JPH06164905A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH06164905A
JPH06164905A JP4313523A JP31352392A JPH06164905A JP H06164905 A JPH06164905 A JP H06164905A JP 4313523 A JP4313523 A JP 4313523A JP 31352392 A JP31352392 A JP 31352392A JP H06164905 A JPH06164905 A JP H06164905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pixel
value
picture
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4313523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3373874B2 (ja
Inventor
Shingo Nishizaki
伸吾 西崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP31352392A priority Critical patent/JP3373874B2/ja
Publication of JPH06164905A publication Critical patent/JPH06164905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3373874B2 publication Critical patent/JP3373874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 参照画素を拡大することなく簡単な回路構成
で2値画像から多値画像を復元する処理と画素を分割す
る処理を行う。 【構成】 2値画像Aは変換回路1により4値画像Bに
変換され、この4値画像Bは解像度変換回路2により注
目画素と周辺画素の濃度値の勾配に基づいて記録装置の
解像度に一致するように1画素が4画素に分割され、各
閾値で2値化された各画素の値が合成回路3により加算
されて4値に変換される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多値で記録を行うため
の画像処理装置に関し、特にファクシミリ装置やレーザ
プリンタに好適な画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のプリンタ技術の進歩により、画像
を2値だけではなく、3値以上のレベルの多値で出力す
ることができる。その中でも電子写真方式のレーザプリ
ンタでは1画素を多値で記録する場合に一般に、ビーム
の点灯時間を1画素内で制御することによりパルス幅変
調方式と、1画素あたりのビームのエネルギを制御する
パワー変調方式の2つが知られている。
【0003】このような多値の記録装置を用いてファク
シミリの受信画像のような2値画像を出力する場合、2
値画像を多値画像に変換して記録装置に出力することに
より画質を大幅に向上することができる。また、記録装
置の書込み密度が原画像の画素密度より大きい場合に
は、原画像を記録装置の書込み密度に合わせて滑らかな
画像に変換するいわゆるスムージング処理を施すことに
より文字画像の品質を向上することができる。
【0004】従来、この種の画像形成装置において1画
素が1ビットからなる疑似濃淡画像データを1画素の濃
淡表示が可能な再生装置により再生する場合、例えば特
開平1−282967号公報に示すように疑似濃淡画像
データ内の注目画素周辺のN×N画素内の複数画素の黒
または白ドットの数を計数し、この計数値から注目画素
の輝度レベルを算出することにより多値化するように構
成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ここで、現在のファク
シミリ装置では、1画素を2値で記録するので、例えば
画素サイズを4分割してスムージング処理を施した場合
には、注目画素の周辺の3×3画素の範囲を参照するこ
とにより注目画素の分割を決定することができる。
【0006】しかしながら、1画素を多値で再生可能な
記録装置により、この記録装置より小さな解像度の2値
画像を再生する場合には、2値画像から多値画像を復元
する処理と画素を分割する処理を行わなければならず、
この場合にパターンマッチングにより画素値を決定する
ためには、記録可能な階調数に見合って参照画素を拡大
するしか方法がないので、回路構成が複雑化するという
問題点がある。
【0007】本発明は上記従来の問題点に鑑み、参照画
素を拡大することなく簡単な回路構成で2値画像から多
値画像を復元する処理と画素を分割する処理を行うこと
ができる画像処理装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の手段は上記目的を
達成するために、パワー変調により1画素をm(mは3
以上の整数)値で記録を行う記録装置により、この記録
装置より小さな解像度の2値画像を再生する画像処理装
置において、2値画像の注目画素とその周辺の画素に基
づいて注目画素の2値データをn(nは3以上の整数)
値画像に変換する第1の変換手段と、前記第1の変換手
段により変換されたn値画像の画素を、注目画素と周辺
画素の濃度値の勾配に基づいて前記記録装置の解像度に
一致するように複数の画素に分割する解像度変換手段
と、前記解像度変換手段により分割された各画素の画像
データをm値の画像データに変換する第2の変換手段と
を備えたことを特徴とする。
【0009】第2の手段は、第1の手段において前記記
録装置が前記第2の変換手段により変換された画像デー
タをm値で記録するかまたは2値画像で記録するかを選
択するスイッチを備えたことを特徴とする。
【0010】第3の手段は、第1または第2の手段にお
いて前記解像度変換手段が前記第1の変換手段により変
換されたn値画像を閾値で2値化する2値化回路を備
え、前記閾値が外部から設定可能であることを特徴とす
る。
【0011】
【作用】第1の手段では、2値画像から変換されたn値
画像の画素を、注目画素と周辺画素の濃度値の勾配に基
づいて前記記録装置の解像度に一致するように複数の画
素に分割し、この画像データをm値の画像データに変換
するので、解像度変換のための画素分割処理と、多階調
の濃度値の割付処理を同時に行うことができ、したがっ
て、参照画素を拡大することなく簡単な回路構成で2値
画像から多値画像を復元する処理と画素を分割する処理
を行うことができる。
【0012】第2の手段では、m値で記録するかまたは
2値画像で記録するかが選択可能であるので、入力画像
に対して最適な画像処理を選択することができる。
【0013】第3の手段では、2値化回路の閾値が外部
から設定可能であるので、入力画像の特性に合わせた階
調数で出力することができる。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は本発明に係る画像処理装置の一実施例を示
すブロック図、図2は図1の変換回路内の平滑化フィル
タの特性を示す説明図、図3は2値画像の一例を示す説
明図、図4は図3の入力画像が多値化されたデータを示
す説明図、図5は図4の多値化データが2値画像に変換
された例を示す説明図、図6は入力画像の1画素が4分
割された各画素を示す説明図、図7は図6の4分割され
た各画素の濃度を示す説明図である。
【0015】図1に示す回路は、一例として2値画像を
主走査方向および副走査方向に共に2分割して合計4分
割し、分割された各画素を4値の濃度に変換する場合を
示す。2値画像Aは変換回路1により4値画像Bに変換
され、この4値画像Bは解像度変換回路2により注目画
素と周辺画素の濃度値の勾配に基づいて記録装置の解像
度に一致するように1画素が4画素に分割され、各閾値
で2値化された各画素の値が合成回路3により加算され
て4値に変換される。
【0016】変換回路1は図2に示すような3×3画素
の平滑化フィルタとコンボリューションすることにより
2値画像Aを4値画像Bに変換し、例えば2値画像Aの
黒が「1」、白が「0」で表現される場合には、図3に
示すような2値画像Aを図4に示すように注目画素とそ
の周辺の3×3画素における黒画素を合計した4値画像
Bに変換する。
【0017】ここで、この実施例では図2に示すように
3×3画素の各画素に乗算する係数が全て「1」の平滑
化フィルタを用いたが、フィルタの大きさと特性値は、
最適な再生画像が得られる値に設定される。また、図4
に示す×印の画素値は、図3に示す5×5画素の外側の
画素値に依存する。
【0018】解像度変換回路2は図1に示すように、3
段の2値化処理部31〜33と、2値化処理部31〜3
3によりそれぞれ2値化されたデータC、D、Eに基づ
いて入力画像Aの1画素を4画素に分割するパターンマ
ッチング回路41〜43により構成され、2値化処理部
31〜33では、予め設定された異なる3値の閾値Th
1、Th2、Th3によりそれぞれ4値画像Bが図5に
示すようなデータC、D、Eに2値化される。
【0019】なお、図5は図4に示す3×3画素におけ
る4値画像Bの各値がTh1(=7)、Th2(=
5)、Th3(=2)によりそれぞれ2値化された場合
を示し、また、2値化処理部31〜33とパターンマッ
チング回路41〜43の数は記録装置の階調表現能力数
により決定される。
【0020】パターンマッチング回路41〜43はこの
2値化データC、D、Eを、注目画素とその周辺の3×
3画素について予め設定された濃度勾配パターンとマッ
チングすることにより、図6に示すように入力画像Aの
1画素を2×2の4画素データF、G、Hに分割する。
ついで、合成回路3は4画素データF、G、Hの各画素
における黒画素の数を計数し、図7に示すように各画素
について「0」から「3」までの4値の濃度値Iを算出
する。
【0021】この4値の濃度データIは、多値で記録を
行う場合にスイッチSW1を介して出力されて各濃度値
Iに比例したレーザパワーで変調され、他方、2値で記
録を行う場合にスイッチSW1を介して2値化処理部4
に出力され、2値化データに戻される。
【0022】したがって、上記実施例によれば、2値画
像から変換された4値画像の画素を、注目画素と周辺画
素の濃度値の勾配パターンに基づいて記録装置の解像度
に一致するように2×2の4画素に分割するので、解像
度変換のための画素分割処理と、多階調の濃度値の割付
処理を同時に行うことができる。
【0023】したがって、参照画素を拡大することなく
簡単な回路構成で2値画像から多値画像を復元する処理
と画素を分割する処理を行うことができ、また、濃度勾
配パターンに基づいて分割するので、2値画像でマッチ
ングする場合に比べてスムージング効果を向上すること
ができる。
【0024】さらに、ユーザがスイッチSW1により2
値出力と4値出力を選択可能であって、2値で出力する
場合には一旦多値化したデータを元にして解像度を逆変
換して出力するので、2値画像でマッチングする場合に
比べてスムージング効果を向上することができる。
【0025】また、2値化処理部31〜33の各閾値T
h1、Th2、Th3を変更可能に構成することによ
り、記録装置の階調表現力の範囲内で階調数を変更する
ことができるので、入力画像の特性に応じた多値画像を
出力することができる。さらに、閾値Th1、Th2、
Th3として予め定めた値の組み合わせを用いることに
より、画質をソフトまたはハードに切り換えて再生する
ことができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明は、パワー変調により1画素をm(mは3以上の整
数)値で記録を行う記録装置により、この記録装置より
小さな解像度の2値画像を再生する画像処理装置におい
て、2値画像の注目画素とその周辺の画素に基づいて注
目画素の2値データをn(nは3以上の整数)値画像に
変換する第1の変換手段と、前記第1の変換手段により
変換されたn値画像の画素を、注目画素と周辺画素の濃
度値の勾配に基づいて前記記録装置の解像度に一致する
ように複数の画素に分割する解像度変換手段と、前記解
像度変換手段により分割された各画素の画像データをm
値の画像データに変換する第2の変換手段とを備えたの
で、解像度変換のための画素分割処理と、多階調の濃度
値の割付処理を同時に行うことができ、したがって、参
照画素を拡大することなく簡単な回路構成で2値画像か
ら多値画像を復元する処理と画素を分割する処理を行う
ことができる。
【0027】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において前記記録装置が前記第2の変換手段により変
換された画像データをm値で記録するかまたは2値画像
で記録するかを選択するスイッチを備えたので、入力画
像に対して最適な画像処理を選択することができる。
【0028】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の発明において前記解像度変換手段が前記第1の変
換手段により変換されたn値画像を閾値で2値化する2
値化回路を備え、前記閾値が外部から設定可能であるの
で、入力画像の特性に合わせた階調数で出力することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像処理装置の一実施例を示すブ
ロック図である。
【図2】図1の変換回路内の平滑化フィルタの特性を示
す説明図である。
【図3】2値画像の一例を示す説明図である。
【図4】図3の2値画像が多値化されたデータを示す説
明図である。
【図5】図4の多値化データが2値画像に変換された例
を示す説明図である。
【図6】入力画像の1画素が4分割された各画素を示す
説明図である。
【図7】図6の4分割された各画素の濃度を示す説明図
である。
【符号の説明】
1 変換回路 2 解像度変換部 3 合成回路 4,31,32,33 2値化処理部 41,42,43 パターンマッチング部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パワー変調により1画素をm(mは3以
    上の整数)値で記録を行う記録装置により、この記録装
    置より小さな解像度の2値画像を再生する画像処理装置
    において、 2値画像の注目画素とその周辺の画素に基づいて注目画
    素の2値データをn(nは3以上の整数)値画像に変換
    する第1の変換手段と、 前記第1の変換手段により変換されたn値画像の画素
    を、注目画素と周辺画素の濃度値の勾配に基づいて前記
    記録装置の解像度に一致するように複数の画素に分割す
    る解像度変換手段と、 前記解像度変換手段により分割された各画素の画像デー
    タをm値の画像データに変換する第2の変換手段と、 を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記記録装置が前記第2の変換手段によ
    り変換された画像データをm値で記録するかまたは2値
    画像で記録するかを選択するスイッチを備えたことを特
    徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記解像度変換手段は、前記第1の変換
    手段により変換されたn値画像を閾値で2値化する2値
    化回路を備え、前記閾値が外部から設定可能であること
    を特徴とする請求項1または2記載の画像処理装置。
JP31352392A 1992-11-24 1992-11-24 画像処理装置 Expired - Fee Related JP3373874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31352392A JP3373874B2 (ja) 1992-11-24 1992-11-24 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31352392A JP3373874B2 (ja) 1992-11-24 1992-11-24 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06164905A true JPH06164905A (ja) 1994-06-10
JP3373874B2 JP3373874B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=18042341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31352392A Expired - Fee Related JP3373874B2 (ja) 1992-11-24 1992-11-24 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3373874B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09270911A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010068333A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2020506454A (ja) * 2016-12-13 2020-02-27 グーグル エルエルシー ハードウェアにおける平均プーリングの実行

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09270911A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010068333A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
US8964243B2 (en) 2008-09-11 2015-02-24 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus capable of enhancing resolution of image data in high quality
JP2020506454A (ja) * 2016-12-13 2020-02-27 グーグル エルエルシー ハードウェアにおける平均プーリングの実行
US11232351B2 (en) 2016-12-13 2022-01-25 Google Llc Performing average pooling in hardware

Also Published As

Publication number Publication date
JP3373874B2 (ja) 2003-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5513280A (en) Discrimination of an edge portion of an image from a screen dot portion in an image processing system
JPH03193472A (ja) 画像処理装置
EP0216536B1 (en) Image processing apparatus
JPS6348225B2 (ja)
JP3373874B2 (ja) 画像処理装置
US5251267A (en) Image recording apparatus for processing image data based on characteristics of image data
JP2562432B2 (ja) 画像処理装置
JP3584329B2 (ja) 画像形成装置
JP3304463B2 (ja) 画像形成装置
JP3611697B2 (ja) 多値画像2値化方法
JPS6250978A (ja) 画像処理装置
JPH05176168A (ja) 適応中間調処理方式
JPS6250979A (ja) 画像処理装置
JPH01137378A (ja) 画像処理方式
JPH06225122A (ja) 画像形成装置
JPS61194973A (ja) 画像処理方式
JPH1042134A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH02104067A (ja) セミハーフトーン像を記録する方法
JPS61194974A (ja) 画像処理方式
JPS63213084A (ja) 画像処理装置
JPS58153459A (ja) 画像階調再現方法
JPH04217166A (ja) 画像データ処理装置
JPS63142968A (ja) 画像信号処理装置
JPH0360276A (ja) 画情報読取り装置
JPS62206965A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees