JPH06164973A - 映像表示装置 - Google Patents

映像表示装置

Info

Publication number
JPH06164973A
JPH06164973A JP4335324A JP33532492A JPH06164973A JP H06164973 A JPH06164973 A JP H06164973A JP 4335324 A JP4335324 A JP 4335324A JP 33532492 A JP33532492 A JP 33532492A JP H06164973 A JPH06164973 A JP H06164973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
channel
dimple
display device
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4335324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3237791B2 (ja
Inventor
Hideo Terasawa
秀雄 寺沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP33532492A priority Critical patent/JP3237791B2/ja
Priority to KR1019930022753A priority patent/KR100274419B1/ko
Priority to US08/152,092 priority patent/US5428406A/en
Priority to CN93115027A priority patent/CN1060303C/zh
Publication of JPH06164973A publication Critical patent/JPH06164973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3237791B2 publication Critical patent/JP3237791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は容易に所望のチヤンネル画像を選択す
ることができる映像表示装置を提案する。 【構成】支持端に支持されて所定の植立位置に復帰する
と共に、植立位置から所定角度の範囲内で揺動自在にな
された操作部材を設け、操作部材の操作方向に基づいて
複数の再生可能な映像の内から、実際に表示画面上に表
示すべき映像を選択するようにしたことにより、容易に
チヤンネル選択ができる映像表示装置を実現することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【目次】以下の順序で本発明を説明する。 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(図1、図2、図3、図5及
び図11) 作用 実施例 (1)操作部の構成(図1〜図5) (2)映像表示回路(図5〜図11) (3)実施例の動作(図3、図10及び図11) (4)実施例の効果(図2及び図11) (5)他の実施例(図12) 発明の効果
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は映像表示装置に関し、例
えばテレビジヨン装置の表示画像を選択する場合に適用
して好適なものである。
【0003】
【従来の技術】従来、テレビジヨン装置の表示画面上に
所望のチヤンネル映像を表示する方法として種々のもの
がある。この一つの方法として、チヤンネル操作部に設
けられた所定のダイヤル操作子を回転させて、当該回転
位置に応じたチヤンネルを表示するダイヤル回転式チヤ
ンネル選択がある。また第2の方法として、各チヤンネ
ルに対応した複数の選択ボタンを設け、当該選択ボタン
を押圧操作することにより所望のチヤンネルを選択する
ダイレクトボタン方式がある。
【0004】また第3の方法として、チヤンネル操作部
のプラスキー及びマイナスキーを押圧操作することによ
り、チヤンネルを切り換える方法がある。また第4の方
法として、回動自在のジヨグダイヤルを設け、このジヨ
グダイヤルのクリツク動作ごとにチヤンネルを切り換え
る方法がある。さらに第5の方法として、表示画面上に
チヤンネル数分の複数の子画面(例えば16個の子画面)
を表示し、この子画面のうちからカーソルによつて所望
のチヤンネルを選択するという方法がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ダイヤル回
転式のチヤンネル選択方法においては、ダイヤル側の接
点が予め所定のチヤンネルが割り振られた装置本体側の
接点のうちの何れの接点と接触するかによつてチヤンネ
ルを切り換えるようになされており、設定できるチヤン
ネル数に制限があるという問題がある。また当該二つの
接点が機械的に接触することにより、接点が磨耗し、耐
久性が悪いという問題がある。
【0006】またダイレクトボタン方式のチヤンネル選
択においては、チヤンネル数が選択ボタンの数に制限さ
れ、またチヤンネル数を多くする場合には選択ボタンの
数が多くなり、装置自体が大型化すると共に操作が煩雑
になるという問題がある。またプラスキー及びマイナス
キーを押圧操作する方法は、目的のチヤンネルに到達す
るまでに何度もキーを押す必要があり、操作が煩雑にな
る問題があつた。
【0007】またジヨグダイヤルを用いた方法において
は、ジヨグダイヤルの動きと当該ジヨグダイヤルの動き
に応じて画面上に順次表示されるチヤンネル画像の動き
が一致しておらず、操作者にとつて直感的に把握し難い
という問題がある。さらに表示画面上に子画面を表示す
る方法においては、表示画面上の全領域を使用して子画
面を配列するため操作者に圧迫感を与えるという問題が
ある。また一つの受信回路から各子画面に映像信号を割
り当てるようなされているため、各子画面には間欠的な
画像しか表示されないという問題がある。
【0008】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、容易に所望のチヤンネル画像を選択することができ
る映像表示装置を提案しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、空間上のx軸及びy軸を含むxy
平面のx軸及びy軸が交差する原点において一端が支持
され、原点からxy平面に対して直角なz軸方向に植立
支持されると共に、植立支持された位置からz軸に対し
て所定角度θの範囲で揺動自在になされた操作部材5
と、操作部材5の植立位置からのx方向、y方向及びz
方向への変位量を検出する操作位置検出手段11と、操
作位置検出手段11の検出結果S2及びS3に基づい
て、複数の再生可能な映像の内から、実際に表示画面4
上に表示すべき映像を選択する選択手段21、25、2
6、32及び33とを備えるようにする。
【0010】また本発明においては、操作部材5及び操
作位置検出手段11は、有線又は無線により所定の制御
信号S1を送出するようになされた遠隔制御装置2上に
配置されるようにする。また本発明においては、操作部
材5は、操作部材5が操作された方向を示すと共に指先
に当接する凹部8Aが形成されるようにする。また本発
明においては、選択手段21、25、26、32及び3
3によつて選択された映像を、表示画面4上の、操作位
置検出手段11の検出結果S2に応じた位置に表示する
可変位置表示手段27及び28を備えるようにする。
【0011】また本発明においては、複数のテレビ放送
受信チヤンネルの内から、指定された受信チヤンネルの
映像を再生するテレビ受信回路23及び24を備え、選
択手段21、25、26、32及び33は、テレビ受信
回路23及び24に対し、表示画面4上に表示すべき受
信チヤンネルを指定するようにする。また本発明におい
ては、選択手段21、25、26、32及び33は、凹
部8Aのz軸回りの相対的な回動角度に応じて、受信チ
ヤンネルを指定するようにする。
【0012】また本発明においては、選択手段21、2
5、26、32及び33は、凹部8Aの絶対的な操作方
向に応じて、受信チヤンネルを指定するようにする。ま
た本発明においては、選択手段21、25、26、32
及び33は、指定した受信チヤンネルの再生映像を縮小
して子画面51として表示画面4上に表示させるように
する。
【0013】また本発明においては、複数のテレビ放送
受信チヤンネルの内から、既に指定された受信チヤンネ
ルの映像を主画面50として表示画面4上に表示させる
第1のテレビ受信回路23と、選択手段21、25、2
6、32及び33によつて指定された受信チヤンネルの
映像を縮小して子画面51として表示画面4上に重畳表
示させる第2のテレビ受信回路24とを備えるようにす
る。
【0014】
【作用】支持端に支持されて所定の植立位置に復帰する
と共に、植立位置から所定角度θの範囲内で揺動自在に
なされた操作部材5を設け、操作部材5の操作方向に基
づいて複数の再生可能な映像の内から、実際に表示画面
4上に表示すべき映像を選択すれば、多くのチヤンネル
の中から所望のチヤンネルを容易に選択することができ
る。また操作部材5及び操作位置検出手段11を有線又
は無線により所定の制御信号S1を送出するようになさ
れた遠隔制御装置2上に配置したことにより、遠隔制御
装置2上の操作子の数を低減することができると共に、
遠隔制御装置2を小型化でき、かくして格段に使い勝手
の良い遠隔制御装置2を実現することができる。
【0015】さらに選択手段21、25、26、32及
び33によつて選択された映像を、表示画面50の、操
作位置検出手段11の検出結果S2に応じた位置に表示
する可変位置表示手段27及び28を設け、選択手段2
1、25、26、32及び33により指定した受信チヤ
ンネルの再生映像を縮小して子画面51として所望の位
置に表示するようにすれば、所望の位置に表示された子
画面51を参照しながらチヤンネル選択をすることがで
きる。
【0016】
【実施例】以下図面について、本発明の一実施例を詳述
する。
【0017】(1)操作部の構成 図1において、1は全体としてテレビジヨン装置を示
し、リモートコントローラ2から送出されるコントロー
ル信号S1に基づいて、テレビ本体3の表示画面4に所
望の画像を表示するようになされている。
【0018】リモートコントローラ2は、図2に示すよ
うに、ジヨイステイツク型のコントローラ5が内蔵され
ている。すなわち、コントローラ5は基台部6及び棒状
部材7により構成され、当該棒状部材7は基台部6に支
持されて、z軸から所定角度倒された状態でz軸回りに
回動自在になされていると共に、常にz軸方向に植立し
た位置に復帰するようになされている。
【0019】ここで棒状部材7の遊端には、ほぼ半球状
の操作子8が取り付けられ、当該操作子8はリモートコ
ントローラ2の表面から一部突出するようになされてい
る。また操作子8のうち棒状部材7を延長した表面位置
には、ほぼ半球状の凹部8A(以下デインプルと呼ぶ)
が形成されており、当該デインプル8Aは図3に示すよ
うに、z軸から所定角度θ傾いた範囲内でz軸回りに揺
動自在に移動できると共に、常にセンタ位置Pに復帰す
るようになされている。これにより、ユーザはデインプ
ル8Aを指で操作することにより容易に操作子8を所定
の方向に操作し得るようになされている。
【0020】また基台部6は、図3に示すように、棒状
部材7が倒された方向をxy座標系において検出する方
向検出部9及び棒状部材7のz軸からの傾きθを検出す
る傾き検出部10でなる操作位置検出部11を有し、こ
れにより操作位置検出部11はデインプル8Aがセンタ
位置Pから倒されたか否かを検出すると共にデインプル
8Aが倒された方向を検出するようになされている。
【0021】すなわち操作位置検出部11は、図4に示
すように、x軸(図3)に平行に配置され一端に所定の
電圧が与えられた抵抗12及びy軸(図3)に平行に配
置され一端に所定の電圧が与えられた抵抗13が基台6
側に固定されていると共に、当該抵抗12及び13と摺
動自在に接触する摺動子14及び15が棒状部材7の支
点側に設けられ、これにより操作位置検出部11はデイ
ンプル8Aに連動する摺動子14及び15からデインプ
ル8Aのx方向及びy方向の操作位置に応じて所定の電
圧を得、それぞれの電圧をマイコン16のアナログ/デ
イジタルコンバータ17及び18を介して中央処理ユニ
ツト(CPU)19に出力する。
【0022】CPU19は与えられた電圧値に基づい
て、デインプル8Aが操作されたxy平面における方向
及びz軸からの傾きを算出する。これにより操作位置検
出部11は、図5に示すように、テレビ本体3(図1)
に内蔵された映像処理部20の表示制御部21に方向検
出信号S2及び傾き検出信号S3を送出する。
【0023】(2)映像表示回路 映像処理部20は、アンテナ22により受信したテレビ
ジヨン信号S4を主画面受信回路23及び子画面受信回
路24に送出する。主画面受信回路23は主画面チヤン
ネル切換回路25から出力される制御信号S5に基づい
たチヤンネルの画像信号S6を画像合成回路27に送出
すると共に、子画面受信回路24は子画面チヤンネル切
換回路26から出力される制御信号S7に基づいたチヤ
ンネルの画像信号S8を画像合成回路27に送出する。
【0024】画像合成回路27は子画面位置記憶部28
から送出される制御信号S9に基づいて画像信号S6に
画像信号S8を重畳して表示部4に画像信号S10を送
出するようになされている。これにより、表示部4は子
画面位置記憶部28により記憶された複数の子画面表示
位置のうち所定の位置に子画面を表示するようになされ
ている。
【0025】ここで映像処理部20は方向検出部9及び
傾き検出部10から送出される方向検出信号S2及び傾
き検出信号S3を表示制御部21に受け、これにより主
画面及び子画面のチヤンネルの切り換え並びに子画面の
表示位置をジヨイステイツク型の操作子8により制御し
得るようになされている。表示制御部21はチヤンネル
対応リスト作成部32で作成され、チヤンネルリスト記
憶部33に記憶されたチヤンネルリストを参照しなが
ら、検出信号S2及びS3に基づいて所定の画像処理を
実行する。
【0026】ここでチヤンネル対応リスト作成部32は
テレビ受像機の設置時に受信可能な全てのチヤンネルを
受信し、図6に示すように、これらの受信チヤンネルを
プログラム番号(実施例の場合0〜19)に対応させて
チヤンネル対応リストを作成し、チヤンネル対応リスト
記憶部33に記憶する。この実施例の場合、方向検出部
9は、図7に示すように、デインプル8Aが22.5[ °]
ごとに16分割された方向のどの方向に倒されたかを検
出し、この方向に応じた検出信号S2を送出するように
なされている。また傾き検出部10はデインプル8Aが
z軸から所定角度以上倒された場合に検出信号S3を送
出するようになされている。
【0027】これにより操作者が操作子8のデインプル
8Aを所定の方向に倒したとき、表示制御部21は図8
に示すチヤンネル切換処理手順RT0を実行することに
よりチヤンネル切換処理を実行する。すなわち、表示制
御部21はステツプSP1においてデインプル8Aがセ
ンタ位置から所定の方向に倒されるのを待ち受け、ステ
ツプSP2において方向検出信号S2に基づいてデイン
プル8Aが倒された方向を方向番号nとして求めた後、
続くステツプSP3において当該方向番号nを内部変数
Dir として記憶する。かくして、表示制御部21はデイ
ンプル8Aが最初に倒された方向を記憶する。
【0028】次に、表示制御部21はステツプSP4に
おいてチヤンネル記憶部30からチヤンネル情報信号S
20を受け、このチヤンネル情報信号S20に基づい
て、現在主画面に表示されているチヤンネルに対応する
プログラム番号をチヤンネル対応リスト記憶部33から
読み出して、このプログラム番号を内部変数Progとして
記憶する。
【0029】続くステツプSP5において、表示制御部
21は子画面チヤンネル切換回路26に制御信号S22
を送出し、子画面のチヤンネルを内部変数Progと同一に
設定する。これにより子画面のチヤンネルは主画面のチ
ヤンネルと同一に設定され、子画面受信回路24は主画
面受信回路23が受信しているテレビジヨン信号S4と
同じテレビジヨン信号S4を受信するようになされてい
る。次に、表示制御部21はステツプSP6において方
向番号nに基づいて子画面の表示位置を算出し、続くス
テツプSP7において所定の表示位置に子画面を表示す
るようになされている。
【0030】すなわち、表示制御部21は子画面位置記
憶部28に方向番号nに応じた制御信号S23を送出
し、子画面位置記憶部28に記憶された子画面表示位置
のうち方向番号nに対応した子画面表示位置に子画面を
表示するようになされている。
【0031】これにより図10に示すように、デインプ
ル8Aが例えば右上の方向(方向番号1(図7)の方
向)に倒された場合には、図11に示すように、主画面
50の画面右上に子画面51が表示されるようになされ
ている。またこのとき子画面51には主画面と同一のチ
ヤンネル画像が表示されるようになされている。かくし
て、操作者はデインプル8Aを倒した方向に子画面51
を表示できることにより、自分の好みに応じた位置に容
易に子画面51を表示することができる。
【0032】続くステツプSP8において、表示制御部
21は検出信号S3に基づいて、デインプル8Aがセン
タ位置Pに戻されたか否かを判断する。ここで否定結果
が得られると、このことは操作者がデインプル8Aを所
定の方向nに回動させたことを意味し、このとき表示制
御部21は図9に示すステツプSP9に移り、方向検出
部9からの検出信号S2に基づいて新たな方向番号nを
求めるようになされている。
【0033】続くステツプSP10において、表示制御
部21は新たな方向番号nがNDIR/2以上か否かを判断
する。ここでNDIRは方向番号nの全個数(この実施例の
場合16個)を表し、従つて表示制御部21はステツプS
P10において新たな方向番号nが8以上か否かを判断
する。ここで肯定結果が得られると、表示制御部21は
ステツプSP11に移る。これに対してステツプSP1
0において否定結果が得られると、表示制御部21はス
テツプSP12に移る。
【0034】表示制御部21はステツプSP11におい
て、内部変数Dir として記憶されている方向番号nが、
新たな方向番号nからNDIR/2(=8)を引いた値以
上、かつ新たな方向番号nより小さいか否かを判断し、
ここで肯定結果が得られると、このことはデインプル8
Aが反時計方向に回動されたことを意味し、このとき表
示制御部21はステツプSP13に移る。これに対して
ステツプSP11において否定結果が得られると、この
ことはデインプル8Aが時計方向に回動されたことを意
味し、このとき表示制御部21はステツプSP14に移
る。
【0035】また表示制御部21はステツプSP12に
おいて、内部変数Dir として記憶されている方向番号n
が、新たな方向番号n以上、かつ新たな方向番号nにND
IR/2(=8)を加えた値より小さいか否かを判断し、
ここで肯定結果が得られると、このことはデインプル8
Aが時計方向に回動されたことを意味し、このとき表示
制御部21はステツプSP14に移る。これに対してス
テツプSP12において否定結果が得られると、このこ
とはデインプル8Aが反時計方向に回動されたことを意
味し、このとき表示制御部21はステツプSP14に移
る。
【0036】これによりデインプル8Aが反時計方向に
回動されると、表示制御部21はステツプSP13にお
いて内部変数progとして記憶されているプログラム番号
(図6)が0か否かを判断し、ここで肯定結果が得られ
るとステツプSP15に移つて、新たな内部変数Progと
してNPROG −1を記憶する。ここでNPROG はプログラム
番号の全個数(この実施例の場合20個)を表し、従つて
表示制御部21はステツプSP15において新たな内部
変数progとしてプログラム番号19を記憶する。これに
対してステツプSP13において否定結果が得られる
と、表示制御部21はステツプSP16に移り、内部変
数progに対してprog=prog−1で示す演算を実行するこ
とにより、当該内部変数progをデイクリメントする。
【0037】またデインプル8Aが時計方向に回動され
ると、表示制御部21はステツプSP14において内部
変数progとして記憶されているプログラム番号がNPROG
−1(この実施例の場合、NPROG が20であることによ
り、NPROG −1=19)であるか否かを判断し、ここで肯
定結果が得られるとステツプSP17に移つて、新たな
内部変数progとしてプログラム番号0を記憶する。これ
に対してステツプSP14において否定結果が得られる
と、表示制御部21はステツプSP18に移り、内部変
数progに対してprog=prog+1で示す演算を実行するこ
とにより、当該内部変数progをインクリメントする。
【0038】かくして、表示制御部21はデインプル8
Aが反時計方向に回動されると、前に記憶したプログラ
ム番号よりも1つ繰り下げたプログラム番号を記憶す
る。またこのとき、前に記憶したプログラム番号が先頭
のプログラム番号の場合には最終のプログラム番号を記
憶するようになされている。
【0039】これに対して、表示制御部21はデインプ
ル8Aが時計方向に回動されると、前に記憶したプログ
ラム番号よりも1つ繰り上げたプログラム番号を記憶す
る。またこのとき、前に記憶したプログラム番号が最終
のプログラム番号の場合には先頭のプログラム番号を記
憶するようになされている。この後表示制御部21はス
テツプSP19に進み、内部変数Dir として新たな方向
番号nを記憶し、ステツプSP20において子画面チヤ
ンネル切換回路26に制御信号S22を送出して子画面
のチヤンネルを新たな内部変数Progに対応した番号に切
り換える。
【0040】次に、表示制御部21はステツプSP21
において新たにデインプル8Aが回動された方向nに基
づいて子画面51(図11)の表示位置を計算し、ステ
ツプSP22において子画面位置記憶部28に制御信号
S23を送出して方向nに対応した位置に子画面51を
移動する。
【0041】かかる子画面のチヤンネル切換及び子画面
の表示位置設定動作が終わると、表示制御部21は上述
のステツプSP8に移つて、デインプル8Aの回動位置
に基づいて当該子画面のチヤンネル切換及び子画面の表
示位置設定動作を繰り返す。かくして、表示制御部21
はステツプSP8において肯定結果を得ると、このこと
は操作者が子画面51中に所望のチヤンネル画像を見い
だしたことを意味し、このとき表示制御部21はステツ
プSP23に移つて内部変数Progに基づいて主画面チヤ
ンネル切換回路25に制御信号S29を送出し主画面5
0のチヤンネルを子画面51のチヤンネルと同一に設定
して主画面50に子画面51と同一の画像を表示するよ
うになされている。
【0042】次に、表示制御部21はステツプSP24
において子画面51を消去し、ステツプSP25におい
て当該チヤンネル切換処理手順を終了する。
【0043】(3)実施例の動作 以上の構成において、映像表示処理部20は操作子8を
操作した際のデインプル8Aのz軸からの傾きθ及びx
y座標での操作方向nに基づいて主画面50の所定の位
置に子画面51を表示すると共に、当該子画面51に所
定のチヤンネル映像を表示する。すなわち、映像表示処
理部20はデインプル8Aを倒した方向と対応する位置
に子画面51を表示すると共に、当該子画面51に現在
主画面50に表示されている映像を表示する。
【0044】次に、デインプル8Aが時計方向に回動操
作されると、子画面51はこの回動動作に応じて時計方
向に順次移動表示されると共に、当該子画面51にはデ
インプル8Aのz軸回りの相対的な回動角度に応じて、
順次チヤンネルが切り換えられた映像が表示される。
【0045】これに対して、デインプル8Aが反時計方
向に回動操作されると、子画面51はこの回動動作に応
じて反時計方向に順次移動表示されると共に、当該子画
面51にはデインプル8Aのz軸回りの相対的な回動角
度に応じて、上述のデインプル8Aの時計方向への回動
動作に応じた切り換わり順序とは逆の順序で順次チヤン
ネルが切り換えられたチヤンネル映像が表示される。
【0046】ここで子画面51に所望のチヤンネル映像
が表示されたとき、操作者がデインプル8Aから手を離
せば、デインプル8Aがセンタ位置P(図3)に復帰
し、このとき子画面51に表示されていた所望のチヤン
ネル画像が主画面50に表示される。かくして、図11
に示すように操作者は操作子8上で指が動いたのと同じ
軌跡で表示画面50に子画面51を表示することができ
る。
【0047】(4)実施例の効果 以上の構成によれば、ジヨイステイツク型の操作子8を
用い、その操作する方向に基づいた位置に子画面51を
表示すると共に、当該子画面51に操作子8の回動方向
に基づいて順次切り換えられたチヤンネル映像を表示す
るようにしたことにより、チヤンネル選択の際の煩雑な
操作が不要となり、直感的に所望のチヤンネルを選択す
ることができ、格段に使い勝手の向上した映像表示装置
を実現することができる。
【0048】また操作子8の相対的な回動角度に基づい
て順次チヤンネルを切り換えることができることによ
り、操作子8によつて選択できるチヤンネル数が限定さ
れることを回避することができ、多チヤンネル時代に対
応できる映像表示装置を実現することができる。またジ
ヨイステイツク型の操作子8によつて上述のチヤンネル
選択操作をするようにしたことにより、リモートコント
ローラ2を小型化できると共に格段に操作性の向上した
リモートコントローラ2を実現することができる。
【0049】(5)他の実施例 なお上述の実施例においては、デインプル8Aのxy平
面での方向数を16個に分割し、デインプル8Aの操作さ
れた方向が当該分割方向の何れの方向に対応するかを検
出し、当該検出結果に基づいてチヤンネルを選択すると
共に子画面を移動する場合について述べたが、本発明は
これに限らず、この分割数としては種々の値を適用する
ことができる。
【0050】また上述の実施例においては、ジヨイステ
イツク型のコントローラ5の遊端にほぼ半球状の操作子
8を設け、指により簡単にコントローラ5を操作できる
ようにした場合について述べたが、本発明はこれに限ら
ず、コントローラ5の遊端側にはこの他種々の形状の操
作子を設けることができ、さらには操作子を設けず直接
棒状部材7を操作した場合にも上述の場合と同様の効果
を得ることができる。
【0051】また上述の実施例においては、チヤンネル
対応リスト記憶部33に記憶するチヤンネル数を20個
とする場合について述べたが、チヤンネル対応リスト記
憶部33に記憶するチヤンネル数はこれに限らず、必要
に応じて記憶するチヤンネル数を選択することができ
る。
【0052】また上述の実施例においては、操作子8を
所定の方向に操作した場合、子画面51にその時点で主
画面50に表示されているチヤンネル映像を表示し、こ
の後操作子8を時計方向又は反時計方向に回動操作する
ことにより、z軸回りの相対的な回動角度に応じて子画
面51に順次チヤンネルが切り換えられたチヤンネル映
像を表示して所望のチヤンネル映像を選択する場合につ
いて述べたが、本発明はこれに限らず、予め操作子8の
操作方向nに所定のチヤンネルを対応させるようにする
ことにより操作子8の絶対的な操作方向に応じてチヤン
ネルを選択するようにしても良い。この場合、操作者は
ダイレクトに目的のチヤンネルを選択することができ
る。
【0053】また上述の実施例においては、主画面受信
回路23とは別に子画面受信回路24を設け、選択中の
チヤンネル映像を子画面51に表示して所望のチヤンネ
ル映像を選択する場合について述べたが、本発明はこれ
に限らず、操作子8の操作に応じて直接主画面50の映
像を切り換えてチヤンネルを選択するようにしても良
い。この場合、子画面受信回路24を省略することがで
きる。
【0054】また上述の実施例においては、図11に示
すように操作子8の回動操作に応じて子画面51を主画
面50の円周状の位置に順次移動表示する場合について
述べたが、本発明はこれに限らず、図12に示すよう
に、子画面51を主画面50の周縁部、縦直線又は横直
線上に順次移動表示するようにしても良い。さらに子画
面51を表示する位置を所定の場所に固定するようにし
ても良い。これ等の場合、子画面位置記憶部28に記憶
する子画面表示位置を予め所望の位置に設定するように
すれば良い。
【0055】また上述の実施例においては、操作子8を
リモートコントローラ2に設けた場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、操作子8をテレビジヨン装
置の前面に設けた場合にも適用することができる。
【0056】また上述の実施例においては、テレビジヨ
ン装置1の映像表示装置について述べたが、本発明はこ
れに限らず、例えばビデオテープレコーダに内蔵されて
いるテレビ受信部に適用した場合にも同様の効果を得る
ことができる。
【0057】さらに上述の実施例においては、操作子8
をテレビジヨン装置1のチヤンネルを選択するチヤンネ
ル選択装置として用いた場合について述べたが、本発明
はこれに限らず、操作子8は各種モードの設定又は音量
調整用として用いた場合にも同様の効果を得ることがで
きる。
【0058】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、空間上の
x軸及びy軸を含むxy平面の上記x軸及びy軸が交差
する原点において一端が支持され、原点からxy平面に
対して直角なz軸方向に植立支持されると共に、植立支
持された位置からz軸に対して所定角度の範囲で揺動自
在になされた操作部材を設け、操作部材の操作方向に基
づいて複数の再生可能な映像の内から、実際に表示画面
上に表示すべき映像を選択するようにしたことにより、
容易にチヤンネル選択ができる映像表示装置を実現する
ことができる。
【0059】またこの操作部材を、有線又は無線により
所定の制御信号を送出するようになされた遠隔制御装置
上に配置したことにより、遠隔制御装置を小型化できる
と共に、格段に使い勝手の良い遠隔制御装置を実現する
ことができる。
【0060】また凹部のz軸回りの相対的な回動角度に
応じて、受信チヤンネルを指定することができるように
したことにより、操作子によつて選択できるチヤンネル
数が限定されることを回避することができ、多チヤンネ
ル時代に対応できる映像表示装置を実現することができ
る。さらに凹部のz軸回りの絶対的な操作方向に応じ
て、受信チヤンネルを指定することができるようにした
ことにより、操作者はダイレクトに目的のチヤンネルを
選択することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による映像表示装置の一実施例を示す全
体構成図である。
【図2】本発明の一実施例によるリモートコントローラ
を一部破断して示す斜視図である。
【図3】操作子の操作位置検出部の説明に供する略線図
である。
【図4】操作位置検出部の回路構成図である。
【図5】本発明による映像表示装置の全体構成を示すブ
ロツク図である。
【図6】チヤンネル対応リストの説明に供する略線図で
ある。
【図7】操作子の操作方向の分割の説明に供する略線図
である。
【図8】表示制御部の動作の説明に供するフローチヤー
トである。
【図9】表示制御部の動作の説明に供するフローチヤー
トである。
【図10】デインプルの操作の説明に供する略線図であ
る。
【図11】子画面の表示位置を示す略線図である。
【図12】子画面表示位置の他の実施例を示す略線図で
ある。
【符号の説明】
1……テレビジヨン装置、2……リモートコントロー
ラ、5……ジヨイステイツク型コントローラ、8……操
作子、8A……デインプル、9……方向検出部、10…
…傾き検出部、11……操作位置検出部、20……映像
表示処理部、50……主画面、51……子画面。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】空間上のx軸及びy軸を含むxy平面の上
    記x軸及びy軸が交差する原点において一端が支持さ
    れ、上記原点から上記xy平面に対して直角なz軸方向
    に植立支持されると共に、上記植立支持された位置から
    上記z軸に対して所定角度の範囲で揺動自在になされた
    操作部材と、 上記操作部材の上記植立位置からのx方向、y方向及び
    z方向への変位量を検出する操作位置検出手段と、 上記操作位置検出手段の検出結果に基づいて、複数の再
    生可能な映像の内から、実際に表示画面上に表示すべき
    映像を選択する選択手段とを具えることを特徴とする映
    像表示装置。
  2. 【請求項2】上記操作部材及び上記操作位置検出手段
    は、有線又は無線により所定の制御信号を送出するよう
    になされた遠隔制御装置上に配置されたことを特徴とす
    る請求項1に記載の映像表示装置。
  3. 【請求項3】上記操作部材は、上記操作部材が操作され
    た方向を示すと共に指先に当接する凹部が形成されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の映像表示装置。
  4. 【請求項4】上記選択手段によつて選択された映像を、
    上記表示画面上の、上記操作位置検出手段の検出結果に
    応じた位置に表示する可変位置表示手段を具えることを
    特徴とする請求項1に記載の映像表示装置。
  5. 【請求項5】複数のテレビ放送受信チヤンネルの内か
    ら、指定された受信チヤンネルの映像を再生するテレビ
    受信回路を具え、 上記選択手段は、上記テレビ受信回路に対し、上記表示
    画面上に表示すべき受信チヤンネルを指定することを特
    徴とする請求項1に記載の映像表示装置。
  6. 【請求項6】上記選択手段は、上記凹部のz軸回りの相
    対的な回動角度に応じて、受信チヤンネルを指定するこ
    とを特徴とする請求項5に記載の映像表示装置。
  7. 【請求項7】上記選択手段は、上記凹部の絶対的な操作
    方向に応じて、受信チヤンネルを指定することを特徴と
    する請求項5に記載の映像表示装置。
  8. 【請求項8】上記選択手段は、指定した受信チヤンネル
    の再生映像を縮小して子画面として上記表示画面上に表
    示させることを特徴とする請求項5に記載の映像表示装
    置。
  9. 【請求項9】複数のテレビ放送受信チヤンネルの内か
    ら、既に指定された受信チヤンネルの映像を主画面とし
    て上記表示画面上に表示させる第1のテレビ受信回路
    と、 上記選択手段によつて指定された受信チヤンネルの映像
    を縮小して子画面として上記表示画面上に重畳表示させ
    る第2のテレビ受信回路とを具えることを特徴とする請
    求項5に記載の映像表示装置。
JP33532492A 1992-11-21 1992-11-21 映像表示装置 Expired - Fee Related JP3237791B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33532492A JP3237791B2 (ja) 1992-11-21 1992-11-21 映像表示装置
KR1019930022753A KR100274419B1 (ko) 1992-11-21 1993-10-29 영상표시장치
US08/152,092 US5428406A (en) 1992-11-21 1993-11-15 Image display device
CN93115027A CN1060303C (zh) 1992-11-21 1993-11-20 在显示屏上控制图象显示的装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33532492A JP3237791B2 (ja) 1992-11-21 1992-11-21 映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06164973A true JPH06164973A (ja) 1994-06-10
JP3237791B2 JP3237791B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=18287251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33532492A Expired - Fee Related JP3237791B2 (ja) 1992-11-21 1992-11-21 映像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5428406A (ja)
JP (1) JP3237791B2 (ja)
KR (1) KR100274419B1 (ja)
CN (1) CN1060303C (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100219944B1 (ko) * 1996-09-25 1999-09-01 전주범 화상표시시스템의 부화면위치제어장치
US5995104A (en) * 1995-07-21 1999-11-30 Yazaki Corporation Vehicle display unit with three-dimensional menu controlled by an input device which has two joysticks
US6897882B1 (en) 2000-06-28 2005-05-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Visual output device and method for providing a proper image orientation
US8918807B2 (en) 1997-07-21 2014-12-23 Gemstar Development Corporation System and method for modifying advertisement responsive to EPG information
US9075861B2 (en) 2006-03-06 2015-07-07 Veveo, Inc. Methods and systems for segmenting relative user preferences into fine-grain and coarse-grain collections
US9166714B2 (en) 2009-09-11 2015-10-20 Veveo, Inc. Method of and system for presenting enriched video viewing analytics
US9326025B2 (en) 2007-03-09 2016-04-26 Rovi Technologies Corporation Media content search results ranked by popularity
US9426509B2 (en) 1998-08-21 2016-08-23 Rovi Guides, Inc. Client-server electronic program guide
US9635406B2 (en) 1998-05-15 2017-04-25 Rovi Guides, Inc. Interactive television program guide system for determining user values for demographic categories
US9736524B2 (en) 2011-01-06 2017-08-15 Veveo, Inc. Methods of and systems for content search based on environment sampling
US9749693B2 (en) 2006-03-24 2017-08-29 Rovi Guides, Inc. Interactive media guidance application with intelligent navigation and display features
US10631066B2 (en) 2009-09-23 2020-04-21 Rovi Guides, Inc. Systems and method for automatically detecting users within detection regions of media devices

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07296571A (ja) * 1994-04-21 1995-11-10 Canon Inc 記録再生装置
US20050204384A1 (en) * 1994-08-31 2005-09-15 Gemstar Development Corporation Method and apparatus for displaying television programs and related text
US6769128B1 (en) 1995-06-07 2004-07-27 United Video Properties, Inc. Electronic television program guide schedule system and method with data feed access
US5940073A (en) 1996-05-03 1999-08-17 Starsight Telecast Inc. Method and system for displaying other information in a TV program guide
US8635649B2 (en) 1996-12-19 2014-01-21 Gemstar Development Corporation System and method for modifying advertisement responsive to EPG information
GB0027260D0 (en) * 2000-11-08 2000-12-27 Koninl Philips Electronics Nv An image control system
JP2003008693A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Nec Access Technica Ltd 携帯型電話機
KR100867468B1 (ko) * 2002-08-02 2008-11-06 주식회사 휴맥스 입체 메뉴 영상에 적합한 리모콘
US8832742B2 (en) 2006-10-06 2014-09-09 United Video Properties, Inc. Systems and methods for acquiring, categorizing and delivering media in interactive media guidance applications
TWI325551B (en) * 2006-12-29 2010-06-01 Htc Corp Input methods, and electronic devices thereof
KR101445645B1 (ko) * 2007-08-03 2014-10-01 삼성전자주식회사 아이템 매칭기능을 구비한 방송수신장치 및사용자입력장치, 그리고 아이템 매칭방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933539A (ja) * 1982-08-19 1984-02-23 Furuno Electric Co Ltd ジヨイステイツクを用いるマ−カ−表示位置制御装置
CA1256984A (en) * 1985-12-28 1989-07-04 Kunio Hakamada Television receiver
US4910503A (en) * 1987-06-15 1990-03-20 Brodsky Stephen L Multi-function input device and system
CN2032780U (zh) * 1988-05-04 1989-02-15 邵延镳 彩色电视机遥控附加装置
US4998171A (en) * 1988-07-05 1991-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Automatic shift circuit for a sub-picture screen for picture-in-picture feature
CN2043438U (zh) * 1988-09-27 1989-08-23 卫舒超 电视机外接频道选择遥控装置
JPH04182697A (ja) * 1990-11-19 1992-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ウィンドウシステム

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5995104A (en) * 1995-07-21 1999-11-30 Yazaki Corporation Vehicle display unit with three-dimensional menu controlled by an input device which has two joysticks
KR100219944B1 (ko) * 1996-09-25 1999-09-01 전주범 화상표시시스템의 부화면위치제어장치
US9191722B2 (en) 1997-07-21 2015-11-17 Rovi Guides, Inc. System and method for modifying advertisement responsive to EPG information
US8918807B2 (en) 1997-07-21 2014-12-23 Gemstar Development Corporation System and method for modifying advertisement responsive to EPG information
US9015749B2 (en) 1997-07-21 2015-04-21 Rovi Guides, Inc. System and method for modifying advertisement responsive to EPG information
US9635406B2 (en) 1998-05-15 2017-04-25 Rovi Guides, Inc. Interactive television program guide system for determining user values for demographic categories
US9426509B2 (en) 1998-08-21 2016-08-23 Rovi Guides, Inc. Client-server electronic program guide
US6897882B1 (en) 2000-06-28 2005-05-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Visual output device and method for providing a proper image orientation
US9092503B2 (en) 2006-03-06 2015-07-28 Veveo, Inc. Methods and systems for selecting and presenting content based on dynamically identifying microgenres associated with the content
US9128987B2 (en) 2006-03-06 2015-09-08 Veveo, Inc. Methods and systems for selecting and presenting content based on a comparison of preference signatures from multiple users
US9075861B2 (en) 2006-03-06 2015-07-07 Veveo, Inc. Methods and systems for segmenting relative user preferences into fine-grain and coarse-grain collections
US10984037B2 (en) 2006-03-06 2021-04-20 Veveo, Inc. Methods and systems for selecting and presenting content on a first system based on user preferences learned on a second system
US9749693B2 (en) 2006-03-24 2017-08-29 Rovi Guides, Inc. Interactive media guidance application with intelligent navigation and display features
US9326025B2 (en) 2007-03-09 2016-04-26 Rovi Technologies Corporation Media content search results ranked by popularity
US10694256B2 (en) 2007-03-09 2020-06-23 Rovi Technologies Corporation Media content search results ranked by popularity
US9166714B2 (en) 2009-09-11 2015-10-20 Veveo, Inc. Method of and system for presenting enriched video viewing analytics
US10631066B2 (en) 2009-09-23 2020-04-21 Rovi Guides, Inc. Systems and method for automatically detecting users within detection regions of media devices
US9736524B2 (en) 2011-01-06 2017-08-15 Veveo, Inc. Methods of and systems for content search based on environment sampling

Also Published As

Publication number Publication date
CN1090956A (zh) 1994-08-17
KR100274419B1 (ko) 2000-12-15
JP3237791B2 (ja) 2001-12-10
CN1060303C (zh) 2001-01-03
KR940013130A (ko) 1994-06-25
US5428406A (en) 1995-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3237791B2 (ja) 映像表示装置
US6236398B1 (en) Media selecting device
JP5881180B2 (ja) マルチメディアユーザインタフェース
TWI526081B (zh) 機上盒之使用者介面
KR100678963B1 (ko) 회전 가능한 입력 버튼을 구비한 휴대용 장치 및 그 조작방법
US20030164818A1 (en) Image control system
JP4572696B2 (ja) 制御信号入力システム、制御信号入力方法。
JP4171561B2 (ja) ロータリーエンコーダ
JPH07115690A (ja) リモコンによる遠隔操作方式
US20010038420A1 (en) Electronic apparatus
JP4210229B2 (ja) リモートコントロール装置
JPH11338622A (ja) Av装置用リモートコントロールシステム
JPH08163392A (ja) リモートコマンダ
JP2019197554A (ja) コンテンツ視聴のための装置および方法、並びにコンテンツ視聴動作をコンピュータに制御させるコンピュータ・プログラム
KR100988956B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그 동작 방법
JP2005339222A (ja) ポインティング装置
JPH01236896A (ja) リモコン装置
JPH10336567A (ja) 画像情報処理装置及び入力装置
JPH09107494A (ja) 操作装置
JP2016165153A (ja) コンテンツ視聴のための装置および方法、並びにコンテンツ視聴動作をコンピュータに制御させるコンピュータ・プログラム
JPH1069349A (ja) 送受信装置
JPH1069347A (ja) 入力装置
JPS6232777A (ja) 撮像装置のための制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees