JPH0616748B2 - 固視監視装置 - Google Patents

固視監視装置

Info

Publication number
JPH0616748B2
JPH0616748B2 JP61130062A JP13006286A JPH0616748B2 JP H0616748 B2 JPH0616748 B2 JP H0616748B2 JP 61130062 A JP61130062 A JP 61130062A JP 13006286 A JP13006286 A JP 13006286A JP H0616748 B2 JPH0616748 B2 JP H0616748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixation
subject
eye
shift signal
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61130062A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62286432A (ja
Inventor
隆 平野
敦 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Priority to JP61130062A priority Critical patent/JPH0616748B2/ja
Priority to US07/059,736 priority patent/US4854694A/en
Publication of JPS62286432A publication Critical patent/JPS62286432A/ja
Publication of JPH0616748B2 publication Critical patent/JPH0616748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/02Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient
    • A61B3/024Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient for determining the visual field, e.g. perimeter types

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は固視監視装置、さらに詳細には視野計等に用い
られる被検眼の固視を監視する固視監視装置に関する。
[従来の技術] 視野計等の眼科検査装置においては、検査中に被検者が
固視標に視線を定め、所定時間固視状態を維持すること
が重要である。視野検査において固視点を基準に座標を
決定するため、検査中に視線が固視点からずれると本来
の視野測定が困難になるからである。
固視状態が維持されているかどうかを監視する方法とし
て、光学系を用いて被検眼の像を結像させ、結像位置に
複数個の光電変換素子を配置して、その出力の初期値を
固視状態としてゼロ化するためのスイッチを設け、検者
がファインダー等の手段により固視状態を確認しながら
このスイッチを操作して初期値をゼロ化した後、固視監
視を行なう、特願昭60-97928による方法が知られてい
る。
[発明が解決しようとする問題点] 上述したような従来の装置では、検査中に被検者の固視
がずれた場合に固視不良となるとともにそれ以外に被検
者の顔が動いた場合に、光電変換素子上ではあたかも固
視が不良となった如く作用し、被検者が固視標を固視し
ているにもかかわらず、固視不良として検査が中断する
事がある。この場合に検者が改めて固視を確認し、その
状態をゼロ化するためのスイッチを操作する必要があ
る。従って、検査が終了するまで検者は装置を離れられ
ないという問題点があった。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたも
ので、固視状態の監視を自動的に行ない、固視不良の発
生に対して自動的に対処して固視状態の監視を続行で
き、検者の負担を軽減できる固視監視装置を提供するこ
とを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記の目的を達成するために、本発明の固視監視装置に
よれば、被検者に固視標の固視を促す報知を行なう報知
手段と、被検者が固視標を固視しているか否かを検知す
る検知手段と、被検眼の眼像を受像する複数個の光電変
換素子からの信号に従って、被検者が固視標を固視した
固視状態からの前記眼像のずれ量に応じたずれ信号を形
成するずれ信号形成手段と、前記報知手段、検知手段、
及びずれ信号形成手段を制御し、前記ずれ信号により固
視状態の良否を監視する制御手段とを有する。そして、
前記制御手段は、前記報知手段を駆動して被検者を固視
に促しながら被検者が固視したか否かを前記検知手段に
より検知し、固視したことを検知したら、前記ずれ信号
形成手段のずれ信号による固視状態の監視を開始し、固
視不良が発生したら前記報知手段の駆動からの処理を繰
り返す。
[作用] このような構成によれば、前記制御手段の制御のもと
に、まず前記報知手段の駆動により被検者に固視が促さ
れるとともに、被検者が固視したか否かが前記検知手段
により検知され、固視したことが検知されたら、前記ず
れ信号による固視状態の良否の監視が開始される。そし
て、固視不良が発生したら前記報知手段の駆動からの処
理が繰り返される。このように、固視の促し、固視の検
知、固視状態の良否の監視、固視不良に応じた再度の固
視の促し…という一連の動作が自動的に行なわれ、固視
不良の発生に対して自動的に対処して固視状態の監視を
続行できるので、検者の固視不良に対処する等のための
操作は一切不要になる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に従い本発明を詳細に説明す
る。
第1図には本発明の固視監視装置と組み合せた視野計の
概略が示されており、同図において符号1で示すものは
視野計のドームであって、このドーム1には視標として
被検者に呈示するLED(発光ダイオード)2が複数個
点在して配置される。このドーム1に対向する位置に顎
台3取り付けられ、この顎台に被検者の顎を当てるよう
にして視野の検査が行なわれる。またこの顎台3に対応
して被検者の顔を固定させる額当4が設けられる。
被検眼5ハーフミラー6、ファインダー7を介して検者
により観察される。被検眼5に固視標8を固視させ、顎
台3、額当4を調節する(図示せず)事により被検眼5
は正しい位置に設定される。被検眼5は平面上に密接し
て配置されている複数個(好ましくは4個)の光電変換
素子10上にレンズ9により結像される。
固視監視ユニット19は、光電変換素子10上に結像さ
れた像の移動を光電変換素子の出力を介して監視するも
ので、光電変換素子10からなる固視監視検出部19A
と、固定監視制御回路19Bから構成される。
第2図には固定監視ユニット19の詳細が図示されてお
り、光電変換素子10は4分割された4個の光電変換素
子10a〜10dから構成され、この上に検眼の像が結
ばれる。各光電変換素子10a〜10dはそれらの接線
がX,Y方向になるように相互に上下左右に密接に配置
されている。
これらの光電変換素子10a〜10dはそれぞれ前置増
幅器30a〜30dに接続され、前置増幅器30aと3
0bの出力が加算器31aに、また前置増幅器30bと
30cの出力が加算器31bに、また前置増幅器30c
と30dの出力が加算器31cに、また前置増幅器30
dと30aの出力が加算器31dにそれぞれ接続されて
いる。このように加算器31a〜31dより隣接する光
電変換素子10a〜10dの各出力が加算される。
また、加算器31a〜31dは、前置増幅器30a〜3
0dの平均値(オフセット光)をキャンセルする。
また加算器31aと31cの出力は減算器32aに、さ
らに加算器31bと31dの出力は減算器32bに接続
され、さらに加算器31bと31dの出力が加算器36
に入力される。この減算器32a,32bから構成され
る減算器32により対向する隣接した光電変換素子の出
力の和(10a+10b),(10c+10d)並びに
(10b+10c),(10d+10a)の差がとられ
る。また加算器36においては各光電変換素子10a〜
10dの総和がとられる。減算器32の出力は初期値ゼ
ロ化保持回路33に接続され、この回路33は絶対値回
路34を経て加算器35に接続され、続いてその出力が
割算器37に接続される。また加算器36の出力が割算
器37に入力され、割算器37は加算器36と加算器3
5からの出力を割算し、この割算器37の出力が固視状
態を監視するずれ信号として出力される。
このような構成で、光電変換素子10a〜10dからの
出力信号はそれぞれ前置増幅器30a〜30dにより増
幅された後、加算器31a〜31dによりそれぞれ隣接
する光電変換素子の出力が加算される。続いてこのよう
に加算された各出力は減算器32a,32bにおいてそ
れぞれ減算され、対向する各組について、即ちX方向,
Y方向についてそれぞれ引き算される。減算器32の出
力は初期値ゼル化保持回路33に入力され、それによっ
て初期、つまり固視された状態における差の出力を基準
にするため初期値をゼロ化保持する。固視がずれるとバ
ランスが崩れ、ずれ量に伴った出力が発生する。ここで
発生したX,Y方向のずれに伴う出力を絶対値回路34
において同符号化した後加算器35において加算し、ず
れ量出力の和が出力される。一方、加算器36において
各光電変換素子の出力の総和が計算されているので、割
算器37においてずれ量出力の和を各素子の総和で割算
することにより、固視状態を監視する信号としてのずれ
信号を取り出す。この割算回路により被検眼の照度を変
えた場合でも目の動き量に対する感度を一定に保つこと
ができる。
このような固視監視ユニット19は、第3図に図示した
ようにマイクロプロセッサ11に入力され本発明の制御
が行なわれる。
同図においてROM12には検査に必要なプログラムが
記憶されている。このROM12はマイクロプロセッサ
11に接続され、同様にこのマイクロプロセッサ11に
ライトペン15,CRT14,応答スイッチ16が接続
され、LEDセレクタ13を介してドーム1に配置され
た複数個のLED2を所定の順序で点灯させるように制
御される。またマイクロプロセッサ11にはRAM17
が接続され、所定の結果がこのRAM17に記憶され、
マイクロプロセッサ11を介してプリンタ18に出力さ
れる。更にマイクロプロセッサ11には上述した固視監
視ユニット19が接続され、被検眼5の固視状態が維持
されているか否かを検知する。またマイクロプロセッサ
11には発音装置20が接続され、被検者が固視不良を
起こした場合に音や合成音声で注意が与えられる。
次にこのように構成された本発明装置の動作を第4図を
参照して説明する。
まずステップS50で電源をONにして、続いてステッ
プS51でプログラム選択を行ない、ステップS52に
おいてパラメータの設定をする。即ち、LED2の輝
度、背景輝度、LEDの点灯時間、点灯間隔等を設定す
る。
次に被検者を所定の位置につけ、検査すべき目が正しい
位置になるように調節する(ステップS53)。ステッ
プS54で検査が開始され、まず初期値を固視状態とし
てゼロ化するためにステップS55で固視標8を点滅さ
せ、更にステップS56で発音装置20を介し音又は合
成音声を発することにより被検者に固視を促す。ステッ
