JPH0617350A - パイル織編物 - Google Patents

パイル織編物

Info

Publication number
JPH0617350A
JPH0617350A JP4197779A JP19777992A JPH0617350A JP H0617350 A JPH0617350 A JP H0617350A JP 4197779 A JP4197779 A JP 4197779A JP 19777992 A JP19777992 A JP 19777992A JP H0617350 A JPH0617350 A JP H0617350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
fiber
knitted fabric
polyester elastomer
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4197779A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Iwabuchi
清 岩淵
Nobuhiro Matsunaga
伸洋 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP4197779A priority Critical patent/JPH0617350A/ja
Publication of JPH0617350A publication Critical patent/JPH0617350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 仕上がりが柔軟で、目付の軽い、自動車シー
ト地等に好適なパイル織編物を提供する。 【構成】 パイル織編物の地組織を構成する繊維の少な
くとも一部がポリエステルエラストマー系熱融着繊維か
らなりパイル部を接着させたことを特徴とするパイル織
編物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、仕上がりが柔軟で、目
付の軽いパイル織編物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、パイル織編物には地組織より
立毛状態に突き出したパイル部を地組織に接着させパイ
ル部の素抜けを防止する目的でバッキング剤が付与され
ている。このバッキング剤としてはポリ塩化ビニル樹
脂、SBR系ラテックス、熱可塑性ポリウレタン樹脂等
比較的ソフトな樹脂が用いられている。ところがこのバ
ッキング剤は繊維製のパイル部及び地組織の重量の10
〜20%付与する必要があり、出来上がるパイル織編物
が重くなってしまっている。
【0003】そこで地組織を構成する繊維の一部に熱融
着繊維を使用してパイル部を熱接着し、バッキング剤の
量を低減ないしは無くしてしまうことが考えられてい
る。しかしながら熱融着繊維としてイソフタル酸共重合
ポリエチレンテレフタレート等、従来の非エラストマー
系のポリエステルを熱融着成分として有するものを使用
するとパイル部を熱接着したときに地組織が硬くなって
しまいパイル織編物全体として仕上がりが非常に硬い風
合いのものになるという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる現状
を鑑みてなされたもので、仕上がりが柔軟で目付の軽い
パイル織編物を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するもので、次の構成よりなるものである。すなわ
ち、本発明は、パイル織編物の地組織を構成する繊維の
少なくとも一部が常温でゴム弾性を有するポリエステル
エラストマー系熱融着繊維からなり、この熱融着繊維に
よりパイル部が接着されていることを特徴とするパイル
織編物を要旨とするものである。
【0006】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明のパイル織編物としては、経パイル織物、シンカー
パイル編物、ラツセル編物等が挙げられる。これらのう
ち、自動車や鉄道車両のシート地として多用される経パ
イル織物、特にパイルカットしてパイル部が立毛状態と
なったパイル長1.5〜5mmのモケット地は、特に風合の
良さや軽量化への要求度合いが厳しいので現在の技術水
準では問題となる場合が多い。本発明の技術を用いれば
厳しい要求を満足するものを提供することが出来る。
【0007】本発明の目的とする仕上がりが柔軟で目付
の軽いパイル織編物を得るためには、パイル織編物の地
組織を構成する繊維の少なくとも一部をポリエステルエ
ラストマー系熱融着繊維とすることが必要である。
【0008】本発明に用いるポリエステルエラストマー
系熱融着繊維は、その他のパイル部や地組織を構成する
繊維の融点や分解点よりも10℃以上は低いポリエステ
ルエラストマーを熱融着成分として持つものが適当であ
る。このようなポリエステルエラストマーとしては、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリエチレン2,6ナフタレート等の芳香族ポリエ
ステルをハードセグメントとし、これに相当量、およそ
15〜70重量%のポリエチレングリコール、ポリテト
ラメチレングリコール等のポリアルキレングリコールを
ソフトセグメントとして共重合したもの、あるいはこれ
にさらにマレイン酸、フマル酸、イタコン酸、グリセリ
ン、トリメチロールプロパン等の架橋成分を少量共重合
したもの等が挙げられる。ここでポリアルキレングリコ
ールの分子量は500〜3000位が好ましい。また架
橋成分はエステル結合の単位モル数に対し5モル%以下
程度が適当であるが、添加しなくてもポリアルキレング
リコールの適度な共重合により充分なエラストマー性能
が得られる。
【0009】なお、本発明に用いるポリエステルエラス
トマーのエラストマー特性は、仮にそれ自体を延伸糸と
した時の伸度が70〜1000%で、50%伸長時の弾
性回復率(元の長さにまで回復する場合100%、全く
戻らない場合0%)が90%以上、あるいは200%伸
長時の弾性回復率が80%以上のものであることが好ま
しい。ポリエステルエラストマーの融点は100℃以
上、好ましくは130℃以上である。融点が100℃未
満であると、染色工程や後加工等、加熱工程で風合いが
変化するなどの障害があり好ましくない。
【0010】ポリエステルエラストマー系熱融着繊維と
しては、ポリエステルエラストマーのみからなる単成分
繊維およびポリエステルエラストマーが繊維の表面の全
部または一部を形成している芯鞘型、サイドバイサイド
型、海島型、割繊型等の複合繊維等があげられる。これ
らのうち、芯鞘型で芯がポリエチレンテレフタレート、
鞘がポリエステルエラストマーの複合繊維が低コストの
観点から好ましい。ポリエステルエラストマー系熱融着
繊維の繊度は限定しないが1〜10デニールが適当であ
る。本発明に用いるポリエステルエラストマー系熱融着
繊維は、概ね汎用のポリエステル繊維と同様の方法で製
造すればよい。製造条件は使用するポリエステルエラス
トマー系熱融着繊維の物性により異なるが、概ね従来技
術を踏襲できる。すなわち、紡糸は汎用の紡糸装置ある
いは複合紡糸装置を用いればよい。また、紡糸に際し、
安定剤、蛍光剤、顔料、強化材を共存させてもよい。
【0011】紡出された繊維は、必要に応じて連続的ま
たは別工程で延伸、熱処理され、短繊維の場合は捲縮付
与後さらにカツトされる。このようにして得られた長繊
維糸をそのまま用いたり、他の汎用のポリエステル、ナ
イロン、アクリル等の合成繊維、ウール、レーヨン等の
天然繊維、半合成繊維よりなる糸と交撚または引き揃え
た糸とする。また、短繊維の場合はこの繊維単独で、あ
るいは他の前記した汎用の繊維と混紡して紡績糸とす
る。得られた長繊維糸や紡績糸を単独で用いたり、また
は他の長繊維糸や紡績糸と交織・交編してパイル織編物
の地組織に用いる。本発明に用いるポリエステルエラス
トマー系熱融着繊維の使用割合は、組織全体の10〜1
00%でよいが、用途による要求特性により変えること
ができる。
【0012】本発明のパイル織編物のパイルを構成する
繊維は使用目的上、ボリューム感、触感、風合等の審美
的要素と耐磨耗性、耐疲労性あるいは復元性等の機械的
要素を加味し通常のポリエチレンテレフタレート繊維、
ナイロン6繊維、ナイロン66繊維、アクリル繊維、ウ
ール等の中より適宜選択すればよい。なかでもポリエチ
レンテレフタレート繊維が安価なこと、耐候性、耐ヘタ
リ性が良好であり、特に好適である。ポリエチレンテレ
フタレート繊維の断面形状は、丸断面をはじめ、偏平、
六葉、W型、三角断面等の異形あるいは中空断面でもよ
い。
【0013】地組織にポリエステルエラストマー系熱融
着繊維を用いて製布されたパイル織編物に,用途によっ
てパイルカツト、反染、レーシング、シヤーリング等を
行い、最終的に熱融着繊維のポリエステルエラストマー
の融点より高い温度で熱接着処理を行って、熱融着繊維
によりパイル部を接着することにより本発明のパイル織
編物を得ることができる。熱接着処理としては熱風循環
ドライヤー、ヤンキードラムドライヤー等を用いたり、
最終テンター加工の際に加熱蒸気で処理したり、地組織
側を加熱ロールに押しつけるようにして処理したりする
のが適当である。この熱処理条件はポリエステルエラス
トマー系熱融着繊維の融着成分の融点ならびに所望の接
着度合に応じて処理温度と処理時間を設定すればよい。
本発明は,以上の構成よりなるものである。
【0014】
【作用】本発明のごとく、ポリエステルエラストマー熱
融着繊維を地組織の少なくとも一部に用いてパイル部を
接着したパイル織編物とすると、仕上がりが柔軟であ
り、また、バッキング剤の使用量を低減ないしは無くす
ことができるため、パイル織編物全体の軽量化を図るこ
とが出来る。
【0015】
【実施例】次に、実施例をあげて本発明を具体的に説明
する。なお、特性値の測定法は、次のとおりである。
【0016】(1)相対粘度 フェノールと四塩化エタンの等重量混合物を溶媒とし、
試料濃度0.5g/dl温度20℃で測定した。 (2)融点 示差走査熱量計(パーキンエルマー社製、DSC−2
型)を用いて、昇温速度20℃/min で測定した。 (3)繊 度 : JIS L−1015 7・5・1
Aの方法で測定した。
【0017】(4)パイル引き抜き強力 約3cm平方の試験片を平台に固定し、表面の一束の房
毛の一方を、バネ秤(0〜500g)にとりつけた鰐口
クランプでつかみ強く引っ張って房毛が抜けるのに要す
る荷重(g)を測定する。測定結果は10cm以上離れ
た異なる5箇所よりサンプリングした試料の測定値の平
均値で示す。
【0018】(5)剛軟度 幅2. 5cm、長さ20cmの試験片をたて、よこ方向
からそれぞれ3枚ずつサンプリングする。片端が45度
の斜面となり上面が滑らかな水平面をもつ台上に試験片
を置き斜面の最上端の辺に試験片の短辺を合わせて置
く。次に試験片と同じ大きさの押さえ板で試験片をおさ
えて、斜面方向に10mm/secの速度で滑らせ、試
験片の一端が斜面と接した時の試験片の水平移動距離
(mm)を剛軟度とする。なお試験片の上下をひっくり
かえして測定し全ての測定値の平均値でモケット剛軟度
を示す。
【0019】実施例1 ハードセグメントとしてポリエチレンテレフタレート
(以下PETと略記する。)を75重量%、ソフトセグ
メントとして分子量2000のポリエチレングリコール
(以下PEGと略記する。)を25重量%、架橋成分と
して無水マレイン酸(以下MAと略記する。)を4モル
%配合して得た熱融着成分としてのポリエステルエラス
トマーチップ(相対粘度1.79、融点178℃)と、
相対粘度1.38のPETのチップを減圧乾燥した後、
通常の複合紡糸装置を使用して溶融し、ポリエステルエ
ラストマーを鞘部に、PETを芯部に配し、複合比(重
量比)を1:1とし、紡糸温度を280℃、総吐出量を
313g/分として複合溶融紡糸した。紡出糸条を冷却
した後引取速度1000m/分で引き取って未延伸繊維
糸条を得た。得られた糸条を集束し、10万デニールの
トウにして、延伸倍率2.8、延伸温度60℃で延伸
し、140℃のヒートドラムで熱処理してから、押し込
み式クリンパーを使用して捲縮を付与した後、長さ51
mmに切断して、単糸繊度4デニールの芯鞘型複合ポリ
エステルエラストマー系熱融着繊維を得た。
【0020】次に織機のおさ羽30羽/in.、緯打ち
込み40本/in.、パイル長2.7mmのモケット規
格でパイル部にPET(2.5デニール、51mmカッ
ト)先染紡績糸(20s/2)を用い、地組織はPET
繊維(2.5デニール、51mmカット)50%、レー
ヨン繊維(2デニール、51mmカット)20%、前記
したポリエステルエラストマー系熱融着繊維30%の混
合紡績糸(20s/2)、経緯使いにてモケット地を作
成した。モケット仕上の最終テンター工程で190℃、
1分間の熱処理をし、他にバッキング剤を用いることな
くパイル部を接着させた。
【0021】得られたモケット地の目付は442g/m
2 、パイル引き抜き強力は235g、剛軟度は46mm
でバッキング剤の無い分、軽量でパイル部は充分に接着
しており、また、柔軟で取扱性も良好であった。
【0022】実施例2〜4 実施例1において、レーヨン繊維の混合比率を一定に
し、PET繊維とポリエステルエラストマー系熱融着繊
維の混合比率を変更すること以外は実施例1と同様にし
てモケット地を作成した。
【0023】実施例5 実施例1において用いたポリエステルエラストマーチッ
プに替えて、ハードセグメントとしてポリブチレンテレ
フタレート(以下PBTと略記する。)を40重量%,
ソフトセグメントとして分子量1000のポリテトラメ
チレングリコール(以下PTMGと略記する。)を60
重量%配合しMAを添加することなく得たポリエステル
エラストマーチップ(相対粘度1.92、融点161
℃)を用い、モケットの熱処理時の温度を190℃に替
えて175℃とする以外は、実施例1と同様にして実施
例5のモケット地を得た。
【0024】実施例6 実施例1において用いたポリエステルエラストマーチッ
プに替えて、ハードセグメントとしてPBTを45重量
%,ソフトセグメントとして分子量600のPTMGを
55重量%配合しMAを添加することなく得たポリエス
テルエラストマーチップ(相対粘度1.97、融点17
2℃)を用い、モケットの熱処理時の温度を190℃に
替えて185℃とする以外は、実施例1と同様にして実
施例6のモケット地を得た。
【0025】実施例7 実施例1において用いたポリエステルエラストマーチッ
プに替えて、ハードセグメントとしてPBTを45重量
%,ソフトセグメントとして分子量1500のPTMG
を55重量%配合しMAを添加することなく得たポリエ
ステルエラストマーチップ(相対粘度2.01、融点1
88℃)を用い、モケットの熱処理時の温度を190℃
に替えて200℃とする以外は、実施例1と同様にして
実施例7のモケット地を得た。
【0026】実施例8 実施例1において用いたポリエステルエラストマーチッ
プに替えて、ハードセグメントとしてPBTを43重量
%,ソフトセグメントとして分子量2000のPTMG
を57重量%配合しMAを添加することなく得たポリエ
ステルエラストマーチップ(相対粘度2.13、融点2
10℃)を用い、モケットの熱処理時の温度を190℃
に替えて215℃とする以外は、実施例1と同様にして
実施例8のモケット地を得た。
【0027】比較例1 実施例1においてポリエステルエラストマー系熱融着繊
維を使用せず地組織のPET繊維の混率を80%として
モケット地を作成した。このときパイル部を接着させる
ため、ポリウレタン系樹脂(大日本インキ株式会社製、
商品名クリスボン7367SL)を主体とするバッキン
グ剤をパイル部と反対側の地組織表面に塗布し硬化させ
た。パイル引き抜き強力230g、剛軟度45mm、で
あったがこのモケット地の目付は510g/m2 と重く
なった。
【0028】比較例2 実施例1において、ポリエステルエラストマーチツプに
替えて、テレフタル酸単位/イソフタル酸単位のモル比
が65/35であるポリエチレンテレフタレートイソフ
タレート(相対粘度1.36、目視による融点120
℃)を用い、ヒートドラムの温度を70℃とすること以
外は実施例1と同様にして比較例2のモケット地を得
た。得られたモケット地の目付は446g/m2 、パイ
ル引き抜き強力246g、剛軟度が67mmであり、仕
上がり風合いが非常に硬いものであった。
【0029】実施例9 実施例1で得られた紡績糸を地組織の緯糸に、比較例1
で得られた紡績糸を経糸に用いて地組織とする以外は実
施例1と同様にしてモケット地にした。
【0030】実施例10 PETを通常のフィラメント製造設備を用いて紡糸、延
伸し、75デニール/36フィラメントの長繊維糸を得
た。この長繊維糸をパイル部に使用し、実施例1にて地
組織に用いた紡績糸(20S/2)を地組織に用いてト
リコット編地を得て、フルカット起毛および160℃、
2分間の熱処理を行って本発明のカットパイル編地を得
た。
【0031】実施例1〜10、比較例1のパイル織編物
の目付、パイル引き抜き強力、剛軟度の評価結果を表1
に記載した。
【0032】
【表1】
【0033】表1より明らかな如く、実施例1〜10の
いずれのパイル織編物とも軽量で、パイル引き抜き強力
は強く充分にパイル部が接着しており、剛軟度から見て
柔軟性が高く良好であったが、比較例1のモケット地は
目付の大きいものとなった。
【0034】
【発明の効果】本発明のポリエステルパイル織編物は、
従来の設備で容易に加工でき、しかもバッキング剤を低
減または無くすることができるので、柔軟性を保つと共
に軽量化が図れるという効果を有している。従って、本
発明のパイル織編物を用いれば、この性能を活かして具
体的には、高度な軽量化を要求される自動車のシートや
鉄道車両用シート用途に使用することができる等、産業
上利用価値が高い。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パイル織編物の地組織を構成する繊維の
    少なくとも一部がポリエステルエラストマー系熱融着繊
    維からなり、この熱融着繊維によりパイル部が接着され
    ていることを特徴とするパイル織編物。
JP4197779A 1992-06-30 1992-06-30 パイル織編物 Pending JPH0617350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4197779A JPH0617350A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 パイル織編物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4197779A JPH0617350A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 パイル織編物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0617350A true JPH0617350A (ja) 1994-01-25

Family

ID=16380212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4197779A Pending JPH0617350A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 パイル織編物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617350A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070087158A1 (en) * 1996-12-31 2007-04-19 Bruner Jeffrey W Composite elastomeric yarns and fabric
JP2011106074A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Seiren Co Ltd 織物
JP2012153078A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Toyoda Gosei Co Ltd 複合部材及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070087158A1 (en) * 1996-12-31 2007-04-19 Bruner Jeffrey W Composite elastomeric yarns and fabric
US8484940B2 (en) * 1996-12-31 2013-07-16 The Quantum Group, Inc. Composite elastomeric yarns and fabric
US9234304B2 (en) 1996-12-31 2016-01-12 The Quantum Group, Inc. Composite elastomeric yarns and fabric
JP2011106074A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Seiren Co Ltd 織物
JP2012153078A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Toyoda Gosei Co Ltd 複合部材及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101331265B (zh) 具有优异的强度和伸长率性质的绒面状人造革
JP4291697B2 (ja) 低伸張性及び柔軟性に優れた人工皮革用複合シート
CN1965117A (zh) 绒毛布帛及其制造方法
CN1223729C (zh) 超细纤维非织物复合强化的人工皮革材料的制造方法
RU2233359C2 (ru) Синтетическая кожа и способ ее получения
JPH0617350A (ja) パイル織編物
KR100247080B1 (ko) 고밀도, 고강도 및 유연성이 우수한 인조피혁의 제조방법
JPWO2018110280A1 (ja) 立毛調人工皮革、ポリエステル繊維、及び不織布
KR20210022551A (ko) 시트상물 및 그의 제조 방법
KR20040110657A (ko) 제전성이 우수한 복합시트형 인공피혁
JP2004204395A (ja) 導電性混繊糸および布帛
JP2002069789A (ja) 人工皮革用織物および人工皮革
JPH06128840A (ja) ポリエステルカットパイル織編物
JP6709059B2 (ja) 広幅且つ伸びを有する人工皮革
JP2000328393A (ja) パイル布帛
JPH06330473A (ja) シート状物およびその製造方法
JP2003020533A (ja) 長短複合糸
JP4110800B2 (ja) タテ方向伸縮性に優れた人工皮革及びその製造方法
JPH0610234A (ja) パイル織編物
JP2002054077A (ja) 人工皮革
JPH09143847A (ja) 形状記憶性を有するニードルフェルト
JP3304020B2 (ja) 複合バインダー繊維
JP3209474B2 (ja) 混合紡績糸
JPH07305243A (ja) バインダー繊維含有紡績糸
JP2003138489A (ja) 伸縮性に優れた人工皮革及びその製造方法