JP3341722B2 - ディスクケース - Google Patents

ディスクケース

Info

Publication number
JP3341722B2
JP3341722B2 JP20131499A JP20131499A JP3341722B2 JP 3341722 B2 JP3341722 B2 JP 3341722B2 JP 20131499 A JP20131499 A JP 20131499A JP 20131499 A JP20131499 A JP 20131499A JP 3341722 B2 JP3341722 B2 JP 3341722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
case
shutter
window
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20131499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000036171A (ja
Inventor
潔 狩野
康男 大塚
幹夫 白石
敏文 竹内
雅文 中村
雅之 井上
芳夫 鈴木
美智雄 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20131499A priority Critical patent/JP3341722B2/ja
Publication of JP2000036171A publication Critical patent/JP2000036171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3341722B2 publication Critical patent/JP3341722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Packaging For Recording Disks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスク等のディス
ク状記録媒体を収納可能なディスクケースに関する。
【0002】
【従来の技術】レッドブック、イエローブック等に規格
され、直径120mmのディスクに情報を記録するコン
パクト・ディスク(以下、CD)システムが音楽用を中
心として広く普及している。同システムは、音楽情報を
扱うには一応の容量ではあるものの、CD−ROMのよ
うに映像情報を記録する場合には、情報量が増大するこ
とから容量不足となり、記録時間不足や、画質の低下が
避けられない状況にあった。これに対処する動きとして
は、例えば、規格化が進められているデジタル・ビデオ
・ディスク(以下、DVD)システム等があげられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の解決すべき課
題はCDシステム、もしくはこれと略同寸法のディスク
システムの大容量化であり、これに対する新ディスク
ースのコンセプト、及び技術課題は以下である。 1)高密度記録化に伴うキズ、ゴミ、ヨゴレ対策のた
め、ディスクケースにディスクを入れた状態を標準とす
る。CDシステムでも、長さ約135mm、幅約125
mm、厚さ約8mmのCDキャディというケースが存在
するが、現在ではこのCDキャディは使わない、いわゆ
るトレイローディング方式が主流となっている。 2)両面記録化…CDは片面記録。単純計算でも容量を
倍化可能。 3)CDの互換再生可能化…新ディスクケースを用いた
ディスク装置では現行のCDの互換再生も可能とする点
をセールスポイントとする。よって、ディスクの出入
れ、CDシステム用ディスクを内蔵可能であることを必
須条件とする。しかしながら、前記のCDキャディは片
面記録であり、キャディのケース側にディスクのクラン
パーが付属されているのに対し、新ディスクカートリッ
ジは両面記録方式であることから、クランパーはディス
ク装置側にある構成となる。よって、CDキャディが新
ディスクカートリッジのディスク装置に装着されると2
つのクランパー同士が干渉してしまう。よって、CDキ
ャディが新ディスクカートリッジのディスク装置に装着
されることは阻止する必要がある。 4)低価格での実現…一般家庭用としての価格対応のた
め、そのディスク装置も含めた低コスト可能構成とす
る。本発明の目的は、前記の課題を解決し、大容量CD
に好適なディスクケースを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題解決のため、本
発明は以下の構成をとる。
【0005】すなわち、 片方のディスク面に対し情報
の記録又は再生ができる第2のディスクを収納可能な第
2のディスクケースと判別可能であり、かつ、両方のデ
ィスク面に対し情報の記録又は再生ができる第1のディ
スクを収納可能な第1のディスクケースであって、 前
記第2のディスクケースは、四角形状をなし、前記第2
のディスクを収納したときに、前記第2のディスクの一
部を外部に露出する第2の窓を有してなる第2のケース
と、該第2のケースにスライド可能に装着され、前記第
2の窓を開閉する第2のシャッターとを備え、前記第2
のケースの外面で、前記第2のディスクを収納したとき
にディスク面と直交する位置関係にあって、前記第2の
シャッターが沿ってスライドする第2の直交面には、前
記第2のシャッターのスライド方向の2つの端部のうち
の片方のみに削減状の第2の削減部が設けられてなるも
のであって、 前記第2のケースと略同形状で、前記第
1のディスクを収納したときに、前記第1のディスクの
一部を外部に露出する第1の窓を有してなる第1のケー
スと、 該第1のケースにスライド可能に装着され、そ
のスライド方向で前記第1の窓を閉鎖する位置を挟んで
両方の向きに前記第1の窓を開口する第1のシャッター
とを備え、 前記第1のケースの外面で、前記第1のデ
ィスクを収納したときにディスク面と直交する位置関係
にあって、前記第1のシャッターが沿ってスライドする
第1の直交面には、前記第1のシャッターのスライド方
向の2つの端部の両方に削減状の第1の削減部が設けら
れてなり、 前記第1の削減部は、前記第2の削減部が
前記第1の直交面の前記2つの端部の両方に設けられて
なる関係を有するとともに、前記第1の直交面で互いに
点対称となるように設けられてなる第1のディスクケー
である。
【0006】
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1、ないし図6
を用いて説明する。
【0008】図1はディスクを内包した状態における
発明のディスクケースを示す。(a)はその一部を破断
した平面図、(b)、(c)、(d)はそれぞれ下方、
右側方、上方からの側断面図である。本発明のディスク
ケース100の基本構成としては、ディスクを収納する
ケース2、3と、ケースの窓2a、3aを開閉するシャ
ッター4と、シャッター4を付勢する2つのばね40、
41と、ケースの一部を開口する扉5と、からなる。デ
ィスク1は、その両面に対して信号を記録再生可能であ
る。
【0009】ケース2、3は2枚に分割されて形成さ
れ、貼り合わされている。各々、前記ディスク面の一部
を、情報を記録再生可能に露出させる窓2a、3aが形
成されている。ディスク1とばね40、41との間に
は、防塵のための隔壁2p、3pが形成されている。
【0010】シャッター4は、ディスク両面に対応した
シャッター面4a、4bと、両者を一体に連結する側面
部4cとによりコの字状に一体に形成されている。そし
て、ケースに直線状に形成された案内溝2gに対して突
起部4p、4qが係合しており、図中で左右方向に直線
的にスライド可能に装着されている。
【0011】2つのばね40、41は、ねじりコイルば
ねであり、突っ張った状態にあり、シャッター4のシャ
ッター面4a、4bがそれぞれ窓2a、3aを閉鎖する
位置に保持されるように付勢している。また、2つのば
ねは同一形状であり、部品種数を増やさないようにし、
コスト低減を図っている。そして、2枚のケース2、3
の間で、かつシャッター4を左右にはさんだ2つのコー
ナー領域50、51にそれぞれ1つずつ装着されてい
る。それぞれのバネの腕の先端部は、コイル部の巻の軸
方向に直角に折り曲げられており、その各一端40a、
41aは、ケースコーナーの溝部2d、3dに係合され
ている。また、各他端40b、41bはケース3に形成
されV字状断面(図2(a)も参照されたい)を有した
ストッパ3p、3qに対して係合され、前記のようにば
ねは突っ張った状態にあるので、図中で上下、左右方向
に高精度に位置決めされている。
【0012】なお本発明では、ねじりコイルばねは、そ
の両端がケースに対して他の部品を介することなく直接
に係合される構成であり、部品点数を増加させることが
ない。そして前記の上下、左右位置とは一致して、かつ
ディスクの厚み方向に高さをずらしてシャッター4に一
体に形成されたフック部4d、4eの溝部の最奥部がそ
れぞれ位置している。これにより、シャッター4は図中
の左右、すなわちスライド方向で図示の中央の位置に保
持される。
【0013】なお、ケース2、3の図1(b)方向から
見た側面は開口された構成としており、ここから2つの
ばねをたわませた状態で一方向から一度に挿入組込可能
で、組立性が極めて良い。
【0014】扉5は、5a、5bにおいてケース2と回
動可能に係合し、5c、1aの点線で示すようにディス
クを出し入れ可能に開口する。ここで扉5は、ディスク
面と平行な面を有し開口するので、開口した際のディス
クの視認性や、出入れ性が良い。なお扉5は、現行市販
の8cmCD−ROM用カートリッジのように、ケース
側面を開口する構成であっても良い。また、例えばレン
タル用ディスクのようなディスクを取り出されたくない
ような場合には、この扉5は設けなくても良い。
【0015】次にシャッターが窓を開閉するときの動作
を図2、図3に示す。図2において、ディスクケース
00が装置200に挿入(図中で下方向)されると、装
置側に固定された軸202に軸支持され、ばね203に
より図中で右回りに付勢され、ストッパ204に当接し
た状態で待機しているところのたシャッター開口レバー
201の先端部201aがシャッター4の側面部の端部
4rと当接する。この状態からさらに奥へと挿入される
と、シャッター開口レバー201は図中で左回りに回転
し、シャッター4を図中で左側へとスライドさせる。ス
ライドが開始されると、図3に示すように左側のばね4
0の右側端部40bは、シャッターの左側フック4dの
溝部に押圧され係合するようになり、ケースの突起3p
から離脱する。一方、図中で右側のばね41の左側端部
41bは、ケースの突起3qに押圧、係合されたまま
で、シャッターの右側フック4eからは離脱し、右側の
ばね41はそのままの形態で保持される。そしてシャッ
ター4のスライドに伴い、左側のバネ40の右側端部4
0bは直線的に移動し、図3に示すようにコーナー領域
50内で変形する。ここで、シャッター4の側面部4c
にはCDキャディとの判別穴4sが設けられており、デ
ィスクケース100が最奥位置まで挿入された位置にお
いて、前記判別穴4sと対応して装置200側に突起部
210が設けられており、前記判別穴4sに前記突起部
210が嵌合したときのみディスクケース100の挿入
が完了できる構成となっている。そしてこの完了位置ま
で挿入できたことをセンサー(図示せず)が検知し、そ
の後、ディスクケース100全体がディスクの回転軸方
向へ移動させられ、ディスクを記録再生可能に装着完了
する。
【0016】ここで、CDキャディには前記判別穴4s
はないため挿入完了手前で前記シャッター4の側面部4
cと前記突起部210の先端とが衝突し、挿入を完了で
きない。これにより、CDキャディの装着阻止を実現し
ている。
【0017】なお、本発明では、ディスクケース100
は図1の状態で左右対称に構成されている。図4、6は
ケース2、3とシャッター4との外形を示した側面図で
ある。図4において、前記判別穴4sは図4(a)に示
すように、前記シャッター4の側面部4cにおいて点対
称となるように、その中央に形成されている。よって、
ディスクケース100を裏返して挿入した場合、裏面を
記録再生する際にも図2ないし図3と全く同様に作動で
きるように構成しており、装置200側の図2ないし図
3に示した機構は一式のみでディスク両面に対応出来、
装置の構成簡易化、低コスト化を実現している。また、
本実施例では、前記判別穴4sは長方形状としたが、図
4(b)のように円形状等であっても良い。また、前記
のようにシャッター4の側面部4cにおいて点対称とな
るならば、図4(c)のように複数個の穴であっても良
い。また、図5に示すようにケース2及び3の挿入方向
の前縁側直交面に、前記前縁側直交面で点対称となるよ
うに削減部20a、20bを設け、これに対応させて前
記突起部210aを嵌合させても良い。またこの削減部
20は、点対称であればよく、図6の(a)ないし
(d)に示すような配置構成であっても良い。
【0018】また、ディスクが片面記録である場合に
は、前記削減部20a、20bのうち、記録面である方
に対応する片方のみを形成することにより、両面記録と
の判別、さらには記録面がどちら側の面であるかの指定
が可能となる。
【0019】また、前記の形状手段を用いた削減部と突
起部との組み合わせは、その配置関係が前記前縁側直交
面で点対称となるように構成されてさえいれば、例え
ば、以下を含めたすべての検知手段にも置き換えが可能
である。 1)光学手段を用いた発光ダイオードと受光素子との組
み合わせ。 2)磁気手段を用いたMRセンサとマグネットとの組み
合わせ。 3)音響手段を用いた超音波発信器とその受信器との組
み合わせ。 4)電気手段を用いた接点スイッチと導電体との組み合
わせ。
【0020】なお、ディスクケース100が装置200
から取り出されるときには、前記と逆に動作し、図1な
いし図3において左側のばね40の右側端部40bはケ
ース3の突起3pに押圧された状態に戻るものである。
また、本実施例におけるシャッター手段の付勢手段とし
てのねじりコイルばねを用いた構成は、現行市販のCD
キャディのように、ケース内で、ディスクの配置されて
いない領域で、かつ前記窓を閉鎖する位置にあるシャッ
ター手段が占有する領域に1つの引っ張りコイルばねを
配置する構成であっても良い。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、略同形状をなす異種デ
ィスクケースを確実、低コストに判別可能とする効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディスクケースを示す平面図、及び側
面図。
【図2】本発明のディスクケースを装置に挿入開始した
状態を示す平面図。
【図3】本発明のディスクケースを装置に挿入完了した
状態を示す平面図。
【図4】本発明のディスクケースのシャッターに設けた
判別穴構成を示す平面図。
【図5】本発明のディスクケースに設けた削減部を示す
平面図。
【図6】本発明のディスクケースに設けた削減部の代替
案を示す平面図。
【符号の説明】
1 ディスク 2、3 ケース 4 シャッター 5 扉 40、41 ばね 100 ディスクケース 200 装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹内 敏文 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株 式会社日立製作所映像メディア研究所内 (72)発明者 中村 雅文 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株 式会社日立製作所映像メディア研究所内 (72)発明者 井上 雅之 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株 式会社日立製作所映像メディア研究所内 (72)発明者 鈴木 芳夫 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株 式会社日立製作所映像メディア研究所内 (72)発明者 三浦 美智雄 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株 式会社日立製作所映像メディア研究所内 (56)参考文献 特開 平7−153221(JP,A) 特開 平7−29347(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 23/03 G11B 23/28

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】片方のディスク面に対し情報の記録又は再
    生ができる第2のディスクを収納可能な第2のディスク
    ケースと判別可能であり、かつ、両方のディスク面に対
    し情報の記録又は再生ができる第1のディスクを収納可
    能な第1のディスクケースであって、 前記第2のディスクケースは、四角形状をなし、前記第
    2のディスクを収納したときに、前記第2のディスクの
    一部を外部に露出する第2の窓を有してなる第2のケー
    スと、該第2のケースにスライド可能に装着され、前記
    第2の窓を開閉する第2のシャッターとを備え、前記第
    2のケースの外面で、前記第2のディスクを収納したと
    きにディスク面と直交する位置関係にあって、前記第2
    のシャッターが沿ってスライドする第2の直交面には、
    前記第2のシャッターのスライド方向の2つの端部のう
    ちの片方のみに削減状の第2の削減部が設けられてなる
    ものであって、 前記第2のケースと略同形状で、前記第1のディスクを
    収納したときに、前記第1のディスクの一部を外部に露
    出する第1の窓を有してなる第1のケースと、該第1の
    ケースにスライド可能に装着され、そのスライド方向で
    前記第1の窓を閉鎖する位置を挟んで両方の向きに前記
    第1の窓を開口する第1のシャッターとを備え、 前記第1のケースの外面で、前記第1のディスクを収納
    したときにディスク面と直交する位置関係にあって、前
    記第1のシャッターが沿ってスライドする第1の直交面
    には、前記第1のシャッターのスライド方向の2つの端
    部の両方に削減状の第1の削減部が設けられてなり、 前記第1の削減部は、前記第2の削減部が前記第1の直
    交面の前記2つの端部の両方に設けられてなる関係を有
    するとともに、前記第1の直交面で互いに点対称となる
    ように設けられてなることを特徴とする第1のディスク
    ケース。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の第1のディスクケースに
    おいて、 前記第1のディスクは、直径約120mmで厚さ約1.
    2mmであり、 前記第1のケースは、長さ約135mm、幅約125m
    mおよび厚さ約8mmであることを特徴とする第1のデ
    ィスクケース。
JP20131499A 1999-07-15 1999-07-15 ディスクケース Expired - Lifetime JP3341722B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20131499A JP3341722B2 (ja) 1999-07-15 1999-07-15 ディスクケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20131499A JP3341722B2 (ja) 1999-07-15 1999-07-15 ディスクケース

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7030413A Division JP2996122B2 (ja) 1995-02-20 1995-02-20 ディスクカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000036171A JP2000036171A (ja) 2000-02-02
JP3341722B2 true JP3341722B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=16438966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20131499A Expired - Lifetime JP3341722B2 (ja) 1999-07-15 1999-07-15 ディスクケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3341722B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004310829A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Sony Corp ディスクカートリッジ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04115431U (ja) * 1991-03-29 1992-10-13 日本バルカー工業株式会社 腰掛用家具類の脚部装着用座具
JP2008086609A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Ishiguro Seisakusho:Kk 設置面段差吸収型の家具装着脚
JP4938700B2 (ja) * 2008-02-15 2012-05-23 株式会社石黒製作所 設置面段差吸収型の家具装着脚

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000036171A (ja) 2000-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5991260A (en) Disk cartridge and disk device using the same
JPH0457267A (ja) ディスクカートリッジ
JP2000067547A (ja) ディスクカートリッジ
US6215753B1 (en) Recording-medium loading apparatus having a recording medium holder movable relative to a tray
JP3341722B2 (ja) ディスクケース
JP3341724B2 (ja) ディスクケース
JP3024649B2 (ja) ディスクカ―トリッジ
TWI230374B (en) Disk cartridge, disk recording medium device, and disk recording and/or reproducing apparatus
JP2996122B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3475547B2 (ja) ディスク装置
JP3309624B2 (ja) ディスク装置
JP2996123B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3501149B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3296124B2 (ja) ディスク装置
JP2996125B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3324574B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH11250604A (ja) 光ディスクを収納するカートリッジ
JP3024650B2 (ja) ディスクカ―トリッジ
JPH11120733A (ja) ディスクカートリッジおよびディスクドライブ装置
JP2003288743A (ja) ディスク装置
JPH0348781Y2 (ja)
JP2000011580A (ja) ディスクカートリッジ
JP2722814B2 (ja) 光ディスク用カートリッジ
JPH0536237A (ja) デイスクカートリツジ用リボルバ
JP3627264B2 (ja) ディスク記録及び/又は再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070823

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130823

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term