JPH0616678Y2 - 打撃工具の工具保持装置 - Google Patents

打撃工具の工具保持装置

Info

Publication number
JPH0616678Y2
JPH0616678Y2 JP1985063801U JP6380185U JPH0616678Y2 JP H0616678 Y2 JPH0616678 Y2 JP H0616678Y2 JP 1985063801 U JP1985063801 U JP 1985063801U JP 6380185 U JP6380185 U JP 6380185U JP H0616678 Y2 JPH0616678 Y2 JP H0616678Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
stop lever
impact
spring
holding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985063801U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61178680U (ja
Inventor
和幸 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP1985063801U priority Critical patent/JPH0616678Y2/ja
Publication of JPS61178680U publication Critical patent/JPS61178680U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0616678Y2 publication Critical patent/JPH0616678Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電気ハンマ等の打撃工具において、先端工具を
保持する工具保持部の衝撃緩和をはかった工具保持装置
に関するものである。
従来の打撃工具の工具保持装置を、本考案の構成を示す
図である第2図によって説明する。打撃時の先端工具4
を本体に保持するストップレバ5はスプリング8で矢印
b方向へ付勢されてフロントカバ3へ係止されている。
先端工具4は加工物の破砕時などにはストップレバ5へ
衝突して保持される。この時、ストップレバに衝撃力が
生じ、鋼製スリーブ7またはケース9を介してスプリン
グ8へ伝達される(第2図ではケース9とストップレバ
5が接触しない様に示されているが、従来の工具保持装
置ではケース9とストップレバ5が接触していた)。こ
の衝撃はスプリング8の径方向に作用し、スプリング8
の摩耗や破損を生じ、工具保持部の寿命が短い欠点があ
った。
〔考案の目的〕
本考案の目的は、上記した従来技術の欠点をなくし、長
寿命でかつ信頼性のある工具保持装置を提供することで
ある。
〔考案の概要〕
本考案は、ストップレバ5に先端工具4が衝突して生じ
る衝撃が、スリーブ7またはケース9を介してスプリン
グ8へ伝達されることにより、スプリング8の摩耗や破
損が生じていることに着目し、スリーブ7を弾性体によ
り形成してスプリング8を保持することにより、ストッ
プレバ5の衝撃のスプリング8への伝達を緩和させ、あ
わせてケース9とストップレバ5が接触しないようにし
てスプリング8の摩耗と破損を防止させるように工夫し
たものである。
以下本考案の実施例を第1図及び第2図により説明す
る。第1図において、1は打撃子、2は中間子であり、
シリンダ10に摺動可能に遊嵌されている。ピストン(図
示せず)の往復動による空気圧で速度を与えられた打撃
子1は中間子2を打撃し、該中間子2の穴に遊嵌する先
端工具4へ打撃力を与える。先端工具4は本体先端のフ
ロントカバ3に設けた横穴に遊嵌するストップレバ5に
より、着脱可能に保持されている。先端工具4の打撃時
にはストップレバ5の外周部と先端工具の切欠段差部
4′が干渉して先端工具の抜け出しを防いでいる。この
時ストップレバ5のツバ部とフロントカバ3の段差部
3′が干渉するように、スプリング8によりストップレ
バ5は付勢され、フロントカバ3に回転不能に係止され
ている。先端工具4の着脱は第2図矢印bと反対方向に
ストップレバ5を引き出し、フロントカバ段差部3′を
乗り上げて回転させ、ストップレバの切欠部5′を通し
て行う。スプリング8はストップレバ5の横穴に挿入さ
れたニードル6によって係止されたスリーブ7の外周部
に保持され、先端工具4が加工物を破砕した際にストッ
プレバ5と衝突して生じる衝撃を弾性体よりなるスリー
ブ7で緩衝し、またストップレバ5の外周とケース9が
接触しないように保持しているため、スプリング8の摩
耗や破損を防止し、ストップレバ5の反転による先端工
具4の抜け出しを防ぎ工具保持装置の寿命と信頼性を向
上させる。
〔考案の効果〕
以上のように本考案によれば、工具保持装置のストップ
レバに先端工具が衝突する際に生じる衝撃がストップレ
バ外周に設けた弾性体よりなるスリーブによって、スプ
リングへの伝達が緩和されるため、スプリングの寿命が
向上し、工具保持装置の寿命と信頼性を増すことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は打撃工具の先端部縦断側面図、第2図は本考案
よりなる打撃工具の工具保持部a−a線横断側面図であ
る。図において、4は先端工具、5はストップレバ、7
はスリーブ、8はスプリングを示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】打撃工具の先端工具に直交し該先端工具か
    ら衝撃が加えられるストップレバと、該ストップレバに
    対して同心に配されたスリーブと、該スリーブに一端を
    当接するスプリングと、該スプリングの他端を当接する
    様に配されたケースとを備えた打撃工具の工具保持装置
    において、前記スリーブを弾性体により成形し、且つ前
    記ケースを前記ストップレバに対して接触しない様に配
    することで、前記ストップレバからの衝撃を前記スプリ
    ングには伝達しない構成にして成ることを特徴とする打
    撃工具の工具保持装置。
JP1985063801U 1985-04-26 1985-04-26 打撃工具の工具保持装置 Expired - Lifetime JPH0616678Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985063801U JPH0616678Y2 (ja) 1985-04-26 1985-04-26 打撃工具の工具保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985063801U JPH0616678Y2 (ja) 1985-04-26 1985-04-26 打撃工具の工具保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61178680U JPS61178680U (ja) 1986-11-07
JPH0616678Y2 true JPH0616678Y2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=30594292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985063801U Expired - Lifetime JPH0616678Y2 (ja) 1985-04-26 1985-04-26 打撃工具の工具保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616678Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009142931A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Makita Corp 打撃工具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623020Y2 (ja) * 1975-08-19 1981-05-29
JPS5828782Y2 (ja) * 1978-04-28 1983-06-23 日立工機株式会社 工具保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61178680U (ja) 1986-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3424870B2 (ja) 打撃工具の空打ち防止装置
US5813477A (en) Vibration-reduced impact tool and vibration isolator therefor
JPH0616678Y2 (ja) 打撃工具の工具保持装置
US2272760A (en) Driving device
CA2059349A1 (en) Energy transfer unit for a pile driver
US4103747A (en) Buffer spring for an impact tool
US2308143A (en) Snubber for tamper bars
JPS5867670U (ja) 衝撃工具
JPH028709Y2 (ja)
JPH0586483U (ja) 工具保持装置
JP3556714B2 (ja) 打撃工具の空打ち防止装置
JP2510186Y2 (ja) 打撃工具の中間打撃子
JPH01170570U (ja)
JPH07672U (ja) 固着具打撃工具
JPS61184680U (ja)
JPS6026946Y2 (ja) 衝撃工具の空打防止装置
JPS6026945Y2 (ja) 衝撃工具の空打防止装置
JPS6042075Y2 (ja) バルブステムシ−ル用打込み工具
JPH03113776U (ja)
RU2139787C1 (ru) Кернер пневматический
JPS5848065Y2 (ja) 衝撃工具の衝撃反力緩和装置
JPH0733578U (ja) 衝撃工具の工具保持装置
JPH0413108Y2 (ja)
USRE20537E (en) Edefz
JPS5982682U (ja) 衝撃工具