JPH0616433U - 医療用テープ - Google Patents

医療用テープ

Info

Publication number
JPH0616433U
JPH0616433U JP5255092U JP5255092U JPH0616433U JP H0616433 U JPH0616433 U JP H0616433U JP 5255092 U JP5255092 U JP 5255092U JP 5255092 U JP5255092 U JP 5255092U JP H0616433 U JPH0616433 U JP H0616433U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical tape
support
porous film
film
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5255092U
Other languages
English (en)
Inventor
淑子 中出
隆司 中川
唯夫 河盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP5255092U priority Critical patent/JPH0616433U/ja
Publication of JPH0616433U publication Critical patent/JPH0616433U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 適度の透湿性を有するので皮膚刺激を与える
ことがなく、また適度の柔軟性を有し細かな動きに追随
して伸長する貼付感のよい医療用テープを提供する。 【構成】 支持体の片面に薬剤を含有する粘着剤層が設
けられた医療用テープにおいて、該支持体が熱可塑性樹
脂の多孔質フィルムから形成され、多孔質フィルムの5
0%伸長時における荷重が200〜900g/15mm
であることを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、多孔質フィルムを支持体とする医療用テープに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、薬物を経皮吸収させる方法として、テープ剤、パップ剤などの貼付 剤が多く用いられている。 このような剤型は、肌に直接塗布するクリーム等に比べてODT効果により、 薬物の効果的な吸収が達成されるという点で優れているが、貼付剤の透湿性が低 いと皮膚からの水分の蒸発が妨げられ、蒸れによるかぶれや紅斑が生じるという 問題がある。 そのために、透湿性の高い支持体や不織布を用いたり、貼付剤に機械的に孔を 開けるなどの処理を施している。
【0003】 しかしながら、透湿性の高い支持体を使用しても、貼付剤にすると充分な透湿 性が得られなかったり、不織布を用いた場合は厚さが増し、柔軟性に欠けるので 細かい部位には適さないという問題がある。 また、不織布は入浴や水仕事の際に水がしみこみ、使用者に不快感を与えると いう問題点がある。 さらに、貼付剤に機械的に孔を開ける方法は、製造工程が複雑になるという問 題がある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上記欠点に鑑みてなされたものであり、その目的は、適度の透湿性 を有するので皮膚刺激を与えることがなく、また適度の柔軟性を有し細かな動き に追随して伸長する貼付感のよい医療用テープを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】 本考案の医療用テープは、支持体の片面に薬剤を含有する粘着剤層が設けられ た医療用テープにおいて、該支持体が熱可塑性樹脂の多孔質フィルムから形成さ れ、多孔質フィルムの50%伸長時における荷重が200〜900g/15mm であることを特徴とし、そのことにより、上記目的が達成される。
【0006】 以下に本考案を詳細に説明する。 本考案で使用される熱可塑性樹脂としては、例えば、オレフィン系樹脂、スチ レン系樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリアクリレート樹脂、塩 化ビニル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、ポリエステル系樹脂、熱可塑性ウレタン系 樹脂、熱可塑性エポキシ系樹脂などが挙げられる。
【0007】 本考案で使用される支持体は熱可塑性樹脂の多孔質フィルムから形成され、該 多孔質フィルムは、例えば、上記熱可塑性樹脂に無機質微粉末を配合して膜状物 を成形した後、膜状物を延伸して多孔質構造を形成したものである。
【0008】 上記無機質微粉末としては、例えば、シリカ、珪藻土、炭酸カルシウム、雲母 、黒鉛、硫酸バリウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、水酸化マグネシウ ムの微粉末が挙げられる。これらの無機質微粉末は単独あるいは2種以上混合し て用いられる。
【0009】 上記無機質微粉末の粒径は、20μm以下が好ましく、より好ましくは5μm 以下である。 また、無機質微粉末の添加量は、熱可塑性樹脂100重量部に対して、5〜3 00重量部が好ましく、より好ましくは10〜200重量部である。
【0010】 膜状物の成形には、押出成形、ロール成形、インフレーション成形、熱プレス 成形等通常の成形方法が採用可能である。また、膜状物の厚さは延伸工程の関係 上0.2〜2mmが好ましい。
【0011】 膜状物の延伸温度は、熱可塑性樹脂の溶融温度よりも低く、分子配向を生ずる のに適した温度範囲を選択するのが好ましく、例えば、高密度ポリエチレンの場 合は60〜110℃、ポリプロピレンの場合は80〜130℃が好ましい。 また、延伸方向は、単軸方向であっても、複数軸方向であってもよいが、縦、 横二軸方向の延伸のように、孔形状の方向性を生じないものが好適である。 延伸倍率は多孔質構造を膜状物全体に均一に形成するには、面積比率で1.2 倍以上が好ましい。 また、多孔質構造は、膜状物の表面及び内部全体にわたって、微細な孔が均一 に分布していることが好ましいが、これに限定されるものではない。
【0012】 上記多孔質フィルムは、低温プラズマ処理を施すことにより、さらに透湿性を 高めることができる。 低温プラズマとは、減圧下において高周波放電、グロー放電等によって生成さ れる高度にイオン化した気体であって、気体の温度が電子の温度より低いものを いう。また、低温プラズマ化される気体は、酸素分子もしくは酸素原子を含む気 体で、例えば、酸素ガス、空気、炭酸ガス、水蒸気、オゾン等の中から選ばれる 1種もしくは2種以上が用いられる。
【0013】 低温プラズマ処理により、多孔質構造を形成する孔の表面における酸化が行わ れ、カルボニル基、水酸基などの親水基が導入されて透湿性が向上すること、及 び低温プラズマ処理の有する灰化作用によって、多孔質構造において隣接する孔 間の壁面が酸化により切断され、これによって孔径が大きくなり、また孔同士の 連通がより多くなることによって、透湿性が向上するものと考えられる。
【0014】 本考案において使用される支持体の透湿度(JIS Z0208に準拠して測 定された値)は、小さくなると医療用テープを貼付した際に、むれによるかぶれ や紅斑が生じ、大きくなると薬物が効果的に吸収されなくなるので、20〜50 00g/m2 ・24hrの範囲が好ましく、より好ましくは200〜1000g /m2 ・24hrである。
【0015】 本考案において使用される支持体としては、50%伸長時における荷重が、小 さくなると腰が弱くなって貼付しにくくなり、50%伸長時における荷重が、大 きくなると関節などに貼付した際にその動きに追随できず、肌がつっぱって剥が れ易くなり、指に巻いた場合巻き締まりが起こったりするので、支持体15mm 幅当たり200〜900gの範囲に限定される。
【0016】 本考案において、上記50%伸長時における15mm幅当たりの荷重は、次の 方法で測定される。即ち、15×40mmの短冊型の試料を引張試験機を用いて 、100mm/分の速度で試料長さが60mm(伸長率50%)となるまで引き 延ばし、その時点での荷重を測定して50%伸長時の荷重とする。
【0017】 また、本考案において使用される支持体としては、50%伸長時より5秒後の 応力残留率が90%以下、あるいは60秒後の応力残留率が75%以下とするこ とが好ましく、このような応力残留率により、柔軟で剥がれや巻き締まりのない 医療用テープが得られる。
【0018】 上記応力残留率は、下式により算出された値である。 応力残留率(%)=(B/A)×100 ここで、Aは支持体50%伸長時の荷重(g/15mm)であり、Bは支持体 を50%伸長してt秒間そのままの状態で放置したときの荷重(g/15mm) である。
【0019】 本考案に使用される粘着剤層を形成する粘着剤としては、(メタ)アクリル酸 アルキルエステル(共)重合体などを主成分とするアクリル系;スチレン−イソ プレン−スチレンブロック共重合体、スチレン−ブタジエンゴム、ポリブテン、 ポリイソプレン、ブチルゴム、天然ゴムなどを主成分とするゴム系;ポリウレタ ン系重合体;シリコーン系重合体等が挙げられる。
【0020】 上記粘着剤層の厚さは20〜300μmが好ましい。
【0021】 本考案の医療用テープを製造する方法としては、例えば、上記粘着剤の有機溶 剤溶液もしくは水分散液を調製し、これを前記支持体上に塗工、乾燥することに より得られる。また、上記溶液もしくは分散液を用いる代わりに、粘着剤を加熱 溶融し、これを支持体に塗工する方法も採用される。さらに、上記溶液、分散液 または溶融物を剥離紙上に塗工、乾燥し、これに支持体を密着させる方法も用い られる。
【0022】 上記剥離紙は粘着剤層の保護を目的として使用され、例えば、ポリエステル、 ポリエチレンコート上質紙、ポリオレフィンコートグラシン紙、ポリプロピレン フィルムなどの片面にシリコーン離型処理を行ったフィルムが用いられる。
【0023】 医療用テープの形状は、シート状、帯状、パッチ状、ロール状など自由に選択 することができる。
【0024】 本考案の医療用テープの構成は上述した通りであるが、必要に応じて、粘着剤 層に薬剤が配合されてよい。 上記薬剤としては、皮膚から吸収されるものであれば特に限定されることはな く、例えば、インドメタシン、アセチルサリチル酸、ケトプロフェンなどの非ス テロイド系抗炎症剤;プレドニゾロン、デキサメタゾンなどのコルチステロイド 類;ジィフェンヒドラミン、クロルフェニラミンなどの抗ヒスタミン剤;クロタ ミトンなどの鎮痒剤;ニフェジピンなどの抗高血圧剤;リドカインなどの麻酔剤 ;ウンデシレン酸などの抗真菌剤;ニトロゼパムなどの抗癲癇剤;ニトログリセ リンなどの冠血管拡張剤;エストラジオールなどのホルモン類;サリチル酸メチ ルなどの消炎鎮痛剤;尿素などの角質軟化剤;ペニシリンなどの抗生物質;塩化 ベンザルコニウムなどの抗菌性物質;フェノバルビタールなどの鎮静剤;サリチ ル酸グリコールなどの保湿剤;dl−カンフルなどの局所刺激剤が挙げられる。 これらは単独、あるいは二種以上組み合わせて用いることができる。
【0025】 本考案の医療用テープは、柔軟で巻き閉まりがなく、指先などの細かな動きを する部位に貼付した場合もよく追随し、さらに入浴時や水仕事での使用が可能で あるので、特に角化性の皮膚疾患、例えば、魚鱗癬、アトピー性皮膚炎、乾癬、 進行性指掌角皮症、主婦湿疹、手湿疹、足底角化症、接触性皮膚炎、ひび、あか ぎれ等の疾患用テープとして、好適に用いられる。
【0026】
【実施例】
以下に本考案の実施例を図1を参照して説明する。 (実施例1) 〔貼付剤の作製〕 高密度ポリエチレン100重量部、シリカ微粉末30重量部及び珪藻土微粉末 30重量部からなる混合物を、オープンロールにより加熱しながら約15分混練 し、厚さ800μmの膜状物を成形した後、該膜状物を90℃に保持し、縦及び 横方向の二軸方向に面積倍率で16倍となるように延伸し、厚さ50μmの多孔 質フィルムを作製した。 延伸後の多孔質フィルムを電子顕微鏡で観察したところ、0.01〜20μm の孔径の異なる多孔質構造が形成されていることが確認された。
【0027】 次いで、図1に示すように、厚さ40μmのポリエチレンテレフタレート(P ET)フィルムをシリコーン処理した離型紙1上に、乾燥後の厚さが40μmと なるようにメタクリル酸−アクリル酸n−ブチル共重合体(日本アクリル社製、 商品名「プライマルN−580」、固形分50重量%)を塗布後、60℃で30 分間乾燥して、粘着剤層2を形成した。この粘着剤層2を、上記多孔質フィルム の支持体3に転写し、医療用テープ(薬剤を含まない)4を作製した。
【0028】 〔多孔質フィルムの物性測定〕 (1)50%伸長時の荷重測定 上記で作製した多孔質フィルムを15×80mmの短冊型に切断し、23℃、 相対湿度50%で放置した後、その中央40mmを引張試験機(Oriente c Tensilon UCT−500)により、100mm/分の速度で60 mm(伸長率50%)まで引延ばし、その時点での荷重を50%伸長時の荷重と して、その測定結果を表1に示した。 (2)応力残留率の測定 上記多孔質フィルムを伸長率50%の状態で60秒間放置し、この間のチャー ト紙に荷重の変化を記録し、50%伸長した状態から5秒後及び60秒後の荷重 を読みとり、それぞれ応力残留率(%)を算出し、その結果を表1に示した。
【0029】 (3)透湿度の測定 JIS Z0237に準拠して、上記貼付剤の透湿度を測定し、その結果を表 1に示した。
【0030】 (実施例2) 実施例1と同様の成分で、厚さ500μmの膜状物を成形した後、実施例1と 同様の方法で延伸し、厚さ30μmの多孔質フィルムを作製した。 延伸後の多孔質フィルムを電子顕微鏡で観察したところ、0.01〜20μm の孔径の異なる多孔質構造が形成されていることが確認された。 次いで、メタクリル酸−アクリル酸n−ブチル共重合体の固形分100重量部 に対し、尿素5重量部を均一に溶解させ、薬物含有粘着剤を調製した。 この薬物含有粘着剤から、実施例1と同様にして、薬物含有粘着剤層を作製し た後、多孔質フィルムに転写し、医療用テープを作製した。 上記多孔質フィルムにつき、50%延伸後の荷重及び応力残留率を、実施例1 と同様の方法で測定し、その結果を表1に示した。 また、上記医療用テープにつき、実施例1と同様にして、透湿度を測定し、そ の結果を表1に示した。
【0031】 (実施例3) 2−エチルヘキシルアクリレート65mol%(302g)及びビニルピロリ ドン35mol%(98g)をセパラブルフラスコに仕込み、重合初期のモノマ ー濃度が85重量%となるように、酢酸エチル0.6gを加え混合液を調製した 。この混合液を窒素雰囲気下、60℃に加熱し、重合開始剤として過酸化ラウロ イル及び酢酸エチルを逐次、少量ずつ添加しながら32時間重合し、重合物を調 製した。この重合物を取り出し、ポリマー濃度が30重量%となるように酢酸エ チルを加え、ディゾルバーにて均一に混合し、粘着剤溶液を得た。 この粘着剤溶液から、実施例1と同様にして、粘着剤層を作製した後、粘着剤 層を、実施例1で作製した多孔質フィルムに転写して、貼付剤を作製し、実施例 1と同様にして、この医療用テープ(薬剤を含まない)の透湿度を測定し、その 結果を表1に示した。
【0032】 尚、実施例1〜3で作製した医療用テープを5×5mmに切断して関節部に貼 付したところ、関節の動きに追随して伸長し、肌がつっぱらず巻き締まりや剥が れも起こらなかった。また、実施例1〜3で作製した医療用テープを5×5mm に切断して、6時間人体に貼付した後剥離して、皮膚の状態を観察したところ、 蒸れやかぶれ、紅斑等の異常が認められなかった。
【0033】
【表1】
【0034】
【考案の効果】
本考案の医療用テープは、適度の柔軟性を有し細かな動きに追随して伸長する ので貼付感がよく、密着性がよいので剥がれが起こりにくい。 また、本考案の医療用テープは、適度の透湿性を有するので、蒸れによるかぶ れや紅斑等の皮膚刺激を起こさず、薬剤を効果的に吸収させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案医療用テープの一実施例を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1 離型紙 2 粘着剤層 3 支持体 4 医療用テープ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体の片面に薬剤を含有する粘着剤層が
    設けられた医療用テープにおいて、該支持体が熱可塑性
    樹脂の多孔質フィルムから形成され、多孔質フィルムの
    50%伸長時における荷重が200〜900g/15m
    mであることを特徴とする医療用テープ。
JP5255092U 1992-07-27 1992-07-27 医療用テープ Pending JPH0616433U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5255092U JPH0616433U (ja) 1992-07-27 1992-07-27 医療用テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5255092U JPH0616433U (ja) 1992-07-27 1992-07-27 医療用テープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0616433U true JPH0616433U (ja) 1994-03-04

Family

ID=12917915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5255092U Pending JPH0616433U (ja) 1992-07-27 1992-07-27 医療用テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616433U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0258423B2 (ja) * 1981-06-18 1990-12-07 Hirai Giken Kk

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0258423B2 (ja) * 1981-06-18 1990-12-07 Hirai Giken Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU714798B2 (en) Drug delivery device
US7501358B2 (en) Adhesive preparation
RU2356580C2 (ru) Композиции и способы, обеспечивающие контролируемую потерю лекарственных средств и доставку в системах трансдермальной доставки лекарственных средств
US4773409A (en) Wound dressing
AU780881B2 (en) Stretchable patch
KR101809744B1 (ko) 방수성 첩부 제제
WO1990009784A1 (en) Poultice and preparation thereof
JPH03220120A (ja) アクリル系ゲル材およびアクリル系ゲル製剤
JP2587365B2 (ja) 経皮吸収性製剤の製法
FI102038B (fi) Annostelutyypiltään ihon läpäisevän nitroglyseriinin farmaseuttisen va lmisteen valmistusmenetelmä
JP3002772B2 (ja) 貼付剤及びその製造法
JPH0616433U (ja) 医療用テープ
JPH0613821U (ja) 医療用テープ
JPH07116023B2 (ja) ポリウレタンフィルムを支持体とする貼付剤
JP3207257B2 (ja) 貼付剤
JPS597688B2 (ja) 消炎・鎮痛用貼付剤
JPS5846959A (ja) 貼付剤の製造方法
JP2002363069A (ja) 貼付製剤
JP3098095B2 (ja) 透湿性支持体を用いた貼付剤
JP2013132367A (ja) 貼付製剤
JP4295488B2 (ja) 経皮吸収型貼付製剤
JPH04305522A (ja) 医療用貼付剤
JPH07132139A (ja) ガイドフィルム付貼付剤
JP3707889B2 (ja) 貼付剤
JPH0568266B2 (ja)