JPH06166780A - 繊維強化樹脂組成物 - Google Patents

繊維強化樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06166780A
JPH06166780A JP28522292A JP28522292A JPH06166780A JP H06166780 A JPH06166780 A JP H06166780A JP 28522292 A JP28522292 A JP 28522292A JP 28522292 A JP28522292 A JP 28522292A JP H06166780 A JPH06166780 A JP H06166780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polyolefin
glass fiber
acid
anhydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28522292A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Maekawa
和弘 前川
Yukihiko Yagi
幸彦 八木
Akira Amano
明 天野
Toshikazu Honda
俊和 本田
Tadashi Sezume
忠司 瀬詰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen Chemical Corp
Original Assignee
Tonen Sekiyu Kagaku KK
Tonen Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Sekiyu Kagaku KK, Tonen Chemical Corp filed Critical Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority to JP28522292A priority Critical patent/JPH06166780A/ja
Publication of JPH06166780A publication Critical patent/JPH06166780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐熱性、耐薬品性及び耐衝撃性とともに耐不
凍液性、成形性及び高温下での引張強度等に優れ、ガラ
ス繊維の表面浮現の少ないポリアミド樹脂とポリオレフ
ィンとを主体とする繊維強化樹脂組成物を提供する。 【構成】 ポリアミド樹脂と、不飽和カルボン酸又はそ
の無水物による変性ポリオレフィンを含有するポリオレ
フィン樹脂と、ガラス繊維とを含有する組成物に、さら
に低分子量のカルボキシル基含有化合物と、タルクとを
所定量添加してなる繊維強化樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリアミド樹脂とポリ
オレフィンとの繊維強化樹脂組成物に関し、特に耐熱
性、耐薬品性及び耐衝撃性とともに耐不凍液性、成形性
及び高温下での引張強度等に優れ、ガラス繊維の表面浮
現の少ないポリアミド樹脂とポリオレフィンとの繊維強
化樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリアミド樹脂は耐熱性、耐薬品性等に
優れているので、各種の金属容器を代替するプラスチッ
ク容器に適している。例えば自動車の軽量化を目的とし
て、ラジエータタンク等の容器をプラスチックで形成す
ることが提案されているが、このような容器の場合に
は、特に強度や耐熱性に優れたナイロン6やナイロン6
6にガラス繊維を添加したものが好ましい。
【0003】しかしながら、ガラス繊維等で強化された
ポリアミド樹脂は耐熱性、機械的強度及び長期耐久性等
に優れているものの、耐水性、成形性、耐薬品性及び耐
不凍液性に劣るという問題がある。特に自動車用ラジエ
ータタンクに使用する場合、耐不凍液性は重要である。
【0004】以上のような不足する特性は一般にポリオ
レフィンが保有するものである。特公昭61−2693
9号は、(a)ポリアミド樹脂、(b)ポリプロピレン
樹脂にエチレン性不飽和カルボン酸またはその無水物を
グラフト共重合して得られる変性重合体および(c)繊
維状強化剤を含み、(a)成分と(b)成分が重量比で
(a):(b)=70:30〜95:5、かつ(c)成
分を、(a)成分と(b)成分の合計100重量部に対
して、40〜200重量部の割合で含有する組成物から
形成されたラジエタータンクを開示している。
【0005】また、特開昭62−241940号は、
〔A〕オレフィン重合体:30〜95重量%、〔B〕ポ
リアミド:5〜70重量%、〔C〕〔A〕+〔B〕=1
00重量部に対して集束剤としてアクリル系樹脂が用い
られたガラス繊維:5〜200重量部からなる自動車ラ
ジエータタンク形成用プラスチック組成物を開示してい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の組成物は、ポリアミド樹脂とポリオレフィンとの相
溶性や、ガラス繊維とマトリックス樹脂との接着性等が
向上されてはいるが、ラジエータタンク等に要求される
厳しい条件に関しては必ずしも満足ではなく、特に高温
(約150℃)での引張強度に劣るため、成形の際にラ
ジエータタンク等のパイプ部に亀裂を生じやすいという
問題がある。
【0007】そこで、本発明者らは、ポリアミド樹脂
と、不飽和カルボン酸又はその無水物による変性ポリオ
レフィンを含有するポリオレフィンとからなる樹脂成分
に対して、特定の結束剤及びカップリング剤により処理
したガラス繊維を添加してなる繊維強化ポリマー組成物
を提案した(特開平1−278544号)。
【0008】この繊維強化ポリマー組成物は、ポリアミ
ド樹脂とポリオレフィンとの相溶性、及びガラス繊維と
マトリックス樹脂との接着性が良好であり、これにより
ポリアミド樹脂の特性を有するとともに、ポリオレフィ
ンが有する耐水性、成形性及び耐不凍液性を有するもの
である。しかしながら、その後の研究の結果、上記組成
物においても、射出成形性、高温下での引張強度等が必
ずしも十分でない場合があり、また、得られる成形体の
表面にガラス繊維が浮現することがあるということがわ
かった。
【0009】したがって本発明の目的は、耐熱性、耐薬
品性及び耐衝撃性とともに耐不凍液性、成形性及び高温
下での引張強度等に優れ、ガラス繊維の表面浮現の少な
いポリアミド樹脂とポリオレフィンとを主体とする繊維
強化樹脂組成物を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記問題点に鑑み鋭意研
究の結果、本発明者らは、ポリアミド樹脂と不飽和カル
ボン酸又はその無水物による変性ポリオレフィンを含有
するポリオレフィン樹脂とガラス繊維とからなる組成物
において、さらに低分子量のカルボキシル基含有化合物
と、タルクとを所定量添加してなるものは、耐熱性、耐
薬品性及び耐衝撃性とともに耐不凍液性、成形性及び高
温下での引張強度等に優れているとともに、その射出成
形品はガラス繊維の表面浮現が少ないことを見出し、本
発明に想到した。
【0011】すなわち本発明の繊維強化樹脂組成物は、
(a)ポリアミド樹脂30〜90重量%と、(b)不飽
和カルボン酸又はその無水物による変性ポリオレフィ
ン、あるいはポリオレフィンと前記変性ポリオレフィン
の合計10〜70重量%と、前記(a)+(b)の合計
100重量部に対して、(c)ガラス繊維5〜50重量
部と、(d)カルボキシル基含有化合物0.01〜10
重量部と、(e)タルク0.01〜10重量部とを含有
することを特徴とする。
【0012】本発明を以下詳細に説明する。まず、本発
明の繊維強化樹脂組成物の各構成成分について説明す
る。 〔1〕組成成分(a)ポリアミド樹脂 本発明において(a)ポリアミド樹脂としては、ヘキサ
メチレンジアミン、デカメチレンジアミン、ドデカメチ
レンジアミン、2,2,4−または2,4,4,−トリ
メチルヘキサメチレンジアミン、1,3−または1,4
−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、ビス(p−ア
ミノシクロヘキシルメタン)、m−またはp−キシリレ
ンジアミンのような脂肪族、脂環族又は芳香族のジアミ
ンと、アジピン酸、スベリン酸、セバシン酸、シクロヘ
キサンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸のよ
うな脂肪族、脂環族又は芳香族のジカルボン酸とから製
造されるポリアミド、6−アミノカプロン酸、11−ア
ミノウンデカン酸、12−アミノドデカン酸のようなア
ミノカルボン酸から製造されるポリアミド、ε−カプロ
ラクタム、ω−ドデカラクタムのようなラクタムから製
造されるポリアミド、およびこれらの成分からなる共重
合ポリアミド、またはこれらのポリアミドの混合物が挙
げられる。具体的にはナイロン6、ナイロン66、ナイ
ロン610、ナイロン9、ナイロン6/66、ナイロン
66/610、ナイロン6/11、ナイロン6/12、
ナイロン12、ナイロン46、非晶質ナイロン等が挙げ
られる。これらの中では、剛性、耐熱性の良好な点でナ
イロン6及びナイロン66が好ましい。
【0013】上記ポリアミド樹脂の分子量はとくに限定
されないが、通常相対粘度η(JISK6810、9
8%硫酸中で測定)が0.5以上のものが用いられ、中
でも2.0以上のものが機械的強度が優れている点で好
ましい。
【0014】(b)変性ポリオレフィン 本発明において使用する変性ポリオレフィンとは、不飽
和カルボン酸又はその無水物により変性したポリオレフ
ィンである。不飽和カルボン酸またはその無水物として
は、アクリル酸、メタクリル酸等のモノカルボン酸、マ
レイン酸、フマル酸、イタコン酸等のジカルボン酸、無
水マレイン酸、無水イタコン酸等のジカルボン酸無水物
等が挙げられ、特にジカルボン酸及びその無水物が好ま
しい。
【0015】また不飽和カルボン酸又はその無水物によ
り変性するポリオレフィンとしては、エチレン、プロピ
レン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、4−
メチルペンテン−1等のα−オレフィンの単独重合体、
エチレンとプロピレン又は他のα−オレフィンとの共重
合体、もしくはこれらのα−オレフィンの2種以上の共
重合体等が挙げられる。これらの中では、低密度ポリエ
チレン、線状低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレ
ン、高密度ポリエチレン等のポリエチレン及びポリプロ
ピレンが好ましい。ポリプロピレンはホモポリマーに限
られず、プロピレン成分を50モル%以上、好ましくは
80モル%以上含む他のα−オレフィンとのランダムま
たはブロック共重合体も使用することができる。プロピ
レンに共重合するコモノマーとしてはエチレンその他の
α−オレフィンがあり、エチレンが特に好ましい。従っ
て、本明細書において使用する用語「ポリプロピレン」
はプロピレンのホモポリマーに限定されず共重合体をも
含むものと解すべきである。
【0016】変性ポリオレフィン中の不飽和カルボン酸
又はその無水物の含有量は、組成物中のアミン/カルボ
ン酸のモル比が10〜1000の範囲内となるようなも
のであるのが好ましい。具体的には変性ポリオレフィン
中の不飽和カルボン酸又はその無水物の含有量が0.0
1〜15重量%であるのが好ましい。変性量が0.01
重量%未満であると、変性ポリオレフィン添加によるポ
リアミド樹脂とポリオレフィンとの相溶性向上に十分な
効果がなく、また15重量%を超えるとポリオレフィン
との相溶性が低下する。
【0017】変性ポリオレフィンの製造は溶液法又は溶
融混練法のいずれでも行うことができる。溶融混練法の
場合、ポリオレフィン、変性用不飽和カルボン酸(又は
酸無水物)及び触媒を押出機や二軸混練機等に投入し、
150〜250℃の温度に加熱して溶融しながら混練す
る。また溶液法の場合、キシレン等の有機溶剤に上記出
発物資を溶解し、80〜140℃の温度で撹拌しながら
行う。いずれの場合にも、触媒として通常のラジカル重
合用触媒を用いることができ、例えば過酸化ベンゾイ
ル、過酸化ラウロイル、過酸化ジターシャリーブチル、
過酸化アセチル、ターシャリーブチルペルオキシ安息香
酸、過酸化ジクミル、ペルオキシ安息香酸、ペルオキシ
酢酸、ターシャリーブチルペルオキシピバレート等の過
酸化物類や、アゾビスイソブチロニトリル等のジアゾ化
合物類等が好ましい。触媒の添加量は変性用不飽和カル
ボン酸又はその無水物100重量部に対して1〜100
重量部程度である。
【0018】また、本発明においては、上記変性ポリオ
レフィンと、未変性のポリオレフィンとの混合物を用い
ることもできる。未変性のポリオレフィンとしては、上
述した変性対象のポリオレフィンと同様のものを用いる
ことができる。
【0019】変性ポリオレフィンと未変性のポリオレフ
ィンとの混合物の場合、両者の配合割合は合計を100
重量%として、変性ポリオレフィンが1重量%以上、特
に5〜90重量%であるのが好ましい。
【0020】ただし、変性ポリオレフィンと未変性のポ
リオレフィンとの混合物の場合でも、変性ポリオレフィ
ン中の不飽和カルボン酸又はその無水物の含有量はアミ
ン/カルボン酸のモル比が10〜1000の範囲内とな
るようなものであるのが好ましい。具体的には変性ポリ
オレフィン中の不飽和カルボン酸又はその無水物の含有
量が0.01〜15重量%であるのが好ましい。
【0021】本発明の繊維強化樹脂組成物において、樹
脂成分(ポリアミド樹脂+変性ポリオレフィン(必要に
応じてポリオレフィンを添加))の配合割合は、それぞ
れの合計を100重量%として、ポリアミド樹脂が30
〜90重量%で、変性ポリオレフィン(必要に応じてポ
リオレフィンを添加)が10〜70重量%である。ポリ
アミド樹脂が30重量%未満では(変性ポリオレフィン
が70重量%と超えると)、耐熱性及び機械的強度が不
十分であり、またポリアミド樹脂が90重量%を超える
と(変性ポリオレフィンが10重量%未満では)、成形
性及び耐不凍液性が不十分となり、かつコスト高とな
る。好ましい配合割合はポリアミド樹脂が50〜70重
量%で、変性ポリオレフィン(必要に応じてポリオレフ
ィンを添加)が30〜50重量%である。
【0022】上述したように変性ポリオレフィンの量及
びそのカルボン酸基の量はポリアミド樹脂中の末端アミ
ンの量と相関させるのが好ましい。何故なら、変性ポリ
オレフィン中のカルボン酸が溶融ブレンドの際、ポリア
ミド樹脂の末端アミンと反応して生成する変性ポリオレ
フィン−ポリアミドグラフト共重合体がポリオレフィン
とポリアミドの相溶化剤となっていると考えられ、この
グラフト共重合体の生成量がカルボン酸基/ポリアミド
末端アミンのモル比に関係していると推察されるためで
ある。従って、末端アミンのモル数と変性ポリオレフィ
ン中のカルボン酸基のモル数との比が10〜1000と
なるように、変性ポリオレフィンの含有量を調節するの
が好ましい。アミン/カルボン酸のモル比が10未満で
あると相溶化が進みすぎ、ポリアミド樹脂とポリオレフ
ィンとの特性の平均化が起こり、耐熱性が低下する。ま
たアミン/カルボン酸のモル比が1000を超えると変
性ポリオレフィンによる相溶化効果が不十分であり、得
られる組成物の機械的強度が低くなる。より好ましいモ
ル比は20〜200である。
【0023】(c)ガラス繊維 ガラス繊維は、(1)シラン系カップリング剤と、
(2)カルボキシル基または酸無水物基を有するポリマ
ーからなる結束剤とであらかじめ表面処理されているこ
とが好ましい。かかる表面処理によって、ガラス繊維と
マトリックス樹脂、特にポリアミド樹脂との接着性が改
善され、耐熱性、耐不凍液性、機械的物性が大幅に向上
する。なお、ガラス繊維は、チョップドストランド、ロ
ービング、いずれも用いることができ、その繊維径は5
〜15μmが好ましい。
【0024】本発明に使用するシラン系カップリング剤
としては、アミノシラン、エポキシシラン、メチルトリ
メトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、γ−グリ
シドキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリアセ
トキシシラン、ヘキサメチルシラン、ビニルトリメトキ
シシランなどが挙げられる。
【0025】また、結束剤として使用し得るカルボキシ
ル基または酸無水物基を有するポリマーとしては、アク
リル酸、メタクリル酸等のモノカルボン酸、マレイン
酸、フマル酸、イタコン酸等のジカルボン酸、無水マレ
イン酸、無水イタコン酸等のジカルボン酸無水物等の重
合体、もしくはこれらとスチレン、エチレン等のビニル
化合物等との共重合体などが挙げられる。この中ではモ
ノカルボン酸あるいはジカルボン酸の共重合体が特に好
ましい。
【0026】シランカップリング剤及び結束剤は、一般
にシランカップリング剤及び結束剤を水溶液または水性
エマルジョンにし、ガラス繊維を浸漬するか、または上
記水溶液またはエマルジョンをガラス繊維にスプレーす
ることにより塗布する。この際シランカップリング剤と
結束剤を1つの水溶液または水性エマルジョンとして同
時に塗布しても良いし、あるいは別々の水溶液又は水性
エマルジョンとして逐次塗布しても良い。逐次塗布する
場合は、シランカップリング剤を先に塗布する方が好ま
しい。
【0027】シランカップリング剤及び結束剤を上記の
方法で塗布した後、乾燥及びシランカップリング剤の硬
化反応を促進するため、ガラス繊維を100〜200℃
で1〜30分間加熱するのが好ましい。
【0028】シランカップリング剤の塗布量はガラス繊
維を100重量%として、0.1〜1重量%が好まし
い。シランカップリング剤の塗布量が0.1重量%未満
であるとガラス表面を完全に覆う事ができず、また1重
量%を超えるとシランカップリング剤層の厚さが大きく
なりすぎ、脆くなる傾向にある。特に好ましい塗布量は
0.3〜0.5重量%である。
【0029】また結束剤の塗布量はシランカップリング
剤の5〜20倍とするのが好ましい。即ちガラス繊維の
重量に対し1.5重量%〜10重量%が好ましい。結束
剤の量が1.5重量%未満であるとガラス繊維を束ねる
能力に欠け、またマトリックス樹脂との接着に劣る。結
束剤の量が10重量%を越えると押出ブレンドにおける
ガラス繊維の分散が悪くなる。
【0030】上述したようなガラス繊維の含有量は樹脂
成分の合計100重量部に対して、5〜50重量部であ
る。ガラス繊維が5重量部未満であると組成物の耐熱性
及び機械的強度が不十分であり、また50重量部を超え
ると成形性が低下して成形物の製造が困難となり、また
機械的強度もかえって低下する。好ましいガラス繊維の
含有量は15〜40重量部である。
【0031】本発明の繊維強化樹脂組成物においては、
ポリアミド樹脂が連続マトリックス相を形成し、ポリオ
レフィンが平均径0.5〜5μmのドメイン相を形成す
るモルフォロジーを有することが好ましい。このような
モルフォロジーを有することにより、組成物の引張強
度、曲げ弾性率、衝撃強度等の機械的物性が大幅に向上
する。
【0032】(d)カルボキシル基含有化合物 カルボキシル基含有化合物は、脂肪族、脂環族又は芳香
族のモノ又は多価カルボン酸が好ましく、特にジカルボ
ン酸が好ましい。これらの脂肪族、脂環族又は芳香族の
ジカルボン酸としては、例えばシュウ酸、コハク酸、ア
ジピン酸、スベリン酸、セバシン酸等の脂肪族ジカルボ
ン酸(2価脂肪酸)、シクロヘキサンジカルボン酸等の
脂環族ジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸等の
芳香族ジカルボン酸等が挙げられる。特に炭素数2〜2
0の脂肪族ジカルボン酸が好ましく、具体的にはアジピ
ン酸が好ましい。
【0033】上述したようなカルボキシル基含有化合物
の配合割合は、樹脂成分(ポリアミド樹脂+変性ポリオ
レフィン、さらに必要に応じてポリオレフィン)の合計
100重量部に対して、0.01〜10重量部、好まし
くは0.03〜3重量部である。カルボキシル基含有化
合物の配合割合が0.01重量部未満又は10重量部を
超えると、その添加による射出成形性、高温下での引張
強度及びガラス繊維の表面浮現の低減等の効果が十分で
ない。
【0034】(e)タルク タルクは、酸化マグネシウムと、二酸化ケイ素と、水と
が種々の割合で結合したような組成物であり、樹脂の充
填材、強化材として一般に用いられているものである。
タルクの平均粒径は、0.1〜100μm程度が好まし
く、さらにシランカップリング剤等により表面処理を施
したものが好ましい。
【0035】上記タルクは造核作用を有し、その配合割
合は、樹脂成分(ポリアミド樹脂+変性ポリオレフィ
ン、さらに必要に応じてポリオレフィン)の合計100
重量部に対して、0.01〜10重量部、好ましくは
0.03〜3重量部である。タルクの配合割合が0.0
1重量部未満であると、その添加による射出成形性、高
温下での引張強度の向上、及びガラス繊維の表面浮現の
低減等の効果が十分でない。また10重量部を越える
と、変性ポリオレフィン(必要に応じて+ポリオレフィ
ン)と、ポリアミドとの相溶性が低下し、得られる組成
物の耐衝撃性及び成形性が低下する。
【0036】本発明の繊維強化樹脂組成物は、その他に
その改質を目的として、他の添加剤、例えばその他の無
機充填材、熱安定剤、酸化防止剤、光安定剤、難燃剤、
可塑剤、帯電防止剤、離型剤及び発泡剤等を添加するこ
とができる。
【0037】〔2〕製造方法 本発明の組成物は、上述した各成分を一軸押出機、二軸
押出機等の押出機を用いて、加熱溶融状態で混練するこ
とによって得ることができるが、下記の構造の二軸押出
機により製造するのが好ましい。
【0038】図1に概略的に示すように、本発明の繊維
強化樹脂組成物を製造するための二軸押出機は(a)長
さ/直径(L/D)比が25以上であり、 (b)(イ)樹脂成分(ポリアミド樹脂+ポリオレフィ
ン+変性ポリオレフィン)とカルボキシル基含有化合物
とを投入する第一のホッパー1と、(ロ)得られた繊維
強化樹脂組成物を押出すためのダイス2と、(ハ)前記
第一のホッパー1から下流側に向かってL/D15〜2
0の位置に設けられたガラス繊維を投入する第二のホッ
パー3と、(ニ)前記第二のホッパー3と前記ダイス2
の間に設けられた真空ベント部4と、(ホ)前記第一の
ホッパー1と前記第二のホッパー3との間に設けられた
少なくとも2組の第一のニーディングゾーン5,5′…
と、(ヘ)前記第二のホッパー3と前記真空ベント部4
との間に設けられた少なくとも1組の第二のニーディン
グゾーン6とを有し、 (c)前記第二のホッパー3から上流側にL/D3.5
〜7.5の温度を290〜320℃とし、 (d)その他の部分を260〜290℃とし、 (e)ダイス出口での樹脂の温度を260〜290℃と
する。
【0039】二軸押出機のL/D比については25未満
であると十分な混練ができない。好ましいL/D比は2
5〜35である。
【0040】第一のホッパー(メインホッパー)1、第
二のホッパー3、真空ベント部4及びダイス2はそれぞ
れ公知の構造のものでよい。
【0041】第二のホッパー3とダイス2との距離はL
/D5〜20であるが、L/Dが5未満であると樹脂成
分とガラス繊維との混練が不十分となり、またL/Dが
20を超えると樹脂成分の劣化が起こるおそれが大きく
なる。
【0042】第二のホッパー3と真空ベント部4との距
離はL/D3〜10に設定するのが好ましい。両者の距
離L/Dが3未満であるとガラス繊維の結束剤が未溶融
でベントの効果が少なく、また10を超えるとベントア
ップしやすくなる。
【0043】第一のニーディングゾーン5,5′…及び
第2のニーディングゾーン6はいずれも少なくとも1組
以上設ける。各ニーディングゾーンはL/Dが1/4〜
1/8程度のニーディングディスクを4枚以上連続して
組合せたもの(L/D1〜4)とするのが好ましい。ニ
ーディングゾーン5,5′…がないか又は十分な長さを
有さないと樹脂成分の混練が不十分であり、可塑化が十
分でない。
【0044】ニーディングディスクが不足してニーディ
ングゾーン6の長さがL/D1より短い場合、ガラス繊
維の投入による樹脂の冷却が進み、ガラス繊維の混入が
阻害されたり、サージング(脈流)が起る等、生産に支
障をきたす。
【0045】なお一般的に第一のニーディングゾーン
5,5′の先端部は第一のホッパー1の下流側L/D5
〜20の位置にあり、合計長さはL/D2〜8程度であ
る。また第二のニーディングゾーン6の先端部は第二の
ホッパー3の下流側L/D2〜6の位置にあり、合計の
長さはL/D1〜4程度である。
【0046】また第二のホッパー3から上流側にL/D
3.5〜7.5の部分の温度が290〜320℃ない
と、同様にガラス繊維の混入が阻害されたり、サージン
グが起こるおそれがある。しかし、温度が高すぎると樹
脂の劣化が起こり、所望の性能が得られない。その他の
部分については、260〜290℃の温度とする。また
ダイス出口の樹脂温度は260〜290℃とするのが好
ましい。
【0047】上記の二軸押出機の第一のホッパー(メイ
ンホッパー)1からガラス繊維以外の各成分を投入し、
続いて第二のホッパー3からガラス繊維を投入し、10
0〜300rpmの速度で二本のスクリューを回転しな
がら樹脂成分及びガラス繊維の混練を行う。混練により
得られた組成物は既知の方法で容易にペレタイズでき
る。
【0048】上記の二軸押出機により製造した本発明の
ガラス繊維強化樹脂組成物は、通常の射出成形法等によ
り所望の形状に成形することができる。
【0049】
【作用】本発明のガラス繊維強化樹脂組成物は、ポリア
ミド樹脂と、不飽和カルボン酸又はその無水物による変
性ポリオレフィンを含有するポリオレフィン系樹脂と、
ガラス繊維とに、カルボキシル基含有化合物と、タルク
とをそれぞれ所定量添加してなるので、耐熱性、耐薬品
性、耐衝撃性、耐不凍液性、成形性及び高温下での引張
強度等に優れているとともに、その射出成形品はガラス
繊維の表面浮現が極めて少なくなっている。
【0050】このような効果が得られる理由については
必ずしも明らかではないが、ポリアミド樹脂とポリオレ
フィンとは相溶性が悪いが、不飽和カルボン酸変性ポリ
オレフィンと、カルボキシル基含有化合物とを介在させ
ることにより両者は相溶化する。この理由はポリアミド
樹脂の末端アミンと、カルボキシル基含有化合物と、変
性ポリオレフィン中のカルボン酸基とが反応し、共重合
体が生成するためであると考えられる。また、低分子量
成分であるカルボキシル基含有化合物と、タルクとをそ
れぞれ微量添加することにより、これらの相乗効果によ
り、組成物の流動性及び高温時の引張強度が向上し、こ
れによりガラス繊維が流れ方向に良好に配向するので、
その射出成形品におけるガラス繊維の表面浮現が少なく
なるとともに、パイプ形状等の成形体を製造しても亀裂
等が生じないと考えられる。
【0051】
【実施例】本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説
明する。なお、原料となる樹脂成分及び添加剤としては
以下のものを使用した。 [1]ナイロン Ny66:〔東レ(株)製アミランCM3001N、K
orshak−Zamyationaの方法(逆適定
法)(Chem.Abs.40,4665,’46,同
上42,6152,’48)により測定した末端アミノ
基0.034m当量/g〕 [2]ポリオレフィン ポリプロピレン(PP):〔東燃化学(株)製 J−2
15〕 [3]不飽和カルボン酸又はその無水物による変性ポリ
オレフィン 無水マレイン酸変性ポリプロピレン CMPP〔無水マレイン酸の付加量0.2重量%〕 [4]カルボキシル基含有化合物 アジピン酸
【0052】[5]ガラス繊維 GF:(A)シラン系カップリング剤としてアミノシラ
ンを、(B)カルボキシル基または酸無水物基を有する
ポリマーからなる結束剤として、マレイン酸をそれぞれ
使用し、(A):(B)(重量比)を1:10として混
合し、ガラス繊維処理剤とした。
【0053】次に、ガラス繊維のチョップドストランド
(平均径13μm、平均長さ3mm)100重量部に対
して、上記処理剤3重量部を塗布することにより、ガラ
ス繊維を表面処理した。処理剤による表面処理は、処理
剤の水性エマルジョン液に浸漬し、120℃で5分間乾
燥することにより行った。以後この処理後のガラス繊維
をGFとする。
【0054】実施例1〜5、比較例1〜4 第1表に示す配合割合のナイロン(Ny66)、ポリプ
ロピレン(PP)及び不飽和カルボン酸又はその無水物
による変性ポリプロピレン(CMPP)とに、上記樹脂
成分100重量部に対してカルボキシル基含有化合物
(アジピン酸)及びタルクをそれぞれ第1表に示す割合
として、これらを高速ミキサーでドライブレンドし、図
1に示すような構造の45φmmの二軸押出機のメイン
ホッパーより投入した。また第1表に示す配合割合でガ
ラス繊維(GF)を二軸押出機の途中より投入して28
0℃で混練し、組成物ペレットを得た。
【0055】得られた組成物ペレットを乾燥炉で乾燥し
た後、射出成形により試験片を作成し、高温下(150
℃)での引張強度、流動性、表面性、曲げ弾性率(乾燥
条件下及び吸水条件下)及び耐水性の評価を行った。結
果を第2表に示す。
【0056】なお、各組成物におけるナイロン66中の
アミンと、変性ポリプロピレン中の不飽和カルボン酸又
はその無水物とのモル比を第1表にあわせて示す。
【0057】
【0058】
【0059】
【0060】
【0061】(1)高温引張強度:150℃においてJ
IS K7113により測定した(単位はkg/c
)。 (2)流動性:スパイラルフロー試験用金型(金型温度
50℃、肉厚2mm)を用いて、射出圧力800kg/
cmにて測定したスパイラルフロー長(単位はmm)
により表す。 (3)表面性:射出成形品を目視にて観察し、下記の通
り評価した。 ○:表面が平滑。 △:わずかにガラス繊維が表面に浮現している。 ×:ガラス繊維の表面浮現が目立つ。 (4)曲げ弾性率:23℃℃においてJIS K720
3により、それぞれ乾燥条件下及び吸水条件下において
測定した曲げ弾性率の値の吸水条件下における保持率
(吸水条件/乾燥条件)を表示した(単位は%)。ここ
で、乾燥条件下とは射出成形直後の試験片をデシケータ
に入れ、75時間、23℃に保った場合であり、吸水条
件下とは試験片を100℃の水に24時間浸漬した場合
である。
【0062】第2表から明らかなように、実施例1〜5
の繊維強化樹脂組成物は、高温下での引張強度、流動性
(射出成形性)、表面性、乾燥条件下及び吸水条件下で
の曲げ弾性率、及びその保持率(耐水性)の全てが良好
なレベルにあり、特に、流動性(射出成形性)及び高温
引張強度に優れており、しかも、ガラス繊維の成形体表
面への浮現がほとんどなかった。これに対して、各比較
例の繊維強化樹脂組成物は、各実施例のものと比べて流
動性(射出成形性)、高温引張強度、表面性及び耐水性
の少なくとも1つが劣るものであった。
【0063】
【発明の効果】以上に詳述したように、本発明の繊維強
化樹脂組成物は、ポリアミド樹脂と、不飽和カルボン酸
又はその無水物による変性ポリオレフィン(必要に応じ
てさらにポリオレフィンを添加)と、ガラス繊維とに、
カルボキシル基含有化合物と、タルクとを所定量含有し
てなるので、耐熱性、耐薬品性、耐衝撃性とともに耐不
凍液性、成形性、高温下での引張強度等に優れるととも
に、その射出成形品はガラス繊維の表面浮現が極めて少
なくなっている。
【0064】このような本発明の組成物は自動車のラジ
エータタンク等のエンジン周辺部品やボビン等の電気機
器部品等に使用するのに特に好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のガラス繊維強化樹脂組成物の製造に使
用しうる2軸押出機の一例を示す部分断面概略図であ
る。
【符号の説明】
1・・・第一のホッパー 2・・・ダイス 3・・・第二のホッパー 4・・・ベント 5,5’・・・第一のニーディングゾーン 6・・・第二のニーディングゾーン
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 23/02 LCV 7107−4J 77/00 LQS 9286−4J (72)発明者 本田 俊和 神奈川県川崎市川崎区千鳥町3番1号 東 燃化学株式会社技術開発センター内 (72)発明者 瀬詰 忠司 神奈川県川崎市川崎区千鳥町3番1号 東 燃化学株式会社技術開発センター内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)ポリアミド樹脂30〜90重量%
    と、(b)不飽和カルボン酸又はその無水物による変性
    ポリオレフィン、あるいはポリオレフィンと前記変性ポ
    リオレフィンの合計10〜70重量%と、前記(a)+
    (b)の合計100重量部に対して、(c)ガラス繊維
    5〜50重量部と、(d)カルボキシル基含有化合物
    0.01〜10重量部と、(e)タルク0.01〜10
    重量部とを含有することを特徴とする繊維強化樹脂組成
    物。
JP28522292A 1992-09-30 1992-09-30 繊維強化樹脂組成物 Pending JPH06166780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28522292A JPH06166780A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 繊維強化樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28522292A JPH06166780A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 繊維強化樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06166780A true JPH06166780A (ja) 1994-06-14

Family

ID=17688689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28522292A Pending JPH06166780A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 繊維強化樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06166780A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000047662A1 (de) * 1999-02-10 2000-08-17 Basf Aktiengesellschaft Thermoplastische nanocomposites
JP2002173600A (ja) * 2000-12-04 2002-06-21 Toyobo Co Ltd 強化ポリアミド組成物
KR100373178B1 (ko) * 1996-12-10 2003-08-19 주식회사 코오롱 유리섬유 복합강화 폴리아미드 수지 조성물
KR100477425B1 (ko) * 1997-12-08 2005-07-05 주식회사 코오롱 폴리아미드수지조성물

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100373178B1 (ko) * 1996-12-10 2003-08-19 주식회사 코오롱 유리섬유 복합강화 폴리아미드 수지 조성물
KR100477425B1 (ko) * 1997-12-08 2005-07-05 주식회사 코오롱 폴리아미드수지조성물
WO2000047662A1 (de) * 1999-02-10 2000-08-17 Basf Aktiengesellschaft Thermoplastische nanocomposites
JP2002173600A (ja) * 2000-12-04 2002-06-21 Toyobo Co Ltd 強化ポリアミド組成物
JP4529061B2 (ja) * 2000-12-04 2010-08-25 東洋紡績株式会社 強化ポリアミド組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5106564A (en) Method of and apparatus for making fiber-reinforced polymer compositions
JPH0618929B2 (ja) ガラス繊維強化ポリプロピレン組成物
JP2678615B2 (ja) 繊維強化ポリマー組成物
JPH06166780A (ja) 繊維強化樹脂組成物
JPH06200087A (ja) 繊維強化ポリマー組成物
EP0340040B1 (en) Fibre-reinforced polymer composition
JP2649406B2 (ja) 繊維強化ポリマー組成物
JPH07108619A (ja) 繊維強化ポリマー組成物及びそれを用いた樹脂製ラジエータタンク
JP2630799B2 (ja) 繊維強化ポリマー組成物
JP2597879B2 (ja) 繊維強化ポリマー組成物
JPH06234897A (ja) ブロー成形用組成物
WO1992020741A1 (en) Polyamide/polyolefin resin composition
JP2695496B2 (ja) 強化ポリアミド・ポリオレフィン樹脂組成物
JPH06234888A (ja) ブロー成形用組成物
JP2562931B2 (ja) 繊維強化ポリマー組成物の製造方法及び装置
JP2620807B2 (ja) 繊維強化ポリマー組成物
JPH0224353A (ja) 繊維強化ポリマー組成物
JP2002047381A (ja) 繊維強化ポリオレフィン樹脂組成物
JP3736260B2 (ja) 有機繊維樹脂組成物及びその利用
JPH0224354A (ja) 繊維強化ポリマー組成物
JPH0224355A (ja) 繊維強化ポリマー組成物
JPH07108590A (ja) 自動車用プラスチックブロー成形品
JPH0718134A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH06322267A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH0753861A (ja) 自動車冷却系部品用樹脂組成物