JPH06166840A - インクジェット記録用インク - Google Patents

インクジェット記録用インク

Info

Publication number
JPH06166840A
JPH06166840A JP34357492A JP34357492A JPH06166840A JP H06166840 A JPH06166840 A JP H06166840A JP 34357492 A JP34357492 A JP 34357492A JP 34357492 A JP34357492 A JP 34357492A JP H06166840 A JPH06166840 A JP H06166840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
weight
parts
group
clogging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34357492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3175366B2 (ja
Inventor
Yoshiro Yamashita
嘉郎 山下
Toshiki Yui
俊毅 由井
Fuminori Koide
文教 小出
Masahiko Nakajo
晶彦 中条
Takeshi Hashimoto
健 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP34357492A priority Critical patent/JP3175366B2/ja
Priority to US08/136,763 priority patent/US5431722A/en
Publication of JPH06166840A publication Critical patent/JPH06166840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175366B2 publication Critical patent/JP3175366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インクpHが経時で変化せず、長期間保管
中、あるいは使用中における変化を最小限に抑え、高い
溶解安定性をもち、目詰まりや吐出ムラを生じないイン
クジェット記録用インクを提供することにある。 【構成】 インクジェット記録用インクは、水、水溶性
有機溶剤および色材を主成分とし、スルホン酸基、カル
ボン酸基およびハロゲン原子より選ばれた置換基を一つ
以上含むのアミンを含有する。このインクジェット記録
用インクのpHは、pHが5〜9の範囲にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インクジェット方式の
記録装置に用いられる新規なインクジェット記録用イン
クに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ノズル、スリットあるいは多孔質フィル
ム等から液体あるいは溶融固体インクを吐出し、紙、
布、フィルム等に記録を行う、いわゆるインクジェット
方式の記録装置は、小型で安価、静寂性等の利点を有す
ることから精力的に検討が行われ、特に黒色の単色プリ
ンタに就いての開発が勧められ、レポート用紙、コピー
用紙等のいわゆる普通紙上に良好な印字品質が得られる
プリンタも市販されている。
【0003】一方、インクジェット記録装置に使用され
るインクについてみると、インク物性の一つであるpH
は、 (1)プリントヘッド材料の腐食、分解 (2)長期保存したときのインクを構成する物質の析
出、特に染料を溶解したインクの場合における染料の析
出 (3)プリントヘッド先端でのインク目詰まり (4)特に熱エネルギーを作用させて液滴形成を行う場
合の、ヒーター上の焦げつき (5)実際にプリントした記録画像の色相 などの点で、種々影響を与えるため、長期間にわたって
安定に制御することが必要である。
【0004】特開昭57−209972号公報には、熱
エネルギーを作用させて液滴形成を行う方法で使用する
インクについて、インクpHを4〜9に調整することが
報告されている。しかしながら、ここで用いられるpH
調整剤は、いずれも強酸、或いは強塩基であり、特にp
H6〜8の範囲での緩衝効果が弱く、インクpHの長期
安定性に問題がある。また特開平1−149872号公
報には、pH緩衝剤としてホウ酸ナトリウム、リン酸水
素ナトリウムおよびリン酸二水素ナトリウムを使用する
ことが開示されている。しかしながら、これらの緩衝剤
は、インク中の不純物である多価金属イオンと反応して
不溶性の塩をつくりやすく、目詰まりや吐出ムラを引き
起こしやすい。さらに特開平2−233780号公報、
同2−233781号公報には、フタロシアニン染料お
よびダイレクトイエロー86、水溶性有機溶剤および解
離段数1のときの25°Cにおける酸解離定数が4.3
以上の有機カルボン酸のアルカリ金属塩を組合せること
により、普通紙、特に酸性度の高い紙に記録した時の変
色防止を行うことが記載されているが、pHの長期にわ
たる安定性の点では、依然として問題が残っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のように従来か
ら、インクのpHを制御する技術は種々提案されている
が、上記要求項目を十分満足させるものは未だ得られて
いない。したがって、本発明の目的は、インクのpH値
を初期的に制御するだけでなく、長期間保管中、あるい
は使用中における変化を最小限に抑え、高い溶解安定性
をもち、目詰まりや吐出ムラを生じることのないインク
ジェット記録用インクを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、水、水溶
性有機溶剤および色材を主成分とするインクジェット記
