように
なし、且つ、この終了温度の温度範囲で、少くとも20
%以上、好ましくは20%以上70%以下の圧下を加え
る。この際、圧延開始前及び/又は圧延途中において、
鋼板平面温度が700℃以下200℃以上の温度範囲に
なるよう0.3m3/min・m2(片面)以上2.0m3/
min・m2(片面)以下の水量で冷却してできるだけ早
く上記鋼板平均温度にする。該水冷は上記圧延工程を短
時間に終えるために行うものであるが、上記冷却条件に
よれば被圧延材の表層のみ冷却され、平均温度は高いた
めに上記圧延に支障を来たさない。
上記の鋳片温度は溶体化の為には高い程好ましいが、本
発明の効果を発揮するには最低1100℃を必要とす
る。なお、上限は1300℃で、これ以上ではスラブ表
面にスケールが多量に生成する。かかる鋳片を直接又は
再加熱圧延を行うが、この圧延は鋼板表面温度が880
℃以下750℃以上の温度範囲で圧延が終了するように
なし、且つ、この終了温度の温度範囲で、少くとも20
%以上、好ましくは20%以上70%以下の圧下を加え
る。この際、圧延開始前及び/又は圧延途中において、
鋼板平面温度が700℃以下200℃以上の温度範囲に
なるよう0.3m3/min・m2(片面)以上2.0m3/
min・m2(片面)以下の水量で冷却してできるだけ早
く上記鋼板平均温度にする。該水冷は上記圧延工程を短
時間に終えるために行うものであるが、上記冷却条件に
よれば被圧延材の表層のみ冷却され、平均温度は高いた
めに上記圧延に支障を来たさない。
即ち、冷却水量が多いほど冷却効果の制御が困難なため
に、水量の上限を2.0m3/min・m2(片面)に、又
少なすぎると短時間に冷却出来ないために0.3m3/m
in・m2を下限とした。
に、水量の上限を2.0m3/min・m2(片面)に、又
少なすぎると短時間に冷却出来ないために0.3m3/m
in・m2を下限とした。
冷却温度は被圧延材の表面温度を700℃以下、200
℃以上としたが700℃以上では冷却効果が少なく、又
200℃以下では温度が低すぎて後の圧延時に中心部の
熱で複熱しない場合があり750℃の圧延仕上げ温度が
確保されないので200℃以上とした。
℃以上としたが700℃以上では冷却効果が少なく、又
200℃以下では温度が低すぎて後の圧延時に中心部の
熱で複熱しない場合があり750℃の圧延仕上げ温度が
確保されないので200℃以上とした。
圧延の終了温度を880℃以下、750℃以上としたの
はオーステナイト域の下部の温度で未再結晶域又は加工
歪の残りやすい温度域で880℃より上では加工歪が解
放され細粒が得にくく、又750℃以下ではフェライト
変態が始まりやすい。この圧延加工歪を大きくするため
に少なくとも880℃以下で20%以上の圧下を必要と
する。圧延後直ちに水冷する。水冷までの時間は作業上
の都合で数十秒を要するが長すぎると偏析元素の凝集が
始まり、圧延加工歪が解放されやすく又鋼板温度が下が
り水冷の効果がなくなるので80秒以下とした。冷却終
了温度を600℃までとしたのは600℃以上では変態
が十分に終了しないために水冷効果が得られず偏析元素
の凝集を招くので600℃以下まで水冷する必要があ
る。この場合の水冷も圧延時の水冷と同じく0.3〜
2.0m3/min・m2(片側)にすると実技に適する。
即ち、0.3m3/min・m2以下では冷却効果が少なく
2m3/min・m2以上ではマルテンサイト等の下部組織
が生成しやすく偏析は少なくても材質が劣化するからで
ある。
はオーステナイト域の下部の温度で未再結晶域又は加工
歪の残りやすい温度域で880℃より上では加工歪が解
放され細粒が得にくく、又750℃以下ではフェライト
変態が始まりやすい。この圧延加工歪を大きくするため
に少なくとも880℃以下で20%以上の圧下を必要と
する。圧延後直ちに水冷する。水冷までの時間は作業上
の都合で数十秒を要するが長すぎると偏析元素の凝集が
始まり、圧延加工歪が解放されやすく又鋼板温度が下が
り水冷の効果がなくなるので80秒以下とした。冷却終
了温度を600℃までとしたのは600℃以上では変態
が十分に終了しないために水冷効果が得られず偏析元素
の凝集を招くので600℃以下まで水冷する必要があ
る。この場合の水冷も圧延時の水冷と同じく0.3〜
2.0m3/min・m2(片側)にすると実技に適する。
即ち、0.3m3/min・m2以下では冷却効果が少なく
2m3/min・m2以上ではマルテンサイト等の下部組織
が生成しやすく偏析は少なくても材質が劣化するからで
ある。
以上の各工程によって、かかる工程における1000℃
の温度より600℃の温度までの経過時間を7分如何に
制御することが可能となるのである。第2図は第1表B
の鋼を本発明の製造工程で製造するに際し、1000℃
から600℃までに要する時間を0〜15分に変えて、
その被圧延材質の水素誘起割れ特性を見たものである。
の温度より600℃の温度までの経過時間を7分如何に
制御することが可能となるのである。第2図は第1表B
の鋼を本発明の製造工程で製造するに際し、1000℃
から600℃までに要する時間を0〜15分に変えて、
その被圧延材質の水素誘起割れ特性を見たものである。
先述したように、スラブ加熱時に溶体化された偏析元素
が、上記温度域で再び凝集し、水素誘起割れの原因とな
るので、この間をできるだけ短時間に通過しなければな
らず、第2図に示すとおり、この間の経過時間が7分超
になると水素誘起割れ特性が著しく劣化していることが
わかる。
が、上記温度域で再び凝集し、水素誘起割れの原因とな
るので、この間をできるだけ短時間に通過しなければな
らず、第2図に示すとおり、この間の経過時間が7分超
になると水素誘起割れ特性が著しく劣化していることが
わかる。
本発明では、本発明の製造工程により上記経過時間を7
分以内とし、偏析による悪影響を防止しえたのである。
分以内とし、偏析による悪影響を防止しえたのである。
次に本発明の実施例について述べる。
第1表は供試材の化学成分例である。Si−Mn系およ
びパイプ材について実施しているが化学成分系は本発明
の本質にあまり意味をもたない。第2表は実施例で符号
1〜8は本発明鋼、9〜11は比較例である。(第1図
で各種プロセスの概念図を示している。本発明鋼は圧延
時と圧延後に水冷を施し、1000℃から600℃まで
を5.2分以内に通過し、いずれもNACE溶液中での
水素誘起割れは0である。これに対し比較例は鋼Bにつ
いて実施しており、1000℃から600℃までの所要
時間は7分超であった。9では圧延時のみ水冷、10で
は圧延后のみ水冷、11は水冷を全く行なっていない。
いづれも水素誘起割れを発生しており、本発明との差は
明白である。
びパイプ材について実施しているが化学成分系は本発明
の本質にあまり意味をもたない。第2表は実施例で符号
1〜8は本発明鋼、9〜11は比較例である。(第1図
で各種プロセスの概念図を示している。本発明鋼は圧延
時と圧延後に水冷を施し、1000℃から600℃まで
を5.2分以内に通過し、いずれもNACE溶液中での
水素誘起割れは0である。これに対し比較例は鋼Bにつ
いて実施しており、1000℃から600℃までの所要
時間は7分超であった。9では圧延時のみ水冷、10で
は圧延后のみ水冷、11は水冷を全く行なっていない。
いづれも水素誘起割れを発生しており、本発明との差は
明白である。
これらの実施例からわかるように圧延時に水冷するか、
圧延後に水冷するかの一方のみでは偏析元素の凝集を十
分に防ぐことが出来ず効果は明瞭でない。これに対し圧
延時と圧延後の双方で冷却すれば偏析の害を十分に防止
できる。なお、上記実施例では偏析の害を示す一般的な
方法として水素誘起割れ性を採用した。
圧延後に水冷するかの一方のみでは偏析元素の凝集を十
分に防ぐことが出来ず効果は明瞭でない。これに対し圧
延時と圧延後の双方で冷却すれば偏析の害を十分に防止
できる。なお、上記実施例では偏析の害を示す一般的な
方法として水素誘起割れ性を採用した。
〔発明の効果〕 以上のように本発明の製造法では鋳片の偏析の害が極め
て少なく、連続鋳造鋳片の欠点を補うものと云える。
て少なく、連続鋳造鋳片の欠点を補うものと云える。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明及び従来例の各種プロセスの概念図、第
2図は水素誘起割れ性におよぼす工程時間の影響を示す
図である。
2図は水素誘起割れ性におよぼす工程時間の影響を示す
図である。
Claims (2)
- 【請求項1】連続鋳造スラブをその中心温度が1100
℃以上になるように溶体化加熱し、次いで圧延前及び/
又は圧延途中で急冷して表面温度が880℃以下750
℃以上の温度範囲で圧延を終了し、該圧延終了後100
秒以内に600℃以下の任意の温度迄急冷し、かつ、圧
延工程及び急冷工程における1000℃の温度より60
0℃の温度迄の経過時間を7分以内とすることを特徴と
する偏析の少ない均質な鋼板の製造方法。 - 【請求項2】圧延前及び/又は途中で0.5〜4.0m3
/min・m2の水量により表面温度が700℃以下200℃
以上になるように冷却し、引続き圧延し、880℃以
下、750℃以上で圧延を終了し、該終了温度の範囲内
で少なくとも20%以上の圧延をなし、次いで、100
秒以内に600℃以下の任意の温度まで、0.5〜4.
0m3/min・m2の水量により冷却する特許請求の範囲第1
項記載の偏析の少ない均質な鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4754485A JPH0617506B2 (ja) | 1985-03-12 | 1985-03-12 | 偏析の少ない均質な鋼板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4754485A JPH0617506B2 (ja) | 1985-03-12 | 1985-03-12 | 偏析の少ない均質な鋼板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61206504A JPS61206504A (ja) | 1986-09-12 |
JPH0617506B2 true JPH0617506B2 (ja) | 1994-03-09 |
Family
ID=12778087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4754485A Expired - Fee Related JPH0617506B2 (ja) | 1985-03-12 | 1985-03-12 | 偏析の少ない均質な鋼板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0617506B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0684523B2 (ja) * | 1987-08-28 | 1994-10-26 | 新日本製鐵株式会社 | 鋼材中心部強圧下熱間圧延法 |
US10507982B2 (en) | 2015-12-18 | 2019-12-17 | Amazon Technologies, Inc. | Gravity feed inventory management |
-
1985
- 1985-03-12 JP JP4754485A patent/JPH0617506B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61206504A (ja) | 1986-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0617506B2 (ja) | 偏析の少ない均質な鋼板の製造方法 | |
CA2216743C (en) | Method for continuously casting steel sheets and apparatus for continuously producing steel sheets | |
JPH07251265A (ja) | 鋼鋳片のスカーフィング方法 | |
JP3406459B2 (ja) | 連続鋳造ブルームの冷却方法 | |
JP2781325B2 (ja) | 微細炭化物を有する中、高炭素マルテンサイト系ステンレス鋼帯の製造方法 | |
JP2003181608A (ja) | 連続鋳造機外におけるブルームの冷却方法 | |
JPS63162818A (ja) | プレス成形性のきわめて優れたフエライト系ステンレス鋼板の製造方法 | |
JPS59136422A (ja) | 球状化組織を有する棒鋼と線材の製造方法 | |
JP2550848B2 (ja) | 薄板状鋳片の製造方法 | |
JPH05140642A (ja) | 熱間圧延鋼材の脱水素方法 | |
JP2618997B2 (ja) | 非時効熱延鋼板の製造方法 | |
JPS634907B2 (ja) | ||
JPH05329505A (ja) | 低合金鋼の表面割れ防止方法 | |
JPH0219426A (ja) | 表面品質が優れたCr―Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法 | |
JP4240590B2 (ja) | 低炭素鋼冷延板の製造方法 | |
JPH0369967B2 (ja) | ||
JP2583715B2 (ja) | 低温靭性の優れた厚鋼板の製造方法 | |
JP2872034B2 (ja) | 薄鋳片の製造方法 | |
JPS61143524A (ja) | 薄板状鋳片の製造方法 | |
JPH01195243A (ja) | 含硼素オーステナイト系ステンレス鋼のホットコイルの製造方法 | |
JPH06220544A (ja) | 表面品質の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法 | |
JPH08117807A (ja) | 靱性が優れた厚鋼板の製造方法 | |
JPH11124624A (ja) | オーステナイト系ステンレス厚鋼板の製造方法 | |
JPS6176616A (ja) | 靭性のすぐれた厚鋼板の製造法 | |
JPH10147815A (ja) | FeCrCo系圧延磁石材料の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |