JPH06172300A - 3−含硫基置換−2−ベンジルプロピオン酸類の製造法、その中間体及びその製造法 - Google Patents

3−含硫基置換−2−ベンジルプロピオン酸類の製造法、その中間体及びその製造法

Info

Publication number
JPH06172300A
JPH06172300A JP4324330A JP32433092A JPH06172300A JP H06172300 A JPH06172300 A JP H06172300A JP 4324330 A JP4324330 A JP 4324330A JP 32433092 A JP32433092 A JP 32433092A JP H06172300 A JPH06172300 A JP H06172300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
substituted
acid
benzylidenepropionic
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4324330A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Konno
雅夫 今野
Yoshifumi Yuasa
良文 湯浅
Mutsumi Harada
睦 原田
Takashi Miura
孝志 三浦
Hidenori Kumobayashi
秀徳 雲林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Original Assignee
Takasago International Corp
Takasago Perfumery Industry Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago International Corp, Takasago Perfumery Industry Co filed Critical Takasago International Corp
Priority to JP4324330A priority Critical patent/JPH06172300A/ja
Publication of JPH06172300A publication Critical patent/JPH06172300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 3−含硫基置換−2−ベンジリデンプロピオ
ン酸類を、次の一般式(a)、(b)及び(c) 【化1】 から選ばれるルテニウム光学活性ホスフィン錯体を触媒
として不斉水素化することを特徴とする3−含硫基置換
−2−ベンジルプロピオン酸類の製造法。3−ハロゲノ
−2−ベンジリデンプロピオン酸類にチオール類を反応
せしめて3−チオ基置換体となし、次いでこれを酸化し
て3−スルフィニル基置換体又は3−スルホニル置換体
とすることを特徴とする3−含硫基置換−2−ベンジリ
デンプロピオン酸類の製造法。 【効果】 本発明によれば、レニン阻害剤、レトロウイ
ルスプロテアーゼ阻害剤等の医薬品中間体として有用な
3−含硫基置換−2−ベンジルプロピオン酸類を高い光
学純度で高収率にて製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は3−含硫基置換−2−ベ
ンジルプロピオン酸類、更に詳しくは、レニン阻害剤、
レトロウイルスプロテアーゼ阻害剤等の医薬品中間体と
して有用な次の一般式(1)
【0002】
【化9】
【0003】(式中、R1 は水素原子又は炭素数1〜4
のアルキル基又は置換基を有してもよいベンジル基を、
2 は炭素数1〜4のアルキル基、置換基を有してもよ
いアリール基又は置換基を有してもよいベンジル基を、
nは0〜2の整数を示す)
【0004】で表わされる3−含硫基置換−2−ベンジ
ルプロピオン酸類(BPPと称する)の光学活性体の製
造法、並びにこれを製造するための新規な中間体の3−
含硫基置換−2−ベンジリデンプロピオン酸類及びその
製造法に関する。
【0005】
【従来の技術】従来、上記医薬品の中間体として有用な
光学活性体の(S)−3−含硫基置換−2−ベンジルプ
ロピオン酸を製造する方法としては、(1)ラセミ体の
α−(t−ブチルスルホニルメチル)ジヒドロ桂皮酸エ
ステルをプロテアーゼを用いて不斉加水分解する方法
(特開平4−248993号)、(2)上記ラセミ体を
光学活性アビエチルアミンを用いて光学分割する方法
(特開平2−300199号)、及び(3)上記ラセミ
体に光学活性アミノフェニルプロパノールを縮合させて
ジアステレオマーとした後、酸性加水分解してS体を得
る方法(特開平3−204869号)等が知られてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記方
法は、収率及び操作上の観点から、工業的に満足できる
ものではなく、(1)の化合物の工業的に有利な製造法
が望まれていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような実情におい
て、本発明者は鋭意研究を行った結果、触媒として比較
的安価なルテニウム光学活性ホスフィン錯体を使用し、
次の一般式(2)
【0008】
【化10】
【0009】(式中、R1 、R2 及びnは前記と同じも
のを示す)で表わされる3−含硫基置換−2−ベンジリ
デンプロピオン酸類(SPPと称する)を不斉水素化す
ることにより、高い光学純度の光学活性BPPが高収率
で得られることを見出し、本発明を完成した。
【0010】すなわち、本発明は、SPP(2)を次の
一般式(a)、(b)及び(c)
【0011】
【化11】
【0012】で表わされるルテニウム光学活性ホスフィ
ン錯体を触媒として不斉水素化してBPP(1)を製造
する方法である。
【0013】本発明方法の原料化合物のSPP(2)
は、今回本発明者によって製造された新規化合物であ
り、例えば次の反応式に従って、3−ハロゲノ−2−ベ
ンジリデンプロピオン酸類(3)にチオール類(4)を
反応せしめて3−チオ基置換−2−ベンジリデンプロピ
オン酸類(2a)となし、次いでこれを酸化して3−ス
ルフィニル基置換−2−ベンジリデンプロピオン酸類
(2b)又は3−スルホニル基置換−2−ベンジリデン
プロピオン酸類(2c)とすることにより製造される。
【0014】
【化12】
【0015】(式中、Xはハロゲン原子を示し、R1
びR2 は前記と同じものを示す) 一般式(3)の化合物は公知の化合物であり、例えば
J.Chem.Soc.Perkin Trans.I
(ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサイアティ・パーキ
ン・トランサクション I),2293(1983)あ
るいはAngew.Chem.Int.Ed.Eng
l.(アンゲバンテ・ヘミ・インターナショナル・エデ
ィション・イン・イングリッシュ),795(198
3)に記載の方法、すなわち、アクリル酸エステルにベ
ンズアルデヒドを1,4−ジアザビシクロ[2,2,
2]オクタン等の塩基の存在下に縮合させて3−ヒドロ
キシ−2−メチレン−3−フェニルプロピオン酸エステ
ルとなし、次いでこれに硫酸のような酸の存在下で臭化
水素等のハロゲン化水素を作用させることにより製造さ
れる。
【0016】チオール類(4)としては、例えばメタン
チオール、t−ブタンチオール、ベンゼンチオール、フ
ェニルメタンチオール等が挙げられる。化合物(3)と
(4)との反応はアセトニトリル等の溶媒中、炭酸カリ
ウム、炭酸ナトリウム等の塩基の存在下、室温で行うの
が好ましい。
【0017】化合物(2a)を(2b)又は(2c)に
酸化するには、例えば二酸化マンガン、クロム酸、四酸
化ルテニウム、過酸化水素、過酢酸、次亜塩素酸塩、メ
タクロロ過安息香酸、過ヨウ素酸、オキソン(OXON
E,ペルオキソ硫酸カリウムと硫酸カリウムの混合物、
アルドリッチ株式会社登録商標)、オゾン等の酸化剤、
好ましくは過酸化水素を用い、メタノール、エタノー
ル、プロパノール等のアルコール系溶媒、アセトン類、
酢酸エチル等のエステル系溶剤、又はヘキサン、ヘプタ
ン、トルエン等の炭化水素系溶剤あるいは水の単独溶媒
もしくはこれらとの混合溶媒、好ましくはメタノール/
水の混合溶媒等の溶媒中行われる。なおここにおいて、
酸化剤の量を少なくし、氷冷下ないし室温で反応させれ
ば(2b)の化合物が、また酸化剤の量を多くし、50
℃ないし還流下の温度で反応させれば(2c)の化合物
が得られる。
【0018】本発明の不斉水素化反応に使用される触媒
のルテニウム光学活性ホスフィン錯体のうち、一般式
(a)で表わされる錯体は、J.Chem.Soc.C
hem.commun.(ジャーナル・オブ・ケミカル
・ソサイアティ・ケミカル・コミニュケーション),9
22(1985)及び特開昭61−63690号に開示
されている方法により、[RuCl2(COD)]n(CODはシクロオ
クタ1,5−ジエンを示す。)と一般式(d)で表わさ
れるホスフィンとを3級アミンの存在下、溶媒中にて反
応させることによって容易に合成することができる。ま
た、一般式(b)で表わされる錯体は、特開昭62−2
65293号に開示されている方法により、[Ru2Cl4(L)
2NEt3](Lは前記と同じものを示す)と酢酸ナトリウム
等の酢酸塩を、アルコール溶媒中にて反応させることに
より得ることができる。また、一般式(c)で表わされ
る錯体はJ.Am.Chem.Soc.(ジャーナル・
オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイアティ),10
,5856(1987)に記載の方法により、Ru(OCO
CH3)2(L)(Lは前記と同じものを示す)と塩化水素ある
いは臭化水素をメタノール中で反応させることにより得
ることができる。
【0019】このようなルテニウム光学活性ホスフィン
錯体の具体例としては、Ru2Cl4(BINAP)2Et3N(BINAPは
2,2′−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1′−
ビナフチルをいう)、Ru2Cl4(T-BINAP)2Et3N(T-BINAP
は2,2′−ビス(ジ−p−トリルホスフィノ)−1,
1′−ビナフチルをいう)、Ru2Cl4(t-Bu-BINAP)2Et3N
(t-Bu-BINAPは2,2′−ビス(ジ−p−ターシャリー
ブチルフェニルホスフィノ)−1,1′−ビナフチルを
いう)、Ru2Cl4(Cl-BINAP)2Et3N(Cl-BINAPは2,2′
−ビス(ジ−p−クロロフェニルホスフィノ)−1,
1′−ビナフチルをいう)、Ru(OCOCH3)2(BINAP)、Ru(O
COCH3)2(T-BINAP)、Ru(OCOCH3)2(t-Bu-BINAP)、Ru(OCOC
H3)2(Cl-BINAP)、RuCl2(BINAP)、RuCl2(T-BINAP) 、RuC
l2(t-Bu-BINAP)、RuCl2(Cl-BINAP)、RuBr2(BINAP) 、Ru
Br2(T-BINAP) 、RuBr2(t-Bu-BINAP)、RuBr2(Cl-BINAP)
等が挙げられる。なお、ここで挙げた錯体中のホスフィ
ン誘導体は各々鏡像体を有しており、これらの表示は省
略した。
【0020】本発明の不斉水素化を実施するには、SP
Pを水もしくはメタノール、エタノール、イソプロパノ
ール等のアルコール溶媒、あるいはテトラヒドロフラ
ン、塩化メチレン、トルエン等の単独あるいは混合溶媒
に溶かし、オートクレーブに入れ、これにルテニウム光
学活性ホスフィン錯体を基質に対して1/500〜1/
1000倍モル加えて、水素圧5〜100kg/cm2 、反
応温度20〜150℃で好ましくは50〜120℃で3
〜20時間の反応温度で、攪拌しながら水素化を行う。
【0021】この不斉水素化反応は、触媒の補助剤とし
ての、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジ−n−プロ
ピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジ−n−ブチルア
ミン、ジイソブチルアミン、ジ−sec−ブチルアミ
ン、ジ−n−ペンチルアミン等の第2級アミン;又はト
リメチルアミン、トリエチルアミン、トリ−n−プロピ
ルアミン、トリ−n−ブチルアミン、トリペンチルアミ
ン等の第3級アミンの存在下行うのが好ましく、これら
を基質に対して、1〜1/1000倍モルを加えて反応
を行うことにより、転化率及び光学純度を高くすること
ができる。
【0022】反応終了後、溶媒を留去し、残留物をその
まま減圧下蒸留するか、アルカリ性溶液にて抽出し、塩
酸等の酸により酸性にした後、酢酸エチル等の適当な有
機溶媒で抽出した後、溶媒を留去し、得られる粗結晶を
ジエチルエーテル、イソプロピルエーテル等のエーテル
類やヘキサン、ヘプタン等の炭化水素系溶媒の単独ある
いは混合で処理することにより、目的とする光学活性B
PPが得られる。
【0023】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが、本発明はこれらによって限定されるものではな
い。なお、実施例中の物理データは以下の測定機器で測
定した。 測定機器 転化率・選択率: ガスクロマトグラフィー 5890(ヒューレット・パ
ッカード社製) カラム;シリコン OV−1(0.25mm×25m )
(GLサイエンス社製) 温度;100℃より200℃まで毎分10℃づつ昇温 液体クロマトグラフィー L−6000pump, L−40
00UV計(日立製作所株式会社製) カラム;Inertsil ODS−2 5μm ,4.
6mm×250mm(GLサイエンス社製) 溶媒;アセトニトリル:水=7:3(リン酸にてpH2.
3に調整) 流速;0.6ml/min 検出;254nm 融点:MP−S3型(柳本商事株式会社製) 赤外吸収スペクトル(IR):IR−810型(日本分
光工業株式会社製) 質量スペクトル(MS):M−80質量分析計(イオン
化電圧20eV)(日立製作所株式会社製) 核磁気共鳴スペクトル(1H-NMR):AM−400型(4
00MHz)(ブルッカー社製) 内部標準物質;テトラメチルシラン 旋光度:旋光度計DIP−4(日本分光光学株式会社
製)
【0024】実施例1 (Z)−2−ベンジリデン−3−t−ブチルチオプロピ
オン酸エチルの合成 (1)3−ヒドロキシ−2−メチレン−3−フェニルプ
ロピオン酸エチル:ベンズアルデヒド(ナカライテスク
株式会社製)530g(5mol )、1,4−ジアザビシ
クロ[2,2,2]オクタン(ナカライテスク株式会社
製)56g(0.5mol )及びアクリル酸エチル(ナカ
ライテスク株式会社製)462ml(5mol )を室温にて
7日間攪拌した。続いて反応液に6N塩酸300ml及び
酢酸エチル500mlを加え、有機層を抽出した。得られ
た有機層を10%食塩水にて洗浄後、硫酸マグネシウム
にて乾燥し、減圧下溶媒留去後、残留物を減圧蒸留し、
純度99.8%の無色油状物として標記化合物を80
6.5g得た。収率78%。 沸点:145〜146℃(0.5mmHg)1 H-NMR(CDCl3)δ:1.14(3H,t,J=7.2Hz), 4.31(2H,s),4.
13(2H,q,J=7.2Hz),5.56(2H,s), 5.81(1H,s), 6.33(1H,
s), 7.29-7.37(5H,m) IRνmax(neat):3450, 1710, 1625, 1600, 1585cm-1
【0025】(2)(Z)−2−ベンジリデン−3−ブ
ロモプロピオン酸エチル:(1)で得た3−ヒドロキシ
−2−メチレン−3−フェニルプロピオン酸エチル50
g(243mmol)に氷冷下、47%臭化水素酸100ml
を30分かけ滴下し、次に98%硫酸100mlを30分
かけて滴下後室温にて一晩攪拌した。反応終了後反応液
を氷水中にあけ、酢酸エチル200mlにて抽出し、得ら
れた有機層を飽和重曹水、飽和食塩水にて洗浄後、硫酸
マグネシウムにて乾燥し、減圧下溶媒留去後、残留物を
減圧蒸留し、純度94%の無色油状物として標記化合物
を59.1g得た。収率91%。 融点:151〜153℃(0.5mmHg)1 H-NMR(CDCl3)δ:1.38(3H,t,J=5.8Hz), 4.33(2H,q,J=
5.8Hz),4.40(2H,s), 7.39-7.48(3H,m), 7.57-7.59(2H,
m),7.82(1H,s) IRνmax(neat):1715, 1630, 1580cm-1
【0026】(3)(Z)−2−ベンジリデン−3−t
−ブチルチオプロピオン酸エチル:(2)で得られた
(Z)−2−ベンジリデン−3−ブロモプロピオン酸エ
チル53.6g(0.2mol )をアセトニトリル250
mlに溶解した後、炭酸カリウム29g(0.21mol )
を加え、室温で攪拌下、t−ブタンチオール(東京化成
株式会社製)25ml(0.22mol )を加えた。そのま
ま、18時間攪拌後ガスクロマトグラフィーにて原料の
消失を確認後、無機物を濾過し、濾液を減圧下濃縮し、
酢酸エチル200ml及び飽和食塩水200mlを加え、有
機層を抽出した。抽出した有機層を無水硫酸マグネシウ
ムにて乾燥後、減圧下溶媒を濃縮して淡黄色油状物5
8.7gを得た。次いで、このものを減圧蒸留して、標
記化合物48.2gを純度95.2%の無色油状物とし
て得た。収率87%。 沸点:142〜145℃(0.5mmHg)1 H-NMR(CDCl3)δ:1.35(3H,t,J=7.1Hz), 1.36(9H,s),
3.67(2H,s),4.30(2H,q,J=7.1Hz), 7.35-7.43(3H,m),7.6
1-7.63(2H,m), 7.72(1H,s) IRνmax(neat):1715, 1635, 1580cm-1 MS:278(M+), 222, 176, 115
【0027】実施例2 (Z)−2−ベンジリデン−3−t−ブチルチオプロピ
オン酸エチルの合成 (1)(Z)−2−ベンジリデン−3−クロロプロピオ
ン酸エチル:実施例1(1)で得た、3−ヒドロキシ−
2−メチレン−3−フェニルプロピオン酸エチル50g
(243mmol)に氷冷下、35%塩酸100mlを30分
かけて滴下し、次に98%硫酸100mlを30分かけて
滴下後、室温にて一晩攪拌した。反応終了後反応液を氷
水中にあけ、酢酸エチル200mlにて抽出し、得られた
有機層を飽和重曹水、飽和食塩水にて洗浄後、硫酸マグ
ネシウムにて乾燥し、減圧下溶媒留去後、残留物を減圧
蒸留し、純度89%の無色油状物として標記化合物を4
1.8g得た。収率78%。 沸点:115〜120℃(0.2mmHg)1 H-NMR(CDCl3)δ:1.37(3H,t,J=7.1Hz), 4.34(2H,q,J=
7.1Hz),4.48(2H,s), 7.42-7.47(3H,m), 7.55-7.57(2H,
m),7.87(1H,s) IRνmax(neat):1715, 1630, 1580cm-1
【0028】(2)(Z)−2−ベンジリデン−3−t
−ブチルチオプロピオン酸エチル:(1)で得た(Z)
−2−ベンジリデン−3−クロロプロピオン酸エチル4
4.9g(0.2mol )をアセトニトリル200mlに溶
解した後、炭酸カリウム29g(0.21mol )を加
え、室温で攪拌下、t−ブタンチオール25ml(0.2
2mol )を加えた。そのまま、18時間攪拌後、ガスク
ロマトグラフィーにて原料の消失を確認後無機物を濾別
し、濾液を減圧下濃縮し、酢酸エチル200ml及び飽和
食塩水200mlを加え、有機層を抽出した。得られた有
機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧下濃縮し
て、淡黄色油状物53.2gを得た。このものを減圧蒸
留し、純度95.2%の無色油状物として標記化合物を
45.1g得た。収率81%。
【0029】実施例3〜5 実施例1又は実施例2に準じた操作によって、(Z)−
2−ベンジリデン−3−ブロモプロピオン酸エチルとエ
タンチオール、フェニルメタンチオール、ベンゼンチオ
ールと反応させ、表1に示す式(2a)の化合物を得
た。
【0030】
【表1】
【0031】実施例6 (Z)−2−ベンジリデン−3−t−ブチルチオプロピ
オン酸の合成 実施例1で得た(Z)−2−ベンジリデン−3−t−ブ
チルチオプロピオン酸エチル36.3g(0.13mol
)に1N水酸化ナトリウム水溶液240ml及びベンジ
ルトリエチルアンモニウムクロリド0.36gを加え、
5時間還流した。還流終了後室温まで放冷した後、6N
塩酸にてpH2とし、酢酸エチル150mlで抽出し、得ら
れた有機層を飽和食塩水にて洗浄した後、無水硫酸マグ
ネシウムにて乾燥し、溶媒を減圧下濃縮して28.2g
の白色結晶として標記化合物を得た。収率87%。液体
クロマトグラフィーで純度を測定したところ95.8%
であった。 融点:86〜88℃1 H-NMR(CDCl3)δ:1.39(9H,s), 3.69(2H,s), 7.38-7.46
(3H,m),7.66-7.68(2H,m), 7.87(1H,s) IRνmax(CHCl3):1690, 1625, 1580cm-1
【0032】実施例7〜9 実施例3〜5で得た化合物を、実施例6と同様に処理し
て、表2に示す(2a)の化合物を得た。
【0033】
【表2】
【0034】実施例10 (Z)−2−ベンジリデン−3−t−ブチルスルホニル
プロピオン酸の合成 実施例6で得た(Z)−2−ベンジリデン−3−t−ブ
チルチオプロピオン酸20g(80mmol)をメタノール
250ml及び水100mlの混合溶媒に溶解し、タングス
テン酸ナトリウム0.2g(0.6mmol)及び2N硫酸
10mlを加え、60℃に加熱し、30%過酸化水素40
mlを1時間かけて滴下した。そのまま、2時間攪拌した
後、室温まで放冷し、10%チオ硫酸ナトリウム水溶液
100mlを加え、減圧下濃縮し、残渣に酢酸エチル20
0mlを加え、抽出した。得られた有機層を飽和食塩水に
て洗浄後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、減圧下溶
媒を濃縮し、残留する固体をヘキサンにて洗浄し、濾過
することにより白色結晶として標記化合物21.6gを
得た。収率96%。 融点:187〜188℃1 H-NMR(CDCl3)δ:1.48(9H,s), 4.32(2H,s), 7.43-7.46
(3H,m),7.73-7.75(2H,m), 8.23(1H,s) IRνmax(CHCl3):1710, 1635, 1310, 1125cm-1
【0035】実施例11〜13 実施例7〜9で得た化合物を、実施例10と同様に操作
して、表3に示す式(2c)の化合物を得た。
【0036】
【表3】
【0037】実施例14 (Z)−2−ベンジリデン−3−t−ブチルスルフィニ
ルプロピオン酸の合成 実施例6で得た(Z)−2−ベンジリデン−3−t−ブ
チルチオプロピオン酸8.5g(34mmol)をメタノー
ル120ml及び水40ml混合溶媒に溶解し、タングステ
ン酸ナトリウム0.2g(0.6mmol)及び2N硫酸1
0mlを加え、氷冷下、30%過酸化水素10mlを1時間
かけて滴下した。その後、室温にて2時間攪拌した後、
10%チオ硫酸ナトリウム水溶液80mlを加え、減圧下
濃縮し、残渣に酢酸エチル100mlを加え、抽出した。
続いて飽和食塩水にて洗浄後、無水硫酸マグネシウムに
て乾燥し、減圧下溶媒濃縮し、残留する固体をn−ヘキ
サンにて洗浄し、濾過した。白色結晶として標記化合物
を7.7gを得た。収率85%。液体クロマトグラフィ
ーで純度を測定したところ96%であった。 融点:175〜176℃1 H-NMR(CDCl3)δ:1.34(9H,s), 3.75(2H,m), 3.40-7.43
(3H,m),7.64-7.67(3H,m), 8.19(1H,s) IRνmax(CHCl3):1705, 1635, 1580cm-1
【0038】実施例15 (Z)−2−ベンジリデン−3−t−ブチルスルホニル
プロピオン酸エチルの合成 実施例1で得た(Z)−2−ベンジリデン−3−t−ブ
チルチオプロピオン酸エチル9.5g(34mmol)をメ
タノール120ml、水40ml及び1N硫酸10mlの混合
溶媒に溶解し、60℃に加温して30%過酸化水素19
mlを1時間かけて滴下した。そのまま、2時間攪拌し、
液体クロマトグラフィーにて原料の消失を確認後、室温
まで放冷し、10%チオ硫酸ナトリウム水溶液50mlを
加え、減圧濃縮し、残渣に酢酸エチル120mlを加え抽
出した。得られた有機層を飽和食塩水にて洗浄後、無水
硫酸マグネシウムにて乾燥し、減圧下溶媒濃縮し、残留
する固体を酢酸エチル/ヘキサンの混合溶媒にて洗浄し
濾過することによって白色結晶として標記化合物9.1
gを得た。収率86%。 融点:96〜98℃1 H-NMR(CDCl3)δ:1.37(3H,t,J=7.1Hz), 1.45(9H,s),
4.31(2H,s),4.34(2H,q,J=7.1Hz), 7.39-7.45(3H,m),7.6
8-7.70(2H,m), 8.08(1H,s) IRνmax(CHCl3):1715, 1640, 1310, 1130cm-1
【0039】実施例16 (S)−2−ベンジル−3−t−ブチルチオプロピオン
酸の合成 実施例6で得た(Z)−2−ベンジリデン−3−t−ブ
チルチオプロピオン酸7.0g(28mmol)及びRu2Cl4
((+)-T-BINAP)2Et3N 50mg(0.028mmol)を窒素
雰囲気下100mlのオートクレーブに入れ十分窒素置換
した。これにメタノール38ml及び水3.8mlを窒素雰
囲気下に加え水素置換後、水素圧40kg/cm2 とし、1
00℃で16時間攪拌した。反応終了後、反応混合物の
一部をN,O−ビス(トリメチルシリル)アセトアミド
でシリル化し、ガスクロマトグラフィーで転化率を測定
したところ、100%であった。反応液を室温まで放冷
し、減圧濃縮し、残留物をジエチルエーテルに溶解し、
3%水酸化ナトリウムで抽出した。抽出液をジエチルエ
ーテルで洗浄後2N塩酸でpH2とし、酢酸エチルで抽出
し、飽和食塩水にて洗浄後、無水硫酸マグネシウムにて
乾燥し、減圧下溶媒を留去し、残留物6.5gを得た。
収率92%。このものの光学純度は、(+)−1−(1
−ナフチル)エチルアミン(東京化成株式会社製)によ
りアミドに導いた後に、1H-NMRによりその面積比から8
4%e.e.であることが判明した。更に、この残留物をジ
エチルエーテル/ヘキサンの混合溶媒で洗浄し、不溶物
を濾別し、母液を濃縮する操作を繰り返すことによって
粘稠な油状物として標記化合物3.7gを得た。収率5
3%。このものの光学純度は1H-NMRにより98%e.e.で
あった。1 H-NMR(CDCl3)δ:1.27(9H,s), 2.62-3.04(5H,m), 7.20
-7.29(5H,m) IRνmax(CHCl3):1725, 1610cm-1 旋光度[α]D 24 + 7.6°(c,1.0,CH2Cl2)
【0040】実施例17〜22 実施例16と同様にして表4に示す式(1)の化合物を
得た。
【0041】
【表4】
【0042】実施例23 実施例10で得た(Z)−2−ベンジリデン−3−t−
ブチルスルホニルプロピオン酸4.35g(15.4mm
ol)及びRu2Cl4((-)-T-BINAP)2Et3N 28mg(0.01
6mmol)を窒素雰囲気下、100mlのオートクレーブに
入れ十分窒素置換した。これにメタノール24ml、水
2.4ml及びトリエチルアミン0.0064mlを窒素雰
囲気下に加え、水素置換後水素圧40kg/cm2 とし80
℃で6時間攪拌した。反応終了後、反応混合物の一部を
N,O−ビス(トリメチルシリル)アセトアミド(ナカ
ライテスク株式会社製)でシリル化し、ガスクロマトグ
ラフィーで転化率を測定したところ、100%であっ
た。反応液を室温まで放冷し、減圧濃縮し、残留物をジ
エチルエーテルに溶解、3%水酸化ナトリウム水溶液に
て抽出した。ジエチルエーテルで洗浄後2N塩酸でpH2
とし、酢酸エチルで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄
後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥、減圧下溶媒を留去
し、残留物3.8gを得た。収率87%。このものの光
学純度は(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミンに
よりアミドに導いた後に、液体クロマトグラフィーによ
りその面積比から84%e.e.であることが判明した。更
に、この残留物をジエチルエーテルで洗浄し、不溶物を
濾別し、母液を濃縮する操作を繰り返すことにより白色
結晶として標記化合物2.45gを得た。収率56%。
このものの光学純度は液体クロマトグラフィーで測定し
た結果、98%e.e.であった。
【0043】実施例24〜29 実施例23と同様にして表5に示す式(1)の化合物を
得た。
【0044】
【表5】
【0045】実施例30〜34 実施例23において、トリエチルアミンの代りに他のア
ミンを補助剤を使用する以外は同様に操作して、表6に
示す結果を得た。
【0046】
【表6】
【0047】実施例35 (S)−2−ベンジル−3−t−ブチルチオプロピオン
酸の合成 (Z)−2−ベンジリデン−3−t−ブチルチオプロピ
オン酸エチル1.85g(6.66mmol)及びRu2Cl
4((+)-T-BINAP)2Et3N 12mg(0.007mmol)を窒素
雰囲気下100mlのオートクレーブに入れ、十分窒素置
換した。これにメタノール11mlを窒素雰囲気下に加
え、水素置換した後水素圧40kg/cm2 とし、80℃で
30時間攪拌した。反応終了後、ガスクロマトグラフィ
ーにて転化率を測定したところ100%であった。反応
液を室温まで放冷した後、減圧濃縮し残留物1.9gを
得た。これに1N水酸化ナトリウム水溶液30mlを加
え、室温にて6時間攪拌した。ジエチルエーテルで洗浄
後、2N塩酸にてpH2とし、酢酸エチル30mlで抽出し
た。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥、
減圧下溶媒を留去し、標記化合物1.2gを得た。この
ものの光学純度は、1H-NMRにより測定した結果、79%
e.e.であった。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、レニン阻害剤、レトロ
ウイルスプロテアーゼ阻害剤等の医薬品中間体として有
用な3−含硫基置換−2−ベンジルプロピオン酸類を高
い光学純度で高収率にて製造することができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 315/04 319/14 319/20 323/56 7419−4H // C07B 61/00 300 (72)発明者 三浦 孝志 東京都大田区蒲田5丁目36番31号 高砂香 料工業株式会社総合研究所内 (72)発明者 雲林 秀徳 東京都大田区蒲田5丁目36番31号 高砂香 料工業株式会社総合研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(2) 【化1】 (式中、R1 は水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基
    又は置換基を有してもよいベンジル基を、R2 は炭素数
    1〜4のアルキル基、置換基を有してもよいアリール基
    又は置換基を有してもよいベンジル基を、nは0〜2の
    整数を示す)で表わされる3−含硫基置換−2−ベンジ
    リデンプロピオン酸類を、次の一般式(a)、(b)及
    び(c) 【化2】 から選ばれるルテニウム光学活性ホスフィン錯体を触媒
    として不斉水素化することを特徴とする一般式(1) 【化3】 (式中、R1 、R2 及びnは前記と同じものを示す)で
    表わされる3−含硫基置換−2−ベンジルプロピオン酸
    類の製造法。
  2. 【請求項2】 反応を、第2級アミン又は第3級アミン
    の存在下行う請求項1記載の製造法。
  3. 【請求項3】 一般式(2) 【化4】 (式中、R1 、R2 及びnは前記と同じものを示す)で
    表わされる3−含硫基置換−2−ベンジリデンプロピオ
    ン酸類。
  4. 【請求項4】 一般式(3) 【化5】 (式中、X及びR1 は前記と同じものを示す)で表わさ
    れる3−ハロゲノ−2−ベンジリデンプロピオン酸類に
    一般式R2−SH(式中、R2 は前記と同じものを示
    す)で表わされるチオール類を反応せしめることを特徴
    とする一般式(2a) 【化6】 (式中、R1 及びR2 は前記と同じものを示す)で表わ
    される3−チオ基置換−2−ベンジリデンプロピオン酸
    類の製造法。
  5. 【請求項5】 一般式(2a) 【化7】 (式中、R1 及びR2 は前記と同じものを示す)で表わ
    される3−チオ基置換−2−ベンジリデンプロピオン酸
    類を酸化することを特徴とする一般式(2b)又は(2
    c) 【化8】 (式中、R1 及びR2 は前記と同じものを示す)で表わ
    される3−スルフィニル基置換−2−ベンジリデンプロ
    ピオン酸類又は3−スルホニル基置換−2−ベンジリデ
    ンプロピオン酸類の製造法。
JP4324330A 1992-12-03 1992-12-03 3−含硫基置換−2−ベンジルプロピオン酸類の製造法、その中間体及びその製造法 Pending JPH06172300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4324330A JPH06172300A (ja) 1992-12-03 1992-12-03 3−含硫基置換−2−ベンジルプロピオン酸類の製造法、その中間体及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4324330A JPH06172300A (ja) 1992-12-03 1992-12-03 3−含硫基置換−2−ベンジルプロピオン酸類の製造法、その中間体及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06172300A true JPH06172300A (ja) 1994-06-21

Family

ID=18164586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4324330A Pending JPH06172300A (ja) 1992-12-03 1992-12-03 3−含硫基置換−2−ベンジルプロピオン酸類の製造法、その中間体及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06172300A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999015481A1 (en) * 1997-09-24 1999-04-01 Darwin Discovery Limited Asymmetric hydrogenation
FR2772027A1 (fr) * 1997-12-10 1999-06-11 Fournier Ind & Sante Procede de preparation asymetrique de derives de l'acide 2-mercaptomethyl-3-phenyl-propanoique, utilisation pour synthese de principes actifs chiraux

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999015481A1 (en) * 1997-09-24 1999-04-01 Darwin Discovery Limited Asymmetric hydrogenation
FR2772027A1 (fr) * 1997-12-10 1999-06-11 Fournier Ind & Sante Procede de preparation asymetrique de derives de l'acide 2-mercaptomethyl-3-phenyl-propanoique, utilisation pour synthese de principes actifs chiraux

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4147516B2 (ja) 新規な中間体化合物および光学活性オクタン酸誘導体の製造方法
Avenoza et al. Enantioselective synthesis of (S)-and (R)-α-methylserines: application to the synthesis of (S)-and (R)-N-Boc-N, O-isopropylidene-α-methylserinals
JPH09502459A (ja) (+)−(1r)−シス−3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンタン酢酸の製造法
WO2007038243A1 (en) Process for the stereoselective preparation of (-)-halofenate and intermediates thereof
JP4649645B2 (ja) 光学活性アルコール化合物の製法
WO2010021093A1 (ja) 不斉有機触媒
JPH06172300A (ja) 3−含硫基置換−2−ベンジルプロピオン酸類の製造法、その中間体及びその製造法
JP2006525294A (ja) 4−ヒドロキシイソロイシン及びその誘導体の製造方法
JP5408662B2 (ja) ジスルホン酸化合物の製法、不斉マンニッヒ触媒、β−アミノカルボニル誘導体の製法及び新規なジスルホン酸塩
JPH04308550A (ja) ジオールのアルコールへの立体選択的変換方法
JP4987197B2 (ja) 光学活性トリハロアニリノ誘導体の製造方法および光学活性ホスフィン配位子
JP2004526741A (ja) キラリティーが高められたシクロプロパンの生成方法
JP3740783B2 (ja) 4−(2−アルケニル)−2,5−オキサゾリジンジオン類の製造法
JPH10182578A (ja) 不斉な含フッ素一級アミンの製造法
JPH10298183A (ja) 光学活性な新規酒石酸誘導体及びその製造方法並びにそれを用いた光学異性体分離法
JP2000247988A (ja) 光学活性なビニルホスフィンオキシドの製造方法
JP2003335728A (ja) 4−メチルシクロペンテノン誘導体の製造方法。
JP2005298337A (ja) β−ヒドロキシアミノ酸誘導体の製造方法およびその中間体
FR2659968A1 (fr) Derives chiraux acyles alkyles, leur procede de preparation diastereoselective et leur utilisation pour la preparation d'acides aryl alkyl acetiques.
JP2003212874A (ja) イソキヌクリジン誘導体の製造方法
JPH07247248A (ja) cis−2−アミノ−1−アセナフテノールのラセミ体および光学活性体、ならびにそれらの製造方法
JPH03176463A (ja) ピロリジノール誘導体およびその製法
JPS61254544A (ja) 4,4,4−トリフルオロバリン系化合物の製造法
JP2006028105A (ja) 光学活性アミノピリジル基含有ピロリジン誘導体及びそれを用いた不斉合成方法
JPH09249653A (ja) 求電子的不斉フッ素化試薬