プS57で盲点に相当する位置のLEDを点灯させ、応
答が有れば固視不良と判断しステップS55〜57を繰
返す。ステップS57で応答が無ければ固視状態が良好
と判断し初期値をゼロ化する(ステップS58)。続い
て固視監視(ステップS59)を行ないながら検査を実
行(ステップS60)する。検査中に固視不良が発生す
ると、検査が中断(ステップS61)され、S55〜S
58の処理が行なわれ、再び固視監視(ステップS5
9)をしながら検査を実行(ステップS60)する。プ
ログラムにある検査ポイントがすべて検査されると検査
が終了(ステップS62)とする。
このプログラムの内容はCRT14に表示され、パラメ
ータ等で変更が必要な場合にはライトペン15により入
力が行なわれる。検査が開始されるとマイクロプロセッ
サはROM12にメモリされているプログラに従ってL
ED2の番地を指示し、その指示に従ってLEDセレク
タ13はドーム1上のLEDを点灯する。被検者はドー
ム1の中心にある固視標8を固視しつつ、LED22の
点灯を確認した場合に応答スイッチ16を押す事によっ
て視野の検査が行なわれる。
検査中に被検者の固視が不良となると、複数個より成る
光電変換素子10上の眼像が動き、各光電変換素子の出
力が変動し、固視監視制御回路19Bにおいて固視状態
としてゼロ化された初期値より所定の許容値を越えた場
合に固視不良と判断される。固視不良が発生すると既に
述べた如く被検者に固視を促す処理(S55〜S57)
が行なわれ、マイクロプロセッサ11から指令により固
視監視装置19において改めて初期値のゼロ化が行なわ
れ検査が再開される。
検査結果はRAM17に記憶されプリンタ18により記
録紙に出力する事が可能である。
本実施例で、被検眼の固視が不良となった場合に、再固
視を促す方法として固視標点滅、音や合成音声による注
意及び盲点応答の有無による固視の確認を行なっている
が、これらの組み合せ及び順序は自由であって、すべて
を必要とするものでない事は言うまでもない。
[効 果] 以上説明したように、本発明の固視監視装置によれば、
まず被検者に固視標の固視を促し、固視したか否かを検
知し、固視したことを検知したら、ずれ信号による固視
状態の良否の監視を開始し、固視不良が発生したら固視
を促すことから繰り返す動作を自動的に行なうように構
成したので、固視不良の発生に対して自動的に対処して
固視状態の監視を続行できるため、検者の固視不良に対
処する等のための操作は一切不要になり、従来の装置の
ように検者が常時装置に付いている必要が無くなり、拘
束時間の減少による検者の負担軽減を有効に達成でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の固視監視装置を視野計と組み合わせて
示す概略構成図、第2図は固視監視ユニットの回路図、
第3図はコンピュータを導入した固視監視装置の実施例
のブロック図、第4図は本発明の固視監視装置を組み込
んだ視野計の制御を示すフローチャート図である。 1……ドーム、2……LED 3……顎台、4……額当 6……ハーフミラー、7……ファインダー 8……固視標、9……レンズ 10……光電変換素子 11……マイクロプロセッサ 12……ROM、13……LEDセレクタ 14……CRT、15……ライトペン 17……RAM、18……プリンタ 20……発音装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被検者に固視標の固視を促す報知を行なう
    報知手段と、 被検者が固視標を固視しているか否かを検知する検知手
    段と、 被検眼の眼像を受像する複数個の光電変換素子からの信
    号に従って、被検者が固視標を固視した固視状態からの
    前記眼像のずれ量に応じたずれ信号を形成するずれ信号
    形成手段と、 前記報知手段、検知手段、及びずれ信号形成手段を制御
    し、前記ずれ信号により固視状態の良否を監視する制御
    手段とを有し、 前記制御手段は、前記報知手段を駆動して被検者に固視
    を促しながら被検者が固視したか否かを前記検知手段に
    より検知し、固視したことを検知したら、前記ずれ信号
    形成手段のずれ信号による固視状態の監視を開始し、固
    視不良が発生したら前記報知手段の駆動からの処理を繰
    り返すことを特徴とする固視監視装置。
  2. 【請求項2】前記ずれ信号形成手段は、被検者が固視標
    を固視した固視状態での出力を初期値としてゼロ化して
    記憶し、前記初期値を基準に前記ずれ信号を発生するよ
    うに構成され、前記制御手段は、前記検知手段による固
    視の検知に応じて前記初期値のゼロ化を行なった後、前
    記ずれ信号による固視状態の監視を開始するように構成
    された特許請求の範囲第1項に記載の固視監視装置。
  3. 【請求項3】前記報知手段は、固視標を点滅させる手段
    である特許請求の範囲第1項または第2項に記載の固視
    監視装置。
  4. 【請求項4】前記報知手段は、発音装置である特許請求
    の範囲第1項または第2項に記載の固視監視装置。
  5. 【請求項5】前記検知手段は、被検者の盲点に対応する
    位置に刺激を与え、被検者の応答の有無により前記検知
    を行なう手段である特許請求の範囲第1項から第4項ま
    でのいずれか1項に記載の固視監視装置。
JP61130062A 1986-06-06 1986-06-06 固視監視装置 Expired - Lifetime JPH0616748B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61130062A JPH0616748B2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06 固視監視装置
US07/059,736 US4854694A (en) 1986-06-06 1987-06-08 Eye fixation monitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61130062A JPH0616748B2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06 固視監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62286432A JPS62286432A (ja) 1987-12-12
JPH0616748B2 true JPH0616748B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=15025105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61130062A Expired - Lifetime JPH0616748B2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06 固視監視装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4854694A (ja)
JP (1) JPH0616748B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2494915A1 (en) 2011-03-04 2012-09-05 Kowa Company Ltd. Perimeter
WO2012147526A1 (ja) 2011-04-25 2012-11-01 興和株式会社 視野計

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01238819A (ja) * 1988-03-19 1989-09-25 Takagi Seisakusho:Kk 視野計
US5220361A (en) * 1991-06-05 1993-06-15 Allergan Humphrey Gaze tracking for field analyzer
DE4120037B4 (de) * 1991-06-18 2004-09-30 Oculus Optikgeräte GmbH Verfahren zur Fixationskontrolle eines Auges eines Patienten und Perimeter zur Durchführung des Verfahrens
US5343261A (en) * 1992-01-09 1994-08-30 Wilson David L Device for inducing saccadic eye movement
CA2194063A1 (en) * 1992-01-09 1996-01-11 David L. Wilson Device for inducing saccadic eye movement
US5361146A (en) * 1992-07-16 1994-11-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Liquid crystal display panel monitor
US5302981A (en) * 1992-10-22 1994-04-12 Wirtz Paul C Method and apparatus to correct vertical and lateral double vision
US5491757A (en) * 1993-12-22 1996-02-13 Humphrey Instruments, Inc. Field tester gaze tracking using content addressable memories to improve image data analysis speed
US6027216A (en) * 1997-10-21 2000-02-22 The Johns University School Of Medicine Eye fixation monitor and tracker
JP2001221868A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Seiko Instruments Inc 時計ケースの電池ぶた構造
EP1978862A4 (en) * 2005-12-20 2012-03-14 Neuro Vision Technology Pty Ltd DEVICE AND METHOD FOR EVALUATION AND REHABILITATION AFTER ACQUIRED CRANIAL TRAUMA
US20080084539A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Daniel Tyler J Human-machine interface device and method
JP5255393B2 (ja) * 2008-09-30 2013-08-07 株式会社ニデック 視標呈示装置
JP5624272B2 (ja) * 2008-10-06 2014-11-12 興和株式会社 視野計
US8684529B2 (en) 2011-04-28 2014-04-01 Carl Zeiss Meditec, Inc. Systems and methods for improved visual field testing
