JPH06168498A - 情報カートリッジおよび情報記録再生装置 - Google Patents

情報カートリッジおよび情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH06168498A
JPH06168498A JP31887892A JP31887892A JPH06168498A JP H06168498 A JPH06168498 A JP H06168498A JP 31887892 A JP31887892 A JP 31887892A JP 31887892 A JP31887892 A JP 31887892A JP H06168498 A JPH06168498 A JP H06168498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording
information
recording medium
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31887892A
Other languages
English (en)
Inventor
Sunao Sugiyama
直 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP31887892A priority Critical patent/JPH06168498A/ja
Publication of JPH06168498A publication Critical patent/JPH06168498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光学記録方式と磁気記録方式の2種類の情報
記録部をもつ記録媒体とそれを記録再生する装置におい
て、磁気ヘッドに外部から不要な磁束が飛び込むことを
防ぐ。 【構成】 光学記録方式と磁気記録方式の2種の情報記
録部を持つ記録媒体、保護ケース、ケースの一部をなす
シールド部からなる情報カートリッジ。光学ヘッド、磁
気ヘッド、磁気シールドをもつ情報記録再生装置。 【効果】 磁気シールドが、磁気ヘッドへ飛び込む有害
な磁束を遮蔽し、記録や再生信号が劣化することを防
ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報を記録あるいは再
生するための媒体、および、前記の媒体から情報を再
生、あるいは記録するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の磁気記録方式の情報記録部を持つ
情報カートリッジには、磁気シールド部を設けたものは
なく、また、その記録再生装置では、記録媒体の表裏両
方向から作用する一対の磁気ヘッドのそれぞれの外側を
覆うように磁気シールド部材を設けていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、本発明で採用
した光学記録方式と磁気記録方式の2種類の情報記録部
を持つ情報カートリッジ、とくに光学記録方式のディス
クのレーザ照射面の裏面に、磁気記録層を表面に形成し
たシートを接着した記録媒体を用いる情報記録再生装置
では、外側を覆うようにシールド部材を設けた磁気ヘッ
ドがディスクの片側のみに置かれるため、ディスクをは
さんで磁気ヘッドの反対側から飛び込む磁束に対しては
無防備であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
(1)本発明の情報カートリッジは、光学記録方式と磁
気記録方式の2種類の情報記録部を持つ記録媒体、前記
記録媒体を保護収納するケース、前記ケースの一部をな
す磁気シールド部、によって構成されることを特徴とす
る。
【0005】(2)本発明の情報カートリッジは、光学
記録方式と磁気記録方式の2種類の情報記録部を持つ記
録媒体、前記記録媒体を保護収納するケース、前記ケー
スの一部をなす磁気シールド部、によって構成されると
ともに、前記磁気シールド部は、使用時に情報記録再生
装置の磁気ヘッドが当接する前記記録媒体面の反対側の
前記ケース構成部材に軟磁性材料で作られた部材を配置
したことを特徴とする。
【0006】(3)本発明の情報カートリッジは、光学
記録方式と磁気記録方式の2種類の情報記録部を持つ記
録媒体、前記記録媒体を保護収納するケース、前記ケー
スの一部をなす磁気シールド部、によって構成されると
ともに、前記磁気シールド部は、使用時に情報記録再生
装置の磁気ヘッドが当接する前記記録媒体面の反対側の
ケース構成部材の表面に軟磁性材料を含む塗料を塗り形
成したことを特徴とする。
【0007】(4)本発明の情報カートリッジは、光学
記録方式と磁気記録方式の2種類の情報記録部を持つ記
録媒体、前記記録媒体を保護収納するケース、前記ケー
スの一部をなす磁気シールド部、によって構成されると
ともに、前記磁気シールド部は、使用時に情報記録再生
装置の磁気ヘッドが当接する前記記録媒体面の反対側の
ケース構成部材の一部、または全体を軟磁性材料で作っ
たことを特徴とする。
【0008】(5)本発明の情報カートリッジは、光学
記録方式と磁気記録方式の2種類の情報記録部を持つ記
録媒体、前記記録媒体を保護収納するケース、前記ケー
スの一部をなす磁気シールド部、によって構成されると
ともに、前記記録媒体は、光学記録方式のディスクのレ
ーザ照射面の裏面に、磁気記録層を表面に形成したシー
トを、接着してなることを特徴とする。
【0009】(6)前記の(2)、(3)、(4)にお
いて、前記記録媒体は、光学記録方式のディスクのレー
ザ照射面の裏面に、磁気記録層を表面に形成したシート
を、接着してなることを特徴とする。
【0010】(7)本発明の情報記録再生装置は、光学
記録方式と磁気記録方式の2種類の情報記録部を持つ記
録媒体を用い、光学ヘッド、磁気ヘッド、磁気シール
ド、を持つことを特徴とする。
【0011】(8)本発明の情報記録再生装置は、光学
記録方式と磁気記録方式の2種類の情報記録部を持つ記
録媒体を用い、光学ヘッド、磁気ヘッド、磁気シール
ド、を持つとともに、前記磁気シールドは、前記記録媒
体を挟んで前記磁気ヘッドと反対側で前記磁気ヘッドの
移動範囲に対応する位置に設けたことを特徴とする。
【0012】(9)本発明の情報記録再生装置は、光学
記録方式と磁気記録方式の2種類の情報記録部を持つ記
録媒体を用い、光学ヘッド、磁気ヘッド、磁気シール
ド、を持つとともに、前記磁気シールドは、前記磁気ヘ
ッドをのせたキャリッジの上に前記記録媒体を挟んで前
記磁気ヘッドと反対側に設けたことを特徴とする。
【0013】(10)本発明の情報記録再生装置は、光
学記録方式と磁気記録方式の2種類の情報記録部を持つ
記録媒体を用い、光学ヘッド、磁気ヘッド、磁気シール
ド、を持つとともに、前記磁気ヘッドを前記光学ヘッド
と重複しない位置に設け、さらに前記磁気シールドは、
前記記録媒体を挟んで前記磁気ヘッドと反対側で前記磁
気ヘッドの移動範囲に対応する位置に設けたことを特徴
とする。
【0014】
【作用】請求項1から請求項6では、ケースに設けられ
た磁気シールド部が、記録媒体をはさんで磁気ヘッドと
反対側に位置することによって、記録媒体側から飛び込
む磁束を遮蔽する。
【0015】請求項7から請求項10では、情報記録再
生装置内に設けられた磁気シールドが記録媒体をはさん
で磁気ヘッドと反対側に位置することによって、記録媒
体側から飛び込む磁束を遮蔽する。
【0016】
【実施例】
(実施例1)図1は情報カートリッジの実施例の斜視
図、図2は図1の実施例の分解図を示す。まず、主要部
品全体を示した図2の分解図を用い、組立手順に沿っ
て、構成を説明する。再生専用であり、CDと称される
コンパクトディスク201は、図の下側から光学ヘッド
によりレーザを照射して情報を再生することができる。
このコンパクトディスク201の上面すなわち光学ヘッ
ドからレーザーが照射される面の反対側に、磁気シート
202が接着され、表裏に光学記録方式と磁気記録方式
の2種類の情報記録部を持つ記録媒体であるディスク2
03を形成する。
【0017】次にディスク203を収納しつつ、ケース
を組み立てる。まず、シールド板208を下ケース20
6に、図の位置で接着し、またシャッタバネ211を下
ケース206の所定の位置(図の下隅)に組み込む。こ
のシャッタバネ211のバネ端212は、下ケース20
6に係合固定され、残るバネ端213は、後に組むシャ
ッタ209と係合させることになる。つぎに、この下ケ
ース206の中央にディスク203を置き、上から上ケ
ース204をかぶせ、上下ケースをネジで固定する。さ
らに、コの字状のシャッタ209を、組み合わされた上
ケース、下ケースにかぶせ固定すると、図1(a)の形
状の情報カートリッジとなる。
【0018】なお、本実施例では、シャッタをケースに
係合させるために、上下ケースの間にシャッタレールと
呼ぶ小さな部品をいれてあるが、図2では、省略した。
【0019】この様に構成された情報カートリッジは、
図1(a)において、シャッタ109は、スライドでき
る構造となっていて、矢印110の方向に力を加える
と、スライドして図1(b)の状態となる。一方、シャ
ッタ109はケース内に収めたシャッタバネ(図2の2
11)によって、矢印110と反対方向に力を受けてい
るため、通常は図1(a)の状態となっている。
【0020】本実施例の情報カートリッジは、これを用
いる情報記録再生装置に装着される際に、この情報記録
再生装置が備えた機構によって、まず、シャッタ109
が開かれる。そして、上ケース開口部105を通して、
磁気ヘッドが磁気シート102に接触し、情報の記録再
生が行われ、下ケース開口部(図1では見えないが図2
の207)を通して、光学ヘッドからコンパクトディス
ク101にレーザが照射され、情報の再生が行われる。
【0021】このように、本実施例の構成の情報カート
リッジでは、磁気ヘッドが情報記録媒体に当接し、情報
の記録もしくは再生する際に、シールド板によって、不
要な磁束を遮蔽することで、信号の劣化を防ぐことがで
きる。とくに、光ヘッドのレンズ駆動系から磁束が漏れ
る場合には、その影響を防ぐ意味でも効果は大きい。
【0022】さらに、このような構成の情報カートリッ
ジを用いることは、情報記録再生装置内の磁気ヘッドを
載せたキャリッジに、シールド板をつけた場合と比べ
て、次のような大きな利点がある。すなわち、キャリッ
ジにシールド板をつけると、キャリッジの重量が増え、
磁気ヘッドの移動速度が遅くなったり、あるいは、これ
を避けるために、磁気ヘッドを移動させるための駆動力
を大きくすることが必要になるなどの不利益があるが、
本実施例では、これを避けることができる。
【0023】また、このように、記録媒体がケースに入
れられた構造をとっていることは、持ち運び、保管、取
扱いを容易にするとともに、記録媒体の表面に傷や汚れ
がつくことを防止できる点も有利である。
【0024】本実施例では、光学記録方式の情報記録部
に周知のコンパクトディスクを用いているが、代わり
に、一回書き込み可能な光ディスクや消去可能な光ディ
スクを用いても全く同様な構成がとれ、さらに、付加価
値を高められる。
【0025】また、磁気記録方式の情報記録部には、磁
気記録層を形成したシートを用いたが、コンパクトディ
スクを含め、一般の光ディスクの裏面に直接磁気記録膜
をコートしたものを用いて構成すること可能である。
【0026】(実施例2)本実施例は、実施例1とほと
んど同じ構成の情報カートリッジであるが、磁気シール
ド部の実現方法のみが異なる。すなわち、下ケースにシ
ールド板を接着等で固定する代わりに、当該位置に軟磁
性材料の粉末を混ぜた塗料を塗る方法で磁気シールド部
を形成させる。この下ケースを用いることで、実施例1
のシールド板を省き、他は全て同じ部品によって構成す
ることができる。
【0027】このような構成をとることによって、実施
例1で述べた効果のほか、実施例1にくらべ、コストを
低く抑えることが可能となる。
【0028】(実施例3)本実施例も、実施例1とほと
んど同じ構成の情報カートリッジであるが、磁気シール
ド部の実現方法のみが異なる。薄い鉄板をプレスして作
り、メッキまたは塗装を施した下ケース、または、イン
サート成形をすることによって、シールド板が一体とな
った樹脂製の下ケースを用いることで、実施例1のシー
ルド板を省き、他は同じ部品を用いて構成することがで
きる。
【0029】この実施例の構成では、実施例1と比べ、
部品点数が減るため、コスト削減に効果がある。また、
下ケースに、薄い鉄板を用いた場合は、前述の実施例に
比べ、磁気遮蔽のための軟磁性材料の厚みや面積を大き
くすることができるため、特に大きな磁気遮蔽効果を得
ることができる。
【0030】さらに、必要に応じ、下ケースに用いる鉄
板は、金属に限らず他の軟磁性材料を用いることも可能
であり、あるいは、単価の安い材料や、磁気シールド性
の高い材料または、加工性の良い材料などを選ぶことも
できる。
【0031】(実施例4)情報記録再生装置の実施例を
図3を用いて説明する。図3は、(a)が平面図、
(b)が正面図を示す。主軸モータ302の回転軸に圧
入されたハブ303にディスク301が載せられ、さら
には、上ハブ304によって押さえられている。ハブ3
03には、ディスク301の中心位置出し機能と鉄でで
きた上ハブ304を吸引するための磁石が内蔵されてい
る。これらは、装置に対して、ディスクを交換可能にす
るための機能である。
【0032】また、ディスク301は、正面図(b)の
上側になる面が磁気記録方式の情報記録部、図の下側に
なる面が光学記録方式の情報記録部となっている。
【0033】ディスク301の下面に記録された情報を
光学的に再生する部分である光学ヘッド311は、シャ
フト314、315に案内されてディスク301の半径
方向に摺動可能に支持されている。また、スレッドモー
タ313は、軸に圧入されたピニオン317が、光学ヘ
ッド311につけられたラック318と係合し、スレッ
ドモータの駆動力で光学ヘッドをディスク301の任意
の半径位置に移動できるように構成されている。
【0034】次に、ディスク301の上面に磁気記録を
するブロックを説明する。キャッリッジ308はシャフ
ト316に案内され、ディスク301の半径方向に摺動
可能に支持されている。上キャッリッジ306は、板バ
ネで作られたヒンジ307を介してキャッリッジ308
に結合されている。このキャッリッジ308には、磁気
ヘッド305が取り付けられていて、これがディスク3
01上面の磁気記録面に対し、ヒンジ307のたわみに
よる適度な力で密接される。また、キャッリッジ308
には、ラックが切られていて、ステップモータ309の
軸に圧入されたピニオンと係合している。従って、この
ステップモータ309を駆動することで、磁気ヘッド3
05をディスク301の任意の半径位置に移動すること
を可能にしてる。また、ディスク301の下面に沿っ
て、シールド板310を固定的に設けてある。これは、
平面的には、磁気ヘッド305の移動範囲を覆うように
するのが好ましい。
【0035】ここで用いた磁気ヘッドは、従来のプロッ
ピーディスク駆動装置に用いるものと、概ね同じもの
で、外側を覆う磁気シールドが組み込まれている。ま
た、磁気ヘッドを磁気記録面に押圧する力をヒンジ30
7のたわみ力だけに頼らずに、別にバネを設けて、加圧
することも可能である。
【0036】以上に述べた構成のほかにも、ディスク3
01、あるいはディスクがカートリッジに収納されてい
る場合はそのカートリッジを脱着するためのローディン
グ機構、回路類、これらの各部品を支持するための構造
部品、全体を覆う函体、さらに、その他の部品によっ
て、情報記録再生装置が構成されるがこれらについて
は、図3では省いてある。
【0037】本実施例で、このような構成をとれたの
は、光学ヘッド311と磁気ヘッド305を、平面的に
重ならないように配置し、記録媒体をはさんで磁気ヘッ
ドと反対側にスペースを空けたためで、そのスペースに
シールド板310を配置したものである。
【0038】この構成により、光ヘッドから出るレーザ
をシールド板が遮断することなく、また、磁界を発生す
る可能性のある光ヘッドを遠ざけて、影響を減らすこと
ができた。
【0039】このようにして、本実施例のシールド板3
10と、従来の磁気ヘッドでも採用されている磁気ヘッ
ドの外側を覆うシールド部材を合わせてもつことによっ
て、外部からの磁束を効率よく遮蔽し、磁気ヘッドの記
録再生信号への影響を防ぐことを可能にした。
【0040】さらに、シールド板を情報記録再生装置に
設けて、磁気ヘッドへ記録媒体側からの磁束を遮る構造
は、情報カートリッジにシールド部材を入れる方法に比
べ、1台の情報記録再生装置に数多くの情報カートリッ
ジを差し替えながら使う環境では、情報カートリッジの
コストを下げる意味での利点もある。
【0041】また、磁気ヘッドの可動範囲を覆える大き
さのシールド板を固定的に設ける情報記録再生装置は、
磁気ヘッドを載せたキャリッジにシールド板を載せた構
造に比べて、可動部の重量を増すことがないため、駆動
力を小さく設定できる利点がある。
【0042】(実施例5)第2の情報記録再生装置の実
施例を図4に示す。大部分の構成は、実施例4と同じで
あるので、異なる部分のみ説明をする。実施例4のシー
ルド板310(図3)は、装置の中で固定的に配置され
ていたが、本実施例のシールド板410は、キャッリッ
ジ408に固定されていて、磁気ヘッド405ととも
に、ステップモータ409によって動かされるように構
成されている。
【0043】このような構造をとった場合、シールド板
を磁気ヘッドの大きさに対して必要最低限の大きさにす
ることが可能である。したがって、シールド板のコスト
を下げることが可能となるほか、反ったりするなどのよ
うに一般に加工性の悪い高透磁材料を用いる場合には、
特に有利である。
【0044】
【発明の効果】本発明は、情報カートリッジまたは情報
記録再生装置に磁気シールドを設けたことで、磁気ヘッ
ドへ不要な磁束が飛び込むことを防ぎ、記録や再生信号
が劣化することを防止する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の情報カートリッジの実施例の斜視
図。
【図2】 図1の実施例の分解図。
【図3】 本発明の情報記録再生装置の実施例の平面図
と正面図。
【図4】 本発明の情報記録再生装置の第2の実施例の
平面図と正面図。
【符号の説明】
101、201 コンパクトディスク 102、202 磁気シート 103、203、301、401 ディスク 104、204 上ケース 105、205 上ケース開口部 106、206 下ケース 207 下ケース開口部 208、310、410 シールド板 109、209 シャッタ 211 シャッタバネ 302、402 主軸モータ 303、403 ハブ 304、404 上ハブ 305、405 磁気ヘッド 306、406 上キャリッジ 307、407 ヒンジ 308、408 キャリッジ 309、409 ステップモータ 311、411 光学ヘッド 312、412 レンズ 313、413 スレッドモータ 314、315、316、414、415、416 シ
ャフト 317 ピニオン 318 ラック

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学記録方式と磁気記録方式の2種類の
    情報記録部を持つ記録媒体、前記記録媒体を保護収納す
    るケース、前記ケースの一部をなす磁気シールド部、に
    よって構成されることを特徴とする情報カートリッジ。
  2. 【請求項2】 光学記録方式と磁気記録方式の2種類の
    情報記録部を持つ記録媒体、前記記録媒体を保護収納す
    るケース、前記ケースの一部をなす磁気シールド部、に
    よって構成されるとともに、前記磁気シールド部は、使
    用時に情報記録再生装置の磁気ヘッドが当接する前記記
    録媒体面の反対側の前記ケース構成部材に軟磁性材料で
    作られた部材を配置したことを特徴とする情報カートリ
    ッジ。
  3. 【請求項3】 光学記録方式と磁気記録方式の2種類の
    情報記録部を持つ記録媒体、前記記録媒体を保護収納す
    るケース、前記ケースの一部をなす磁気シールド部、に
    よって構成されるとともに、前記磁気シールド部は、使
    用時に情報記録再生装置の磁気ヘッドが当接する前記記
    録媒体面の反対側のケース構成部材の表面に軟磁性材料
    を含む塗料を塗り形成したことを特徴とする情報カート
    リッジ。
  4. 【請求項4】 光学記録方式と磁気記録方式の2種類の
    情報記録部を持つ記録媒体、前記記録媒体を保護収納す
    るケース、前記ケースの一部をなす磁気シールド部、に
    よって構成されるとともに、前記磁気シールド部は、使
    用時に情報記録再生装置の磁気ヘッドが当接する前記記
    録媒体面の反対側のケース構成部材の一部、または全体
    を軟磁性材料で作ったことを特徴とする情報カートリッ
    ジ。
  5. 【請求項5】 光学記録方式と磁気記録方式の2種類の
    情報記録部を持つ記録媒体、前記記録媒体を保護収納す
    るケース、前記ケースの一部をなす磁気シールド部、に
    よって構成されるとともに、前記記録媒体は、光学記録
    方式のディスクのレーザ照射面の裏面に、磁気記録層を
    表面に形成したシートを、接着してなることを特徴とす
    る情報カートリッジ。
  6. 【請求項6】 請求項2、請求項3、請求項4におい
    て、前記記録媒体は、光学記録方式のディスクのレーザ
    照射面の裏面に、磁気記録層を表面に形成したシート
    を、接着してなることを特徴とする情報カートリッジ。
  7. 【請求項7】 光学記録方式と磁気記録方式の2種類の
    情報記録部を持つ記録媒体を用い、光学ヘッド、磁気ヘ
    ッド、磁気シールド、を持つことを特徴とする情報記録
    再生装置。
  8. 【請求項8】 光学記録方式と磁気記録方式の2種類の
    情報記録部を持つ記録媒体を用い、光学ヘッド、磁気ヘ
    ッド、磁気シールド、を持つとともに、前記磁気シール
    ドは、前記記録媒体を挟んで前記磁気ヘッドと反対側で
    前記磁気ヘッドの移動範囲に対応する位置に設けたこと
    を特徴とする情報記録再生装置。
  9. 【請求項9】 光学記録方式と磁気記録方式の2種類の
    情報記録部を持つ記録媒体を用い、光学ヘッド、磁気ヘ
    ッド、磁気シールド、を持つとともに、前記磁気シール
    ドは、前記磁気ヘッドをのせたキャリッジの上に前記記
    録媒体を挟んで前記磁気ヘッドと反対側に設けたことを
    特徴とする情報記録再生装置。
  10. 【請求項10】 光学記録方式と磁気記録方式の2種類
    の情報記録部を持つ記録媒体を用い、光学ヘッド、磁気
    ヘッド、磁気シールド、を持つとともに、前記磁気ヘッ
    ドを前記光学ヘッドと重複しない位置に設け、さらに前
    記磁気シールドは、前記記録媒体を挟んで前記磁気ヘッ
    ドと反対側で前記磁気ヘッドの移動範囲に対応する位置
    に設けたことを特徴とする情報記録再生装置。
JP31887892A 1992-11-27 1992-11-27 情報カートリッジおよび情報記録再生装置 Pending JPH06168498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31887892A JPH06168498A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 情報カートリッジおよび情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31887892A JPH06168498A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 情報カートリッジおよび情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06168498A true JPH06168498A (ja) 1994-06-14

Family

ID=18103975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31887892A Pending JPH06168498A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 情報カートリッジおよび情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06168498A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1156488B1 (en) Disc cartridges
US3977684A (en) Playback apparatus, in particular a video player
JPH10188508A (ja) 光学ディスク
US6445674B1 (en) Optical head apparatus and optical disk apparatus
JPH06168498A (ja) 情報カートリッジおよび情報記録再生装置
JP4157648B2 (ja) 連動されるシャッタを有するディスクカートリッジ及びこれを駆動するディスク駆動装置
US5768050A (en) Hard disk drive using a rotary actuator and having an isolated voice coil motor
JPH06119670A (ja) ディスクカートリッジ
JP2643750B2 (ja) 光ディスクカートリッジ
JP2001236754A (ja) ディスクカートリッジ
JPH0510288Y2 (ja)
JPH0581815A (ja) デイスクケースおよび光デイスク装置
JPH0253277A (ja) ディスクカートリッジ
JP3500161B2 (ja) 記録及び再生の少なくとも1つを行うディスク装置
JPH06318355A (ja) ディスククランプ装置
JP2860188B2 (ja) 光磁気ディスク装置およびそれに用いられる光磁気ディスク
JP3341722B2 (ja) ディスクケース
JP3453982B2 (ja) 光ディスク装置の対物レンズ駆動機構
JP3403423B2 (ja) 光磁気システム
JPH11238339A (ja) ディスクカートリッジ
JPH0536237A (ja) デイスクカートリツジ用リボルバ
JPH07134836A (ja) 光ディスク装置
JPH05225588A (ja) 対物レンズ移動機構
JPH03254482A (ja) ディスクカートリッジ
JPH09293349A (ja) ディスクカートリッジおよびカートリッジアダプタ