JPH0616490Y2 - 根切機の駆動部の給油機構 - Google Patents

根切機の駆動部の給油機構

Info

Publication number
JPH0616490Y2
JPH0616490Y2 JP14651289U JP14651289U JPH0616490Y2 JP H0616490 Y2 JPH0616490 Y2 JP H0616490Y2 JP 14651289 U JP14651289 U JP 14651289U JP 14651289 U JP14651289 U JP 14651289U JP H0616490 Y2 JPH0616490 Y2 JP H0616490Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
oil tank
unit
chain
gear box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14651289U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0385854U (ja
Inventor
充 衛藤
Original Assignee
株式会社新宮商行
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社新宮商行 filed Critical 株式会社新宮商行
Priority to JP14651289U priority Critical patent/JPH0616490Y2/ja
Publication of JPH0385854U publication Critical patent/JPH0385854U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0616490Y2 publication Critical patent/JPH0616490Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、例えば木材を伐採するほか、その根を伐採
するのに使用し、オイル・タンク内に溜められた潤滑油
を減速機構部を収容するギヤボックスとチェーンを支持
する支持バーとに給油するようになした根切機の駆動部
の給油機構に関する。
〔従来の技術〕
木を伐採後、土中に残った根幹を整理したり、または庭
木用素材を得るのに山や植木畑等に植わっている樹木を
移植するためには、採取後の樹木の枯死を防止する観点
から、木の根幹を周囲の土と一緒に堀起こす作業を必要
とする。
これには、通常、スコップ、鍬等を用いて人力により木
の根を鋸により切断しながら、根の周囲の土を堀起こし
たり、または専用の根切機を用いて自動的に根毎、木の
周囲の土を切断する等して作業を行っていた。
この場合、木材切断用の従来のチェーン・ソー(ダイレ
クト・ドライブ用のチェーン・ソー)をそのままチェー
ン、およびチェーンを支持するための支持バーを土中に
差込んで使用するわけにはいかない。
すなわち、従来のチェーン・ソーにおいては木材の切断
用として設計される構造であるので、チェーンの切歯が
土、石等との磨耗によって破損してしまう。従って、チ
ェーン自体を耐磨耗性の高い切歯を有するチェーンに交
換する必要があること、また木を切断する時よりも土に
おいてチェーンおよびチェーンを支持するための支持バ
ーを移動させる時の方が、駆動源としてのエンジンに大
きな負荷がかかり、エンジンが故障を生じたり、短命に
なるので、駆動源としてのエンジンの出力シャフトと、
この出力シャフトに取付けられてチェーンへ動力を伝達
するためのロータ部品(スプロケット)との間に出力シ
ャフトからの出力を変換するための減速機構部を設ける
ことによってチェーンの回転速度を低くして高回転トル
クを得る等の工夫を必要とする。
本出願人はかかる観点から、実願平1−074897号
として根切機等における駆動部の減速機構を出願済みで
ある。
この出願は、エンジンの駆動によって回転自在になる出
力シャフトと、該出力シャフトの回転を減速して受動
し、チェーンを駆動するためのロータ部品に回転を伝達
する数枚のギヤを組合わせた減速機構部とをチェーン・
ソー本体の基枠の一側に設けたギヤボックス内に収容す
る構造である。
そしてチェーンの回転を円滑にして耐磨耗性を防止する
ために、前記基枠の内側に備えたオイル・タンク内に溜
められた潤滑油を前記基枠に取付けられる支承部内に設
けられ、前記ギヤボックス内に連通する第1の給油通路
によりチェーンの支持バーの溝部へ給油し、チェーンの
駆動を滑らかにする。
他面、減速機構部を構成する数枚の歯車部品を回転自在
に収納するように、チェーン・ソー本体の一側に設けら
れたギヤボックス内には歯車部品が回転する際の摩擦に
よって磨耗するのを防止するために、オイル・タンク内
に溜められたオイルとは異なるグリス等の粘着性が高い
潤滑油を前記給油通路とは別の第2の給油通路を通じて
ギヤボックス内に給油していた。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら上記根切機の駆動部の給油機構は、ギヤボ
ックス内に供給する潤滑油とチェーンの支持バーに給油
するための潤滑油とは異なる潤滑油を使用し、補給する
ものなのでその手間がかかっていた。
この考案はかかる点に鑑みてなされたものであり、チェ
ーンに給油するためにオイル・タンク内に溜められた同
一の潤滑油をチェーンの支持バーと、ギヤボックスとに
給油し、給油の手間を簡便に行えるようになした。
〔課題を解決するための手段〕
この考案は上記点に鑑みてなされたものであり、チェー
ン・ソー本体の基枠の内側にオイル・タンクを設け、該
基枠の外側にはエンジンによって駆動する出力シャフト
を突出するとともにチェーンの支持バーを支持する支承
部を取付け、前記出力シャフトにより駆動されるスプロ
ケットの減速機構部を収容可能なギヤボックスを前記支
承部の一側に形成した根切機の供給機構において、前記
オイル・タンクには前記支持バーに連通する第1の給油
通路と前記ギヤボックスに連通する第2の給油通路とを
接続し、前記オイル・タンクの注油口に着脱自在に加圧
ユニットを装着し、該加圧ユニットの加圧により前記オ
イル・タンク内の圧力を高めて前記ギヤボックスに給油
するという手段を採用した。
〔作用〕
オイル・タンクの注油口に着脱自在に設けた加圧ユニッ
トを押圧、操作すると、オイル・タンク内の内圧が高ま
るので、オイル・タンク内に溜められた潤滑油は、チェ
ーン・ソー本体の基枠の一側に取付けられる支承枠に設
けられた第1の給油通路と、該給油通路とは別に設けた
第2の給油通路とを通じてチェーンの支持バーと、ギヤ
ボックス内に収容される減速機構部の歯車部品に給油さ
れる。
〔実施例〕
以下、図面に従ってこの考案の一実施例につき説明す
る。
1はチェーン・ソー本体の基枠であり、この基枠1の内
側、下面には液状の潤滑油が収容され、且つ着脱自在な
例えば後記加圧ユニット24により覆われる注油口2a
を有するオイル・タンク2が備えられている(第1図お
よび第7図参照)。
第5図および第6図において、3は図示しないエンジン
によって駆動され、前記基枠1の外側に回転自在に突出
される出力シャフトである。
4は前記基枠1の一側に2本の取付ボルト5,5を用い
て取付けられる2つ割りの支承部構成片4A,4Bにて
形成される後記支持バー10の支承部であり、この支承
部4の他側にはチェーン6を駆動するロータ部品として
のスプロケット7の回転を減速するための減速機構部8
を収容するギヤボックス9が形成される。
10は前記支承部4の支承部構成片4Aの外側に前記ス
プロケット7に対向するように、前記取付ボルト5,5
の先端のネジ部5a,5aにマウント・バー11を介し
てナット12を螺合することによって着脱自在に基端が
取付けられる支持バーであり、この支持バー10の外周
に設けられた溝部10aには前記チェーン6が回転可能
に捲回されて収容される(第3図、第5図参照)。
前記取付ボルト5,5は、チェーン6を耐磨耗性のもの
に交換するために、先端には前記基枠1に螺合されるネ
ジ部5bが形成され、中間には2つ割りの前記支承部構
成片4A,4B相互を衝合して前記基枠1の一側に固定
するためのナット13が螺合されるネジ部5cが形成さ
れている。
第5図および第6図において、前記減速機構部8は、出
力シャフト3に取付けられたクラッチ・シュー14に摩
擦、係合して回転自在になる回転ドラム15に同軸に配
置された略筒状の駆動歯車16と、この駆動歯車16に
噛合する大径の歯車17と、この大径な歯車17に同軸
な小径歯車部17aに噛合する大径な歯車18とから形
成される。
この歯車18の入力側の軸部18aは前記駆動歯車16
の出力端側の開口部内にベアリングを介して回転自在に
支承され、また軸部18aの出力側には前記スプロケッ
ト7が、前記ギヤボックス9の開口部9aを被閉するた
めのダスト・プロテクター19とチェーン抑板20とを
前後重合するように配して前記軸部18aのネジ部18
bにナット18cを締付、固定することによって取付け
られる。
第3図において、21は前記オイル・タンク2内の潤滑
油を支持バー10に圧送するための第1の給油手段であ
り、この給油手段21としてはオイル・タンク2内に溜
められた潤滑油を吸引管22を介してポンプPにより一
端がオイル・タンク2内の前記吸引管22に、また他端
が前記支持バー10の内側に設けた開設部10bに連通
して前記支承部4、すなわち支承部構成片4A,4B内
を横切るように設置された第1の供給通路23および開
設部10bを通じて前記支持バー10の溝部10a内に
オイル・タンク2内の潤滑油を圧送する。
第7図において、24は前記オイル・タンク2内に溜め
られた潤滑油をオイル・タンク2内の内圧を高め、前記
ギヤボックス9内に圧送するために、前記注油口2aに
着脱自在に取付けられる加圧ユニットであり、この加圧
ユニット24は、ゴム等の弾性部材により復元可能に形
成され、空気孔25aを第7図において一側に設け、折
曲下縁部25bを有する略伏椀状の加圧体25と、該加
圧体25を固定するために、該加圧体25に嵌脱自在に
嵌合される略環状の内鍔部品26と、前記注油口2aの
内周に形成したネジ部2a1に、外周に設けたネジ部2
7a1を螺合することにより、該内鍔部品26の奥に位
置して前記注油口2aに着脱自在に取付けられる短筒部
材27と、該短筒部材27の一端部にフィルター材28
と押さえ部品29とを重合の上、一端のフランジ部30
aが前記短筒部材27の内周に設けた突起27bに載
置、固定されるゴム製で、開閉自在な開口を先端に有す
る先窄まりの逆止弁30とから形成される。
第4図において、31は前記加圧ユニット24の押圧、
操作により、前記オイル・タンク2内の内圧を高めて潤
滑油を前記ギヤボックス9内に圧送するための第2の給
油通路であり、この給油通路31は前記オイル・タンク
2の一側、下方にジョイント部品32を用いて一端が連
結され、他端は前記ギヤボックス9内に臨むように連結
されることにより、前記ギヤボックス9の外側、下方に
配設される。
第2の前記給油通路31内には潤滑油の逆流を防止する
ための逆止弁が設けられる。33は前記支承部構成片4
A,4Bの衝合面に介在されるガスケット材である。
この考案の一実施例は以上のような構成からなり、樹木
の根切等を行うためにエンジンが駆動して出力シャフト
3が回転されると、この出力シャフト3に取付けられて
いるクラッチシュー14も出力シャフト3と一体に回転
して遠心力により拡がって回転ドラム15の内周に摩
擦、係合することにより、出力シャフト3からの回転は
回転ドラム15に伝達され、駆動歯車16を回転する。
そして出力シャフト3の回転は、減速機構部8の駆動歯
車16、歯車17、終段の歯車18を介して減速され、
ロータ部品としてのスプロケット7が回転され、チェー
ン6は回転される。
この時、ポンプPが駆動されると、吸引管22を介して
オイル・タンク2内に溜められた潤滑油は吸引され、次
いで支承部4内に横切るように設けられた第1の給油通
路23およびこの給油通路23に接続するようにチェー
ン6の支持バー10に設けた開設部10bを通じて潤滑
油は自動的に支持バー10の外周に設けた溝部10a内
に供給され、チェーン6の駆動を滑らかにし、木材に対
する磨耗を少なくする。
そして必要時に、加圧ユニット24のゴム等の弾性部材
によって形成された略伏椀状の加圧体25を指で空気孔
25aを塞いで空気が洩れるのを防いだ状態で押圧、変
形することにより加圧して、オイル・タンク2内の内圧
を高めると、オイル・タンク2の一側、下方に一端が連
結され、他端がギヤボックス9内に臨まれた第2の給油
通路31を通じてオイル・タンク2内の潤滑油はギヤボ
ックス9内に給油される。この時ゴム製の逆止弁30に
よって潤滑油の逆流は防止され、またフィルター材28
によってゴミ等がオイル・タンク2内に侵入するのは防
止される。
またオイル・タンク2内に潤滑油を供給するのにはオイ
ル・タンク2から内鍔部品26を脱嵌し、加圧体25、
フィルター材28、押さえ部品29、逆止弁30を順
次、取外して注油口2aからオイル・タンク2内に潤滑
油を供給する。
給油後は加圧ユニット24を逆止弁30、押え部品2
9、加圧体25を嵌合することにより、内鍔部品26に
て押さえつけることによりオイル・タンク2に取付けて
注油口2aを覆う(第1図および第7図参照)。
なお、上記実施例においては潤滑油を供給するための第
2の給油通路31をギヤボックス9の外側、下方に設け
ているが、この給油通路31は支持バー10への潤滑油
の給油通路23と略平行に支承部4内に設けるとともに
先端側の導入溝を支承部構成片4A,4Bが衝合するガ
スケット材33に設けてギヤボックス9に潤滑油を給油
するようになしてもよい。
〔考案の効果〕
以上のようにこの考案は、ポンプ等の駆動によってチェ
ーンの支持バーに給油される潤滑油を加圧ユニットの加
圧体を押圧、操作することにより、ギヤボックス内に供
給できる。従って潤滑油を補給する手間は一度で済む。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す斜面図、 第2図は正面図、 第3図は分解斜面図、 第4図は斜め下方より見た分解斜面図、 第5図は第2図のI−I断面図、 第6図は第2図のII−II断面図、 第7図は本実施例を構成する加圧ユニットの一例を示す
断面図である。 1……基枠、2……オイル・タンク、2a……注油口、
3……出力シャフト、4……支承部、4A,4B……支
承部構成片、6……チェーン、7……スプロケット、8
……減速機構部、9……ギヤボックス、10……支持バ
ー、23,31……給油通路、24……加圧ユニット、
25……加圧体、30……逆止弁。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】チェーン・ソー本体の基枠の内側にオイル
    ・タンクを設け、該基枠の外側にはエンジンによって駆
    動される出力シャフトを突出するとともにチェーンの支
    持バーを支持する支承部を取付け、前記出力シャフトに
    より駆動されるスプロケットの減速機構部を収容可能な
    ギヤボックスを前記支承部の一側に形成した根切機の駆
    動部の給油機構において、前記オイル・タンクには前記
    支持バーに連通する第1の給油通路と前記ギヤボックス