US20140232989A1 (en) * 2013-02-21 2014-08-21 The Johns Hopkins University Eye fixation system and method
US9179833B2 (en) 2013-02-28 2015-11-10 Carl Zeiss Meditec, Inc. Systems and methods for improved ease and accuracy of gaze tracking
GB201314308D0 (en) 2013-08-09 2013-09-25 Bid Instr Ltd Apparatus and method for assessing and improving the reliability of a visual field test
WO2017002037A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 Linari Engineering S.R.L. Improved apparatus for self-administering audio-visual stimulation therapies
JP2020146469A (ja) * 2020-04-20 2020-09-17 株式会社トプコン 眼科検査システム及び眼科検査装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829447A (ja) * 1981-08-18 1983-02-21 株式会社トプコン 眼科器械の被検眼視線方向監視装置
JPS5912320A (ja) * 1982-07-14 1984-01-23 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 視野計

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE630556A (ja) * 1962-04-03
US4146311A (en) * 1977-05-09 1979-03-27 Synemed, Inc. Automatic visual field mapping apparatus
US4260227A (en) * 1977-10-04 1981-04-07 Coherent, Inc. Automated kinetic perimetry apparatus and method
US4169663A (en) * 1978-02-27 1979-10-02 Synemed, Inc. Eye attention monitor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829447A (ja) * 1981-08-18 1983-02-21 株式会社トプコン 眼科器械の被検眼視線方向監視装置
JPS5912320A (ja) * 1982-07-14 1984-01-23 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 視野計

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2494915A1 (en) 2011-03-04 2012-09-05 Kowa Company Ltd. Perimeter
WO2012147526A1 (ja) 2011-04-25 2012-11-01 興和株式会社 視野計

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62286432A (ja) 1987-12-12
US4854694A (en) 1989-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0616748B2 (ja) 固視監視装置
JP5085858B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP5600478B2 (ja) 眼科撮影装置及びその制御方法
US9161689B2 (en) Ophthalmologic photographing apparatus
JPH057552A (ja) 眼科撮影装置
CA3028951A1 (en) Orthokeratology lens designating method, designating system, designating and supplying method, and designating and supplying system
JP3636886B2 (ja) 眼科装置
JP3016499B2 (ja) 角膜形状測定装置
JP3660145B2 (ja) 眼科装置
JPH089222A (ja) 視線検出機能付き撮像装置
JPS6185917A (ja) 自覚式検眼装置
JP2925572B2 (ja) 眼科装置
JP6019684B2 (ja) 診断支援装置および診断支援方法
JP2001149315A (ja) 他覚測定装置及び他覚測定方法
JP2004129710A (ja) 眼科装置
JP6327171B2 (ja) 注視点検出装置および注視点検出方法
JPH0634779B2 (ja) 眼測定装置
JP2021069415A5 (ja)
JP3031425B2 (ja) 動体検知コントラスト閾値検査装置
CN110547757B (en) Eye refractive power measurement apparatus and method
JP2003047593A (ja) 眼科装置
JP7459491B2 (ja) 眼科測定装置
JP3306118B2 (ja) 眼科装置
JP2580215B2 (ja) 他覚式眼屈折力測定装置
JP2000325311A (ja) 他覚測定装置