JPS6176616A - 靭性のすぐれた厚鋼板の製造法 - Google Patents

靭性のすぐれた厚鋼板の製造法

Info

Publication number
JPS6176616A
JPS6176616A JP20012884A JP20012884A JPS6176616A JP S6176616 A JPS6176616 A JP S6176616A JP 20012884 A JP20012884 A JP 20012884A JP 20012884 A JP20012884 A JP 20012884A JP S6176616 A JPS6176616 A JP S6176616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
steel
cooling
toughness
temp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20012884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH062903B2 (ja
Inventor
Yasushi Moriyama
康 森山
Yasumitsu Onoe
尾上 泰光
Atsuhiko Yoshie
吉江 淳彦
Ryota Yamaba
山場 良太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP20012884A priority Critical patent/JPH062903B2/ja
Publication of JPS6176616A publication Critical patent/JPS6176616A/ja
Publication of JPH062903B2 publication Critical patent/JPH062903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は靭性にすぐれ、かつ板厚方向の材質差の少い厚
鋼板の製造法に関するものである。
(従来の技術) 従来の厚鋼板の制御圧延、制御冷却製造法は、鋼片又は
鋼塊を加熱した後、主としてオーステナイト未再結晶域
に到達する迄温度を下げて、そこで有効な圧下を行い、
その後強制冷却を行う方法がとられていたため、その際
の温度低下は、自然放冷によるため温度低下の待ち時間
が長く、この放冷中にオーステナイト結晶粒が成長粗大
化することによる混粒の発生、靭性の劣化等が起り、必
ずしも均一な材質を得ることが出来なかった。
また、圧延を中断して強制冷却を行う方法としては、特
公昭49−7293号公報記載の方法があるが、これは
粗圧延材を変態終了温度近傍まで強制冷却した後、再加
熱して粗圧延°材の温度を均一にした後仕上圧延をする
方法で、冷却と再加熱による変態によって、オーステナ
イト結晶粒の微細化を意図したものである。
この方法によれば、細粒化による幼性向上は、ある程度
は期待出来るが、著るしい強度上昇は期待出来ず、又、
板厚の大きい鋼板の製造は困難である。又圧延の途中で
、板金体をAr、魚身下の温度に迄冷却した後、再びA
c3点以上の温度に迄加熱するため、エネルギー経済的
にも問題が大きく、圧延時間が長いという面でも実生産
に適していない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記のような従来法の欠点を排除しイ4)る
靭性と溶接性に没れ、特に板厚方向の材質の差の少(・
厚鋼板を省合金、省工程で製造する方法を提供する。
(問題点を解決するための手段、作用)本発明は、仕上
圧延後の板厚方向のオーステナイト粒変差による変態温
度の差を利用して、強制冷却後の板厚方向の硬さ分油を
均−又はそれに近づけること及び再加熱前のオーステナ
イト粒度を成る程度細粒化し、更に鋼片厚み方向のオー
ステナイト粒度に差をつけて、再加熱時圧延作業に必要
な最低限度の加熱のみを行い、オーステナイト未再扇晶
域の土工を、最低必要限度にとどめて、圧延能率をあげ
ることを目的とするものである。
即ち本発明の要旨とするところは、鋼片又は鋼塊をAc
3点以上に加熱し、粗熱間圧延した後、或いは連続鋳造
鋼片を特に加熱を行わず熱間で粗圧延した後、或いは連
続鋳造鋼片を冷却途中で、該鋼片の平均温度がArs 
+ 100℃以下になる迄、水冷による強制冷却を行う
と共に、該鋼片の少くとも表面下20間開裂、Ar3点
以下になる迄冷却し、次(・で該鋼片を加熱炉に入れて
、オーステナイト粒度が粗大化しな(・Ar3〜110
0℃の温度範囲で加熱後、鋼片を抽出し、更に、オース
テナイト未再結晶域の温度範囲の圧延を、最小限にとど
める能率熱間圧延を行い、以後、冷却後のフェライト粒
度を細か(するか、板厚方向に出来るだけ少い硬さ分布
をもつように、硬化組織を保持せしめるようにした後、
50O℃までの冷却速度が、2℃/S〜40℃/Sにな
る水冷却を施こす工程を含む厚鋼板の製造方法にある。
この場合、仕上圧延後の水冷却は製造すべき鋼種により
、鋼板の表面温度が、300℃以下迄水冷却を止めなし
・場合、300℃〜Ar+点の間の温7隻で停止する場
合、更に改めてへ自点以下の温度に迄再加熱する場合を
含み、特に制限は加えない。
以下本発明の詳細な説明する。
最初の鋼片又は鋼塊の粗圧延は、再加熱後、仕上圧延迄
の圧下スケジュールを考慮し、適当な圧下率をとるが、
通常O〜80%である。従って仕上圧延後の製品厚みが
大きい場合は、粗圧延を行わない場合もあり得る。
仄いで水冷を行うが、鋼片は平均温度でAr3+100
℃以下迄冷却する。この冷却の方法は、少くとも片面0
.3nj/”・m2以上の水冷によるノズルの噴流又は
ラミナーフローによる冷却が望ましい。
上記強制水冷の終了温度は、平均でAr3+100℃以
下とする。この温度を超えると、鋼片厚み方向の温度勾
配のため、厚み中心は未だ温度が高く、続く鋼片の再加
熱温度を超えて、オーステナイト結晶粒が部分的再結晶
を起し、靭性劣化の原因となる。
強制水冷終了温度は、鋼片の表面下少くとも20噛迄を
、Ar3温度以下望ましくはA r l温度以下にする
。こうすることにより表面部のみを変態点を通過させ、
細粒化させることが出来、圧延後の強制冷却によって、
表面部の硬さが異常に高くなるのを防ぐことが出来る。
鋼片は引続き〃a熱炉に入れられて加熱が行われるが、
この場合の加熱温度は、その後続いて行なわれる圧延で
、目的とする製品の最終仕上厚みに迄圧延する必要最低
温度が望ましく、又、加熱後オーステナイト粒の粗大化
を防止出来る範囲のA r3+ 100℃の間の温度に
限定する。
この場合、鋼片の厚み方向の温度分布は、装入時の鋼片
について(・た厚み方向の温度分布を、全て消滅して均
一化してしまう必要はなく、厚みの大きな鋼板に圧延す
る場合は、むしろ厚み方向の温度分布を成る程度有する
方が、つまり鋼片表面温度が、厚み中心温度より低(・
方が、プロセス完了後の板厚方向の材質差を小さくする
するには、又鋼片中心のザク等の欠陥圧着には望ましい
圧延は、加熱温度を最小必要限度低くとって(・るため
に、細粒化のための圧延を特に必要とせず、高能率圧延
が可能である。従って圧延条件は特に規定されない。
仕上圧延後、水冷による強制冷却を行うが、水冷開始温
度は、Ar3点+50℃以下、Ar3点−20℃以上と
する。これは、製造しようとする鋼板の化学成分と特性
により異なり、水冷後下部ベイナイトや、マルテンサイ
トなどの硬化組織を得ようとする場合は、Ar3点以上
が必要である。水冷後フェライトとパーライト或いは上
部ベイナイトの混合組織を得ようとする場合は、Ar3
点−20℃迄の温度であれば、事実上支障はない。
又水冷時の冷却速度につし・ても、目的とする鋼種によ
り異なるが、比較的薄い鋼板から、厚(・鋼板屋舎め、
板厚中心の冷却速度がArs + 100〜Ar3−5
0℃の温度範囲から、少くとも500℃迄の平均冷却速
度で、2℃/sec〜40℃/secになるように冷却
することが必要である。
下限冷却速度設定は、加ニオーステナイトからの冷却で
、細粒のフェライトとパーライト、或いは上部ベイナイ
トの混合組織を得る目的又は一定値の硬化組織を得る目
的で、板厚の犬きり・場合を考えれば必要であり、上限
設定は、これ以上の冷却速度で冷却することは、反って
得られる硬化組織が、逆に靭性を劣化せしめるからであ
る。
水冷は、常温附近迄行う場合と、300℃〜Ar+点の
比較的高い温度で停止する場合があるが、前者は、水冷
後生として硬化組織を得る目的の場合、後者は主として
フェライト+パーライト或いは上部ベイナイトの混合細
粒組織を得る場合で、製造しようとする鋼種によって異
なる。又、水冷後焼戻し熱処理を行ってもよ(・ことは
勿論である。
又、本発明は、オーステナイト状態での板厚方向の粒度
調整による板厚方向材質の均一化効果と、粗粒化防止に
よる靭性向上、仕上圧延と強制冷却による強度向上効果
、靭性向上効果、炭素当量低減による溶接性向上効果を
目的とするため、本発明法が適用される対象鋼の成分範
囲については、制限を設けない。
上述の如く、本発明の成分は特に限定しないが、溶接性
の観点からCく0.25%(wt%以)略)、Si<0
.5%、NLn り3.0%が好ましく、細粒と脱酸の
ため0.005<At<、 0.2%添加の鋼に適用さ
れる。
さらに必要によってCu、Ni、Cr、Moを各1%以
下、運、V、Tiを各0.1%以下の範囲で、一種又は
二種以上を加えても本発明の主旨に影響するものではな
い。
(実施例) 次に本発明を実施例にもとづいて説明する。
まず第1表に示す代表的な成分の供試鋼について、第2
表に示す本発明および比較法を適用した場合、第3表に
示した機械的性質となり、明らかに有効である。
又、第4表に示す数種の合金元素を含む供試鋼について
、第5表に示す本発明及び比較法を適用した場合、第6
表の如き機械的性質を示し1本発明の方法が有効である
ことを示す。
第6表 (発明の効果) 本発明によれば、得られた銅板が、板厚方向の材質羽−
化効果、強度及び靭性の向上効果及び溶接性の向上効果
等を有するので、従来焼入れ焼戻しあるいは制御冷却で
、多量の合金元素を用いて製造していた鋼板を、省合金
、又は省工程で同等又はそれ以上の材質を供給すること
が出来るようになった。
手続補正書(自発) 昭和59年11月8日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋼片又は鋼塊を熱間圧延した後、又は連続鋳造まゝの鋼
    片を、平均温度がAr_3温度以上Ar_3+100℃
    以下で、かつ表面より20mm以下の表面側が、Ar_
    3温度以下になるように強制冷却し、ついで該鋼片の表
    面温度が、再びAr_3〜1100℃の温度範囲になる
    まで加熱し、仕上圧延を行い、引続いてAr_3+10
    0℃〜Ar_3−50℃の温度より、2℃/S〜40℃
    /Sの冷却速度で強制冷却を行うことを特徴とする靭性
    のすぐれた厚鋼板の製造法。
JP20012884A 1984-09-25 1984-09-25 靭性のすぐれた厚鋼板の製造法 Expired - Lifetime JPH062903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20012884A JPH062903B2 (ja) 1984-09-25 1984-09-25 靭性のすぐれた厚鋼板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20012884A JPH062903B2 (ja) 1984-09-25 1984-09-25 靭性のすぐれた厚鋼板の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6176616A true JPS6176616A (ja) 1986-04-19
JPH062903B2 JPH062903B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=16419276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20012884A Expired - Lifetime JPH062903B2 (ja) 1984-09-25 1984-09-25 靭性のすぐれた厚鋼板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062903B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320414A (ja) * 1986-07-14 1988-01-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 高靭性高張力鋼板の製造法
JP2013515165A (ja) * 2009-12-23 2013-05-02 フェシュタルピン グロップブレヒ ゲーエムベーハー 熱機械処理

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320414A (ja) * 1986-07-14 1988-01-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 高靭性高張力鋼板の製造法
JP2013515165A (ja) * 2009-12-23 2013-05-02 フェシュタルピン グロップブレヒ ゲーエムベーハー 熱機械処理

Also Published As

Publication number Publication date
JPH062903B2 (ja) 1994-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4075041A (en) Combined mechanical and thermal processing method for production of seamless steel pipe
KR101476866B1 (ko) 양호한 스탬핑성을 갖는 저밀도 강
RU2463359C1 (ru) Способ производства толстолистового низколегированного штрипса
JP2007277696A (ja) 極軟質高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JPH029650B2 (ja)
JP2003073742A (ja) 高焼入れ性高炭素熱延鋼板の製造方法
JP3879447B2 (ja) 伸びフランジ性に優れた高炭素冷延鋼板の製造方法
JPH05195058A (ja) 高靱性厚肉高張力鋼板の製造方法
JPH0582453B2 (ja)
JPH04358023A (ja) 強靱鋼の製造方法
JPH09324212A (ja) 焼入性と冷間加工性に優れた高炭素熱延鋼帯の製造方法
JP2006265604A (ja) 伸びフランジ性に優れた軟質高加工性高炭素熱延鋼板の製造方法
JPS6176616A (ja) 靭性のすぐれた厚鋼板の製造法
JP2512650B2 (ja) 材質と表面品質の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
TW202120711A (zh) 提高鉻鉬鋼材之球化率之方法
JPS6156268A (ja) 高靭性高張力鋼およびその製造法
JPH1088237A (ja) 高炭素冷延鋼帯の製造方法
JPS5952207B2 (ja) 低降伏比、高靭性、高張力鋼板の製造方法
JPH11286722A (ja) 鋼板の製造方法
JPS60262915A (ja) 連続鋳造鋳片の表面割れ防止法
JPS60121225A (ja) 加工性の優れた高張力熱延鋼板の製造方法
JP4151443B2 (ja) 打抜き後の平坦度に優れる薄鋼板およびその製造方法
JPS6056017A (ja) 低温靭性の優れた厚鋼板の製造法
JPH04350119A (ja) 均質な材質を有する厚鋼板の製造法
JPS6354048B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term