録用インクについて、鋭意検討した結果、スルホン酸
基、カルボン酸基およびハロゲン原子より選ばれた置換
基を一つ以上含むアミンを用いることにより、インクp
Hを調整し、長期の保管や使用条件にかかわらず、初期
設定のpH値からの変化が小さくかつ高い溶解安定性を
もち、目詰まりや吐出ムラを生じないインクが得られる
ことを見出し本発明を完成するに至った。
【0007】本発明のインクジェット記録用インクは、
水、水溶性有機溶剤および色材を主成分とし、スルホン
酸基、カルボン酸基およびハロゲン原子より選ばれた置
換基を一つ以上含むのアミンを含有することを特徴とす
る。本発明のインクジェット記録用インクにおいては、
インクpHが5〜9の範囲にあるのが好ましい。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
おいて使用するスルホン酸基、カルボン酸基およびハロ
ゲン原子より選ばれた置換基を一つ以上含むアミンとし
ては、脂肪族アミン、モルホリン誘導体、ピペラジン誘
導体のうちの一種であることが好ましい。より具体的に
は、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルバモイル
アルキル基で置換されていてもよいアミノ基、イミノ
基、ピペラジニル基、モルホリノ基を有するヒドロキシ
ル置換または非置換の脂肪族カルボン酸、スルホン酸お
よびハライドがあげられる。これら化合物の代表例とし
ては、N.E.Good著 「Hydrogenbuf
fer for biological resear
ch」 (Biochemistry, 5, 467
−477(1966))に記載のアミノエタンスルホン
酸誘導体をあげることができる。特に、無色の化合物も
しくは着色剤の発色を妨げない程度に着色されてなる化
合物が好ましく用いられる。本発明において、使用する
ことができるアミンの具体例を以下の表1に示す。
【0009】
【表1】
【0010】表1に示されるアミンは、単独で使用して
も効果は十分に発現されるが、緩衝効果をより発現させ
るために、LiOH、NaOH、KOH、アンモニア、
ピリジンなどの塩基と組み合わせて使用するのが好まし
い。その場合、塩基をこれ等のアミンに対し中和当量の
1/2の量を加えた時、アミンのpKa値に等しいpH
値を示す。表1に示されるアミンは、それぞれ異なった
pH安定領域を持っているので、目標とするpHに合わ
せてそれらアミンを選択すればよい。一般的にヘッド材
料をはじめとして、インクジェット記録装置内でインク
と常時接触する材料は、中性領域近傍で腐食や溶解、剥
離等の劣化が進みにくいため、本発明におけるインクに
ついては、インクpHを5〜9の範囲に設定するのが好
ましく、特にpH6〜8の範囲に設定するのが有利であ
る。本発明におけるアミンは、インク全量に対して、
0.005乃至5重量%、好ましくは0.01乃至2重
量%である。
【0011】本発明のインクジェット記録用インクを構
成する成分の一つである水溶性有機溶剤としては、例え
ばエチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピ
レングリコール、ポリエチレングリコール、トリエチレ
ングリコール、グリセリン、チオジグリコール等の多価
アルコール類、エチレングリコールモノメチルエーテ
ル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレン
グリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコール
モノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチル
エーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、
プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレン
グリコールモノブチルエーテル等のグリコールエーテル
類、ピロリドン、Nーメチルー2ーピロリドン、トリエ
タノールアミン等の塩基性溶媒、エチルアルコール、イ
ソプロピルアルコール、ブチルアルコール、ベンジルア
ルコール等のアルコール類、或いはジメチルスルホキシ
ド、スルホラン等があげられる。これらは単独で用いて
も2種類以上混合してもよい。これら水溶性有機溶剤の
含有量が多くなると、インク粘度が上昇し、吐出安定性
が低下するので、水溶性有機溶剤の含有量は、全インク
量に対して約1〜60重量%の範囲であることが好まし
く、より好ましくは約5〜40重量%の範囲である。
【0012】また、色材としては、各種染料、顔料、着
色ポリマー/ワックス等を用いることができるが、特に
水溶性染料を用いるのが好ましい。水溶性染料として
は、酸性染料、直接染料、塩基性染料、反応性染料等の
いずれを用いてもよいが、より好ましくは、酸性染料、
直接染料である。例えば、C.I.ダイレクトブラック
−2、−4、−9、−11、−17、−19、−22、
−32、−80、−151、−154、−168、−1
71、−194;C.I.ダイレクトブルー−1、−
2、−6、−8、−22、−34、−70、−71、−
76、−78、−86、−112、−142、−16
5、−199、−200、−201、−202、−20
3、−207、−218、−236、−287;C.
I.ダイレクトレッド−1、−2、−4、−8、−9、
−11、−13、−15、−20、−28、−31、−
33、−37、−39、−51、−59、−62、−6
3、−73、−75、−80、−81、−83、−8
7、−90、−94、−95、−99、−101、−1
10、−189;C.I.ダイレクトイエロー−1、−
2、−4、−8、−11、−12、−26、−27、−
28、−33、−34、−41、−44、−48、−5
8、−86、−87、−88、−135、−142、−
144;C.I.フードブラック−1、−2;C.I.
アシッドブラック−1、−2、−7、−16、−24、
−26、−28、−31、−48、−52、−63、−
107、−112、−118、−119、−121、−
156、−172、−194、−208;C.I.アシ
ッドブルー−1、−7、−9、−15、−22、−2
3、−27、−29、−40、−43、−55、−5
9、−62、−78、−80、−81、−83、−9
0、−102、−104、−111、−185、−24
9、−254;C.I.アシッドレッド−1、−4、−
8、−13、−14、−15、−18、−21、−2
6、−35、−37、−110、−144、−180、
−249、−257;C.I.アシッドイエロー−1、
−3、−4、−7、−11、−12、−13、−14、
−18、−19、−23、−25、−34、−38、−
41、−42、−44、−53、−55、−61、−7
1、−76、−78、−79、−122等があげられ
る。これら染料の含有量は、全インク量に対して約0.
3〜15重量%の範囲、好ましくは約1〜10重量%で
ある。これら染料は、単独でも使用できるが、2種以上
混合したり、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの
4原色の外、赤、青、緑などのカスタムカラーに調色し
てもよい。また、色材として、顔料を用いることも可能
であり、例えば、カーボンブラック、ブリリアントカー
ミンBS、レーキカーミンFB、ブリリアントファスト
スカーレッド、ジスアゾイエロー、パーマネントレッド
R、ファストイエロー10G、フタロシアニンブルー、
ブルーレーキ、イエローレーキ、ローダミンレーキ等を
用いることができる。
【0013】本発明において、インクの乾燥時間を短縮
する目的で、紙中への浸透を高める浸透剤として、ある
いは染料や顔料の溶解、分散状態を安定化させるための
添加剤として、界面活性剤を添加してもよい。界面活性
剤としては、ノニオン、アニオン、カチオン、あるいは
両性界面活性剤のいずれを用いてもよく、例えばノニオ
ン界面活性剤としては、ポリオキシエチレンノニルフェ
ニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエ
ーテル、ポリオキシエチレンドデシルフェニルエーテ
ル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシ
エチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー、ポ
リオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エ
ステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステ
ル、脂肪酸アルキロールアミド等があげられる。アニオ
ン界面活性剤としては、アルキルベンゼンスルホン酸
塩、アルキルフェニルスルホン酸塩、アルキルナフタレ
ンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩のホルマリン
縮合物、高級脂肪酸塩、高級脂肪酸エステルの硫酸エス
テル塩、高級脂肪酸エステルのスルホン酸塩、高級アル
コールエーテルの硫酸エステル塩およびスルホン酸塩、
高級アルキルスルホンアミドのアルキルカルボン酸塩、
スルホコハク酸塩、およびスルホコハク酸エステル塩等
のエステル塩等が使用でき、カチオン界面活性剤とし
て、第1ないし3級のアミン塩、第4級アンモニウム塩
等があげられ、また両性界面活性剤としては、ベタイ
ン、スルホベタイン、サルフェートベタイン等が使用し
うる。
【0014】その他、可溶化剤として、尿素、アセトア
ミド等、物性調整剤として、ポリエチレンイミン、ポリ
アミン類、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコ
ール、セルロース誘導体等、また包接化合物として、シ
クロデキストリン、大環状アミン類、クラウンエーテル
類などを含有させてもよく、また必要に応じて防カビ
剤、導電剤等を含有させてもよい。本発明のインクは、
公知のインクジェット方式に用いることができる。例え
ば、ピエゾ型方式、サーマルインクジェット方式、連続
吐出型方式、静電誘導型方式等があげられる。好ましく
は、ピエゾ型方式、サーマルインクジェット方式に適用
される。
【0015】
【作用】以上のように調製されたインクは、pH5〜
9、好ましくはpH6〜8の範囲に初期設定された後
は、長期保管、加熱、空気との接触等によってもpHは
ほとんど変化せず、長期保管後も問題なく印字すること
が可能である。本発明のインクにおいて、インクpHが
変化しにくいことのメカニズムは必ずしも明らかではな
いが、例えば、上記アミンがインク中でツヴィッターイ
オン構造をとり、色材との相互作用により色材のミセル
を安定化するために、色材のミセルおよび凝集状態の変
化によって引き起こされるpH変化が防止されるのでは
ないかと考えられる。さらに塩基性成分が混入した際
は、ツヴィッターイオン構造中のアンモニウムイオンか
らH+ が供給され、また酸性成分が増加した場合には、
アニオンやアミン状態のNがH+ と結合して平衡状態を
保つのではないかと考えられる。色材のミセルおよび凝
集状態が変化しないことは、pHの安定化のみならず、
目詰まりや吐出ムラの防止にも役立っているものと考え
られる。また、アミンは、インク中の他材料、特に色材
中に含まれる多価金属カチオンと錯体を形成しにくく、
不溶物が生じて目詰まりを引き起こすことがないことも
考えられる。
【0016】
【実施例】以下、実施例、比較例をあげて本発明をさら
に詳細に説明する。 実施例1 C.I.ダイレクトブラック168 3重量部 ジエチレングリコール 15重量部 表1の例示化合物No.7 0.4重量部 NaOH 0.2重量部 純水 80重量部 上記の各成分を十分混合して溶解し、0.45μmフィ
ルターで加圧ろ過してインクを調製した。調製したイン
クの粘度は1.8cPであり、表面張力は55dyn/
cmであった。
【0017】比較例1 C.I.ダイレクトブラック168 3重量部 ジエチレングリコール 15重量部 純水 80重量部
【0018】比較例2 C.I.ダイレクトブラック168 3重量部 ジエチレングリコール 15重量部 HCl 0.05重量部 NaOH 0.02重量部 純水 80重量部 上記の各成分を実施例1と同様に処理してインクを調製
した。調製したインクの粘度および表面張力は、いずれ
の場合も、もそれぞれ1.8cPおよび55dyn/c
mであった。
【0019】実施例2 C.I.ダイレクトイエロー86 2重量部 グリセリン 10重量部 ジエチレングリコールモノブチルエーテル 10重量部 表1の例示化合物No.2 0.2重量部 NaOH 0.08重量部 純水 80重量部 上記の各成分を実施例1と同様に処理してインク調製し
た。調製したインクの粘度は2.3cPであり、表面張
力は36dyn/cmであった。
【0020】比較例3 C.I.ダイレクトイエロー86 2重量部 グリセリン 10重量部 ジエチレングリコールモノブチルエーテル 10重量部 リン酸2水素カリウム 0.1重量部 リン酸水素2ナトリウム 0.1重量部 純水 80重量部
【0021】比較例4 C.I.ダイレクトイエロー86 2重量部 グリセリン 10重量部 ジエチレングリコールモノブチルエーテル 10重量部 酢酸 0.1重量部 KOH 0.02重量部 純水 80重量部 上記の各成分を実施例1と同様に処理してインクを調製
した。調製したインクの粘度および表面張力は、いずれ
の場合も、それぞれ2.3cPおよび36dyn/cm
であった。
【0022】(インク評価) (1)インク初期pH 20°C、50%RHの環境において、pHメータ(堀
場製作所製)によりpHを測定した。 (2)インクpH保管変化 調製したインク100mlを、1リットルの合成樹脂ボ
トル中に入れて密栓し、20°Cで1か月保管した後、
pHを測定した。 (3)インク保管変化(加速モード) 調製したインク100mlを、1リットルの合成樹脂ボ
トル中に入れて密栓し、恒温槽内で70°Cに加熱した
状態で500時間保管した後、20°C、50%RHの
環境にもどしてpHを測定し、染料の析出状態を観察し
た。 (4)インク表面張力 20°C、50%RHの環境において、ウイルヘルミー
型表面張力計を用いて測定した。 (5)インク粘度 20°C、50%RHの環境において、せん断速度1,
400s-1で測定した。
【0023】(6)連続吐出テスト 調製直後のインクおよび加速モードで保管したインクに
ついて、評価用に試作したピエゾ型インクジェットプリ
ンタを用いてA4用紙100枚プリントの連続吐出を行
い、その間の吐出量変化およびプリント画像の抜け、乱
れを次の基準で評価した。 ○・・・吐出量変化±10%以下、画像の抜け、乱れな
し △・・・吐出量変化±10%〜20%、画像の抜け、乱
れ等欠陥5%未満 ×・・・吐出量変化±20%以上、画像の抜け、乱れ等
欠陥5%以上 (7)ヘッド浸漬テスト インクジェットヘッドを、調製したインク中に浸漬し、
60°Cに加熱した状態で500時間保管した後、ヘッ
ドの状態を観察し、次の基準で評価した。 ○・・・変化なし △・・・若干の歪み ×・・・剥離、溶解
【0024】(8)目詰まり性テスト 加速モードで保管したインクについて、評価用に試作し
たサーマルインクジェットプリンタを用いて、吐出停止
後キヤップした状態で1週間放置した後に吐出再開した
ときの画像乱れを観察し、次の基準で評価した。 ○・・・画像の抜け、乱れなし △・・・画像の抜け、乱れ等欠陥5%未満 ×・・・画像の抜け、乱れ等欠陥5%以上 以上の結果を表2に示す。
【0025】
【表2】
【0026】上記表2に示すように、実施例1および2
の場合は、いずれの評価においても結果が良好であった
が、比較例の場合は、加熱保管後のインクでは、いずれ
も目詰まりや吐出ムラ等の問題を生じる結果となった。
【0027】実施例3 C.I.アシッドブルー9 2重量部 エチレングリコール 20重量部 表1の例示化合物No.4 0.1重量部 NaOH 0.02重量部 純水 80重量部 上記の各成分を実施例1と同様に処理してインク調製し
た。調製したインクの粘度は2.2cP、表面張力は5
1dyn/cm、初期pHは6.9、加熱保管後pHは
6.8であった。連続吐出、浸漬及び目詰まりテストの
評価は、いずれも「○」であった。
【0028】実施例4 C.I.フードブラック2 4重量部 ジエチレングリコール 15重量部 表1の例示化合物No.14 0.5重量部 純水 80重量部 上記の各成分を実施例1と同様に処理してインクを調製
した。調製したインクの粘度は1.9cP、表面張力は
50dyn/cm、初期pHは8.0、加熱保管後pH
は7.9であった。連続吐出、浸漬および目詰まりテス
トの評価は、いずれも「○」であった。
【0029】実施例5 C.I.ダイレクトブラック154 3重量部 グリセリン 15重量部 HO(C2 4 O)a (C3 6 O)b (C2 4 O)c H (オキシプロピレンブロック分子量1800、 オキシエチレン含有量20%、 平均分子量約2250) 0.5重量部 ジエチレングリコールモノブチルエーテル 10重量部 表1の例示化合物No.10 0.1重量部 純水 70重量部 上記の各成分を実施例1と同様に処理してインク調製し
た。調製したインクの粘度は2.8cP、表面張力は3
6dyn/cm、初期pHは7.4、加熱保管後pHは
7.3であった。連続吐出、浸漬及び目詰まりテストの
評価は、いずれも「○」であった。
【0030】実施例6 C.I.ダイレクトブルー86 2重量部 ジエチレングリコール 25重量部 表1の例示化合物No.3 0.1重量部 NaOH 0.01重量部 純水 75重量部 上記の各成分を実施例1と同様に処理してインク調製し
た。調製したインクの粘度は2.5cP、表面張力は5
3dyn/cm、初期pHは6.7、加熱保管後pHは
6.6であった。連続吐出、浸漬及び目詰まりテストの
評価は、いずれも「○」であった。
【0031】実施例7 C.I.ダイレクトイエロー144 3重量部 ポリエチレングリコールM.W.200 10重量部 表1の例示化合物No.8 0.6重量部 NaOH 0.06重量部 純水 85重量部 上記の各成分を実施例1と同様に処理してインク調製し
た。調製したインクの粘度は1.8cP、表面張力は5
5dyn/cm、初期pHは7.2、加熱保管後pHは
7.1であった。連続吐出、浸漬及び目詰まりテストの
評価は、いずれも「○」であった。
【0032】実施例8 C.I.アシッドレッド249 3重量部 プロピレングリコール 20重量部 HO(C2 4 O)a (C3 6 O)b (C2 4 O)c H (オキシプロピレンブロック分子量1800、 オキシエチレン含有量40%、 平均分子量約3000) 1重量部 表1の例示化合物No.2 0.1重量部 LiOH 0.05重量部 純水 75重量部 上記の各成分を実施例1と同様に処理してインク調製し
た。調製したインクの粘度は2.0cP、表面張力は3
6dyn/cm、初期pHは7.0、加熱保管後pHは
7.2であった。連続吐出、浸漬及び目詰まりテストの
評価は、いずれも「○」であった。
【0033】実施例9 C.I.ダイレクトイエロー144 2重量部 トリエチレングリコール 25重量部 表1の例示化合物例No.1 0.1重量部 純水 75重量部 上記の各成分を実施例1と同様に処理してインク調製し
た。調製したインクの粘度は2.7cP、表面張力は5
4dyn/cm、初期pHは6.1、加熱保管後pHは
5.9であった。連続吐出、浸漬及び目詰まりテストの
評価はいずれも「○」であった。
【0034】実施例10 C.I.ダイレクトブラック168 3重量部 ジエチレングリコール 15重量部 表1の例示化合物No.19 0.2重量部 LiOH 0.05重量部 純水 80重量部 上記の各成分を実施例1と同様に処理してインク調製し
た。調製したインクの粘度は2.0cP、表面張力は5
6dyn/cm、初期pHは8.5、加熱保管後pHは
8.6であった。連続吐出テスト及び目詰まりテストの
評価は、いずれも「○」であり、浸漬テストの評価は
「△」であった。
【0035】実施例11 C.I.アシッドレッド249 2重量部 プロピレングリコール 15重量部 表1の例示化合物No.7 0.05重量部 純水 85重量部 上記の各成分を実施例1と同様に処理してインク調製し
た。調製したインクの粘度は1.7cP、表面張力は5
2dyn/cm、初期pHは4.9、加熱保管後pHは
4.5であった。連続吐出テストの評価で調製後のイン
クは「○」であり、加熱保管後のインクは「△」であっ
た。浸漬テストの評価は「○」であった。また、目詰ま
りテストの評価は「△」であった。
【0036】実施例12 C.I.ダイレクトブルー199 3重量部 グリセリン 10重量部 スルホラン 2重量部 表1の例示化合物No.5 0.2重量部 純水 85重量部 上記の各成分を実施例1と同様に処理してインク調製し
た。調製したインクの粘度は1.8cP、表面張力は5
5dyn/cm、初期pHは6.6、加熱保管後pHは
6.7であった。連続吐出、浸漬及び目詰まりテストの
評価は、いずれも「○」であった。
【0037】実施例13 C.I.ダイレクトブラック19 4重量部 ジエチレングリコール 10重量部 イソプロピルアルコール 3重量部 表1の例示化合物No.4 0.1重量部 純水 80重量部 上記の各成分を実施例1と同様に処理してインク調製し
た。調製したインクの粘度は1.7cP、表面張力は4
5dyn/cm、初期pHは6.9、加熱保管後pHは
7.1であった。連続吐出、浸漬及び目詰まりテストの
評価は、いずれも「○」であった。
【0038】実施例14 カーボンブラック 3重量部 エチレングリコール 15重量部 スチレン−アクリル酸Na共重合体 1重量部 HO(C2 4 O)a (C3 6 O)b (C2 4 O)c H (オキシプロピレンブロック分子量1800、 オキシエチレン含有量40%、 平均分子量約3000) 1重量部 表1の例示化合物No.9 0.1重量部 KOH 0.02重量部 純水 80重量部 上記の各成分を実施例1と同様に処理してインク調製し
た。調製したインクの粘度は2.2cP、表面張力は5
2dyn/cm、初期pHは6.7、加熱保管後pHは
6.6であった。連続吐出、浸漬及び目詰まりテストの
評価は、いずれも「○」であった。
【0039】
【発明の効果】本発明のインクは、上記の構成を有する
から、長期間保管後、或いは使用中におけるpHの変化
が少なく、初期設定のpH値からの変動を最小限に抑え
るという優れたpHの経時安定性を有している。また、
ヘッド材料の劣化を引き起こすことがなく、さらに、優
れた溶解安定性を有するために、ヘッドの目詰まりや吐
出ムラを生じることもない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中条 晶彦 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 橋本 健 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ックス株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水、水溶性有機溶剤および色材を主成分
    とし、スルホン酸基、カルボン酸基およびハロゲン原子
    より選ばれた置換基を一つ以上含むアミンを含有するこ
    とを特徴とするインクジェット記録用インク。
  2. 【請求項2】 インクpHが5〜9の範囲にあることを
    特徴とする請求項1記載のインクジェット記録用イン
    ク。
JP34357492A 1992-12-01 1992-12-01 インクジェット記録用インク Expired - Fee Related JP3175366B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34357492A JP3175366B2 (ja) 1992-12-01 1992-12-01 インクジェット記録用インク
US08/136,763 US5431722A (en) 1992-12-01 1993-10-15 Ink for inkjet printing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34357492A JP3175366B2 (ja) 1992-12-01 1992-12-01 インクジェット記録用インク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06166840A true JPH06166840A (ja) 1994-06-14
JP3175366B2 JP3175366B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=18362579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34357492A Expired - Fee Related JP3175366B2 (ja) 1992-12-01 1992-12-01 インクジェット記録用インク

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5431722A (ja)
JP (1) JP3175366B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06128515A (ja) * 1992-09-01 1994-05-10 Canon Inc インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた機器
US7094281B2 (en) 2003-08-11 2006-08-22 Seiko Epson Corporation Black ink composition
JP2007246841A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Hitachi Maxell Ltd 油性インク組成物
EP1988133A1 (en) 2007-05-01 2008-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet ink, ink jet recording method, ink cartridge, recording unit and ink jet recording apparatus
