JPH06160117A - 光学式変位検出装置 - Google Patents

光学式変位検出装置

Info

Publication number
JPH06160117A
JPH06160117A JP33547492A JP33547492A JPH06160117A JP H06160117 A JPH06160117 A JP H06160117A JP 33547492 A JP33547492 A JP 33547492A JP 33547492 A JP33547492 A JP 33547492A JP H06160117 A JPH06160117 A JP H06160117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
interference fringes
phase
interference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33547492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3268670B2 (ja
Inventor
Takumi Fukuda
拓己 福田
Masaaki Takagi
正明 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP33547492A priority Critical patent/JP3268670B2/ja
Publication of JPH06160117A publication Critical patent/JPH06160117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3268670B2 publication Critical patent/JP3268670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 レーザを利用した光学式変位検出装置の構造
をユニット化し且つ単純化するとともにノイズを除去し
検出感度を高める。 【構成】 可干渉光6を放射する光源ユニット11と、
干渉縞1を生成する干渉光学系ユニット2と、空間格子
4が形成されており、干渉縞1を横切る様に変位する移
動体3と、空間格子4を介して干渉縞1を受光し移動体
3の変位を検出する受光ユニット5とからなる。干渉光
学系ユニット2は、可干渉光6を二本の光束7,8に分
割しX偏光成分に対応したA相干渉縞、Y偏光成分に対
応したB相干渉縞を生成する。一方の光路8には位相変
調部材13が介在しておりX,Y偏光成分に相対的な波
面位相差を与えて、A相干渉縞及びB相干渉縞の間に空
間的位相差を発生せしめる。受光ユニット5はA相干渉
縞、B相干渉縞を分離受光し、両者の受光量変化の位相
差により移動体3の変位方向検出を可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光学式変位検出装置に関
し、より詳しくはレーザ光源とエンコーダ板との組み合
わせにより光の干渉を利用して変位検出を行なうレーザ
ロータリエンコーダやレーザリニヤエンコーダ等の光学
式変位検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の光学式変位検出装置は、例えば特
開昭62−3615号公報に開示されている。同公報に
は、一般的な構造として、固定光源と固定受光素子と両
者の間に介在するロータリエンコーダ板とこれに近接し
て配置された固定マスクとからなる光学式変位検出装置
が記載されている。ロータリエンコーダ板の周方向に沿
ってスリット列が形成されている。移動するスリット列
を透過した入射光は固定マスクを介して受光素子により
受光される。固定光源から受光素子までは幾何光学系を
構成しており、光の直進性を利用して変位検出を行な
う。従ってロータリエンコーダ板と固定マスクは光の回
折現象等を排除する為極めて近接して配置する必要があ
る。
【0003】同公報には、さらにフラウンフォーファ回
折を利用した光学式変位検出装置も記載されている。こ
の方式においては、固定レーザ光源と固定受光素子との
間に移動方向に沿って形成された回折格子を有するエン
コーダ板が介在している。入射したレーザ光は移動する
エンコーダ板によりフラウンフォーファ回折され前方所
定位置に回折パタンを生成する。エンコーダ板の移動に
伴なって移動する回折パタンは固定マスクを介して受光
され移動量を検出する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】光の直線性を利用した
幾何光学系の従来例においては、エンコーダ板に対して
固定マスクを極めて接近させて配置する必要がある。こ
の為、外部から加わる振動や衝撃によってエンコーダ板
と固定マスク板が接触する惧れがあり、エンコーダ板の
損傷や破壊の原因となるという課題がある。又、変位量
に加えて変位方向を検出する為に、互いに空間位相の異
なるスリット列あるいは固定マスクパタンを一対用意し
なければならず、構成が複雑であるという課題がある。
【0005】光の波動性を利用したフラウンフォーファ
回折型の従来例については、回折パタンがエンコーダ板
の前方一定位置に生成される為、これに合わせて固定マ
スクを正確に位置決めしなければならない。しかしなが
ら、様々な変動要因によりエンコーダ板と固定マスクと
の間の距離が変化し検出結果の振幅が変動する事による
ノイズが発生するという課題がある。又、変位量に加え
て変位方向を検出する為、互いに空間位相の異なる回折
格子又は固定マスクを一対設けなければならず、構造が
複雑になるという課題がある。
【0006】何れの従来例においても、エンコーダ板と
受光素子との間に固定マスクを介在させる必要がある
為、上述した種々の課題が発生する。かかる従来の技術
の課題に鑑み、本発明は固定マスクを用いる事なくエン
コーダ板からの出射光を受光素子で直接受光して変位検
出を行なう事のできる改良された光学式変位検出装置を
提供する事を目的とする。特に、直交偏光成分を含む入
射光を用いて変位量検出ばかりでなく変位方向検出も行
なう事のできる単純化された光学式変位検出装置を提供
する事を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成する為
に講じられた手段を図1に示す。本図に表わされた光学
式変位検出装置は、所定の周期を有する干渉縞1を生成
する干渉光学系ユニット2を備えている。干渉光学系ユ
ニット2の前方には、干渉縞1を横切る様に変位する移
動体3が配置されている。移動体3は矢印で示す様に双
方向に移動可能である。移動体3には、干渉縞1の周期
に対応したピッチ間隔を有する空間格子4が形成されて
いる。さらに、空間格子4を介して干渉縞1を受光し移
動体3の変位を検出する受光ユニット5が具備されてい
る。
【0008】干渉光学系ユニット2は、平面波6からな
る可干渉光を互いに所定の角度で交差する光路に沿って
二本の光束7及び8に分割し、交差領域に干渉縞1を生
成する為の光路分割部材9を有している。図示する様
に、交差領域は光軸方向に沿って比較的広く分布してお
り、広範囲に渡って干渉縞1を生成する事が可能であ
る。従って、移動体3の光軸方向位置を厳しく設定する
必要はない。光路分割部材9はフレネル複プリズムから
なる。これに代えて、フレネル複鏡又はロイド鏡を用い
る事もできる。なお、干渉光学系ユニット2の入射側に
は、球面波10からなる可干渉光を放射する為の光源ユ
ニット11が配置されている。さらに、球面波10を前
述した平面波6に変換する為のコリメータレンズ12も
備えられている。
【0009】空間格子4は所定のピッチ間隔で配列され
たスリットからなる透過型である。従って、干渉光学系
ユニット2と反対側に受光ユニット5が配置されてい
る。空間格子4を、所定のピッチ間隔で配列された光反
射条からなる反射型にした場合には、干渉光学系ユニッ
ト2と同じ側に受光ユニット5を配置する事が可能であ
る。又、本例では入射光、出射光ともに空間を直接伝搬
しているが、本発明はこれに限られるものではない。例
えば、光源ユニット11を離間配置するとともに、光導
波路を介して干渉光学系ユニット2に接続しても良い。
又、受光ユニット5を離間配置し光導波路を介して干渉
縞1を受光検出する様にしても良い。この場合、後述す
る理由により光導波路は偏波面保持型を用いる。上述し
た様に、空間格子4を反射型とした場合には、光導波路
を光源ユニット11及び受光ユニット5について共用化
する事が可能である。
【0010】引き続き、図1を参照して、特に変位方向
検出を可能とした構成について説明を行なう。光源ユニ
ット11は例えばレーザ光源15からなり、互いに直交
するX偏光成分、Y偏光成分を含んだ可干渉光を放射す
る。従って、干渉光学系ユニット2に含まれる光路分割
部材9は、可干渉光を互いに所定の角度で交差する光路
に沿って二本の光束に分割し、交差領域にX偏光成分、
Y偏光成分の夫々について干渉縞1を生成する。分割さ
れる一方の光路には位相変調部材13が介在しており、
一方の光束8に含まれる直交偏光成分に相対的な波面位
相差を与え、夫々についての干渉縞1に空間的位相差を
発生せしめる。例えば、位相変調部材13によりX偏光
成分とY偏光成分との間に90°の位相差が与えられ
る。分割された両光束7,8に含まれるX偏光成分は互
いに干渉し、例えばA相干渉縞を形成する。一方、両光
束7,8に含まれるY偏光成分も互いに干渉し、B相干
渉縞を生成する。直交偏光成分の位相差に起因して、A
相干渉縞とB相干渉縞との間に90°の空間的位相差が
発生する。かかる機能を有する位相変調部材13として
は、1/4波長板を用いる事ができる。これに代えて、
平行平面板の片面又は両面に多層膜蒸着を施して、斜入
射光束に対し互いに直交するP偏光成分とS偏光成分に
位相差を与える様にした部材を用い、一方の光路に対し
て斜入射となる様に配置しても良い。最後に、受光ユニ
ット5は、直交偏光成分の夫々について干渉縞1を分離
する為のプリズム部材14を備えている。分離した一方
のA相干渉縞は対応するA相受光素子により検出され、
B相干渉縞は対応するB相受光素子により検出される。
両者の受光量変化の位相差により移動体3の変位方向検
出が可能になる。
【0011】
【作用】本発明によれば、干渉光学系ユニット2によっ
て生成された干渉縞1は空間格子4の形成された移動体
3を介して直接受光ユニット5により受光され変位検出
が行なわれる。従って、移動体3と受光ユニット5との
間に何ら固定マスク等の中間部材を介在させる必要がな
い。又、干渉縞1は一対の光束7及び8の交差領域に渡
って広範囲で存在するので、移動体3の光軸方向位置を
厳しく設定する必要がなく、外乱に強く且つノイズの少
ない検出出力を得る事ができる。換言すると、干渉縞1
のコントラスト及び周期は広範囲に渡って実質的に変動
しない。
【0012】さらに、本発明によれば一方の光路に位相
変調部材13を介在させる事により、互いに空間位相の
異なるA相干渉縞及びB相干渉縞を生成し、変位量ばか
りでなく変位方向をも検出可能としている。直交偏光成
分を巧みに利用する事により、極めて単純な構造で変位
方向検出が行なえる。以下、この点につき図2を参照し
て詳細に説明する。図示する様に、光路分割部材9は所
定の傾斜角で反対方向に傾いた一対の分割面91,92
を有している。光路分割部材9に入射した平面波可干渉
光は各分割面で各々屈折され第一光束7と第二光束8を
出射する。両光束の光路は交差角θで互いに交わってい
る。第二光束8のX偏光成分はその光軸方向に進行する
第二波面を有している。この第二波面は波長λを有し平
行な実線で示す様に山と谷が交互に配列されている。
又、第一光束7もその光軸方向に沿って進行する第一波
面を有しており、同様に波長λで山と谷が交互に配列し
ている。両光束に含まれるX偏光成分は交差領域におい
て互いに干渉し、山と山及び谷と谷が強め合い、所定の
周期Pを有するA相干渉縞を生成する。一方、空間格子
4はこの周期Pに対応した間隔ピッチで配列されたスリ
ット列を有しており、A相干渉縞のピークを選択的に透
過する様になっている。
【0013】第二光束8のうち、位相変調部材13によ
り位相変調されたY偏光成分は前述したX偏光成分に対
して1/4波長分の位相差を有している。このY偏光成
分は、平行点線で示す様にX偏光成分から位相のずれた
山と谷の配列からなる進行第二波面を有している。第二
光束8に含まれるY偏光成分の第二波面と、第一光束7
に含まれるY偏光成分の第一波面も互いに干渉し、山と
山及び谷と谷が強め合う。この結果B相干渉縞が生成さ
れる。Y偏光成分の波面位相がX偏光成分の波面位相か
ら1/4波長分ずれている事に対応して、B相干渉縞は
A相干渉縞から1/4周期分ずれている。なお、X偏光
成分とY偏光成分の位相差は一般的に、(m±1/4)
λ分で良い。但し、mは整数である。なお、理解を容易
にする為に、本例においては位相差を(1/4)λ分に
設定しているが、必ずしもこれに限られるものではな
く、適当な位相差を設定する事ができる。
【0014】
【実施例】以下図面を参照して本発明の好適な実施例を
詳細に説明する。図3は、図1に示した光学式変位検出
装置を応用してレーザロータリエンコーダを構成した実
施例を示す。このレーザロータリエンコーダは、光源ユ
ニット及び受光ユニットと、回転変位検出部分とが互い
に分離配置され、光導波路により結線された構造となっ
ている。レーザロータリエンコーダは移動体として双方
向に回転可能なロータリエンコーダ板31を備えてい
る。エンコーダ板31の表面上円周方向に沿って反射型
の一次元空間格子32が形成されている。
【0015】この空間格子32は例えば所定のピッチ間
隔で配列されたスリット33の列からなる。スリット列
の内側には、ロータリエンコーダ板の基準位置を示す為
の基準スリット34が設けられている。上述したスリッ
ト33,34は何れも反射型である。本例においてはロ
ータリエンコーダ板31の回転量に加え回転方向を検出
する為、所定の構造を有する一体型の干渉光学系ユニッ
ト35が用いられている。この干渉光学系ユニット35
はフレネル複プリズム351、1/4波長板352及び
コリメータレンズ353からなり、空間格子32に対し
て異なった周期的位相関係を有するA相干渉縞、B相干
渉縞を同時に生成する様に固定配置されている。干渉光
学系ユニット35は光導波路を構成する偏波面保持光フ
ァイバ36を介して、一体化された光源ユニット37及
び受光ユニット38に接続されている。光源ユニット3
7はレーザダイオードLDを含んでおり、結像レンズ3
9及び偏波面保持光分岐器40を介して、偏波面保持光
ファイバ36に可干渉光を送信する。一方、受光ユニッ
ト38はA相用フォトダイオードAPD及びB相用フォ
トダイオードBPDを備えておりウォラストンプリズム
41及び偏波面保持光分岐器40を介して夫々A相干渉
縞、B相干渉縞を受光する。なお、ウォラストンプリズ
ム41に代え、偏光ビームスプリッタ(PBS)を用い
ても良い。
【0016】基準スリット34に対応して集光ユニット
42が固定配置されている。集光ユニット42はコリメ
ータレンズ421と集光レンズ422とを一体化したも
のである。集光ユニット42は光導波路を構成する光フ
ァイバ43を介して対応する光源ユニット44及び受光
ユニット45に接続されている。光源ユニット44はレ
ーザダイオードLDを備えており、結像レンズ46を介
して光ファイバ43にレーザ光を送信する。一方、受光
ユニット45はZ相用フォトダイオードZPDを備えて
おり、光分岐器47を介して基準スリット34からの反
射光を受光検出する。
【0017】次に図3に示したレーザロータリエンコー
ダの動作を詳細に説明する。A,B相用光源ユニット3
7に含まれるレーザダイオードLDから出た可干渉光は
結像レンズ39により偏波面保持光ファイバ36の端面
上に集光導入される。この時、導入される可干渉光は直
線偏光されており、且つその偏光方向は偏波面保持光フ
ァイバ36の2個の直交固有モードと45°の角度をな
す方向に入射される。その後、可干渉光は偏波面を保持
したまま伝搬し、コリメータレンズ353により平行光
にされる。この時、光ファイバ36の出射端面は直交固
有モードが図3に示したX軸,Y軸と一致する様に調整
されている。1/4波長板352はX軸,Y軸方向の偏
光に対して位相差が1/4波長になる様に配置されてい
る。この結果、ロータリエンコーダ板31の表面に形成
された空間格子32に沿って90°の位相差を有するA
相干渉縞、B相干渉縞が形成される。ロータリエンコー
ダ板31からの反射光は偏波面が保持されたまま再び光
ファイバ36に戻り、偏波面保持光分岐器40により受
光ユニット38側に分岐される。反射光はウォラストン
プリズム41によりX偏光成分、Y偏光成分に分離さ
れ、夫々対応する受光素子APD,BPDにより受光検
出される。一対の受光素子APD,BPDから出力され
た電気信号には、π/2の位相差があるので、これによ
りロータリエンコーダ板31の回転方向が検出できる。
例えば、エンコーダ板31が時計方向に回転する時、A
相電気信号はB相電気信号に比べ進相となり、逆にエン
コーダ板31が反時計方向に回転する時、A相検出信号
はB相検出信号に比べ遅相となる。
【0018】又、他の光源ユニット44から送信された
光は光ファイバ43により集光ユニット42に導入され
た後、集光レンズ422を介してロータリエンコーダ板
31上に結像する。結像したスポットが基準スリット3
4により反射されると、光は逆進し光ファイバ43及び
光分岐器47を介してZ相用受光素子ZPDにより受光
される。この結果、エンコーダ板31の基準位置検出が
可能になる。
【0019】本実施例では、移動体近傍に配置される干
渉光学系ユニットと、光源ユニット及び受光ユニットは
光ファイバ等で連結されているので互いに電気的に分離
されている。この為、光源ユニット及び受光ユニットを
有害な電磁誘導ノイズから保護する事ができる。又、干
渉光学系ユニットは何ら電気的な構成部分を有しないの
で爆発環境等危険な領域においても安全に用いる事がで
きる。
【0020】本発明においては、直交偏光成分を含む可
干渉光を巧みに利用して単純な構成により変位方向検出
を可能にできるという利点がある。この利点に対比する
為、直交偏光成分を利用しない変位方向検出方式を参考
例として図4に示す。なお、この参考例は先行出願にか
かる特願平3−3067515号公報に開示されてい
る。図示する様に、ロータリエンコーダ板105の表面
上円周方向に沿って反射型の一次元空間格子106が形
成されている。この空間格子106は所定のピッチ間隔
で配列されたスリット120の列からなる。スリット列
の内側には、ロータリエンコーダ板105の基準位置を
示す基準スリット121が設けられている。上述したス
リット120及び121は何れも反射型である。この参
考例においてはロータリエンコーダ板105の回転方向
を検出する為一対の干渉光学系ユニット103A及び1
03Bが用いられている。なお、本発明と異なり、これ
らの干渉光学系ユニットには位相変調部材が用いられて
いない。これら一対のユニット103A,103Bは、
空間格子106に対して異なった周期的位相関係を有す
る干渉縞を各々生成する様に固定配置されている。例え
ば、一方のユニット103Aにより生成される干渉縞の
位相は他方のユニット103Bにより生成される干渉縞
の位相から90°ずれている。干渉光学系ユニット10
3Aは導光部材102Aを介して、一体化された光源ユ
ニット101A及び受光ユニット117Aに接続されて
いる。同様に、干渉光学系ユニット103Bも導光部材
102Bを介して、対応する一体化された光源ユニット
101B及び受光ユニット117Bに接続されている。
加えて、基準スリット121に対応して集光ユニット1
03Zが固定配置されている。このユニット103Zは
導光部材102Zを介して対応する一体化された光源ユ
ニット101Z及び受光ユニット117Zに接続されて
いる。各光源ユニット及び受光ユニットは駆動/処理回
路123に接続されている。この回路は各光源ユニット
の駆動制御を行なうとともに、各受光ユニットから出力
された検出信号を処理してエンコーダ板105の変位情
報を与える。
【0021】この参考例においては、A相干渉縞、B相
干渉縞は夫々別個の干渉光学系ユニット103A,10
3Bを用いて形成されており、その相対位置の調整によ
り干渉縞の空間位相差を設定していた。この為、干渉光
学系ユニットや導光部材が複数個必要になる為製造コス
トが高くつく。又、干渉縞の周期を細かくし、分解能を
上げる程、一対の干渉光学系ユニットの相対的な位置調
整が困難になる。例えば、スリット列120のピッチ間
隔を数μm程度に設定すると、調整が極めて微妙となり
振動や温度変化に弱くなる。
【0022】次に図5を参照して、本発明にかかる光学
式変位検出装置の他の実施例を説明する。この例は光路
分割部材としてフレネル複鏡を用いるとともに、光源ユ
ニット、受光ユニット、干渉光学系ユニットを一体化し
たものである。この実施例の光学系は、レーザ光源61
とコリメータレンズ62とフレネル複鏡63とから構成
されている。フレネル複鏡63は互いに反対側に傾斜し
た一対の反射分割面64及び65を有している。一方の
反射分割面64により反射された光束は他方の反射分割
面65により反射された光束と所定の交差領域で干渉し
あい干渉縞を生成する。一方の光路中には1/4波長板
66が介在しており、A相干渉縞、B相干渉縞が同時に
形成できる。干渉縞が位置する交差領域を横切って移動
可能な様にロータリエンコーダ板67が配置されてい
る。ロータリエンコーダ板67には干渉縞の周期に対応
した間隔ピッチで配列されたスリットからなる反射型空
間格子68が形成されている。この空間格子68により
反射した光は逆進し、無偏光型ビームスプリッタ69に
より入射光側から分離される。分離した光はウォラスト
ンプリズム70によりA相干渉縞とB相干渉縞に分けら
れる。各干渉縞は対応する受光素子APD,BPDによ
り夫々受光検出される。
【0023】図6は本発明のさらに他の実施例を示す模
式図であり、反射型のレーザリニアエンコーダを表わし
ている。この例においては、光学系は、レーザ光源71
とコリメータレンズ72とロイド鏡73とから構成され
ている。このロイド鏡73はコリメータレンズ72の光
軸に対して傾斜して配置された平面鏡からなり、コリメ
ータレンズ72から出射した直交偏光成分を含む平行可
干渉光の一部分のみを反射する。従って、反射光束と反
射せずにそのまま通過した光束とは互いに交差し交差領
域において干渉縞を生成する。なお、一方の光束中に位
相変調部材74が介在しており、前述した様にA相干渉
縞及びB相干渉縞を同時に形成する。本例では、この位
相変調部材74は、平行平面板の片面又は両面に多層膜
蒸着を施して、斜入射光束に対し互いに直交するP偏光
成分とS偏光成分に位相差を与える様にした部材からな
り、光路に対して斜入射となる様に配置されている。干
渉縞の位置する交差領域を横切る様にリニヤエンコーダ
板75が配置されている。このリニヤエンコーダ板75
はロータリエンコーダ板と異なり矢印で示す様に直線方
向に移動可能となっており直線変位を検出する為のもの
である。エンコーダ板75の表面には、干渉縞の周期に
対応したピッチ間隔で配列された光反射条からなる反射
型の空間格子が形成されている。さらに、反射光軸の延
長上に一対の受光素子76,77が配置されている。こ
の一対の受光素子76,77はウォラストンプリズム7
8によって分離されたA相成分、B相成分を夫々受光検
出するものである。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から明らかな様に、本発明に
よれば、干渉光学系ユニットを用いて干渉縞を生成する
とともに、この干渉縞を移動体に照射し受光ユニットで
直接受光する様にしている。従って、移動体と受光ユニ
ットとの間に何ら固定マスク板等を介在させる必要がな
いので、光学式変位検出装置の構造を小型化し且つ単純
化する事ができるという効果がある。固定マスク板を用
いないので、従来例に述べた様な固定マスクに起因する
様々な不具合を解消できるという効果がある。又、干渉
光学系ユニットにより生成された干渉縞は光軸方向の広
い範囲に渡って一定のコントラスト及び周期を有してお
り、移動体の位置が外乱等により光軸方向に変動しても
検出誤差の原因となるノイズが発生しないという効果が
ある。さらには、固定マスクを介在させていないので入
射光の損失が少なく高感度の光学的変位検出を行なう事
ができるという効果がある。又、直交偏光成分を含む可
干渉光を利用し、所定の位相差を与える事によりA相干
渉縞及びB相干渉縞を同時に形成し、極めて単純な構造
で移動体の変位方向が検出できるという効果がある。加
えて、移動体近傍に配置される干渉光学系ユニットと、
光源ユニット及び受光ユニットを光ファイバ等で連結し
互いに電気的に分離する事により、光源ユニット及び受
光ユニットを有害な電磁誘導ノイズから保護する事がで
きるという効果がある。この場合、干渉光学系ユニット
は何ら電気的な構成部分を有しないので爆発環境等危険
な領域においても安全に用いる事ができるという効果が
ある。さらには、単独の干渉光学系ユニット及び一本の
光ファイバを用いて変位方向検出が可能となる為コスト
ダウンが図れるとともにA相,B相調整の煩わしさから
解放され信頼性が向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる光学式変位検出装置の基本的構
成を示すブロック図である。
【図2】本発明にかかる光学式変位検出装置の作用を説
明する為の幾何光学図である。
【図3】本発明にかかる光学式変位検出装置を応用した
レーザロータリエンコーダの実施例を示す模式的な斜視
図である。
【図4】レーザロータリエンコーダの参考例を示す模式
図である。
【図5】本発明にかかる光学式変位検出装置の他の実施
例を示す模式図である。
【図6】さらに他の実施例を示す模式図である。
【符号の説明】
1 干渉縞 2 干渉光学系ユニット 3 移動体 4 空間格子 5 受光ユニット 7 光束 8 光束 9 光路分割部材 11 光源ユニット 13 位相変調部材 15 レーザ光源

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可干渉光を放射する光源ユニットと、所
    定の周期を有する干渉縞を生成する干渉光学系ユニット
    と、該周期に対応したピッチ間隔を有する空間格子が形
    成されており干渉縞を横切る様に変位する移動体と、該
    空間格子を介して干渉縞を受光し移動体の変位を検出す
    る受光ユニットとを備えた光学式変位検出装置であっ
    て、 前記光源ユニットは互いに直交する偏光成分を含んだ可
    干渉光を放射し、 前記干渉光学系ユニットは、可干渉光を互いに所定の角
    度で交差する光路に沿って二本の光束に分割し交差領域
    に直交偏光成分の夫々について干渉縞を生成する光路分
    割部材を有しており、 一方の光路には位相変調部材が介在しており一方の光束
    に含まれる直交偏光成分に相対的な波面位相差を与え、
    夫々についての干渉縞に空間的位相差を発生せしめ、 前記受光ユニットは、直交偏光成分の夫々について干渉
    縞を分離受光し、両者の受光量変化の位相差により移動
    体の変位方向検出を可能とする光学式変位検出装置。
  2. 【請求項2】 前記位相変調部材は1/4波長板である
    請求項1記載の光学式変位検出装置。
  3. 【請求項3】 前記位相変調部材は、平行平面板の片面
    又は両面に多層膜蒸着を施して、斜入射光束に対し互い
    に直交するP偏光成分とS偏光成分に位相差を与える様
    にした部材からなり、光路に対して斜入射となる様に配
    置されている請求項1記載の光学式変位検出装置。
  4. 【請求項4】 前記光源ユニットは離間配置され光導波
    路を介して干渉光学系ユニットに接続しており、 前記受光ユニットは離間配置され光導波路を介して干渉
    縞を受光し、 該光導波路は偏波面保持型である請求項1記載の光学式
    変位検出装置。
  5. 【請求項5】 前記空間格子は反射型であり、 該光導波路は光源ユニットと受光ユニットについて共用
    されている請求項4記載の光学式変位検出装置。
  6. 【請求項6】 前記光路分割部材は、フレネル複プリズ
    ム、フレネル複鏡、又はロイド鏡からなる請求項1記載
    の光学式変位検出装置。
JP33547492A 1992-11-20 1992-11-20 光学式変位検出装置 Expired - Fee Related JP3268670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33547492A JP3268670B2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 光学式変位検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33547492A JP3268670B2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 光学式変位検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06160117A true JPH06160117A (ja) 1994-06-07
JP3268670B2 JP3268670B2 (ja) 2002-03-25

Family

ID=18288974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33547492A Expired - Fee Related JP3268670B2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 光学式変位検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3268670B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005061928A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Sharp Corp 速度計、変位計、振動計および電子機器
JP2005098730A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Sharp Corp 速度計、変位計、振動計および電子機器
JP2005195464A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Sharp Corp 光学式移動情報検出装置およびそれを備えた電子機器
JP2005227077A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Sharp Corp 光学式移動情報検出装置および移動情報検出システムおよび電子機器およびエンコーダ
WO2006030482A1 (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha レーザー光路長差検出装置、レーザー位相制御装置並びにコヒーレント光結合装置
JP2007285717A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Sendai Nikon:Kk エンコーダ
US7333185B2 (en) 2003-09-02 2008-02-19 Sharp Kabushiki Kaisha Optical velocimeter, displacement information measurement device and conveying and processing device
US9772722B2 (en) 2012-10-22 2017-09-26 Parade Technologies, Ltd. Position sensing methods and devices with dynamic gain for edge positioning

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005061928A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Sharp Corp 速度計、変位計、振動計および電子機器
US7333185B2 (en) 2003-09-02 2008-02-19 Sharp Kabushiki Kaisha Optical velocimeter, displacement information measurement device and conveying and processing device
JP2005098730A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Sharp Corp 速度計、変位計、振動計および電子機器
JP2005195464A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Sharp Corp 光学式移動情報検出装置およびそれを備えた電子機器
US7317538B2 (en) 2004-01-07 2008-01-08 Sharp Kabushiki Kaisha Optical two-dimensional velocity and/or movement detector
JP2005227077A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Sharp Corp 光学式移動情報検出装置および移動情報検出システムおよび電子機器およびエンコーダ
WO2006030482A1 (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha レーザー光路長差検出装置、レーザー位相制御装置並びにコヒーレント光結合装置
JPWO2006030482A1 (ja) * 2004-09-13 2008-05-08 三菱電機株式会社 レーザー光路長差検出装置、レーザー位相制御装置並びにコヒーレント光結合装置
US7440478B2 (en) 2004-09-13 2008-10-21 Mitsubishi Electric Corporation Laser beam path length difference detector, laser phase controller, and coherent optical coupler
JP4786540B2 (ja) * 2004-09-13 2011-10-05 三菱電機株式会社 レーザー光路長差検出装置、レーザー位相制御装置並びにコヒーレント光結合装置
JP2007285717A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Sendai Nikon:Kk エンコーダ
US9772722B2 (en) 2012-10-22 2017-09-26 Parade Technologies, Ltd. Position sensing methods and devices with dynamic gain for edge positioning

Also Published As

Publication number Publication date
JP3268670B2 (ja) 2002-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4979826A (en) Displacement measuring apparatus
KR100808886B1 (ko) 위치 검출장치 및 방법
US8687202B2 (en) Displacement detecting device
JP2586120B2 (ja) エンコーダー
US20120287441A1 (en) Displacement Detecting Device
US6943894B2 (en) Laser distance measuring system and laser distance measuring method
US11199400B2 (en) Optical angle sensor
JP2629948B2 (ja) エンコーダー
US5321502A (en) Measuring method and measuring apparatus
US5000542A (en) Optical type encoder
JP4077637B2 (ja) 格子干渉型変位測定装置
EP0682230B1 (en) Apparatus for measuring displacement of an object using diffraction grating
US6954273B2 (en) Laser-based measuring apparatus for measuring an axial run-out in a cylinder of rotation and method for measuring the same utilizing opposing incident measuring light beams
JP4023923B2 (ja) 光学式変位測定装置
JP3268670B2 (ja) 光学式変位検出装置
US5541729A (en) Measuring apparatus utilizing diffraction of reflected and transmitted light
JPH03146822A (ja) エンコーダー
US5067813A (en) Optical apparatus for measuring displacement of an object
JP4023917B2 (ja) 光学式変位測定装置
JP2006349382A (ja) 位相シフト干渉計
JP7141313B2 (ja) 変位検出装置
JP2020051782A (ja) 光学式角度センサ
JP2000018918A (ja) レーザ干渉式可動体の移動量検出装置
JPH02298804A (ja) 干渉計測装置
JPS61178613A (ja) エンコーダー

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080118

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees