JP2021069415A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2021069415A5
JP2021069415A5 JP2019196011A JP2019196011A JP2021069415A5 JP 2021069415 A5 JP2021069415 A5 JP 2021069415A5 JP 2019196011 A JP2019196011 A JP 2019196011A JP 2019196011 A JP2019196011 A JP 2019196011A JP 2021069415 A5 JP2021069415 A5 JP 2021069415A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
anterior
objective lens
mirror
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019196011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021069415A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2019196011A priority Critical patent/JP2021069415A/ja
Priority claimed from JP2019196011A external-priority patent/JP2021069415A/ja
Priority to EP20882438.3A priority patent/EP4052635A4/en
Priority to PCT/JP2020/037225 priority patent/WO2021085020A1/ja
Priority to CN202080074739.0A priority patent/CN114615922A/zh
Publication of JP2021069415A publication Critical patent/JP2021069415A/ja
Priority to US17/730,188 priority patent/US20220248947A1/en
Publication of JP2021069415A5 publication Critical patent/JP2021069415A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Description

視標表示部54に表示された固視標の固視光は、その一部がハーフミラー53にて反射された後、ミラー52、合焦レンズ51、開きミラー41の孔部、ダイクロイックミラー42、及び対物レンズ43を経て被検眼Eに投射される。これにより、対物レンズ43を通して、被検眼Eに対して固視標及び視力測定用視標などが提示される。
フォーカス光の眼底反射光は、対物レンズ43、ダイクロイックミラー42、及び孔開きミラー41の孔部を過した後、合焦レンズ51、ミラー52、ハーフミラー53、ダイクロイックミラー55、及び集光レンズ56を経て撮像素子57により撮像される。撮像素子57は、フォーカス光の眼底反射光を撮像して撮像信号を出力する。これにより、モニタ18に観察画像と共にスプリット指標が表示される。後述の演算制御ユニット22は、従来と同様に、スプリット指標の位置を解析して合焦レンズ51等を移動させてピント合わせを自動で行う。また、モニタ18に表示されるスプリット指標に基づき検者が手動でピント合わせを行ってもよい。
次いで、既述の図7に示したように、推定部102bが、第1検出部102aからの検出結果に基づき前眼部像D2内での瞳孔像116の形状及び存在範囲118を推定することで、テンプレート120(形状情報120a及び存在範囲情報120b)を作成する(ステップS)。そして、既述の図8に示したように第2検出部102cが、テンプレート120に基づきテンプレートマッチングを実行することで、前眼部像D2の存在範囲118内からの瞳孔像116の検出を行う(ステップS)。
図13及び図14に示すように、顔支持部12により顔が適正に支持されていないと判定部104が判定すると(ステップS12)、支持位置変更制御部130が作動する。この支持位置変更制御部130は、電動昇降機構12cを駆動して顔支持部12による被検者の顔の支持位置を変更、例えば顔の支持位置をY方向の上方側に変更する(ステップS1)。
以下、顔支持部12により顔が適正に支持されていると判定部104が判定するまで、ステップS14ステップS1からステップS7A(ステップS7)までの処理が繰り返し実行される。

Claims (1)

  1. 対物レンズを通して前記被検眼の眼特性を取得する眼特性取得部と、
    前記対物レンズを通して前記被検眼の撮影を行う前眼部観察系と、
    を備え、
    前記前眼部像取得部が、前記前眼部観察系から前記前眼部像を繰り返し取得する請求項1に記載の眼科装置。
JP2019196011A 2019-10-29 2019-10-29 眼科装置及びその制御方法 Pending JP2021069415A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019196011A JP2021069415A (ja) 2019-10-29 2019-10-29 眼科装置及びその制御方法
EP20882438.3A EP4052635A4 (en) 2019-10-29 2020-09-30 OPHTHALMIC DEVICE AND METHOD FOR CONTROLLING IT
PCT/JP2020/037225 WO2021085020A1 (ja) 2019-10-29 2020-09-30 眼科装置及びその制御方法
CN202080074739.0A CN114615922A (zh) 2019-10-29 2020-09-30 眼科装置及其控制方法
US17/730,188 US20220248947A1 (en) 2019-10-29 2022-04-27 Ophthalmologic device and method for controlling same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019196011A JP2021069415A (ja) 2019-10-29 2019-10-29 眼科装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021069415A JP2021069415A (ja) 2021-05-06
JP2021069415A5 true JP2021069415A5 (ja) 2022-10-24

Family

ID=75711749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019196011A Pending JP2021069415A (ja) 2019-10-29 2019-10-29 眼科装置及びその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220248947A1 (ja)
EP (1) EP4052635A4 (ja)
JP (1) JP2021069415A (ja)
CN (1) CN114615922A (ja)
WO (1) WO2021085020A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023076025A (ja) * 2021-11-22 2023-06-01 キヤノン株式会社 眼科装置、眼科装置の制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11342110A (ja) * 1998-05-29 1999-12-14 Canon Inc 検眼装置の顎受け台
JP3935834B2 (ja) * 2002-11-29 2007-06-27 株式会社ニデック 眼科装置
JP5306492B2 (ja) * 2012-01-25 2013-10-02 キヤノン株式会社 眼科装置および制御方法並びにプログラム
JP5989523B2 (ja) 2012-05-01 2016-09-07 株式会社トプコン 眼科装置
JP2014161652A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Canon Inc 検査装置、その制御方法およびプログラム
US9380937B2 (en) 2013-04-03 2016-07-05 Kabushiki Kaisha Topcon Ophthalmologic apparatus
US11039740B2 (en) * 2016-06-03 2021-06-22 Nidek Co., Ltd. Ophthalmic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5818409B2 (ja) 眼底撮像装置及びその制御方法
JP6518054B2 (ja) 眼科装置
US20210259538A1 (en) Ophthalmic apparatus
WO2021135557A1 (zh) 一种人工智能多模成像分析装置
JP5641786B2 (ja) 眼科装置、制御方法及びプログラム
JP2015085044A (ja) 眼科撮影装置、眼科撮影システム、及び眼科撮影プログラム
JP7080076B2 (ja) 眼科装置、及びその制御方法
JP6723843B2 (ja) 眼科装置
JP2021069415A5 (ja)
JP6892540B2 (ja) 眼科装置
JP3660145B2 (ja) 眼科装置
WO2021085020A1 (ja) 眼科装置及びその制御方法
JP2017093855A (ja) 眼科装置
JP2010082281A (ja) 眼底カメラ
JP5931163B2 (ja) 眼科装置及び被検眼の動きを測定する方法
JP2018089082A5 (ja)
JP2022053081A (ja) 眼底カメラ及びその制御方法
JP6160807B2 (ja) 眼科撮影装置及び眼科撮影プログラム
JPH08150119A (ja) 眼科用画像処理装置
JP2013252319A (ja) 眼底カメラおよび眼底画像の撮影方法
JP6140979B2 (ja) 眼科撮影装置及び方法
KR102183197B1 (ko) 안구 촬영 장치 및 이의 광학 모듈 자동 위치 조절 방법
JP7391586B2 (ja) 眼科システム
JP6877830B2 (ja) 眼科装置
JP2691271B2 (ja) 角膜形状測定装置