JPH0616530U - 間仕切壁の接合構造 - Google Patents

間仕切壁の接合構造

Info

Publication number
JPH0616530U
JPH0616530U JP5960592U JP5960592U JPH0616530U JP H0616530 U JPH0616530 U JP H0616530U JP 5960592 U JP5960592 U JP 5960592U JP 5960592 U JP5960592 U JP 5960592U JP H0616530 U JPH0616530 U JP H0616530U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition walls
partition wall
pair
partition
holding metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5960592U
Other languages
English (en)
Inventor
浩司 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP5960592U priority Critical patent/JPH0616530U/ja
Publication of JPH0616530U publication Critical patent/JPH0616530U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 釘等を使用することなく容易に間仕切壁の接
合ができるようにし、間仕切壁の施工性を向上させる。 【構成】 間仕切壁1a、1b、1cの端面に凹溝3を
形成し、保持金物5を略コ字状に形成し、間仕切壁の凹
溝3に嵌合する突起部5d、5eを基板5a、脚部5
b、5cにそれぞれ形成する。一対の間仕切壁1a、1
bと同一平面状となる後端面7bが形成された嵌め込み
ピース7を保持金物5の脚部5b、5c間に挿入する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、釘等を使用しない間仕切壁の接合構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、間仕切壁の接合においては、接合される間仕切壁同士を所定位置に位置 決めし、釘、或いはステープル等により固定するのが一般的であった。 目地の止め方としては、突付けや、本ざね加工の他、種々のジョイナーにより 目地を納めるものもある。一般的に間仕切壁のみの位置決めにより、目地を正確 に出すのは困難であり、多少の誤差が生じることがある。このような場合、上述 のジョイナー等が用いられれば、誤差の生じている目地がジョイナーにより覆わ れ、誤差が目立たないものとなり、能率的な施工で、見栄えの良い間仕切壁の接 合が可能となる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、間仕切壁の接合においては、意匠上の制約からジョイナー等が 設けられない場合があり、このような場合では、間仕切壁同士を正確に位置決め 接合しなければならず、作業性が極めて悪いものとなった。また、従来の間仕切 壁の接合構造では、釘、或いはステープル等が用いられるため、施工性が悪いと ともに、一度接合してしまうと取り外しが困難となり、配置替え等の障害をとも なっていた。
【0004】 本考案は上記状況に鑑みてなされたもので、釘等を使用することなく容易に接 合が行われるとともに、取り外しも簡単な間仕切壁の接合構造を提供し、もって 、間仕切壁の施工性、転用性の向上を図ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本考案に係る間仕切壁の接合構造は、直線状に接合 される一対の間仕切壁の接合部に保持金物を挟設し、この一対の間仕切壁に直交 する間仕切壁を保持金物に嵌合し、三方向の間仕切壁を接合する間仕切壁の接合 構造であって、間仕切壁端面の上下に亘って凹溝を形成し、基板の両端を同一方 向に折り曲げた脚部とすることで保持金物の上下方向に直交する方向の断面形状 を略コ字状に形成し、直交する間仕切壁の凹溝に嵌合する突起部を基板に形成す るとともに、一対の間仕切壁の凹溝に嵌合する突起部を脚部にそれぞれ形成し、 一対の間仕切壁と同一平面状となる後端面が形成された嵌め込みピースを保持金 物の脚部間に挿入することを特徴とするものである。 また、直線状に接合される一対の間仕切壁を接合する場合の間仕切壁の接合構 造は、間仕切壁端面の上下に亘って凹溝を形成し、基板の両端を同一方向に折り 曲げた脚部とすることで保持金物の上下方向に直交する方向の断面形状を略コ字 状に形成し、基板を一対の間仕切壁と同一平面状となるように形成し、一対の間 仕切壁の凹溝に嵌合する突起部を脚部にそれぞれ形成し、一対の間仕切壁と同一 平面状となる後端面が形成された嵌め込みピースを保持金物の脚部間に挿入する ものであってもよい。 さらに、直交して接合される一対の間仕切壁を接合する場合の間仕切壁の接合 構造は、間仕切壁端面の上下に亘って凹溝を形成し、基板の両端を同一方向に折 り曲げた脚部とすることで保持金物の上下方向に直交する方向の断面形状を略コ 字状に形成し、一方の間仕切壁の凹溝に嵌合する突起部を基板に形成するととも に、他方の間仕切壁の凹溝に嵌合する突起部を脚部の一方に形成し、他方の間仕 切壁と同一平面状となる後端面が形成された嵌め込みピースを保持金物の脚部間 に挿入することを特徴とするものであってもよい。
【0006】
【作用】
三方向の間仕切壁の接合構造では、脚部の突起部が一対の間仕切壁の凹溝に嵌 合されるとともに、基板の突起部が直交する間仕切壁の凹溝に嵌合され、三方向 の間仕切壁が位置決めされ、保持金物の脚部間に挿入された嵌め込みピースの後 端面が一対の間仕切壁と同一平面状となり、三方向の間仕切壁が所定位置に位置 決めされるとともに、一対の間仕切壁の接合部が平坦面となる。 直線状の間仕切壁の接合構造では、脚部の突起部が一対の間仕切壁の凹溝に嵌 合され、一方向の間仕切壁が位置決めされ、保持金物の基板、及び嵌め込みピー スの後端面が一対の間仕切壁と同一平面状となり、一方向の間仕切壁が所定位置 に位置決めされるとともに、一対の間仕切壁の接合部が平坦面となる。 直交する間仕切壁の接合構造では、一方の脚部の突起部が一方の間仕切壁の凹 溝に嵌合するとともに、基板の突起部が他方の間仕切壁の凹溝に嵌合し、間仕切 壁が直交状に位置決めされ、嵌め込みピースの後端面と、他方の脚部とが隅部を 形成し、二方向の間仕切壁が所定位置に位置決めされるとともに、接合部の出隅 側が平坦な直交面となる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案に係る間仕切壁の接合構造の好適な実施例を図面を参照して詳細 に説明する。 図1は本考案間仕切壁の接合構造を表す断面図、図2は保持金物の斜視図、図 3は嵌め込みピースの斜視図である。 図1に示すように、直線状に接合される一対の間仕切壁1a、1bのそれぞれ の端面には凹溝3が上下方向に形成され、凹溝3は互いに対向状態となっている 。間仕切壁1a、1bとの間には間仕切壁1a、1bの上下方向に亘って延びる 保持金物5が挟設され、保持金物5は間仕切壁1a、1bを同一平面状に接続す るようになっている。
【0008】 図2に示すように、保持金物5は、基板5aと、基板5aの両端から同一方向 に折り曲げられた脚部5b、5cから形成され、上下方向に直交する方向の断面 形状が略コ字状となっている。保持金物5は、塩ビ、或いは鉄板等からなること で、可撓性を有している。保持金物5の脚部5b、5cの先端には外側に折り曲 げられた突起部5dが形成され、突起部5dは間仕切壁1a、1bの凹溝3に嵌 合するようになっている。他方、基板5aには脚部5b、5cと逆方向に突出す る突起部5eが形成され、突起部5eは間仕切壁1a、1bと直交する方向の間 仕切壁1cの凹溝3と嵌合するようになっている。 つまり、保持金物5の突起部5d、5eがそれぞれの間仕切壁1a、1b、1 cの凹溝3と嵌合することで、間仕切壁1a、1b、1cは三方向の直交状態で 位置決め接合(T型接合)されるようになっているのである。
【0009】 間仕切壁1a、1b間に挟設された保持金物5の脚部5b、5c間には嵌め込 みピース7が挿入され、嵌め込みピース7は脚部5b、5cが内側に撓められる のを規制し、凹溝3からの突起部5dの脱落を防止している。 嵌め込みピース7は、保持金物5の上下に亘って嵌合されるようになっており 、図3に示すように、先端部7aが尖頭状で、後端面7bが平坦面で形成されて いる。先端側の尖頭部7aには割り溝7cが形成され、尖頭部7aは割り溝7c を挟んで内外方向にバネ性を有している。嵌め込みピース7の材質としては、例 えば、弾性を有するゴム等が好適となる。 嵌め込みピース7は、先端部7aが保持金物5の脚部5b、5c間に嵌め込ま れることで、後端面7bが間仕切壁1a、1bの面と同一平面状となるようにな っている(図1参照)。つまり、嵌め込みピース7が挿入された間仕切壁1a、 1bは、連続した平坦面となるのである。
【0010】 保持金物5、嵌め込みピース7は、間仕切壁1a、1b、1cの間に挟まれる のみにより設けられてもよいが、治具等を介して建物側に固定されるものであっ てもよい。例えば、保持金物5と嵌め込みピース7とを、両者の相対位置が決定 できる治具等を介して床、及び天井側に固定することで、間仕切壁1a、1b、 1cをより正確に接合することができるようになる。また、このような治具を用 いることで、嵌め込みピース7の後端面7bと、間仕切壁1a、1bの面とをよ り正確に面合わせすることができるようになる。
【0011】 図4はI型接合に本考案間仕切壁の接合構造を用いた場合の断面図である。 この実施例では、保持金物5の基板5aを間仕切壁1a、1bと同一平面状と なるように形成し、かつ基板5aには突起部5e(図2参照)を形成しない。 保持金物5がこのように構成されることで、直線状に配置される間仕切壁1a 、1bの間に保持金物5が挟設された際(I型接合)、脚部5b、5cの突起部 5dが間仕切壁1a、1bの凹溝3に嵌合し、間仕切壁1a、1bを直線状に位 置決めするとともに、基板5aと嵌め込みピース7の後端面7bとが間仕切壁1 a、1bの面と同一平面状となり、クロス9貼り等が良好に行える状態となるの である。
【0012】 図5はL型接合に本考案間仕切壁の接合構造を用いた場合の断面図である。 この実施例では、保持金物5の一方の脚部5cを、突起部5eと嵌合する仕切 壁1cの表面と同一平面状となるように形成する。そして、脚部5cの先端は保 持金物5の内側に折り曲げ、嵌め込みピース7の先端部7aと係合可能な形状と する。 保持金物5をこのように構成することで、保持金物5が直交する間仕切壁1a 、1cの間に挟設された際(L型接合)、脚部5bの突起部5dが間仕切壁1a の凹溝3に嵌合するとともに、基板5aの突起部5eが間仕切壁1cの凹溝3に 嵌合し、間仕切壁1a、1cを直交状に位置決めするとともに、嵌め込みピース 7の後端面7bと、脚部5cとが接合部における隅部を形成し、上述同様、クロ ス9貼り等が良好に行える下地が形成されるのである。
【0013】
【考案の効果】
以上詳細に説明したように、本考案に係る間仕切壁の接合構造は、間仕切壁端 面に凹溝を形成し、保持金物を略コ字状に形成し、間仕切壁の凹溝に嵌合する突 起部を基板、脚部にそれぞれ形成し、一対の間仕切壁と同一平面状となる後端面 が形成された嵌め込みピースを保持金物の脚部間に挿入したので、釘等を使用す ることなく三方向の間仕切壁が容易に接合でき、しかも、取り外しも簡単に行え るようになる。この結果、間仕切壁の施工性、転用性を著しく向上させることが できる。 また、基板を一対の間仕切壁と同一平面状となるように形成することで、保持 金物の基板、及び嵌め込みピースの後端面が一対の間仕切壁と同一平面状となり 、直線状の間仕切壁を連続状態で容易に接合することができる。 さらに、一方の間仕切壁の凹溝に嵌合する突起部を基板に形成するとともに、 他方の間仕切壁の凹溝に嵌合する突起部を脚部の一方に形成することで、嵌め込 みピースの後端面と、他方の脚部とが隅部を形成し、直交する間仕切壁の出隅側 を平坦な直交面として連続状態で接合することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案間仕切壁の接合構造を表す断面図であ
る。
【図2】保持金物の斜視図である。
【図3】嵌め込みピースの斜視図である。
【図4】I型接合に本考案間仕切壁の接合構造を用いた
場合の断面図である。
【図5】L型接合に本考案間仕切壁の接合構造を用いた
場合の断面図である。
【符号の説明】
1a、1b 一対の間仕切壁 1c 直交する間仕切壁 3 凹溝 5 保持金物 5a 基板 5b、5c 脚部 5d、5e 突起部 7 嵌め込みピース 7b 後端面

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直線状に接合される一対の間仕切壁の接
    合部に保持金物を挟設し、該一対の間仕切壁に直交する
    間仕切壁を前記保持金物に嵌合し、三方向の間仕切壁を
    接合する間仕切壁の接合構造であって、 前記間仕切壁端面の上下に亘って凹溝を形成し、基板の
    両端を同一方向に折り曲げた脚部とすることで前記保持
    金物の上下方向に直交する方向の断面形状を略コ字状に
    形成し、前記直交する間仕切壁の凹溝に嵌合する突起部
    を前記基板に形成するとともに、前記一対の間仕切壁の
    凹溝に嵌合する突起部を前記脚部にそれぞれ形成し、前
    記一対の間仕切壁と同一平面状となる後端面が形成され
    た嵌め込みピースを前記保持金物の脚部間に挿入するこ
    とを特徴とする間仕切壁の接合構造。
  2. 【請求項2】 直線状に接合される一対の間仕切壁の間
    に保持金物を挟設し、一方向の間仕切壁を接合する間仕
    切壁の接合構造であって、 前記間仕切壁端面の上下に亘って凹溝を形成し、基板の
    両端を同一方向に折り曲げた脚部とすることで前記保持
    金物の上下方向に直交する方向の断面形状を略コ字状に
    形成し、前記基板を一対の間仕切壁と同一平面状となる
    ように形成し、一対の間仕切壁の凹溝に嵌合する突起部
    を前記脚部にそれぞれ形成し、前記一対の間仕切壁と同
    一平面状となる後端面が形成された嵌め込みピースを前
    記保持金物の脚部間に挿入することを特徴とする間仕切
    壁の接合構造。
  3. 【請求項3】 直交して接合される一対の間仕切壁の間
    に保持金物を挟設し、二方向の間仕切壁を接合する間仕
    切壁の接合構造であって、 前記間仕切壁端面の上下に亘って凹溝を形成し、基板の
    両端を同一方向に折り曲げた脚部とすることで前記保持
    金物の上下方向に直交する方向の断面形状を略コ字状に
    形成し、一方の間仕切壁の凹溝に嵌合する突起部を前記
    基板に形成するとともに、他方の間仕切壁の凹溝に嵌合
    する突起部を前記脚部の一方に形成し、前記他方の間仕
    切壁と同一平面状となる後端面が形成された嵌め込みピ
    ースを前記保持金物の脚部間に挿入することを特徴とす
    る間仕切壁の接合構造。
JP5960592U 1992-07-31 1992-07-31 間仕切壁の接合構造 Pending JPH0616530U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5960592U JPH0616530U (ja) 1992-07-31 1992-07-31 間仕切壁の接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5960592U JPH0616530U (ja) 1992-07-31 1992-07-31 間仕切壁の接合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0616530U true JPH0616530U (ja) 1994-03-04

Family

ID=13118058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5960592U Pending JPH0616530U (ja) 1992-07-31 1992-07-31 間仕切壁の接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616530U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0616530U (ja) 間仕切壁の接合構造
JPH0426594Y2 (ja)
JPH0752810Y2 (ja) クロスクリップ
JPH031567Y2 (ja)
JPH0620823Y2 (ja) 支持具を用いたタイルの乾式施工構造
JP3002438B2 (ja) ユニットルームの壁パネル連結構造
JPH0339607Y2 (ja)
JPH0636231Y2 (ja) 構造材の結合構造
JPS6136687Y2 (ja)
JPS5834925Y2 (ja) 幅木セツト
JPH0713971U (ja) 巾 木
JPH034108Y2 (ja)
JPH0611306Y2 (ja) 建物のコ−ナ−部の外壁材の接続構造
JPS634789Y2 (ja)
JPS6118102Y2 (ja)
JPH07197545A (ja) 筒状部材の接続構造
JPH0615074Y2 (ja) 壁パネル
JPH0619708Y2 (ja) 壁面用入隅材
JP2564348Y2 (ja) 屋根パネル結合金物
JPS5823866Y2 (ja) 建築用板の下地材への取付構造
JPH0319535Y2 (ja)
JPS6329055Y2 (ja)
JPH0620252Y2 (ja) ルーバー用構成材
JPS6318676Y2 (ja)
JPH0567707U (ja) 目地カバー装置