JPH0617156Y2 - 液晶投射装置 - Google Patents

液晶投射装置

Info

Publication number
JPH0617156Y2
JPH0617156Y2 JP2191889U JP2191889U JPH0617156Y2 JP H0617156 Y2 JPH0617156 Y2 JP H0617156Y2 JP 2191889 U JP2191889 U JP 2191889U JP 2191889 U JP2191889 U JP 2191889U JP H0617156 Y2 JPH0617156 Y2 JP H0617156Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
liquid crystal
adjusting
projection device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2191889U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02113774U (ja
Inventor
邦生 富田
Original Assignee
キャビン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キャビン工業株式会社 filed Critical キャビン工業株式会社
Priority to JP2191889U priority Critical patent/JPH0617156Y2/ja
Publication of JPH02113774U publication Critical patent/JPH02113774U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0617156Y2 publication Critical patent/JPH0617156Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は白色光を三原色に分離し、夫々液晶表示器(L
CD)で変調させた後再び合成してフルカラーの映像を
投射するようにした液晶投射装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、パソコンやワープロ等の出力画像を液晶表示器に
表示し、これをそのまま拡大投影する装置として、上述
の液晶投射装置が知られている。この種の装置の原理を
第14図により説明すると、光源1から射出された白色
光はコールドミラー2で反射された後、ダイクロイック
ミラー3によって赤色光Rが反射され、ミラー3を透過
した光線はダイクロイックミラー4によって青色光Bが
反射されると共に緑色光Gがこれを透過する。このよう
に三原色に分離された赤色光R,青色光B,縁色光Gは
夫々液晶表示器6,7,8を透過することによって偏光
変調がかけられ、そしてダイクロイックミラー9によっ
て赤色光Rと青色光Bが合成され、更にダイクロイック
ミラー10によって縁色光Gが合成されて、この合成光
は投射レンズ11を通過して図示しないスクリーン上に
フルカラーの画像を投射せしめる。
このように赤色光R,青色光B,縁色光Gからなる三原
色の色成分を加法混色により投射するようになっている
から、色ズレ等のない鮮明な投射画像を得るためには三
枚の液晶表示器6,7,8の各表示画素がスクリーン上
の同一位置に投射されるように各液晶表示器6,7,8
を精密に固定しなければならない。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、この種装置はネジ等によって直接各液晶表示
器の位置を調整するが、これでは精密な調整は困難であ
り、又いったん装置を組立てた後、振動や熱等で液晶表
示器の固定位置がずれたりすることがあり、投射画像の
色ズレやコントラストの低下が起こり、画質が低下する
という問題がある。そして装置組立て後の液晶表示器の
位置を外部から再調整することは困難であり、又非常に
煩わしい。
本考案はこのような課題に鑑み、液晶表示器の精密な位
置調整を容易になし得るようにした液晶投射装置を提供
することを目的とする。
又、本考案の他の目的は、装置組立て後等に一方向から
液晶表示器の位置調整を容易になし得るようにした液晶
投射装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案による液晶投射装置は、光源からの白色光を三原
色の色光に分離し、夫々液晶表示器で透過変調させて合
成させ、投射レンズを通して拡大投射するようにした液
晶投射装置において、 装置本体に固定された基板と、第一調整部材によりX軸
又はY軸方向に摺動可能に基板に支持された第一板と、
第二調整部材により回動可能に且つY軸又はX軸方向に
摺動可能に第一板に支持されていて前述の液晶表示器を
保持する第二板とからなるX−Yユニットを、少なくと
も2個配設したものである。
又、第一及び第二調整部材は共に操作部が同一方向に配
設されている。
〔作用〕
従って、スクリーンに投射された画像に位置ズレ等があ
る場合は、第一又は第二調整部材により、一又は二枚の
液晶表示器の位置調整を行い、各画素を一致させること
ができる。
又、第一及び第二調整部材は操作部が同一方向に配設さ
れているから、操作が容易である。
〔実施例〕
以下、本考案の各実施例を添付図面に基づいて説明する
が、上述の従来例と同一部材には同一符号を用いてその
説明を省略する。
第1図乃至第6図は本考案の第一実施例を示すものであ
り、第1図に示す液晶投射装置の概略断面図において、
13,13は夫々液晶表示器7,8を保持するX−Yユ
ニットであり、他の液晶表示器6は装置本体に固定され
ている。X−Yユニット13において、14は装置本体
に固定されていて白色光透過用の矩形窓14aとその両
側のX軸(水平)方向に長い一対の小判穴14b,14
bが夫々形成された基板(第4図(A)参照)、15は
白色光透過用の矩形窓15aとその両側のネジ穴15
b,15bが夫々形成されたX板(同図(B)参照)、
16は白色光透過用の矩形窓16aとその両側のY軸
(垂直)方向に長い小判穴16b及び矩形穴16cが夫
々形成されたY板(同図(C)参照)であって、このY
板16は図示しない保持手段によって液晶表示器7又は
8を保持し且つX線15,基板14と重ねられている。
17は鍔17aを備え基板14の板厚より若干長い軸部
17bが小判穴14bに嵌入されていてその先端がX板
15の表面に当接している段軸(第5図参照)、18は
鍔18aを備えてY板16の板厚より若干長い軸部16
bが小判穴16b及び矩形穴16cに夫々挿入されてい
てその先端がX板15の裏面に当接している段軸、19
は両段軸17,18及びX板15の穴15bを貫通して
ナット19aで締め付けられているネジであって、この
状態でX板15は基板14に対して、段軸17,17が
小判穴14b,14bにガイドされてX軸方向に小判穴
14bの長さ分だけ摺動可能に保持され、Y板16はX
板15に対して小判穴16b,矩形穴16cが段軸1
8,18にガイドされてY軸方向に各穴16b,16c
の長さ分だけ摺動可能に保持されている。20は基板1
4の起立片14cに螺挿されていてその先端がX板15
の起立片15cの中央部に当接している第一調整ネジ、
21,21は両起立片14c,15c間に接続された一
対の引張コイルバネ、22,22はX板15の他方の起
立片15dに螺挿されていてその先端がY板16の起立
片16dに当接している一対の第二調整ネジ、23,2
3は両起立片15d,16dを接続する一対の引張コイ
ルバネである。
又、第6図はY板16の小判穴16bと矩形穴16cと
を示すものであり、図中、両穴16b,16cと段軸1
8の軸部18b以外は省略されている。ここで矩形穴1
6cの短辺の巾pは小判穴16bのそれより大きく(同
図(A)参照)、第二調整ネジ22の一方のみを操作す
ることによりY板16は角度θだけ段軸18を支点とし
て回動可能になっている。ここで段軸18,18の軸部
18b,18bの中心間距離(小判穴14a,14a及
びネジ穴15a,15aの中心間距離と同一)をlとす
ると、pの大きさは次式、 P=段軸18の軸部18bの直径+(l−lcosθ) より定まり、軸部18bの直径より大きい。しかし、他
方の段軸18は小判穴16bに嵌合しているから、Y板
16がX軸方向に位置ずれを起こすことはない。
本実施例は以上のように構成されているから、組付け時
や投射時に、投射画像に位置ずれが生じている場合、液
晶表示器7,8の少なくとも一方の位置調整をする必要
がある。まず、液晶表示器のX軸方向の位置調整をする
場合、第一調整ネジ20を例えば正回転させるとこのネ
ジ20が基板14の起立片14cに対してねじ込まれ、
引張コイルバネ21,21の弾力に抗してX板15の起
立片15cを左方向(第2図参照)に押圧せしめるか
ら、X板15及びY板16は段軸17,17が小判穴1
4b,14bにガイドされつつ左方に摺動し、液晶表示
器のX軸方向の位置調整を精密に行なうことができる。
又、第一調整ネジ20を逆回転させれば引張コイルバネ
21,21の引張力によりX板15,Y板16及び液晶
表示器が右方に摺動して位置調整できる。次に液晶表示
器をY軸方向へ摺動又は回動させて位置調整する場合、
まず左側の第二調整ネジ22を正または逆回転させる
と、矩形穴16cのためにY板16は小判穴16b及び
矩形穴16cが両段軸18,18にガイドされて、基板
14及びX板15に対して左側が回動し(第6図(B)
参照)、液晶表示器の角度調整が行なわれる(最大角度
θまで)。そして次に右側の第二調整ネジ22を同一方
向に正又は逆回転させれば、Y板16は基板14及びX
板15に対して右側が回動し、上下方向に平行移動した
ことになり、液晶表示器はY軸方向に精密に位置調整を
行なうことができる。
尚、基板14及びX板15の各矩形窓14a,15aは
Y板16の矩形窓16a及び各液晶表示器7,8の液晶
表示面より大きな面積を有しており、上述の位置調整に
よって液晶表示器7,8への光線が遮られることはな
い。
上述の如く、本実施例によれば、第一及び第二調整ネジ
20,22,22の操作によって、Y板16に保持され
た各液晶表示器7,8のX軸方向,Y軸方向及び角度に
関する位置調整を微細且つ精密に行なうことができる。
第7図乃至第9図は第一実施例と多少異なる本考案の第
二実施例を示すものであり、図中、25は起立片25a
が形成されていて支軸26によりX板15′に回転可能
に取り付けられた調整板、27は調整板25に植設され
ていてX板15′の弧状穴28を貫通し且つその側部が
Y板16′の起立片16′eに当接している押圧ピン、
29はX板15′の起立片15′e,15′fに螺挿及
び貫挿され且つ先端が調整板25の起立片25aに当接
している第二調整ネジ、30は起立片30aが形成され
ていて支軸31によりX板15′に回転可能に取り付け
られた調整板、32は調整板30に植設されていてX板
15′の弧状穴33を貫通し且つその側部がY板16′
の起立片16′fに当接している押圧ピン、34はX板
15′の起立片15′eに螺挿されて先端が調整板30
の起立片30aに当接している第二調整ネジであり、両
第二調整ネジ29,34は第一調整ネジ20と平行でし
かもX−Yニユット13の同一の側面にネジの頭部即ち
操作部が突出していて、一方向から操作できるようにな
っている。
本実施例は上述のように構成されているから、液晶表示
器のY軸方向及び角度の位置調整を行なう場合、一方の
第二調整ネジ29を正回転させてねじ込めば、起立片2
5aで押されて調整板25が回動し、押圧ピン27がY
板16′の左側(第7図参照)を押してY板16′の右
側の段軸18を支点として回動させ液晶表示器の角度調
整を行なうことができる。次に同様にして第二調整ネジ
34を正回転させてねじ込めば、押圧ピン32にその右
側が押されてY板16′は水平になり液晶表示器は、下
方即ちY軸方向へ移動せしめられたことになる。又第二
調整板29,34を逆回転させれば、引張コイルバネ2
3,23の引張力によりY板16′及び液晶表示板は上
方向に回動又は移動せしめられる。
本実施例の場合、第一及び第二調整ネジ20,29,3
4のX−Yユニット13の同一側面に配列されているか
ら、その操作が容易である。
第10図乃至第13図は第二実施例と多少異なる本考案
の第三実施例を示すものである、各調整ねじ20′,2
9′,34′は夫々起立片14c,15′e,15′e
に一対のEリング36,36によって回転可能に保持さ
れている。そして第一調整ネジ20′はその貫通する起
立片15′cの嵌合部37と螺合しており、第二調整ネ
ジ29′,34′も夫々調整板25′,30′の調整ネ
ジ受け38,39と螺合しているから、第一調整ネジ2
0′,を正逆回転させればX板15′及びY板16″が
X軸方向に摺動せしめられ、又第二調整ネジ29′,3
4′を正逆回転させれば、調整板25′,30′が夫々
支軸26,31を中心に回動せしめられるようになって
いる。又各押圧ピン27,32はY板16″の横長の小
判穴40,41に夫々嵌合されていて、各調整板2
5′,30′の回動によりY板16″を、夫々段軸1
8,18を支点として摺回動せしめるようになってい
る。又、第13図で示されたように、段軸17の鍔17
aと基板14との間には平ワッシャ43が、そしてこの
平ワッシャ43と鍔17aとの間にウェーブワッシャ4
4が弾圧状態で装着されており、又段軸18の鍔18a
とY板16″の間にも平ワッシャ45がそして平ワッシ
ャ45と鍔18aの間にウェーブワッシャ46が弾圧状
態で装着されている。そして各段軸17,18の軸部1
7b,18bは上述の他の実施例より若干長くなってい
るが、ウェーブワッシャ44,46の弾力により各板1
4,15′,16″は軸部17b,18b方向のガタが
生じない。
尚、上述の各実施例とは異なって、X板15,15′が
Y軸方向に、又Y板16,16′,16″がX軸方向に
摺動可能なように各小判穴と矩形穴の穿孔角度を変更し
てもよい。
又、X板15,15′は第一板を、Y板16,16′,
16″は第二板を夫々構成する。
〔考案の効果〕
上述の如く本考案に係る液晶投射装置によれば、基板に
第一板及び液晶表示器を保持する第二板をX軸方向及び
Y軸方向に摺動及び回動可能に支持せしめたから、各液
晶表示器の位置調整を微細且つ精密に行なうことができ
る。
又、各調整部材の操作部が同一方向に配設されているか
ら調整が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本考案の第一実施例を、第7図乃至
第9図は第二実施例を、第10図乃至第13図は第三実
施例を夫々示すものであり、第1図は液晶投射装置の概
略断面図、第2図はX−Yユニットの正面図、第3図は
平面図、第4図(A)は基板、(B)はX板、(C)は
Y板の各平面図、第5図はX−Yユニットの取付け部分
の要部断面図、第6図(A),(B)はY板の各穴の説
明図、第7図は第二実施例に係るX−Yユニットの正面
図、第8図は第7図の要部断面図、第9図(A)はX
板,(B)はY板の各平面図、第10図は第三実施例に
係るX−Yユニットの正面図、第11図は第10図の要
部断面図、第12図(A)はX板,(B)はY板の各平
面図、第13図はX−Yユニットの取付け部分の要部断
面図、第14図は従来例の概略断面図である。 6,7,8……液晶表示器、13……X−Yユニット、
14……基板、14b……小判穴、15,15′……X
板、16,16′16″……Y板、16b,16′b,
16″b……小判穴、16c,16′c,16″c……
矩形穴、17,18……段軸、20,20′……第一調
整ネジ、22,22,29,29′,34,34′……
第二調整ネジ。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源からの白色光をダイクロイックミラー
    によって三原色の色光に分離し、各色光を三枚の液晶表
    示器によって変調させて合成し、投射レンズを通して拡
    大投射せしめるようにした液晶投射装置において、 装置本体に固定された基板と、該基板に支持されていて
    第一調整部材によってX軸又はY軸方向に摺動され得る
    第一板と、該第一板に支持されていて第二調整部材によ
    って回動可能であり且つY軸又はX軸方向に摺動され得
    ると共に前記液晶表示器を保持する第二板とから成るX
    −Yユニットを少なくとも2個配設したことを特徴とす
    る液晶投射装置。
  2. 【請求項2】前記第一及び第二調整部材の操作部がX−
    Yユニットの同一方向に配設されていることを特徴とす
    る、実用新案登録請求の範囲(1)に記載の液晶投射装
    置。
JP2191889U 1989-02-27 1989-02-27 液晶投射装置 Expired - Lifetime JPH0617156Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2191889U JPH0617156Y2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 液晶投射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2191889U JPH0617156Y2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 液晶投射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02113774U JPH02113774U (ja) 1990-09-12
JPH0617156Y2 true JPH0617156Y2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=31239572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2191889U Expired - Lifetime JPH0617156Y2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 液晶投射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617156Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5194610B2 (ja) * 2007-07-27 2013-05-08 シンフォニアテクノロジー株式会社 部品供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02113774U (ja) 1990-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20020076154A (ko) 프로젝터
US6469839B2 (en) Projector apparatus
JP4043293B2 (ja) 投写型表示装置
JP3405171B2 (ja) プロジェクタ装置
JP2002048961A (ja) 投写レンズシフト機構
JPH0617156Y2 (ja) 液晶投射装置
WO2021152827A1 (ja) 画像表示装置
JP2000214363A (ja) 光学部品保持装置及びプロジェクタ装置
JP3031329B2 (ja) コンバーゼンス機構及びそれを使用したプロジェクタ
JP2707242B2 (ja) 投射型液晶表示装置
JP3070180B2 (ja) 液晶表示パネルの保持装置
JPH11327048A (ja) 背面投写型表示装置
US20050110963A1 (en) Light processing module with a dust protection member for a projection display device
JPH1062866A (ja) Lcdのz調整装置及び方法
JPH04124243U (ja) 液晶プロジエクター装置
JPH11202408A (ja) プロジェクタ装置
JPH0617157Y2 (ja) 投映機の投映パネル取付け機構
JP2895908B2 (ja) 液晶パネル取付装置
JPH0515035U (ja) 液晶プロジエクタ装置
JP2001209120A (ja) プロジェクタ装置
JP2571948Y2 (ja) ミラー取り付け機構
JPH1115076A (ja) 映像表示機構およびこれを用いた映像表示装置
JP3180452B2 (ja) 液晶表示装置
JPS63123019A (ja) 液晶デイスプレイマルチ投影装置
JPH0588279A (ja) 投射型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term