    に連通する第2の給油通路とを接続し、前記オイル・タ
    ンクの注油口に着脱自在に加圧ユニットを装着し、該加
    圧ユニットの加圧により前記オイル・タンク内の圧力を
    高めて前記ギヤボックスに給油することを特徴とした根
    切機の駆動部の給油機構。
  2. 【請求項2】加圧ユニットは、ゴム等の弾性材によって
    形成され、且つ一側には空気孔を設け他側には折曲下縁
    部を設けた略伏椀状の加圧体と、前記折曲下縁部を圧着
    可能に前記加圧体に嵌脱自在に嵌合される略環状の内鍔
    部品と、前記内鍔部品の奥に位置して着脱自在に取付け
    られる短筒部材と、該短筒部材の一端内部にフィルター
    材を介して着脱自在に取付けられるゴム製の先窄まりの
    逆止弁とから形成されたことを特徴とする請求項第1項
    記載の根切機の駆動部の給油機構。
JP14651289U 1989-12-21 1989-12-21 根切機の駆動部の給油機構 Expired - Lifetime JPH0616490Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14651289U JPH0616490Y2 (ja) 1989-12-21 1989-12-21 根切機の駆動部の給油機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14651289U JPH0616490Y2 (ja) 1989-12-21 1989-12-21 根切機の駆動部の給油機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0385854U JPH0385854U (ja) 1991-08-30
JPH0616490Y2 true JPH0616490Y2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=31693089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14651289U Expired - Lifetime JPH0616490Y2 (ja) 1989-12-21 1989-12-21 根切機の駆動部の給油機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616490Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0385854U (ja) 1991-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5718050A (en) Pruning cutter
JP3138903B2 (ja) 枝打機
US20060037200A1 (en) Rotary knife with improved drive transmission
FR2673565A1 (fr) Scie a moteur a chaine equipee d'une pompe a huile de graissage.
US7320384B2 (en) Gearbox for gardening machine
JP5123163B2 (ja) 歩行型自走式芝刈機の伝動装置
JP4451829B2 (ja) トレンチウォールカッタ
JPH0616490Y2 (ja) 根切機の駆動部の給油機構
JP2016000989A (ja) 自動変速機用オイルポンプ
CN2917224Y (zh) 精播机排肥轴驱动动力离合装置
US3448829A (en) Pump driving connection,especially for motor chain saws
JPH0633808Y2 (ja) 根切機の駆動部の給油機構
EP1397955A2 (en) Pole pruner
FR2798439A1 (fr) Transmission a renvoi d'angle avec accouplement integre a jeu de rotation
CN110328027A (zh) 一种龙门式果园修剪枝条就地处理机
US7582007B2 (en) Open top meat skinning device
JPH078161Y2 (ja) 根切機等における駆動部の減速機構
RU97111788A (ru) Устройство сцепления и торможения в станках для обработки давлением
JP2002357260A (ja) 旋回用の減速機付き油圧モータ装置
JPH05137418A (ja) にんにく球根植付け機
JPH07255278A (ja) バリカン形刈払機
EP0171488B1 (fr) Transformateur d'énergie hydraulique
JPS5825147Y2 (ja) クラツチ
CN214699045U (zh) 一种单轴式行走器
CN217183891U (zh) 一种收割机喂入箱