JPH06169708A - トマト様食感を持つ食品 - Google Patents

トマト様食感を持つ食品

Info

Publication number
JPH06169708A
JPH06169708A JP43A JP35141592A JPH06169708A JP H06169708 A JPH06169708 A JP H06169708A JP 43 A JP43 A JP 43A JP 35141592 A JP35141592 A JP 35141592A JP H06169708 A JPH06169708 A JP H06169708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tomato
food
gelling agent
texture
tomatoes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP43A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3414777B2 (ja
Inventor
Toshikage Tanida
田 利 景 谷
Yoji Tamaoki
置 洋 司 玉
Yukihisa Kato
藤 幸 久 加
Tomoko Sugiki
木 智 子 杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pokka Corp
Original Assignee
Pokka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pokka Corp filed Critical Pokka Corp
Priority to JP35141592A priority Critical patent/JP3414777B2/ja
Publication of JPH06169708A publication Critical patent/JPH06169708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3414777B2 publication Critical patent/JP3414777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 トマトを破砕し、必要に応じては裏ごしし、
これにゲル化剤及び不溶性食物繊維を加えた後、これを
加温し、次いでこれを冷却固化する。 【効果】 天然トマトと同様のすぐれた食感を有する食
品が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トマト様食感を持つ食
品及びそれを製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】トマトはビタミンAを豊富に含んだ夏の
野菜である。この野菜は好まれており、そのまま食べた
りとか、サラダ、サンドイッチ、ハンバーガーなどいろ
いろな料理に利用されている。トマトは生で食べる場合
が多いが、生鮮野菜はそれほど日持ちはしない。また、
トマトをカットすると汁がこぼれてくるため、サンドイ
ッチ等に利用する場合はパンがべたべたになったり、汁
がこぼれて洋服を汚すなどして問題である。そこで日持
ちのする、汁がべたべたこぼれないトマト様食感を持つ
食品が得られれば好都合である。このような業界の要請
にもかかわらず、目的とするようなトマト様食感は得ら
れていないのが技術の現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、生で
食されることの多いトマトは生鮮品であるので日持ちが
しない。また、カットすると汁がこぼれパンなどにはさ
んで利用する場合は大変食べにくく不便であるし、カッ
トした場合、大きさが一定せず、小さなものは業務用に
使用することができない。そして夏の最も美味しい時期
に収穫したトマトは、日持ちがしないために、保存する
ことができず、年間を通して夏に収穫したものと同じす
ぐれた風味、食感を有するトマトを食することはできな
い。
【0004】そこで、特に日持ちの面からの改良とし
て、トマトジュースをゲル化剤で固めて殺菌を施せば、
日持ちするものはできるが本物のトマトの食感からは程
遠い。また、離水という問題が生じ、汁がこぼれるとい
う点は改善されない。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した問題
点を一挙に解決するためになされたものであって、トマ
トと同様の風味、食感を有し、カットしても離水したり
汁がこぼれたりすることがなく、大きさや形状も自由に
カットすることができ、保存性が高く常に旬のトマトの
風味が楽しめる、従来にない全く新しい食品を製造する
目的でなされたものである。
【0006】上記目的を達成するために各方面から検討
した結果、トマト、ゲル化剤、不溶性食物繊維を主成分
として用いることにより、目的とするトマト様食感を持
つ食品が製造できるという有用な知見を得、この新知見
に基づき更に検討の結果、本発明に到達したものであ
る。以下、本発明について詳しく説明する。
【0007】本発明にはトマトを使用するが、トマトは
加熱しすぎると変化臭を発し、風味が悪くなり生のトマ
トと全く異なった風味になってしまう。そこで、ほとん
ど熱をかけてないトマトを使用する。すなわち生のトマ
トを洗浄、へた取り、破砕し、必要に応じては裏ごしし
たものを使用する。この原料を一旦冷凍し保管すること
も可能である。また、非加熱濃縮したもの、例えば、膜
濃縮や冷凍濃縮などの濃縮品を使用してもよい。
【0008】ゲル化剤としては、増粘多糖類が用いら
れ、次のようなものが例示される:キサンタンガム、グ
アーガム、ローカストビーンガム、トラガントガム、タ
マリンドガム、カラギーナン、ファーセレラン、アラビ
アガム、ジェランガム、サイリューム、カードラン等、
海藻、種子、樹脂及び微生物由来の物質の1種又は2種
以上。また、アルギン酸、寒天、ペクチン、ゼラチン等
も使用可能であるが、これらのゲル化剤を使用する際、
所期のゲル化が達成されない場合には、原料トマトの品
質や物性が変化しない程度に加熱処理して酵素を失活さ
せたり、あるいはpHの調整等を行えばよい。
【0009】食物繊維には例えばさつまいもファイバ
ー、だいこんファイバー、コーンファイバーなどの野菜
および穀物から抽出したもののほかに、パルプを原料と
する結晶セルロースを使用してもよい。また、これらの
セルロースを原料に繊維状に加工したもの(アビセル、
セキセル:いずれも旭化成)を使用してもよい。
【0010】本発明を実施するには、破砕し、必要に応
じては裏ごししたトマトに、ゲル化剤水溶液を加え、更
に上記したような不溶性食物繊維を添加し、これを60
〜98℃にまで加温し、ケーシング包材ないし型に充填
する。これを冷却すれば目的とするトマト様食感を持つ
食品が得られるが、ケーシング包材や型を密閉した後、
85℃、20分といった通常の加熱殺菌処理を行った後
に冷却すると、保存性が大幅に改良され有利である。本
発明にしたがってケーシング包装することにより、同じ
形・大きさのトマトの輪切りを何枚も使用することが可
能となる。一方、カットも大変しやすいので、かなり薄
いスライスも簡単にでき、厚みも自由自在にコントロ−
ルできる。また、サイズが合わずに使えない切れ端がほ
とんどできないため、歩留まりが良くむだが少ない。更
に、どんな形にも成形できるので、四角形のトマトも可
能になる。従来のトマトであれば、四角形にするには周
りを切り取らなければならないため、カット屑がかなり
でき、むだが多いだけでなく、サイズも小さくなってし
まう。これに対して、本発明ははじめから四角に成形で
き、サイズも自由に合わせられるので、例えば、食パン
の大きさに合わせたサイズにしておけば、ただ単にスラ
イスするだけで食パンの形にぴったり合ったトマトがで
き、むだが全くない。したがって、コストダウンのみな
らず、貴重な天然資源を有効に利用できるという著効も
奏される。更に、本発明によれば、一枚ずつスライスし
た形で包装することも可能であり、このようにすればカ
ットする手間さえかからず、極めて便利である。
【0011】各原料の配合割合は、トマト30〜80重
量部に対してゲル化剤水溶液(ゲル化剤0.01〜10
重量部含有)70〜20重量部とし、これに食物繊維を
固形分換算で全体量の0.01〜0.5重量%、好適に
は0.05〜0.3重量%添加する。トマトの配合割合
を上記範囲未満とすればトマト様の風味食感が損われる
し、これとは逆に上記範囲より多くすればゲル化が生じ
難くなるので、上記範囲にするのが好ましい。濃縮トマ
トを用いれば、ストレ−ト換算で100重量部以上にす
ることも可能であるが、100重量部以上にすると、ざ
らついた食感となり、品質が悪くなる。
【0012】これらの各原料は前記した順序で添加して
いってもよいが、その順序をかえてもよいし、また3成
分同時に添加してもよい。なお、ゲル化剤は、1種類を
単用しても良いし2種以上を併用してもよい。必要あれ
ば、ゲル化剤を水溶液にすることなく直接、あるいはペ
ースト状にして添加使用することも可能である。
【0013】以下、本発明の実施例について述べる。
【0014】
【実施例1】完熟トマトを洗浄、へたとり、破砕したも
のを70重量部に、カラギーナン1.5重量部、ローカ
ストビーンガム0.3重量部、キサンタンガム0.03
重量部を水27.97重量部に溶解したものを加え、さ
らにセキセル0.2重量部を添加した。これを85℃ま
で昇温し、ケーシング包材に充填した。密閉後、85℃
20分の加熱殺菌後、冷却した。これをカットし、サン
ドイッチ等にはさんでも生のトマトとほとんど変わらな
い食感でしかも汁の出てこないトマト様食感を持つ食品
が得られた。
【0015】
【実施例2】実施例1で製造したケーシング詰めトマト
1を冷却する際に、四角い型2に入れて冷却することに
より、四角いケーシング詰めトマト3を製造した。(図
1参照)
【0016】
【発明の効果】このようにして本発明によって得られた
食品は、適宜の形状、大きさ、厚さにカットすることで
き、希望する用途に自由に使用することができる。そし
てその際、汁が出ることもないし、すぐれたトマト様食
感が得られるので、年間を通してトマト食品の安定供給
ができ、カット屑も発生しないので天然資源の有効利用
にもつながるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】四角いケ−シング詰めトマトの製造工程図であ
る。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トマト、ゲル化剤及び不溶性食物繊維を
    主成分とするトマト様食感を持つ食品。
  2. 【請求項2】 トマトを破砕し、必要に応じては裏ごし
    し、これにゲル化剤水溶液及び不溶性食物繊維を加えた
    後これを加温し、次いでこれを包材ないし型に充填して
    冷却することを特徴とするトマト様食感を持つ食品の製
    造法。
  3. 【請求項3】 トマトを破砕し、必要に応じては裏ごし
    し、これにゲル化剤水溶液及び不溶性食物繊維を加えた
    後これを加温し、次いでこれを包材ないし型に充填して
    冷却してなることを特徴とするトマト様食感を持つ食
    品。
  4. 【請求項4】 請求項3において、その包材がケ−シン
    グであることを特徴とするトマト様食感を持つ食品。
  5. 【請求項5】 請求項3において、その形態が四角形で
    あることを特徴とするトマト様食感を持つ食品。
  6. 【請求項6】 請求項3において、その形態が1枚ずつ
    スライスされた状態で包装されていることを特徴とする
    トマト様食感を持つ食品。
JP35141592A 1992-12-08 1992-12-08 トマト様食感を持つ食品 Expired - Fee Related JP3414777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35141592A JP3414777B2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 トマト様食感を持つ食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35141592A JP3414777B2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 トマト様食感を持つ食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06169708A true JPH06169708A (ja) 1994-06-21
JP3414777B2 JP3414777B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=18417131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35141592A Expired - Fee Related JP3414777B2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 トマト様食感を持つ食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3414777B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001114696A (ja) * 1999-10-13 2001-04-24 Ohta Pharmaceut Co Ltd 漢方ゼリー医薬組成物
WO2005074713A1 (en) * 2004-02-02 2005-08-18 Unilever N.V. Food composition with fibers
KR101726435B1 (ko) * 2016-05-04 2017-04-13 (주) 노바렉스 젤리의 식감을 향상시킨 케이싱 젤리의 제조방법 및 이에 따라 제조된 젤리

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001114696A (ja) * 1999-10-13 2001-04-24 Ohta Pharmaceut Co Ltd 漢方ゼリー医薬組成物
WO2005074713A1 (en) * 2004-02-02 2005-08-18 Unilever N.V. Food composition with fibers
KR101726435B1 (ko) * 2016-05-04 2017-04-13 (주) 노바렉스 젤리의 식감을 향상시킨 케이싱 젤리의 제조방법 및 이에 따라 제조된 젤리

Also Published As

Publication number Publication date
JP3414777B2 (ja) 2003-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007209221A (ja) 柿ペーストおよびその製造方法、ならびにその柿ペースト入りゼリー
CN103284234A (zh) 一种花生裹衣食品用紫甘薯粉的制备和使用方法
JPH0884573A (ja) フレーク状食品の製造法
JP3414777B2 (ja) トマト様食感を持つ食品
JPH09299026A (ja) 圧着成型チーズ製品及びその製造方法
JP3516817B2 (ja) 容器詰め冷凍バジルペースト
KR101932589B1 (ko) 슬라이스 과일 잼의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 슬라이스 과일 잼
KR101937649B1 (ko) 도라지 발효액을 첨가한 즉석 잡채의 제조방법
WO2000003608A1 (en) Pulverized kimchi seasoning composition and its preparing method
JPS6144450B2 (ja)
US3189464A (en) Blue cheese salad dressing
JPH08112075A (ja) サラダ用酸性ペ−スト状水中油型乳化脂
JPH04320663A (ja) フレーク状食品の製造法
JP4312417B2 (ja) 固形状マヨネーズ様食品の製造方法及びその固形状マヨネーズ様食品
JPH04187047A (ja) スライス型クリームチーズ、その包装物及びその製造方法
KR101701570B1 (ko) 배 잼 및 그 제조방법
KR102032963B1 (ko) 사태 뭇국의 제조방법 및 그 방법에 의한 사태 뭇국
JP2524989B2 (ja) 日持ちタマゴサラダの製造方法
KR20180076819A (ko) 슬라이스 쨈 제조방법
KR0157146B1 (ko) 감자 샐러드 통조림 및 그 제조방법
JPH0131851B2 (ja)
JPS6121075A (ja) 乳酸発酵を行つた野菜またはおよび果実入りスプレツド食品およびその製造方法
KR20160107708A (ko) 청양고추 발효액을 이용한 통무김치의 제조방법 및 이에 따라 제조된 통무김치
JP6416507B2 (ja) ポテトサラダの製造方法
Doll Illinois horseradish: a natural condiment.

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees