JPH0617144U - 多極コネクタ - Google Patents

多極コネクタ

Info

Publication number
JPH0617144U
JPH0617144U JP053910U JP5391092U JPH0617144U JP H0617144 U JPH0617144 U JP H0617144U JP 053910 U JP053910 U JP 053910U JP 5391092 U JP5391092 U JP 5391092U JP H0617144 U JPH0617144 U JP H0617144U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
lever
cam
connector
contact piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP053910U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2596687Y2 (ja
Inventor
俊人 草壁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosiden Corp
Original Assignee
Hosiden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosiden Corp filed Critical Hosiden Corp
Priority to JP1992053910U priority Critical patent/JP2596687Y2/ja
Priority to US08/065,066 priority patent/US5299946A/en
Priority to DE69304834T priority patent/DE69304834T2/de
Priority to EP93108483A priority patent/EP0580983B1/en
Publication of JPH0617144U publication Critical patent/JPH0617144U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596687Y2 publication Critical patent/JP2596687Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/0806Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/633Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コネクタのカードイジェクト機構において、
操作用レバーやレバーに連動するカード押出し用カムが
カード未挿入時に自由に動いて不快な衝突音を発生する
ことを防ぐ。レバーを押し込んでカードを押し出すとき
に軽快な感触のクリック感が得られるようにする。 【構成】 コネクタ側のレバー保持部54にレバー8
を貫挿し、そのレバー8にカム7を連結する。レバー8
に山形膨出部85を具備する掛止部83、レバー保持部
54に被掛止部54aを設ける。レバー8が後方Bに動
いたときに掛止部83が下方に撓んで山形膨出部85が
レバー保持部54内で被掛止部54aと重なり合い、レ
バー8が前方Aに動いたときに山形膨出部85が被掛止
部54aの前に出て掛止部83が瞬間的に弾性復帰す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ICカードなどのカードに具備された多極接点をコンピュータなど に具備された多極接点に接続するための多極コネクタ(以下、コネクタという。 )に関する。
【0002】
【従来の技術】
近時、上記種類のカードを使用するコンピュータやその関連機器類は小型化指 向が強い。そのため、コネクタについても厚みが数mmといった薄型のものが要 求されるようになってきている。そして、このような薄型のコネクタにおいては カードセット用空間にセットされたカードを後方に押し出す(抜き出す)ときの 操作性を高めるためにイジェクト機構を設けることが多い。
【0003】 そこで本願出願人は次に記載した構成のイジェクト機構付きコネクタを提案し た。このコネクタは、接片群を有するボディ本体の左右の端部から後方に向けて ガイド部材を突出させ、これら左右のガイド部材の下面相互間に亘って補強のた めの板状のフレームを設け、左右のガイド部材のうちの一方のガイド部材に沿っ て前後方向移動自在に配置したレバーの前端部に、ボディ本体にピン結合された カード押出し用のカムの所定箇所を相対回動自在に連結した構成になっている。
【0004】 この構成のコネクタにおいて、イジェクト機構は、レバーとカムとによって構 成されている。そして、このイジェクト機構によると、レバーを前方に押し込む ことによりカムに具備されたカード押圧部が後方に動いて上記カードセット用空 間の前端側箇所に突出する。このようにしてカムのカード押圧部がカードセット 用空間の前端側箇所に突出されると、カードの前端面がカード押圧部により後方 に押されてコネクタ本体側の接片群からカード側の接片群が離れてカードが後方 に押し出される。
【0005】 他方、ICカードなどのカードに用いるコネクタにおいては、コネクタ自体や ICカードなどのカードに搭載されている電子部品が静電気障害を受けることを 防止するために、カードに帯電している静電気をカード側のアース端子からコネ クタ側のアース接片を経て配線基板などに放出し得る機能が付与されている。そ して、冒頭で説明した薄型のコネクタにおいては、この静電気放出機能を具備さ せるために、左右のガイド部材の下面相互間に亘って設けられている板状のフレ ームの平板部にコネクタ側のアース接片を形成し、このアース接片がカード裏面 のアース端子相当部に接触するようにしていた。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上述したような薄型のコネクタを携帯式パーソナルコンピュータな どの携帯式電子機器に搭載した場合、カードセット用空間にカードがセットされ ていないとき(カード未挿入時)にはイジェクト機構を構成しているレバーが前 後方向移動自在でありカムがピン結合箇所を中心として揺動自在になっているの で、その電子機器を携帯して歩行したりするときの振動によりレバーが自由に前 後方向に移動したりカムが自由に回動したりして“かたかた”と俗称される不快 な衝突音を発生するという問題があった。
【0007】 また、レバーを手で前方に押し込んでカードセット用空間にセットされたカー ドを後方に押し出したときには、コネクタ本体側の接片群からカード側の接片群 が離れるときの鈍い感触がカムとレバーを経て手に伝わるだけであり、カードを 後方に押し出したときに軽快な感触のクリック感を得たいという要求に応えられ なかった。
【0008】 他方、コネクタに静電気放出機能を具備させる対策として、上述のように板状 のフレームの平板部に形成したアース接片がカード裏面のアース端子相当部に接 触するという構成を採用すると、カードセット用空間に対してカードを挿抜する ときにカード裏面がコネクタ側のアース接片と擦れ合い、その擦れ合いによって カード裏面の塗膜が剥がれるおそれがあるという問題があった。
【0009】 本考案は以上の問題に鑑みてなされたものであり、レバーにただ一つの部材を 設けるだけの構成によって、上述したカード未挿入時に発生することのある不快 音の発生をなくすると同時に、カードを押し出したときに軽快なクリック感を得 ることのできるコネクタを提供することを目的とする。
【0010】 また、本考案は、フレームを利用することによって静電気放出機能を具備させ たものでありながらカード裏面の塗膜が剥がれるおそれのないコネクタを提供す ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
請求項1の考案は、接片群を有するコネクタ本体と、コネクタ本体の左右の端 部から後方に向けてそれぞれ突出されかつ上記接片群に対応する接片群を前端部 に備えたカードの左右の幅方向の端縁に嵌合してカードを前後方向に案内するガ イド溝を具備する左右のガイド部材と、左右のガイド部材の下面相互間に亘って 設けられたフレームと、コネクタ本体に揺動可能にピン結合されたカムと、カム の一部に形成されカムの揺動により左右のガイド部材の間のカードセット用空間 における前端側箇所に対して前後方向に没突されるカード押圧部と、左右いずれ かのガイドに沿って設けられカムの他部に前端部が相対回動自在に連結されたレ バーと、レバーが沿っているガイドに設けられレバーの中間部が摺動自在に嵌合 されるレバー保持部と、レバー側とレバー保持部側とに振り分けて設けられた掛 止部と被掛止部とでなり、レバーが後方に押し出されてカムのカード押圧部がカ ードセット用空間における上記前端側箇所からその前方に没入されているときに 掛止部と被掛止部との少なくとも一方が弾性変位して他方に重なり合った状態と なり、レバーが前方に押し込まれてカムのカード押圧部がカードセット用空間に おける上記前端側箇所に突出されたときに上記重なり状態が解除されて掛止部と 被掛止部との少なくとも一方が弾性復帰して他方に掛止した状態となるロック機 構と、を具備するものである。
【0012】 請求項2の考案は、接片群を有するコネクタ本体と、コネクタ本体の左右の端 部から後方に向けてそれぞれ突出されかつ上記接片群に対応する接片群を前端部 に備えたカードの左右の幅方向の端縁に嵌合してカードを前後方向に案内するガ イド溝を具備する左右のガイド部材と、左右のガイド部材の下面相互間に亘って 設けられたフレームと、フレームにおける左右の幅方向の端縁から立ち上げられ た突出片に請求項1のカードセット用空間内に側方から突出する状態に設けられ てカードの幅方向の端面に具備されたアース端子に対応するアース接片と、を具 備するものである。
【0013】
【作用】
請求項1の考案によれば、カードセット用空間にカードがセットされている状 態において、レバーを前方に押し込むことによりカムを回動させると、カムのカ ード押圧部がカードセット用空間の前端側箇所に突出し、セットされているカー ドの前端面がカード押圧部により後方に押されてカードが後方に押し出される。
【0014】 また、カードセット用空間の前端側箇所にカムのカード押圧部が突出している 状態において、カードセット用空間にカードを前方に向けて押し込んでセットす ると、カードの前端面がカード押圧部を後方に押してカムを回動させるのでその カム押圧部がカードセット用空間の前端側箇所の前方に没入し、それに伴ってレ バーが後方に押し出される。
【0015】 そして、レバーを前方に押し込んでカードセット用空間にセットされたカード を後方に押し出したときには、レバー側とレバー保持部側とに振り分けて設けら れた掛止部と被掛止部とが重なり合った状態から掛止した状態に変化する。この 場合、掛止部と被掛止部との少なくとも一方(ここでは掛止部とする)は、それ ら両者が重なり合っているときに弾性変位しているため、掛止部と被掛止部とが 重なり合った状態から互いに掛止した状態に変化する瞬間に掛止部が弾性復帰し 、そのような瞬間的な掛止部の状態の変化が軽快なクリック感(音や衝撃動)と なってレバーを経て手に伝わる。また、掛止部と被掛止部とが互いに掛止した状 態においては、その掛止によってレバーの前後方向移動が阻止されてレバーやカ ムが自由に動くことができなくなり、上述した不快音の発生がなくなる。
【0016】 掛止部と被掛止部とが互いに掛止しているときにはカムのカード押圧部がカー ドセット用空間の前端側箇所に突出している。そのため、この状態からカードセ ット用空間にカードを前方に向けて押し込んでセットすると、カードの前端面が カード押圧部を後方に押してカムを回動させ、その回動に伴ってレバーが後方に 押し出され、上記掛止部が弾性変位して被掛止部に重なり合う。
【0017】 請求項2の考案によれば、コネクタ側のアース接片がフレームにおける幅方向 の端縁から立ち上げられた突出片に請求項1のカードセット用空間の内方に突出 する状態に設けられており、しかもそのアース接片がカードの幅方向の端面に具 備されたアース端子に対応しているので、カードセット用空間にカードを前方に 向けて押し込んだときには、そのアース接片がカードの幅方向の端面と擦れ合っ てその端面に具備されたアース端子に接触する。
【0018】
【実施例】
図1は請求項1の考案と請求項2の考案を適用した実施例によるコネクタの外 観図、図2は同コネクタの概略分解斜視図、図3は同コネクタの一部を破断して 示した要部の拡大斜視図、図4は同コネクタの概略横断平面図、図5は同コネク タの一部を拡大した縦断側面図、図6と図7は同コネクタの要部の概略縦断側面 図である。
【0019】 1は絶縁性の合成樹脂で作られたコネクタ本体で、このコネクタ本体1に上下 2列に亘って形成された等ピッチおきの多数の孔部11…,12…のそれぞれに 後方(図1〜図5に矢符Bで示した方向)Bに向けて突出する状態でピン形接片 21…,22…が挿通保持されている。ピン形接片21…,22…は、コネクタ 本体1の前方(図1〜図5に矢符Aで示した方向)Aに突出された部分が端子部 23…,24…となされている。コネクタ本体1には前方Aに向けて突設された 櫛歯状の支持部13が設けられており、図5のようにこの支持部13の櫛歯相互 間の空間13aに上列の端子部23と下列の端子部24とが導入され、かつ上列 の端子部23はこの空間13a内で前方Aに向けて水平に折り曲げられ、下列の 端子部24はこの空間13a内で後方Bに向けて水平に折り曲げられてコネクタ 本体1の下面に重ね合わされている。そして、上列の多数のピン形接片21…や 下列の多数のピン形接片22…によって接片群2が形成されている。なお、図5 に示すように、上記端子部23,24は配線基板200の回路パターン(不図示 )に面実装状態で半田付けされる。
【0020】 図1や図2や図4などに示すように、コネクタ本体1の左側の端部から後方B に向けてガイド部材4が突出されている。このガイド部材4における内面側に前 後方向に延びる前部ガイド溝41aと後部ガイド溝41bとが具備されている。 42aは前部ガイド溝41aの下壁部、42bは後部ガイド溝41aの下壁部を 示している。コネクタ本体1の右側の端部にもガイド5が突き出ている。このガ イド部材5には、左側のガイド部材4における前部ガイド溝41aおよび後部ガ イド溝41bと対称に前部ガイド溝(不図示)と後部ガイド溝(不図示)とが具 備されている。そして、これらのガイド部材4,5の溝底43,53(図4)の 相互間隔はカードCの左右方向の幅寸法とほぼ同じ広さになっている。したがっ て、それらのガイド部材4,5の各ガイド溝41a,41b…がカードCの幅方 向の端縁C1,C2に嵌合した状態ではそれらの端縁C1,C2が左右の各ガイ ド溝41a,41b…により確実に前後方向に案内される。なお、ガイド部材4 ,5はカードCの前後方向の全長よりも少し短い長さになっている。
【0021】 コネクタ本体1の右側(図1・図2・図4に矢符Rで表してある)Rの端部に 凹所6が形成されている。図4に示すように、この凹所6は左右のガイド部材4 ,5の間のカードセット用空間Sに対して開口している。凹所6には合成樹脂製 のカム7が収容され、そのカム7がリベットなどのピン71でコネクタ本体1に ピン結合されている。また、カム7にはカード押圧部72が突出状態で形成され ていると共に、カード押圧部72の反対側にレバー8を連結するための取付部7 3が形成されている。
【0022】 上記カム7はピン71を中心として揺動自在である。そして、カム7が揺動す ることにより、図4に仮想線で示したようにカード押圧部72がカードセット用 空間Sにおける幅方向の前端側箇所(右側箇所)Pに突出したり、同図に実線で 示したようにカード押圧部72がカードセット用空間Sにおける幅方向の前端側 箇所Pからその前方Aに没入したりするようになっている。
【0023】 レバー8はその前端部がリベットなどのピン81で上記カム7の取付部73に 相対回動自在にピン結合されている。また、右側のガイド部材5には、その外側 に突き出た状態で角筒形の後部レバー保持部54とコ字形断面形状の前部レバー 保持部55とが一体に形成されている。そして、レバー8は右側のガイド部材5 に沿った形でそれらのレバー保持部54,55にその中間部の2箇所が摺動自在 に嵌合されている。また、レバー8に設けられた操作部82は、左側のガイド部 材4と右側のガイド部材5との間に形成されているカード挿抜口51の直近の側 部に配置されている。
【0024】 レバー9の長手方向中間部に掛止部83が設けられている。この掛止部83は 、レバー9の一部を欠除させることにより形成された前方Aに延びる突出片84 とこの突出片84の前端部に一体に具備された山形の膨出部85とを有しており 、図8で判るように、その膨出部85における頂部85aを挾む前側の傾斜面8 5bや後側の傾斜面85cは仮想水平面Hに対して同程度の余り大きくない仰角 θ1,θ2を有している。
【0025】 ここで、上記カム7のカード押圧部72がカードセット用空間Sにおける幅方 向の前端側箇所Pからその前方Aに没入してレバー8が後方Bに押し出されてい るときには、図6のように突出片84がその弾性に抗して下方に撓み、かつ膨出 部85が後部レバー保持部84内に引き込まれて後部レバー保持部54の上壁部 54aに重なり合った状態になる。また、レバー8が前方Aに押し込まれてカム 7のカード押圧部72がカードセット用空間Sにおける上記前端側箇所Pに突出 されたときには、図7のように膨出部85と上壁部54aとの重なり状態が解除 されて突出片84が弾性復帰して膨出部85の後側の傾斜面83cが後部レバー 保持部54の上壁部54aの前端縁54a’に掛止した状態となる。ここで説明 した後部レバー保持部54の上壁部54aは、上記掛止部83に対応して設けら れる被掛止部に相当し、しかも掛止部83と被掛止部(すなわち後部レバー保持 部54の上壁部54a:以下では被掛止部に54aの符号を付して説明する)と によってロック機構100が構成されている。
【0026】 9はフレームである。このフレーム9は、左右の幅方向の各端縁にフランジ片 91,91を備えていると共に、左右の各端縁の所定箇所から立ち上げられた突 出片92,92にアース接片93,93が一体に設けられている。また、フレー ム9の左右の各端縁の複数箇所に掛止用爪片94,94がそれぞれ立ち上げられ ている。このフレーム9は左右の上記ガイド部材4,5の下面相互間に亘って配 設されている。すなわち、左右のガイド部材4,5に形成された細溝46,56 に上記各爪片94,94が下方からそれぞれ差し込まれて保持されており(図4 参照)、また、アース接片93,93がカードセット用空間S内にその側方から 突き出ている。なお、フレーム9には複数条のリブ95…が形成されており、こ れらのリブ95…によってフレームの曲げ剛性が高められている。
【0027】 カードCはその前端面にピン挿入孔(不図示)を有しており、そのピン挿入孔 の内部にコネクタ本体1側の接片群2に対応する接片群が具備されている。また 、カードCの左右の幅方向の端面にアース端子E,Eが具備されている(図4) 。
【0028】 以上の構成で、カードCの左右の端縁C1,C2を左右のガイド部材4,5の ガイド溝41a,41b…で案内させながらカードCをカードセット用空間Sに 挿入し、カードCの接片群をコネクタ本体1の接片群2に弾接させるとカードC がカードセット用空間Sの適正位置にセットされる。このとき、カム7のカード 押圧部72はカードセット用空間Sからその前方Aに没入し、レバー8は後方B に押し出されている(図1・図4の実線・図6)。
【0029】 カードCを抜き出すときは、レバー8の操作部82を指で押してレバー8を前 方Aに押し込み、カム7をピン71を中心として揺動させる。このようにすると 、カム7の揺動によりカード押圧部72が図4の仮想線のようにカードセット用 空間Sの幅方向の前端側箇所Pに突き出し、そのときにカードCの前端面C3を カード押圧部72が押す。これによりカードCが左右のガイド部材4,5に案内 され、カードセット用空間Sに対するカード押圧部72の出幅分だけ後方Bに押 し出される。
【0030】 また、上述のようにレバー8を前方Aに押し込むと、レバー8側に設けられた 掛止部83の膨出部85と後部レバー保持部54側に設けられた被掛止部54a とが図6の重なり合った状態から図7の掛止した状態に変化する。この場合にお いて、掛止部83の膨出部85が被掛止部54aに重なり合っているときには掛 止部83の突出片84が下方に撓んで弾性変位しているため、膨出部85と被掛 止部54aとが重なり合った状態から互いに掛止した状態に変化する瞬間に突出 片84が弾性復帰する。そして、そのような瞬間的な状態の変化が軽快なクリッ ク感となってレバー8を経て手に伝わる。
【0031】 また、図7のように膨出部85と被掛止部54aとが互いに掛止した状態にお いては、その掛止によってレバー8の前後方向移動が阻止されてレバー8やカム 7が自由に動くことができなくなる。そのため、レバー8の前後方向の自由な移 動やカム7の自由な揺動によって発生する“かたかた”という不快音がなくなる 。
【0032】 カードセット用空間Sに突き出たカード押圧部72は次回にカードCがセット されたときにカードCの前端面C3で押されてカードセット用空間Sからその前 方Aに没入し、それに伴ってレバー8が後方Bに押し出される。このようにレバ ー8が後方Bに押し出されると、掛止部83における膨出部85の後側の傾斜面 85cが被掛止部54aの前端縁54a’と摺動するので突出片84が下方に撓 んで弾性変位し、掛止部83の膨出部85が被掛止部54aに重なり合う。
【0033】 また、カードセット用空間SにカードCを前方Aに向けて押し込んだときには 、フレーム9に設けられたアース接片93がカードCの幅方向の端面と擦れ合っ てその端面に具備されたアース端子Eに接触する。
【0034】 この実施例において、フレーム9は合成樹脂製のガイド部材4,5の拡開を防 ぐことに役立っている。また、この実施例のコネクタでは、フレーム9が左右の ガイド部材4,5の下面の相互間に亘って設けられているため、ガイド部材4, 5の上面の相互間は開口になっている。この構成を利用することにより図9に概 略的に示したカードCに実施例のコネクタを対応させることが可能である。
【0035】 以上説明した実施例では、レバー9の一部を欠除させることにより形成された 前方Aに延びる突出片84とこの突出片84の前端部に一体に具備された山形の 膨出部85とによって掛止部83を形成しているので、レバー9を成形するとき に掛止部83を同時に一体成形することが可能である。しかし、掛止部はレバー と別体として製作したものをレバーに取り付けることによって構成してもよい。 その場合、掛止部を、たとえば上記突出片83に相当する突出片とその突出片の 前端部に折曲形成された上記膨出部に相当する山形の膨出部とを具備する板ばね によって構成してもよい。また、掛止部を、レバー側あるいは後部レバー保持部 54の上壁部54a側のいずれか一側の定位置に保持させた鋼球によって形成し てもよく、その場合には、他側にその鋼球が落ち込む凹部を形成しておき、レバ ーが前方Aに押し込まれたときに鋼球が凹部に落ち込み、レバーが後方Bに引き 出されたときに鋼球が凹部から出るようにしておいてもよい。この場合において 、鋼球をばねで弾発付勢しておいて、鋼球がばねの弾発力によって凹部に瞬間的 に押し込まれるようにしておいてもよい。
【0036】 図9のカードCは、たとえばハードディスクなどの大容量記憶装置を内蔵した 嵩高部C4を有している。コネクタにおけるカードセット用空間の上方と下方と がフレームなどによって閉塞されていると、同図のカードCを適用しようとして もその嵩高部C4がじゃまになるので適用することができない。しかし、実施例 で説明したコネクタにおいては、同図のカードCにおける平板状の本体部C5の 厚みを上述したICカードなどのカードと同程度にしておけば、その本体部C5 の幅方向の両端縁C1,C2を上述した左右のガイド部材4,5のガイド溝41 a,41b…に嵌合させても嵩高部C4はガイド部材4,5の上面の相互間の開 口を通して上方に突き出た状態になるだけであるので、その嵩高部C4がじゃま になることはない。
【0037】
【考案の効果】
請求項1の考案によれば、冒頭で説明した従来のコネクタのイジェクト機構を 形成しているレバーにただ一つの部材、すなわち掛止部を設けるだけの構成によ って、カード未挿入時に発生することのある不快音の発生がなくなり、同時に、 カードを押し出したときに掛止部83の瞬間的な弾性復帰によって発生する軽快 なクリック感を得ることが可能になる。
【0038】 請求項2の考案によれば、フレームを利用することによって静電気放出機能を 具備させたものでありながらカード裏面の塗膜が剥がれるおそれのないコネクタ を提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の考案と請求項2の考案を適用した実
施例によるコネクタの外観図である。
【図2】同コネクタの概略分解斜視図である。
【図3】同コネクタの一部を破断して示した要部の拡大
斜視図である。
【図4】同コネクタの概略横断平面図である。
【図5】同コネクタの一部を拡大した縦断側面図であ
る。
【図6】同コネクタにおいてレバーが押し出されている
ときの要部の概略縦断側面図である。
【図7】同コネクタにおいてレバーが押し込まれている
ときの要部の概略縦断側面図である。
【図8】掛止部の説明図である。
【図9】カードの変形例を示す概略斜視図である。
【符号の説明】
1 コネクタ本体 2 接片群 4,5 ガイド部材 7 カム 8 レバー 9 フレーム 41a,41b ガイド溝 54 後部レバー保持部(レバー保持部) 54a 被掛止部 72 カムの一部に形成されたカード押圧部 73 カムの他部に設けられたレバーとの取付部 83 掛止部 92 突出片 93 アース接片 100 ロック機構 S カードセット用空間 C カード C1,C2 カードの左右の幅方向の端縁 C3 カードの前端部 E アース端子

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接片群を有するコネクタ本体と、 コネクタ本体の左右の端部から後方に向けてそれぞれ突
    出されかつ上記接片群に対応する接片群を前端部に備え
    たカードの左右の幅方向の端縁に嵌合してカードを前後
    方向に案内するガイド溝を具備する左右のガイド部材
    と、 左右のガイド部材の下面相互間に亘って設けられたフレ
    ームと、 コネクタ本体に揺動可能にピン結合されたカムと、 カムの一部に形成されカムの揺動により左右のガイド部
    材の間のカードセット用空間における前端側箇所に対し
    て前後方向に没突されるカード押圧部と、 左右いずれかのガイドに沿って設けられカムの他部に前
    端部が相対回動自在に連結されたレバーと、 レバーが沿っているガイドに設けられレバーの中間部が
    摺動自在に嵌合されるレバー保持部と、 レバー側とレバー保持部側とに振り分けて設けられた掛
    止部と被掛止部とでなり、レバーが後方に押し出されて
    カムのカード押圧部がカードセット用空間における上記
    前端側箇所からその前方に没入されているときに掛止部
    と被掛止部との少なくとも一方が弾性変位して他方に重
    なり合った状態となり、レバーが前方に押し込まれてカ
    ムのカード押圧部がカードセット用空間における上記前
    端側箇所に突出されたときに上記重なり状態が解除され
    て掛止部と被掛止部との少なくとも一方が弾性復帰して
    他方に掛止した状態となるロック機構と、 を具備することを特徴とする多極コネクタ。
  2. 【請求項2】 接片群を有するコネクタ本体と、 コネクタ本体の左右の端部から後方に向けてそれぞれ突
    出されかつ上記接片群に対応する接片群を前端部に備え
    たカードの左右の幅方向の端縁に嵌合してカードを前後
    方向に案内するガイド溝を具備する左右のガイド部材
    と、 左右のガイド部材の下面相互間に亘って設けられたフレ
    ームと、 フレームにおける左右の幅方向の端縁から立ち上げられ
    た突出片に請求項1のカードセット用空間内に側方から
    突出する状態に設けられてカードの幅方向の端面に具備
    されたアース端子に対応するアース接片と、 を具備することを特徴とする多極コネクタ。
JP1992053910U 1992-07-31 1992-07-31 多極コネクタ Expired - Fee Related JP2596687Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992053910U JP2596687Y2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 多極コネクタ
US08/065,066 US5299946A (en) 1992-07-31 1993-05-24 Multipolar electrical connector
DE69304834T DE69304834T2 (de) 1992-07-31 1993-05-26 Elektrische Vielfach-Steckverbindung
EP93108483A EP0580983B1 (en) 1992-07-31 1993-05-26 Multipolar electrical connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992053910U JP2596687Y2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 多極コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0617144U true JPH0617144U (ja) 1994-03-04
JP2596687Y2 JP2596687Y2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=12955875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992053910U Expired - Fee Related JP2596687Y2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 多極コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5299946A (ja)
EP (1) EP0580983B1 (ja)
JP (1) JP2596687Y2 (ja)
DE (1) DE69304834T2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2562766Y2 (ja) * 1992-11-18 1998-02-16 ケル株式会社 多段式メモリーカード用コネクタ
US5421737A (en) * 1994-03-09 1995-06-06 Molex Incorporated Universal ejector mechanism for an IC card connector apparatus
JPH07272793A (ja) * 1994-03-10 1995-10-20 Whitaker Corp:The カードコネクタ及びそのカード排出機構
JP2896845B2 (ja) * 1994-04-18 1999-05-31 日本航空電子工業株式会社 ソケットコネクタ
JP3117360B2 (ja) * 1994-04-28 2000-12-11 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 イジェクト機構付カードエッジコネクタ
US5613860A (en) * 1994-12-14 1997-03-25 Molex Incorporated Universal grounding clip for card-receiving connector
JP3213872B2 (ja) * 1994-12-28 2001-10-02 モレックス インコーポレーテッド 携帯電話に於ける電話情報カードドライブ装置
DE29506344U1 (de) * 1995-04-12 1995-08-03 Stocko Metallwarenfab Henkels Kontaktiereinheit für kartenförmige Trägerelemente
US5588850A (en) * 1995-08-08 1996-12-31 Tongrand Limited Grounding means for memory card connector
US5797762A (en) * 1995-10-19 1998-08-25 Japan Aviation Electronics Industry Limited Electrical connector having a cam actuator for a plurality of contacts
US7014118B1 (en) 1997-10-10 2006-03-21 Robinson Nugent, Inc Module header apparatus
TW347925U (en) * 1997-10-23 1998-12-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Card-retreating structure for connector of electronic card
FR2800204B1 (fr) * 1999-10-20 2001-11-30 Itt Mfg Enterprises Inc Connecteur electrique pour une carte a memoire electronique comportant un levier et un poussoir d'ejection de la carte
JP3428935B2 (ja) * 1999-12-22 2003-07-22 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 カード用コネクタ
US6561826B2 (en) * 2001-06-08 2003-05-13 Tellabs Operations, Inc. Circuit board having an emission reducing ejector
JP4078167B2 (ja) * 2002-09-25 2008-04-23 ホシデン株式会社 カードコネクタ
JP2004146168A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Jst Mfg Co Ltd コネクタ
US20090077293A1 (en) * 2007-09-07 2009-03-19 International Business Machines Corporation Dimm Ejection Mechanism
US9064200B2 (en) * 2011-01-31 2015-06-23 Apple Inc. Flat object ejector assembly
CN202712549U (zh) * 2012-07-02 2013-01-30 番禺得意精密电子工业有限公司 插座连接器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3137429C2 (de) * 1981-09-19 1984-03-22 Krone Gmbh, 1000 Berlin Anschlußeinrichtung in einer Anschlußleiste
WO1988008212A1 (en) * 1987-04-04 1988-10-20 Trw Daut + Rietz Gmbh & Co. Kg Electric coupling device
JPH0517826Y2 (ja) * 1988-07-29 1993-05-12
US5026296A (en) * 1990-03-05 1991-06-25 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Electrical connector equipped with release mechanism
US5139435A (en) * 1990-12-04 1992-08-18 Hosiden Corporation Multipolar electrical connector
US5197894A (en) * 1991-05-30 1993-03-30 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Electrical connector equipped with a release mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
EP0580983A1 (en) 1994-02-02
DE69304834T2 (de) 1997-01-30
DE69304834D1 (de) 1996-10-24
US5299946A (en) 1994-04-05
EP0580983B1 (en) 1996-09-18
JP2596687Y2 (ja) 1999-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0617144U (ja) 多極コネクタ
JPH0517826Y2 (ja)
JPH0326628Y2 (ja)
US7309259B2 (en) Electrical card connector with shutter mechanism
JP3830852B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP3775338B2 (ja) メモリカード用コネクタ装置及びその製造方法
JPH0541509Y2 (ja)
US7744391B2 (en) Memory card connector with improved sliding structure to reduce friction
US20050186817A1 (en) Electrical card connector having an eject mechanism
US5791920A (en) PC card electrical connector
JP3368465B2 (ja) Icカードコネクタ
CN215987255U (zh) 触摸板模组及电子设备
TWI491119B (zh) 卡連接器
TWI536684B (zh) 卡連接器
JP4122301B2 (ja) カードコネクタ
KR20040074617A (ko) 카드커넥터
JPH088539Y2 (ja) 多極コネクタ
JP4035392B2 (ja) カードコネクタ
JP2551456Y2 (ja) 多極コネクタ
JPH054225Y2 (ja)
JP3797957B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP2002367720A (ja) カード用コネクタ
JPH0635417Y2 (ja) コネクタ
JPH0775031B2 (ja) カードのエジェクト機構
JP2002184525A (ja) カードコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees