JPH06166264A - 記録シート - Google Patents

記録シート

Info

Publication number
JPH06166264A
JPH06166264A JP4319918A JP31991892A JPH06166264A JP H06166264 A JPH06166264 A JP H06166264A JP 4319918 A JP4319918 A JP 4319918A JP 31991892 A JP31991892 A JP 31991892A JP H06166264 A JPH06166264 A JP H06166264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
fluorescent
parts
recording sheet
recording layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4319918A
Other languages
English (en)
Inventor
Ritsuo Mandou
律雄 萬道
Hisayoshi Mifuji
久佳 美藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
New Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Oji Paper Co Ltd filed Critical New Oji Paper Co Ltd
Priority to JP4319918A priority Critical patent/JPH06166264A/ja
Publication of JPH06166264A publication Critical patent/JPH06166264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Duplication Or Marking (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】優れた偽造防止の特性が付与された記録シート
を提供する。 【構成】支持体上に記録層を有する記録シートの支持
体、中間層、記録層、保護層あるいは裏面層の少なくと
も1つに、紫外線により可視光を発する染料または顔料
を塗布または含有させ、且つ記録シートの裏面および/
または表面に紫外線吸収剤を使用して、図柄、マーク、
模様等を印刷した記録シートにおいて、特に前記染料ま
たは顔料との最大吸収波長の差が50nm以下である紫
外線吸収剤を使用した記録シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、偽造防止の特性が付与
された記録シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱により複数の発色物質を接触させて記
録像を得るようにした各種感熱記録方式を利用した感熱
記録体はよく知られている。かかる感熱記録体は比較的
安価であり、また、記録機器がコンパクトで、且つその
保守も容易なため、ファクシミリや各種計算機等の記録
媒体としてのみならず、巾広い分野において使用されて
いる。その利用分野の一つとして、例えばPOS(point
of sales)システム用の感熱記録ラベル,タグ,カード
等が挙げられるが、同システムの拡大に伴って、感熱記
録体自身が通貨と同じ働きを持つ場合も増加してきてい
る。このような用途では、特に記録体の偽造防止のため
の対策が強く要望されている。
【0003】従来、印刷物や紙幣等の偽造防止対策の一
つとして、蛍光染料や蛍光顔料を用いて図形などを印刷
することが提案されているが、この方法を感熱記録体等
の記録シートに応用した場合、記録シート中に添加され
ている蛍光染料や蛍光顔料の影響により、紫外線を照射
した場合の偽造防止のための印刷画像の鮮明度が損なわ
れたり、識別が不明瞭となり易く、満足な偽造防止対策
になり得ない難点があった。
【0004】ところで、特開平3−278987号や特
開平3−278988号には核酸,蛋白質,ペプチド,
アミノ酸等の天然物を紫外線吸収物質として用いた秘密
保持用の記録材が提案されているが、これらの天然物の
最大吸収波長は一般に300nm以下であり、一方蛍光
染料や蛍光顔料の最大吸収波長は320nm以上のもの
が多く、また一般にブラックライトと呼ばれている紫外
線ランプの最大波長は350nm付近のものが多いた
め、天然物を紫外線吸収物質として用いた場合、前記の
如きブラックライトを用いて蛍光部−非蛍光部(印刷画
像)における画像を高コントラストで確認することが実
質的に困難であり、いまだに難点を抱えているのが現状
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、蛍光
染料や蛍光顔料を使用した記録体において、偽造防止対
策を施した記録シートを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、支持体上に記
録層を有する記録シートの支持体,中間層,記録層,保
護層あるいは裏面層の少なくとも1つに、紫外線により
可視光を発する染料または顔料を塗布または含有させ、
且つ記録シートの裏面および/または表面に紫外線吸収
剤を使用して、図柄、マーク、模様等を印刷した記録シ
ートにおいて、前記染料または顔料との最大吸収波長の
差が50nm以下である紫外線吸収剤を使用したことを
特徴とする記録シートである。
【0007】
【作用】上記の如き実状より、本発明は記録体、特に株
券,証券用紙,あるいは金券に相当するものの内、蛍光
染料や顔料を含有する製品の偽造防止対策として、通常
の目視では識別は不可能であるが、紫外線の照射により
蛍光を発する物体に対し、紫外線の照射で蛍光が抑制さ
れる物質を部分的に印刷することにより無蛍光部分のパ
ターン、画像等を形成することで優れた偽造防止となり
得る記録シートを提供するものである。しかしながら、
本発明は蛍光材料を含む製品はすべて対象となりうるも
のである。
【0008】一般に、蛍光物質を含有する記録体は沢山
市販されているが、本発明者等は、それら製品のうち、
特に用途の多様性と生産の伸びが期待されている感熱記
録体に着目して、優れた偽造防止用の細工が施された感
熱記録体を得るべく鋭意検討を行った。以下、本発明に
ついて、感熱記録体の場合について詳述する。
【0009】既述したように、従来から蛍光材料により
印刷等を行い、偽造防止対策を施した提案がなされてい
るが、本発明における偽造防止は紫外線照射で蛍光を有
する感熱記録体に紫外線を照射すると反対に蛍光を消滅
させる物質(紫外線吸収剤)でパターンや画像印刷を行
い、紫外線照射によりその無蛍光部分のパターンや画像
を確認して識別するものである。
【0010】而して、本発明では、紫外線吸収剤による
パターン,模様,図柄(紫外線により無発色部分)等が
蛍光発光部分と明瞭に確認できることが重要な課題であ
る。勿論、その場合、使用される蛍光染料、蛍光顔料、
紫外線吸収剤の種類や組合わせ等により条件が変わるた
め、最適な条件を設定することが難しい。本発明者等は
種々実験を重ねた結果、蛍光染料または蛍光顔料、およ
び紫外線吸収剤の最大吸収波長、さらに紫外線ランプの
最大波長の3者がより近いものが望ましいことを見出し
た。特に、本発明においては蛍光染料または蛍光顔料と
紫外線吸収剤の最大吸収波長の差を50nm以下、より
好ましくは30nm以下に特定するものである。因み
に、その差が50nmを越えると、紫外線吸収剤による
無蛍光パターンや画像の確認が不明瞭となり易く、好ま
しくない。
【0011】本発明で使用される蛍光染料、蛍光顔料に
ついては、特に限定されるものではなく、例えば次のも
のが挙げられる。蛍光染料としては、ジアミノスチルベ
ンジスルホン酸誘導体,イミダゾール誘導体,クマリン
誘導体,トリアゾール誘導体,カルバゾール誘導体,ピ
リジン誘導体,ナフタル酸誘導体,イミダゾロン誘導体
等が挙げられる。また、蛍光顔料としては、ジアミノス
チルベン系染料,フルオレセイン,チオフラビン,エオ
シン,ローダミンB等の水溶性蛍光染料を尿素樹脂など
の樹脂で固めたもの、あるいはルモゲンLイエローなど
の水不溶性蛍光顔料等が挙げられる。これらのなかでも
ジアミノスチルベンジスルホン酸誘導体は最大吸収波長
が340nm〜370nmにあるものが多く、ブラック
ライト(紫外線ランプ)の最大波長ともほぼ一致してお
り効率良く蛍光を発するためにより好ましく用いられ
る。
【0012】これらの蛍光染料あるいは蛍光顔料は、支
持体又は感熱記録層、必要に応じて支持体と感熱記録層
の間に形成される中間層、感熱記録層の上に形成される
保護層、あるいは裏面層の塗料に添加する方法により感
熱記録体中に含有せしめられ、水溶性のものは直接塗料
中に添加でき、また水不溶性のものは一般に水を分散媒
体として、ボールミル,アトライター,サンドミルなど
の攪拌・粉砕機により予め分散させて用いたり、油溶性
のものは、マイクロカプセル化して用いたり,紫外線硬
化樹脂や,電子線硬化樹脂に溶かして,塗被することも
できる。
【0013】蛍光染料あるいは蛍光顔料の使用量につい
ては、その種類や、使用する系によっても蛍光強度が変
わるため、特に限定するものではないが、各層の使用量
の合計が一般に0.001〜0.3g/m2 、より好ま
しくは0.005〜0.1g/m2 の程度の範囲で調整
される。
【0014】本発明で使用する紫外線吸収剤としては、
使用する蛍光染料、照射する紫外線ランプの波長により
適宜選択されるものであるが、その具体例としては、例
えば下記が挙げられる。なお、( )内の数値は最大吸
収波長を示す。
【0015】ベンゾフェノン系:2、4−ジヒドロキシ
ベンゾフェノン(288nm),2−ヒドロキシ−4−
メトキシベンゾフェノン(286nm),2、2’−ジ
ヒドロキシ−4、4’−ジメトキシベンゾフェノン(3
39nm),2、2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベ
ンゾフェノン(342nm),2、2’、4、4’−テ
トラヒドロキシベンゾフェノン(345nm),2−ヒ
ドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン
酸(285nm),2、2’−ジヒドロキシ−4、4’
−ジメトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸ナトリウ
ム(333nm)、
【0016】シアノアクリレート系:2−シアノ−3、
3’−ジフェニルアクリル酸エチル(303nm),2
−シアノ−3、3’−ジフェニルアクリル酸−2−エチ
ルヘキシル(303nm)、
【0017】オキザリックアシッドアニリド系:2−エ
トキシ−2’−エチルオキザリックアシッドビスアニリ
ド(303nm),2−エトキシ−5−tert−ブチル−
2’−エチルオキザリックアシッドビスアニリド(30
6nm)、
【0018】ベンゾトリアゾール系:2−(5’−メチ
ル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール
(340nm),2−〔2’−ヒドロキシ−3’、5’
−ビス(α、α−ジメチルベンジル)フェニル〕−2H
−ベンゾトリアゾール(346nm),2−(3’、
5’−ジ−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)
ベンゾトリアゾール(345nm),2−(3’−tert
−ブチル−5’−メチル−2’−ヒドロキシフェニル)
−5−クロロベンゾトリアゾール(353nm),2−
(3’、5’−ジ−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフ
ェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール(352n
m),2−(3’、5’−ジ−tert−アミル−2’−ヒ
ドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール(346n
m),メチル−3−〔3−tert−ブチル−5−(2H−
ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシフェ
ニル〕プロピオネートとポリエチレングリコール(分子
量約300)との縮合物(343nm),2−(3’−
ドデシル−5’−メチル−2’−ヒドロキシフェニル)
ベンゾトリアゾール(344nm),5−tert−ブチル
−3−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−
イル)−4−ヒドロキシベンゼン−プロピオン酸オクチ
ル(351nm),2−(5’−tert−オクチル−2’
−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール(340n
m),2−〔2’−ヒドロキシ−4’−(2”−エチル
ヘキシル)オキシフェニル〕ベンゾトリアゾール(35
0nm)、
【0019】安息香酸誘導体:2、4−ジ−tert−ブチ
ルフェニル−3’、5’−ジ−tert−ブチル−4’−ヒ
ドロキシベンゾエート(269nm)等である。これら
の中でもベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤が最大吸収
波長が340nm〜360nm付近にあるために、特に
好ましい。
【0020】これらの紫外線吸収剤は一般に水不溶性で
あるので、油性インキとして用いる場合は、直接、溶媒
に溶解して用いることができる。また、水性インキとし
て用いる場合は、一般に水を分散媒体として、ボールミ
ル,アトライター,サンドミルなどの攪拌・粉砕機によ
り分散させたものを用いたり、マイクロカプセル化して
用いるか、あるいはバインダー,顔料,助剤等と混合攪
拌して調製される。本発明において、偽造防止用紫外線
吸収剤の感熱記録体へのパターンや画像の形成は印刷に
より施されるものであるが、感熱記録体の製造時、或い
は支持体の製造時に行うことも可能である。
【0021】本発明で使用される感熱記録方式として
は、例えば塩基性染料と呈色剤との組合わせ,ジアゾニ
ウム塩とカプラーとの組合わせ,鉄など遷移元素のキレ
ート化合物と呈色剤との組合わせ,芳香族性イソシアネ
ート化合物とイミノ化合物との組合わせ等が挙げられる
が、塩基性染料と呈色剤との組合わせが発色濃度に優
れ、地肌部及び記録像の保存性が優れているため、好ま
しく用いられる。
【0022】かかる塩基性染料としては、各種公知の無
色ないしは淡色の塩基性染料が使用でき、具体的には、
例えば3、3−ビス(p−ジメチルアミニフェニル)−
6−ジメチルアミノフタリド,3−(4−ジエチルアミ
ノ−2−メチルフェニル)−3−(4−ジメチルアミノ
フェニル)−6−ジメチルアミノフタリド,3−ジエチ
ルアミノ−7−ジベンジルアミノ−ベンゾ〔a〕フルオ
ラン,3−(N−エチル−N−p−トリル)アミノ−7
−N−メチルアニリノフルオラン,3−ジエチルアミノ
−7−アニリノフルオラン,3−ジエチルアミノ−7−
ジベンジルアミノフルオラン,3、6−ビス(ジエチル
アミノ)フルオラン−γ−アニリノラクタム,3−シク
ロヘキシルアミノ−6−クロロフルオラン,3−ジエチ
ルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン,3−ジ
エチルアミノ−7−クロロフルオラン,3−(N−エチ
ル−N−イソアミル)アミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン,3−(N−メチル−N−シクロヘキシ
ル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン,3
−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン,3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン,
【0023】3−ジ(n−ペンチル)アミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン,3−ジエチルアミノ−7
−(o−クロロフェニルアミノ)フルオラン,3−ジ
(n−ブチル)アミノ−7−(o−クロロフェニルアミ
ノ)フルオラン,3−ジエチルアミノ−7−(o−フル
オロフェニルアミノ)フルオラン,3−ジ(n−ブチ
ル)アミノ−7−(o−クロロフェニルアミノ)フルオ
ラン,3−ジエチルアミノ−7−(o−フルオロフェニ
ルアミノ)フルオラン,3−ジ(n−ブチル)アミノ−
7−(o−フルオロフェニルアミノ)フルオラン,3−
(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン,3−(N−エチル−p−トルイジ
ノ)−6−メチル−7−(p−トルイジノ)フルオラ
ン,3−(N−エチル−N−フルフリルアミノ)−6−
メチル−7−アニリノフルオラン,3−ジエチルアミノ
−6−クロロ−7−アニリノフルオラン,3−(N−メ
チル−N−n−プロピルアミノ)−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン,3、3−ビス〔1−(4−メトキシ
フェニル)−1−(4−ジメチルアミノフェニル)エチ
レン−2−イル−〕−4、5、6、7−テトラクロロフ
タリド,3、3−ビス〔1−(4−メトキシフェニル)
−1−(4−ピロリジノフェニル)エチレン−2−イ
ル〕−4、5、6、7−テトラクロロフタリド,3、3
−ビス〔1、1−ビス(4−ピロリジノフェニル)エチ
レン−2−イル〕−4、5、6、7−テトラブロモフタ
リド,3−p−(p−ジメチルアミノアニリノ)アニリ
ノ−6−メチル−7−クロロフルオラン,2、2−ビス
{4−〔6’−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミ
ノ)−3’−メチルスピロ〔フタリド−3、9’−キサ
ンテン−2’−イルアミノ〕フェニル}プロパン,3、
6、11−トリ(ジメチルアミノ)フルオラン等が挙げら
れる。勿論、これらに限定されるものではなく、また必
要に応じて2種以上を併用することもできる。
【0024】上記の如き塩基性染料と組み合わせて使用
される呈色剤についても各種の材料が公知であり、例え
ば活性白土,アタパルジャイト,コロイダルシリカ,珪
酸アルミニウム等の無機酸性物質,4、4’−イソプロ
ピリデンジフェノール,2、2−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)−4−メチルペンタン,4、4’−ジヒドロ
キシジフェニルスルフィド,ヒドロキノンモノベンジル
エーテル,4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル,4、4’
−ジヒドロキシジフェニルスルホン,2、4’−ジヒド
ロキシジフェニルスルホン,4−ヒドロキシ−4’−イ
ソプロポキシジフェニルスルホン,ビス(3−アリル−
4−ヒドロキシフェニル)スルホン,4−ヒドロキシ−
4’−メチルジフェニルスルホン,ビス(4−ヒドロキ
シフェニルチオエトキシ)メタン,1、5−ジ(4−ヒ
ドロキシフェニルチオ)−3−オキサペンタン,ビス
(p−ヒドロキシフェニル)酢酸ブチル,ビス(p−ヒ
ドロキシフェニル)酢酸メチル,1、1−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)−1−フェニルエタン,1、4−ビ
ス〔α−メチル−α−(4’−ヒドロキシフェニル)エ
チル〕ベンゼン,ジ(4−ヒドロキシ−3−メチルフェ
ニル)スルフィン等のフェノール性化合物、4−〔2−
(p−メトキシフェノキシ)エチルオキシ〕サリチル
酸,4−〔3−(p−トリルスルホニル)プロピルオキ
シ〕サリチル酸,5−〔p−(2−p−メトキシフェノ
キシエトキシ)クミル〕サリチル酸等の芳香族カルボン
酸、およびこれら芳香族カルボン酸の亜鉛,マグネシウ
ム,アルミニウム,カルシウム,チタン,マンガン,ス
ズ,ニッケル等の多価金属との塩、更にはチオシアン酸
亜鉛のアンチピリン錯体等の有機酸性物質等が例示され
る。
【0025】塩基性染料と呈色剤との使用比率は、用い
る塩基性染料や呈色剤の種類に応じて適宜選択されるも
のであり、特に限定されるものではないが、一般に塩基
性染料1重量部に対して1〜50重量部、好ましくは2
〜10重量部程度の呈色剤が使用される。これらの物質
を含む感熱記録層用塗液は、一般に水を分散媒体とし、
ボールミル,アトライター,サンドミルなどの攪拌・粉
砕機により染料および呈色剤を一緒に又は別々に分散す
るなどして調製される。
【0026】感熱記録層塗被液中には、通常バインダー
として、澱粉類,ヒドロキシエチルセルロース,メチル
セルロース,カルボキシメチルセルロース,ゼラチン,
カゼイン,アラビアガム,ポリビニルアルコール,カル
ボキシ変性ポリビニルアルコール,アセトアセチル基変
性ポリビニルアルコール,珪素変性ポリビニルアルコー
ル,ジイソブチレン・無水マレイン酸共重合体塩,スチ
レン・無水マレイン酸共重合体塩,エチレン・アクリル
酸共重合体塩,スチレン・アクリル酸共重合体塩,スチ
レン・ブタジエン共重合体エマルジョン,尿素樹脂,メ
ラミン樹脂,アミド樹脂,ポリウレタン樹脂等の少なく
とも一種が、記録層の全固形分に対して5〜30重量%
程度の範囲で配合される。
【0027】また、塗被液中には、必要に応じて各種の
助剤を添加することができ、例えばジオクチルスルホコ
ハク酸ナトリウム,ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム,ラウリルアルコール硫酸エステルナトリウム,脂
肪酸金属塩等の分散剤,ステアリン酸亜鉛,ステアリン
酸カルシウム,ポリエチレンワックス,カルナバロウ,
パラフィンワックス,エステルワックス等のワックス
類、消泡剤、着色染料等が適宜添加される。
【0028】また、塗被液中には各種顔料を併用するこ
とも可能であり、例えばカオリン,クレー,炭酸カルシ
ウム,焼成クレー,焼成カオリン,酸化チタン,珪藻
土,微粒子状無水シリカ,活性白土等の無機顔料やスチ
レンマイクロボール,ナイロンパウダー,ポリエチレン
パウダー,尿素・ホルマリン樹脂フィラー,生澱粉粒子
等の有機顔料等が挙げられる。
【0029】さらに、目的に応じて増感剤を併用するこ
ともできる。増感剤の具体例としては、例えばステアリ
ン酸アミド,メトキシカルボニル−N−ステアリン酸ベ
ンズアミド,N−ベンゾイルステアリン酸アミド,N−
エイコサン酸アミド,エチレンビスステアリン酸アミ
ド,ベヘン酸アミド,メチレンビスステアリン酸アミ
ド,N−メチロールステアリン酸アミド,テレフタル酸
ジベンジル,p−ベンジルオキシ安息香酸ベンジル,1
−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸フェニル,2−ナフチル
ベンジルエーテル,m−ターフェニル,シュウ酸ジベン
ジル,シュウ酸−ジ−p−メチルベンジル,シュウ酸−
ジ−p−クロロベンジル,p−ベンジルビフェニル,ト
リルビフェニルエーテル,ジ(p−メトキシフェノキシ
エチル)エーテル,1、2−ジ(3−メチルフェノキ
シ)エタン,1、2−ジ(4−メチルフェノキシ)エタ
ン,1、2−ジ(4−メトキシフェノキシ)エタン,
1、2−ジ(4−クロロフェノキシ)エタン,1、2−
ジフェノキシエタン,1−(4−メトキシフェノキシ)
−2−(3−メチルフェノキシ)エタン,p−メチルチ
オフェニルベンジルエーテル,1、4−ジ(フェニルチ
オ)ブタン,p−アセトトルイジド,p−アセトフェネ
チジド,N−アセトアセチル−p−トルイジン,ジ(β
−ビフェニルエトキシ)ベンゼン,p−ジ(ビニルオキ
シエトキシ)ベンゼン,1−イソプロピルフェニル−2
−フェニルエタン等が例示される。
【0030】これらの増感剤の使用量は特に限定されな
いが、一般に呈色剤1重量部に対して4重量部以下程度
の範囲で調節するのが望ましい。また、目的に応じて記
録像の保存性を高めるために、保存性改良剤を添加する
こともできる。かかる保存性改良剤の具体例としては、
例えば2、2’−メチレンビス(4−メチル−6−te
rt−ブチルフェノール),2、2’−メチレンビス
(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール),
2、2’−エチリデンビス(4,6−ジ−tert−ブ
チルフェノール),4、4’−チオビス(3−メチル−
6−tert−ブチルフェノール),4、4’−チオビ
ス(2−メチル−6−tert−ブチルフェノール),
4、4’−チオビス(2−メチルフェノール),4、
4’−チオビス(2,6−ジメチルフェノール),4、
4’−チオビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノ
ール),2、2’−チオビス(4−tert−オクチル
フェノール),2、2’−チオビス(3−tert−オ
クチルフェノール),4、4’−ブチリデンビス(6−
tert−ブチル−m−クレゾール,1−〔α−メチル
−α−(4’−ヒドロキシフェニル)エチル〕−4−
〔α’、α’−ビス(4”−ヒドロキシフェニル)エチ
ル〕ベンゼン,1、1、3−トリス(2−メチル−4−
ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)ブタン,
1、1、3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5
−tert−ブチルフェニル)ブタン,4、4’−ジヒ
ドロキシ−3、3’、5、5’−テトラブロモジフェニ
ルスルホン,4、4’−ジヒドロキシ−3、3’、5、
5’−テトラメチルジフェニルスルホン,2、2−ビス
(4−ヒドロキシ−3、5−ジブロモフェニル)プロパ
ン,2、2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロ
フェニル)プロパン,2、2−ビス(4−ヒドロキシ−
3、5−ジメチルフェニル)プロパン等のヒンダードフ
ェノール化合物、1、4−ジグリシジルオキシベンゼ
ン,4、4’−ジグリシジルオキシジフェニルスルホ
ン,テレフタル酸ジグリシジル,クレゾールノボラック
型エポキシ樹脂,フェノールノボラック型エポキシ樹
脂,ビスフェノールA型エポキシ樹脂等のエポキシ化合
物,N、N’−ジ−2−ナフチル−p−フェニレンジア
ミン,2、2’−メチレンビス(4、6−ジ−tert
−ブチルフェニル)リン酸ナトリウム,N、N’−ジ−
2−ナフチル−p−フェニレンジアミン,4、4’−ビ
ス(エチレンイミンカルボニルアミノ)ジフェニルメタ
ン等が挙げられる。
【0031】感熱記録層の形成方法については特に限定
されず、例えばエアーナイフコーティング,バーコーテ
ィング,ピュアーブレードコーティング,ロッドブレー
ドコーティング,ショートドウェルコーティング,カー
テンコーティング,ダイコーティング,ロールコーティ
ング等の適当な塗被方法により記録層用塗被液を支持体
上に塗被・乾燥する等の方法で形成される。また、記録
層用塗被液の塗被量は乾燥重量で2〜12g/m2 、好
ましくは3〜10g/m2 程度の範囲で調節される。
【0032】本発明では、感熱記録層の上に保護層を設
けることもできる。かかる保護層のバインダーとして
は、例えば澱粉類,ヒドロキシエチルセルロース,メチ
ルセルロース,カルボキシメチルセルロース,ゼラチ
ン,カゼイン,アラビアガム,ポリビニルアルコール,
カルボキシ変性ポリビニルアルコール,アセトアセチル
基変性ポリビニルアルコール,珪素変性ポリビニルアル
コール,ジイソブチレン・無水マレイン酸共重合体塩,
スチレン・無水マレイン酸共重合体塩,エチレン・アク
リル酸共重合体塩,スチレン・アクリル酸共重合体塩,
スチレン・ブタジエン共重合体エマルジョン,尿素樹
脂,メラミン樹脂,アミド樹脂,ポリウレタンアイオノ
マー等が挙げられるが、中でもアセトアセチル基変性ポ
リビニルアルコールおよびカルボキシ変性ポリビニルア
ルコールは強固なフィルムを形成するため、特に好まし
く用いられる。
【0033】また、上記の記録層や保護層中には各種の
顔料を併用することも可能であり、具体的な顔料として
は、例えば炭酸カルシウム,酸化亜鉛,酸化アルミニウ
ム,二酸化チタン,二酸化珪素,水酸化アルミニウム,
硫酸バリウム,硫酸亜鉛,タルク,カオリン,クレー,
焼成カオリン,コロイダルシリカ等の無機顔料やスチレ
ンマイクロボール,ナイロンパウダー,ポリエチレンパ
ウダー,尿素・ホルマリン樹脂フィラー,生澱粉粒子
等、あるいはポリウレタン/ポリウレアマイクロカプセ
ル等の有機顔料等が挙げられる。その使用量は一般にバ
インダー成分100重量部に対して5〜500重量部程
度の範囲で調節されるのが望ましい。
【0034】さらに、塗被液中には必要に応じてステア
リン酸亜鉛,ステアリン酸カルシウム,ポリエチレンワ
ックス,カルナバロウ,パラフィンワックス,エステル
ワックス等の滑剤、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウ
ム等の界面活性剤(分散剤,湿潤剤)、消泡剤、カリミ
ョウバン,酢酸アルミニウム等の水溶性多価塩等の各種
助剤を適宜添加することもできる。また、耐水性を一層
向上させるためにグリオキサール,ホウ酸,ジアルデヒ
ド澱粉,エポキシ系化合物等の硬化剤を添加することも
できる。
【0035】保護層用塗被液は、一般に水を分散媒体と
し、上記感熱記録層で例示した形成方法などで感熱記録
層上に形成される。その場合の塗被量は乾燥重量で0.
1〜20g/m2 、好ましくは0.5〜10g/m2
度の範囲で調節される。
【0036】支持体としては、紙,プラスチックフィル
ム,合成紙,不織布,金属蒸着物のうちから適宜選択し
て使用される。なお、必要に応じて支持体の裏面にも保
護層や下塗り層等の裏面層を設けて記録像の保存性を一
層高めたり、平滑化処理を施すなど感熱記録体製造分野
における各種の公知技術が必要に応じて付加し得るもの
である。
【0037】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、勿論これらに限定されるものではない。な
お、例中の「部」および「%」は、特に断らない限り、
それぞれ「重量部」及び「重量%」を示す。
【0038】実施例1 A液調製 3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−フェニ
ルアミノフルオラン10部、メチルセルロースの5%水
溶液5部および水40部からなる組成物をサンドミルで
平均粒子径が2μmになるまで粉砕した。
【0039】 B液調製 4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスル
ホン30部、メチルセルロースの5%水溶液5部および
水80部からなる水性組成物をサンドミルで平均粒子径
が2μmになるまで粉砕した。
【0040】 C液調製 1、2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタン20部、メ
チルセルロースの5%水溶液5部および水55部からな
る水性組成物をサンドミルで平均粒子径が2μmになる
まで粉砕した。
【0041】 感熱記録体の形成 A液55部、B液115部、C液80部、ポリビニルア
ルコールの10%水溶液80部および炭酸カルシウム3
5部、10%のジアミノスチルベンジスルホン酸系蛍光
染料(最大吸収波長350nm)10部を混合攪拌して
得られた塗被液を、60g/m2 の上質紙の片面に乾燥
後の塗被量が6g/m2 となるように塗被乾燥して感熱
記録層を得た。次に、スーパーキャレンダー処理を行い
感熱記録体を得た。
【0042】 D液調製 2−(3’、5’−ジ−tert−ブチル−2’−ヒドロキ
シフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール(最大吸
収波長352nm)10部、メチルセルロースの5%水
溶液5部、および水40部からなる水性組成物をサンド
ミルで平均粒子径が2μmとなるまで粉砕した。
【0043】 水性紫外線吸収インキの調製 D液40部、10%ポリビニルアルコール水溶液150
部およびカオリン15部からなる水性組成物を混合攪拌
して水性紫外線吸収インキを調製した。
【0044】 紫外線吸収インキを用いた印刷 上記水性紫外線吸収インキを用いて、得られた感熱記録
体の表面に図柄を凸版印刷方式で印刷,乾燥した。
【0045】実施例2 E液調製 10%ポリビニルアルコール水溶液100部、カオリン
5部および10%のジアミノスチルベンジスルホン酸系
蛍光染料(最大吸収波長350nm)5部を混合攪拌し
てE液を得た。
【0046】 感熱記録体の形成 実施例1で用いたA液55部、B液115部、C液80
部、ポリビニルアルコールの10%水溶液80部および
炭酸カルシウム35部を混合攪拌して得られた塗液を、
60g/m2 の上質紙の片面に乾燥後の塗被量が6g/
2 となるように塗被乾燥して感熱記録層を得た。次
に、支持体裏面にE液を乾燥後の塗被量が1g/m2
なるように塗被乾燥して裏面層を形成した後にスーパー
キャレンダー処理を行い感熱記録体を得た。
【0047】 紫外線吸収インキを用いた印刷 実施例1で用いた水性紫外線吸収インキを用いて、得ら
れた感熱記録体の裏面に図柄を凸版印刷方式で印刷,乾
燥した。
【0048】実施例3 F液調製 焼成クレー〔商品名:アンシレックス、EMC社製、吸
油量110ml/100g〕100部、ポリビニルアル
コールの10%水溶液100部、10%のジアミノスチ
ルベンジスルホン酸系蛍光染料(最大吸収波長350n
m)10部および水200部からなる水性組成物を混合
攪拌してF液を得た。
【0049】 感熱記録体の形成 60g/m2 の上質紙の片面にF液を乾燥後の塗被量が
7g/m2 となるように塗被乾燥した上に、実施例2で
用いた感熱記録層用塗液を乾燥後の塗被量が6g/m2
となるように塗被乾燥した後にスーパーキャレンダー処
理を行い感熱記録体を得た。
【0050】 紫外線吸収インキを用いた印刷 実施例1で用いた水性紫外線吸収インキを用いて、得ら
れた感熱記録体の裏面に図柄を凸版印刷方式で印刷,乾
燥した。
【0051】実施例4 G液調製 カオリン83部、アセトアセチル基変性ポリビニルアル
コールの10%水溶液290部、ステアリン酸亜鉛の3
0%分散液6部、10%のジアミノスチルベンジスルホ
ン酸系蛍光染料(最大吸収波長350nm)5部および
水65部からなる水性組成物を混合攪拌してG液を得
た。
【0052】 感熱記録体の形成 60g/m2 の上質紙の片面に実施例2で用いた感熱記
録層用塗液を乾燥後の塗被量が6g/m2 となるように
塗被乾燥した後、G液を乾燥後の塗被量が5g/m2
なるように塗被乾燥した後にスーパーキャレンダー処理
を行い感熱記録体を得た。
【0053】 紫外線吸収インキを用いた印刷 実施例1で用いた水性紫外線吸収インキを用いて、得ら
れた感熱記録体の表面に図柄を凸版印刷方式で印刷、乾
燥した。
【0054】実施例5 実施例2において、紫外線吸収インキを用いた印刷を感
熱記録体の表面に施した以外は実施例2と同様にして感
熱記録体を得た。
【0055】実施例6 実施例1において、D液の調製で使用した2−(3’、
5’−ジ−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)
−5−クロロベンゾトリアゾール(最大吸収波長352
nm)10部の代わりに、2−エトキシ−5−tert−ブ
チル−2' −エチルオキサリックアシッドビスアニリド
(最大吸収波長306nm)10部に置き換えた以外は
実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0056】比較例1 蛍光インキの調製 10%ポリビニルアルコール水溶液100部、カオリン
5部および10%のジアミノスチルベンジスルホン酸系
蛍光染料(最大吸収波長350nm)10部を混合攪拌
して蛍光インキを調製した。
【0057】 蛍光インキを用いた印刷 実施例1で得られた感熱記録体の表面に上記蛍光インキ
を用いて図柄を凸版印刷方式で印刷,乾燥した。
【0058】比較例2 実施例2で得られた感熱記録体の裏面に比較例1で用い
た蛍光インキを用いて図柄を印刷,乾燥した。
【0059】比較例3 核酸を使用した紫外線吸収インキの調製 20%のポリビニルアルコール水溶液50部、カオリン
5部および1.7%の核酸ナトリウム塩(最大吸収波長
260nm)60部を混合攪拌して核酸を使用した紫外
線吸収インキを調製した。
【0060】 核酸を使用した紫外線吸収インキを用
いた印刷 実施例1で得られた感熱記録体の表面に上記紫外線吸収
インキを用いて図柄を凸版印刷方式で印刷,乾燥した。
【0061】かくして得られた9種類の偽造防止加工の
施された感熱記録体について以下の評価試験を行い、そ
の結果を表1に記載した。
【0062】〔偽造防止印刷の識別適性〕各感熱記録体
の偽造防止印刷が施されている側に20Wのブラックラ
イト(紫外線ランプ/最大波長352nm)を10cm
の距離から照射して印刷像(図柄)の判別の容易さを目
視で評価した。 (評価レベル) ◎:印刷像の識別が明確にできる。 ○:印刷像の識別ができる。 △:印刷像の識別がやや困難である。 ×:印刷像の識別が殆どできない。
【0063】
【表1】
【0064】
【発明の効果】表1の結果からも明らかなように、本発
明の感熱記録体は蛍光を有し、且つ、偽造防止のための
紫外線吸収剤による印刷像(パターン)の識別の優れた
ものであった。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係る実施例1の感熱記録体であ
り、蛍光染料を感熱記録層中に含有させて、紫外線吸収
インキを用いた偽造防止印刷を感熱記録体表面に施した
ものである。
【図2】図2は本発明に係る実施例2の感熱記録体であ
り、蛍光染料を裏面層中に含有させて、紫外線吸収イン
キを用いた偽造防止印刷を感熱記録体裏面に施したもの
である。
【図3】図3は本発明に係る実施例3の感熱記録体であ
り、蛍光染料を中間層中に含有させて、紫外線吸収イン
キを用いた偽造防止印刷を感熱記録体裏面に施したもの
である。
【図4】図4は本発明に係る実施例4の感熱記録体であ
り、蛍光染料を保護層中に含有させて、紫外線吸収イン
キを用いた偽造防止印刷を感熱記録体表面に施したもの
である。
【図5】図5は本発明に係る実施例5の感熱記録体であ
り、蛍光染料を裏面層中に含有させて、紫外線吸収イン
キを用いた偽造防止印刷を感熱記録体表面に施したもの
である。
【符号の説明】
(1):支持体 (2):感熱記録層 (3):裏面層 (4):中間層 (5):保護層 (6):蛍光染料 (7):紫外線吸収インキを用いた偽造防止印刷像
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 8305−2H B41M 5/26

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に記録層を有する記録シートの支
    持体,中間層,記録層,保護層あるいは裏面層の少なく
    とも1つに、紫外線により可視光を発する染料または顔
    料を塗布または含有させ、且つ記録シートの裏面および
    /または表面に紫外線吸収剤を使用して、図柄、マー
    ク、模様等を印刷した記録シートにおいて、前記染料ま
    たは顔料との最大吸収波長の差が50nm以下である紫
    外線吸収剤を使用したことを特徴とする記録シート。
  2. 【請求項2】紫外線により可視光を発する染料または顔
    料の最大吸収波長が320nm〜400nmである請求
    項1記載の記録シート。
  3. 【請求項3】紫外線により可視光を発する染料がジアミ
    ノスチルベンジスルホン酸誘導体である請求項2記載の
    記録シート。
  4. 【請求項4】記録層が感熱記録層である請求項1記載の
    記録シート。
  5. 【請求項5】感熱記録層が無色又は淡色の塩基性染料と
    該染料と接触して呈色し得る呈色剤とを含有してなる請
    求項4記載の記録シート。
JP4319918A 1992-11-30 1992-11-30 記録シート Pending JPH06166264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4319918A JPH06166264A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 記録シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4319918A JPH06166264A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 記録シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06166264A true JPH06166264A (ja) 1994-06-14

Family

ID=18115691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4319918A Pending JPH06166264A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 記録シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06166264A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11129617A (ja) * 1997-10-31 1999-05-18 Kyodo Printing Co Ltd 偽造防止用紙
US6368684B1 (en) 1998-08-28 2002-04-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Fluorescent latent image transfer film, fluorescent latent image transfer method using the same, and security pattern formed matter
KR100407253B1 (ko) * 2000-12-29 2003-11-28 한국조폐공사 산화 발색형 변색 잉크 및 이의 사용방법
JP2006022300A (ja) * 2004-06-09 2006-01-26 National Printing Bureau 耐光性dnaインキ
KR100568610B1 (ko) * 2004-12-16 2006-04-07 한국조폐공사 기능성물질을 이용한 감열 변색 잉크 및 이의 사용방법
JP2006223241A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 National Printing Bureau Dna含有物
US7846871B2 (en) 2003-09-06 2010-12-07 Mitsubishi Hitec Paper Flensburg Gmbh Heat-sensitive recording medium and use thereof
JP2012111946A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Xerox Corp インビジブルインク組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11129617A (ja) * 1997-10-31 1999-05-18 Kyodo Printing Co Ltd 偽造防止用紙
US6368684B1 (en) 1998-08-28 2002-04-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Fluorescent latent image transfer film, fluorescent latent image transfer method using the same, and security pattern formed matter
EP1371498A1 (en) 1998-08-28 2003-12-17 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Fluorescent latent image transfer film, fluorescent latent image, transfer method using the same, and security pattern formed matter
KR100407253B1 (ko) * 2000-12-29 2003-11-28 한국조폐공사 산화 발색형 변색 잉크 및 이의 사용방법
US7846871B2 (en) 2003-09-06 2010-12-07 Mitsubishi Hitec Paper Flensburg Gmbh Heat-sensitive recording medium and use thereof
JP2006022300A (ja) * 2004-06-09 2006-01-26 National Printing Bureau 耐光性dnaインキ
KR100568610B1 (ko) * 2004-12-16 2006-04-07 한국조폐공사 기능성물질을 이용한 감열 변색 잉크 및 이의 사용방법
JP2006223241A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 National Printing Bureau Dna含有物
JP2012111946A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Xerox Corp インビジブルインク組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11912052B2 (en) Thermosensitive recording medium
JP6211744B2 (ja) 感熱記録体
JPH06166264A (ja) 記録シート
WO2019172098A1 (ja) 感熱記録体
JP2018094796A (ja) 感熱記録体
JPH0811436A (ja) 感熱記録体
JPH07290822A (ja) 感熱記録体
JP2016140980A (ja) 感熱記録体
JPH07290835A (ja) 感熱記録体
JPH06312580A (ja) 感熱記録体
JP2022177188A (ja) 感熱記録体
JPH09142019A (ja) 感熱記録体
JP2015085520A (ja) 感熱記録体
WO2014097881A1 (ja) 感熱記録体
JPH09150584A (ja) 感熱記録体の製造方法
JP2577795Y2 (ja) タグ用感熱記録体
JP2014172199A (ja) 感熱記録体
JPH09286180A (ja) 感熱記録体
JPH07223375A (ja) 感熱記録体
JPH06297848A (ja) 感熱記録体
JPH06297847A (ja) 感熱記録体
JPH06227131A (ja) 感熱記録体
JPH0761144A (ja) 感熱記録体
JPH0839934A (ja) 感熱記録体
JPH08290661A (ja) 感熱記録体