JP2011126031A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Kao Corp インクジェット記録用インクセット

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5478383A (en) * 1993-10-14 1995-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Ink, and ink-jet recording method and instrument using the same
US5973025A (en) * 1994-04-12 1999-10-26 Sri International Aqueous ink compositions containing a binder of a neutralized acidic resin
EP0699723A3 (en) * 1994-08-31 1997-07-02 Canon Kk Ink for inkjet printing
US5910211A (en) * 1996-10-01 1999-06-08 Minolta Co., Ltd. Ink for ink-jet recording containing alkylene oxide adduct of acetylene glycol
JP3412415B2 (ja) * 1996-10-01 2003-06-03 ミノルタ株式会社 インクジェット記録用インク
US5843217A (en) * 1996-10-11 1998-12-01 Minolta Co., Ltd. Ink for ink jet recording
US6031019A (en) * 1997-02-07 2000-02-29 Kao Corporation Aqueous ink for ink-jet printing
DE19723779A1 (de) * 1997-06-06 1998-12-10 Agfa Gevaert Ag Inkjet-System
US5897695A (en) * 1997-09-02 1999-04-27 Xerox Corporation Ink compositions
US5958120A (en) * 1998-02-02 1999-09-28 Xerox Corporation Ink compositions with improved waterfastness
US5951916A (en) * 1998-09-08 1999-09-14 Kemet Electronics Corporation Solutions of buckminsterfullerene (C60 ) in n-ethyl-2-pyrrolidone (NEP)
US6228156B1 (en) * 1998-09-18 2001-05-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Water-based ink for ink jet printing and ink jet printing method
US6281909B1 (en) 1998-09-24 2001-08-28 Eastman Kodak Company Cleaning orifices in ink jet printing apparatus
US5997127A (en) * 1998-09-24 1999-12-07 Eastman Kodak Company Adjustable vane used in cleaning orifices in inkjet printing apparatus
US6726304B2 (en) 1998-10-09 2004-04-27 Eastman Kodak Company Cleaning and repairing fluid for printhead cleaning
US6224185B1 (en) 1998-10-09 2001-05-01 Eastman Kodak Company Cleaning fluid for inkjet printers
US6145952A (en) * 1998-10-19 2000-11-14 Eastman Kodak Company Self-cleaning ink jet printer and method of assembling same
US6350007B1 (en) 1998-10-19 2002-02-26 Eastman Kodak Company Self-cleaning ink jet printer using ultrasonics and method of assembling same
US6347858B1 (en) 1998-11-18 2002-02-19 Eastman Kodak Company Ink jet printer with cleaning mechanism and method of assembling same
US6142601A (en) * 1998-12-04 2000-11-07 Eastman Kodak Company Self-cleaning ink jet printer with reverse fluid flow and method of assembling the printer
US6183057B1 (en) 1998-12-04 2001-02-06 Eastman Kodak Company Self-cleaning ink jet printer having ultrasonics with reverse flow and method of assembling same
US6312090B1 (en) 1998-12-28 2001-11-06 Eastman Kodak Company Ink jet printer with wiper blade cleaning mechanism and method of assembling the printer
US6241337B1 (en) 1998-12-28 2001-06-05 Eastman Kodak Company Ink jet printer with cleaning mechanism having a wiper blade and transducer and method of assembling the printer
US6164751A (en) * 1998-12-28 2000-12-26 Eastman Kodak Company Ink jet printer with wiper blade and vacuum canopy cleaning mechanism and method of assembling the printer
US6286929B1 (en) 1998-12-29 2001-09-11 Eastman Kodak Company Self-cleaning ink jet printer with oscillating septum and ultrasonics and method of assembling the printer
US6168256B1 (en) 1998-12-29 2001-01-02 Eastman Kodak Company Self-cleaning ink jet printer with oscillating septum and method of assembling the printer
US6345880B1 (en) 1999-06-04 2002-02-12 Eastman Kodak Company Non-wetting protective layer for ink jet print heads
US6247801B1 (en) * 1999-12-01 2001-06-19 Eastman Kodak Company Continuous ink jet printing process using asymmetric heating drop deflection
GB0004527D0 (en) * 2000-02-26 2000-04-19 Avecia Ltd Inks
US6406122B1 (en) 2000-06-29 2002-06-18 Eastman Kodak Company Method and cleaning assembly for cleaning an ink jet print head in a self-cleaning ink jet printer system
US6513903B2 (en) 2000-12-29 2003-02-04 Eastman Kodak Company Ink jet print head with capillary flow cleaning
US6572215B2 (en) 2001-05-30 2003-06-03 Eastman Kodak Company Ink jet print head with cross-flow cleaning
US7066989B2 (en) * 2003-01-08 2006-06-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Inkjet ink, production method of inkjet ink, inkjet ink set and inkjet recording method
US20040209015A1 (en) * 2003-04-15 2004-10-21 Palitha Wickramanayake Additives for use in print media to reduce bronzing
US7431956B2 (en) 2003-06-20 2008-10-07 Sensient Imaging Technologies, Inc. Food grade colored fluids for printing on edible substrates
US7247199B2 (en) * 2004-05-12 2007-07-24 Baydo Robert A Food grade ink jet inks for printing on edible substrates
US7431957B2 (en) * 2004-06-10 2008-10-07 Sensient Imaging Technologies, Inc. Food grade ink jet inks for printing on edible substrates
EP2003982B1 (en) 2006-03-29 2020-12-09 Wm. Wrigley Jr. Company Non-contact printed comestible products and apparatus and method for producing same
CN101519551B (zh) * 2008-02-25 2011-07-20 明德国际仓储贸易(上海)有限公司 墨水组成物
US10531681B2 (en) 2008-04-25 2020-01-14 Sensient Colors Llc Heat-triggered colorants and methods of making and using the same
US9113647B2 (en) 2008-08-29 2015-08-25 Sensient Colors Llc Flavored and edible colored waxes and methods for precision deposition on edible substrates
TWI425055B (zh) * 2009-08-21 2014-02-01 Everlight Chem Ind Corp 反應性印花染料及其液態組成物之應用
EP2488592B1 (en) * 2009-10-16 2018-06-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronic inks

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57209972A (en) * 1981-06-19 1982-12-23 Canon Inc Recording liquid
US4853037A (en) * 1987-10-30 1989-08-01 Hewlett-Packard Company Low glycol inks for plain paper printing
US4822419A (en) * 1987-11-09 1989-04-18 Basf Corporation Lithographic ink composition and process for making same
JPH02233781A (ja) * 1989-03-08 1990-09-17 Canon Inc 記録液
JPH02233780A (ja) * 1989-03-08 1990-09-17 Canon Inc 記録液
JP3005058B2 (ja) * 1990-02-09 2000-01-31 キヤノン株式会社 インク、これを用いたインクジェット記録方法及び機器
JP3005057B2 (ja) * 1990-02-09 2000-01-31 キヤノン株式会社 インク、これを用いたインクジェット記録方法及び機器
US5190581A (en) * 1990-03-06 1993-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Ink, ink-jet recording method, and instrument employing the ink
US5254159A (en) * 1992-12-17 1993-10-19 Xerox Corporation Ink compositions

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06128515A (ja) * 1992-09-01 1994-05-10 Canon Inc インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた機器
US7094281B2 (en) 2003-08-11 2006-08-22 Seiko Epson Corporation Black ink composition
JP2007246841A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Hitachi Maxell Ltd 油性インク組成物
JP4666682B2 (ja) * 2006-03-17 2011-04-06 日立マクセル株式会社 油性インク組成物
US8669318B2 (en) 2006-03-17 2014-03-11 Hitachi Maxell, Ltd. Oil-based ink composition
US9428660B2 (en) 2006-03-17 2016-08-30 Hitachi Maxell, Ltd. Oil-based ink composition
EP1988133A1 (en) 2007-05-01 2008-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet ink, ink jet recording method, ink cartridge, recording unit and ink jet recording apparatus
US7553358B2 (en) 2007-05-01 2009-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet ink, ink jet recording method, ink cartridge, recording unit and ink jet recording apparatus
JP2011126031A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Kao Corp インクジェット記録用インクセット

Also Published As

Publication number Publication date
JP3175366B2 (ja) 2001-06-11
US5431722A (en) 1995-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3175366B2 (ja) インクジェット記録用インク
JP3175383B2 (ja) インクジェット用インクおよびその記録方法
JP3102209B2 (ja) インクジェット記録用インク、インクジェット記録装置およびその方法
JP3194307B2 (ja) サーマルインクジェット用インク
US20060023042A1 (en) Liquid composition for ink jet, ink set for ink jet, ink jet recording method and ink jet recording apparatus
JPH1017803A (ja) インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
JP3621173B2 (ja) インクジェット記録用インクおよびインクジェット記録方法
JP2888166B2 (ja) インクジェット記録用インクおよびインクジェット記録方法
JP4311010B2 (ja) インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP2894202B2 (ja) インクジェット記録用インクおよびインクジェット記録方法
JP3033069B2 (ja) インクジェット記録用インクおよびインクジェット記録方法
JP4069809B2 (ja) インクジェット記録用インクセット及びインクジェット記録方法
US7597437B2 (en) Ink jet ink composition, ink set and ink jet treatment liquid, and ink jet recording method and ink jet recording apparatus using the same
US5501726A (en) Ink for thermal ink jet recording and thermal ink jet recording method using the same
US7488063B2 (en) Ink jet recording method and ink jet recording apparatus
US6412940B1 (en) Ink-jet recording method, and ink-jet printer
US7018452B2 (en) Ink set for ink jet recording, ink jet recording method and ink jet recording apparatus
JP2000313830A (ja) インクセット及びインクジェット記録方法
JP2920712B2 (ja) インクジェット記録用インク
JP3921869B2 (ja) 記録材料、画像形成方法及びインクカートリッジ
JP3189538B2 (ja) インクジェット記録用インクおよび該インクに用いられる水溶性染料
JPH07242847A (ja) インクジェット記録用インク
JP2001226615A (ja) インクジェット記録用インクセットおよびインクジェット記録方法
JP3958044B2 (ja) インクジェット記録用水性インクセット、同インクセットを用いる画像形成方法および同装置
JP2002332430A (ja) インクジェット記録用インクセット、これを用いたインクジェット記録方法及びインクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees