JPH06159143A - 車両用オートチョーク制御装置 - Google Patents

車両用オートチョーク制御装置

Info

Publication number
JPH06159143A
JPH06159143A JP33347692A JP33347692A JPH06159143A JP H06159143 A JPH06159143 A JP H06159143A JP 33347692 A JP33347692 A JP 33347692A JP 33347692 A JP33347692 A JP 33347692A JP H06159143 A JPH06159143 A JP H06159143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auto choke
ignition
heater
auto
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33347692A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Uchiyama
彰 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP33347692A priority Critical patent/JPH06159143A/ja
Publication of JPH06159143A publication Critical patent/JPH06159143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オートチョークヒータに対する安定した電源
供給を可能とすると共に、回路構成の簡略化やコストの
低減を達成する。 【構成】 点火制御回路たるCDIユニット9の演算回
路8が、点火時期特性に基づきトランジスタ18へベー
ス電流を供給して該トランジスタ18を作動させ、オー
トチョーク制御回路のオートチョークヒータ5へバッテ
リ3から通電させることによりオートチョークを作動さ
せる通電制御機能と、点火機構を制御する点火制御機能
とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用オートチョーク
制御装置に係り、特に二輪車等の内燃機関に用いて好適
な車両用オートチョーク制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、二輪車のオートチョークは、エン
ジン始動後、オートチョークヒータへ通電することによ
り、セラミック板を発熱させ、該発熱に基づきスタータ
プランジャを作動させ、スタータ通路の開度を調整する
機構となっている。前記オートチョークヒータへ通電さ
せる方法としては、例えば図3乃至図4に示すものがあ
る。図3の従来例では、バッテリ50を充電するレギュ
レータ・レクティファイヤ51へ接続したマグネト52
の出力により、オートチョークヒータ53へ直接通電さ
せるものであり、エンジンの作動中はオートチョークヒ
ータ53へ常時通電している。図4の従来例では、オー
トチョークヒータ53の電源をバッテリ50から供給し
ており、オートチョークコントローラ54へ接続したイ
グニッションコイル55の一次線から信号を取ることに
より、点火時の間だけバッテリ50からオートチョーク
ヒータ53へ通電している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来例の内、図3の通電方式の場合は、オートチョー
クヒータの電源をマグネトから供給する構成であるた
め、エンジンの回転変動に伴う電圧変動が発生し易く、
また、レギュレータ・レクティファイヤの作動状態如何
では、オートチョークヒータに対する通電電圧が異なる
等、安定した電源供給が出来ない問題があった。他方、
図4の通電方式の場合は、オートチョークヒータの電源
をバッテリから供給する構成であるため、電源供給が安
定している反面、オートチョークコントローラ等の部品
を別個に配設してオートチョークヒータの通電制御を行
う必要があり、コスト高となる問題があった。
【0004】
【発明の目的】本発明は、上記従来例の有する不都合を
改善し、オートチョークヒータに対する安定した電源供
給を可能とすると共に、回路構成の簡略化やコストの低
減を達成した車両用オートチョーク制御装置の提供を目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するため、点火機構を制御する制御手段を備えた点火
制御回路と,オートチョークヒータを備えたオートチョ
ーク機構と、該オートチョーク機構を制御するオートチ
ョーク制御回路と,前記オートチョークヒータ通電用の
バッテリとを具備してなる車両において、前記点火制御
回路の前記制御手段が、点火制御機能を備えると共に,
エンジン始動後の回転数が設定回転数に達した時に前記
バッテリから前記オートチョークヒータへ通電させる導
通制御機能を備えた構成としてなるものである。
【0006】
【作用】本発明の車両用オートチョーク制御装置によれ
ば、点火制御回路の制御手段が、エンジン始動後の回転
数が設定回転数に達した時にオートチョーク制御回路の
オートチョークヒータへバッテリから通電させる導通制
御機能,及び点火制御機能を備えた構成であるため、オ
ートチョークヒータに対する安定した電源供給が可能と
なると共に、回路構成の簡略化やコストの低減を図るこ
とが可能となる。これにより、オートチョークヒータ電
源をマグネトから供給する従来方式のように、エンジン
の回転変動に伴う電圧変動が発生し易く、安定した電源
供給が出来ない等の不具合を解消することができると共
に、オートチョークヒータ電源をバッテリから供給する
従来方式のように、オートチョークヒータ通電制御用の
オートチョークコントローラ等を別個に配設せねばなら
ず、コスト高となる等の不具合を解消することができ
る。
【0007】
【実施例】以下、本発明の車両用オートチョーク制御装
置を適用してなる実施例を図面に基づいて説明する。
【0008】図1は本実施例の車両に搭載したオートチ
ョーク制御回路及び点火制御回路の構成図であり、マグ
ネト(フライホイールマグネト)1、レギュレータ・レ
クティファイヤ2、バッテリ3、メインスイッチ4、オ
ートチョークヒータ5、負荷スイッチ6、ランプ等の電
気負荷7、演算回路8等を備えた点火ユニットたるCD
I(コンデンサ・ディスチャージ・イグニッション)ユ
ニット9、イグニッションコイル(点火コイル)10、
エンジンストップスイッチ11等から大略構成されてい
る。
【0009】前記マグネト1は、3相星形結線の3個の
充電コイル12,13,14,点火コイル15,パルサ
コイル16を備えると共に、充電コイル12〜14の出
力端がレギュレータレクティファイヤ2へ接続されてい
る。マグネト1の発電に伴う充電コイル12〜14の出
力は、レギュレータレクティファイヤ2で整流された
後、バッテリ3へ供給され充電されるようになってい
る。該レギュレータレクティファイヤ2には、バッテリ
3、フューズ17、メインスイッチ4、オートチョーク
ヒータ5、負荷スイッチ6、電気負荷7が接続されてお
り、メインスイッチ4のオン時で且つ後述のトランジス
タ18が作動状態となった時には、バッテリ3からオー
トチョークヒータ5へ通電され、負荷スイッチ6のオン
時には、バッテリ3から電気負荷7へ通電されるように
なっている。
【0010】前記オートチョークヒータ5は、CDIユ
ニット9のトラインジスタ18のコレクタ側へ接続さ
れ、該トランジスタ18のベース側は、演算回路8へ接
続されている。イグニッションコイル10は、コンデン
サ19,サイリスタ20を介して演算回路8へ接続され
ており、該イグニッションコイル10には、コンデンサ
19の蓄積電荷に基づく電流が供給されるようになって
いる。マグネト1の点火コイル15は、ダイオード2
1,22を介し、エンジン停止用のエンジンストップス
イッチ11へ接続されると共に、ダイオード23,サイ
リスタ20を介して演算回路8へ接続され、マグネト1
のパルサコイル16は、演算回路8へ接続されている。
【0011】CDIユニット9の演算回路8は、車両エ
ンジンが図2に示す如くの点火時期特性を得るようにエ
ンジンの回転制御を行うものであり、エンジン始動時の
点火時期をBTDC5度に設定し、エンジン始動後の回
転数が1000RPM時の点火時期がBTDC20度と
なるようにステップ進角制御を行うようになっている。
また、演算回路8は、該ステップ進角時に、トランジス
タ18を作動し、バッテリ3からオートチョークヒータ
5へ通電を行わせるオートチョーク制御を行うようにな
っている。この場合、図2における破線部分は車両エン
ジンのアイドリング時を示している。
【0012】次に、上記の如く構成した本実施例の車両
用オートチョーク制御装置の動作を説明する。
【0013】車両エンジンの始動時には、CDIユニッ
ト9の演算回路8は、図2の点火時期特性に基づき、点
火時期をBTDC5度に設定した後、エンジン回転数が
1000RPMに達した時、点火時期をBTDC20度
にステップ進角させる制御を行う。即ち、演算回路8
は、該ステップ進角時において、CDIユニット9内部
のトランジスタ18へベース電流を通電し作動状態とす
る。従って、メインスイッチ4がオン状態の場合は、バ
ッテリ3からオートチョークヒータ5へ通電される結
果、オートチョークが作動する。
【0014】上述したように、本実施例の車両用オート
チョーク制御装置によれば、点火ユニットたるCDIユ
ニット9(またはイグナイタ)の演算回路8が、点火制
御機能を備えると共に、図2の点火時期特性に基づきト
ランジスタ18を作動し、オートチョークヒータ5へ通
電する導通制御機能を備えた構成であるため、オートチ
ョークヒータ5に対する安定した電源供給が可能となる
と共に、回路構成の簡略化やコストの低減を達成するこ
とができる。この結果、従来の如く、オートチョークヒ
ータ電源をマグネトから供給する方式のように、エンジ
ンの回転変動に伴う電圧変動が発生し易く、安定した電
源供給が出来ない不具合や、オートチョークヒータ電源
をバッテリから供給する方式のように、オートチョーク
ヒータ通電制御用のオートチョークコントローラ等の部
品を別個に配設する必要が生じ、コスト高となる不具合
等を解消することができる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の車両用オ
ートチョーク制御装置によれば、点火制御回路の制御手
段が、エンジン始動後の回転数が設定回転数に達した時
にバッテリからオートチョークヒータへ通電させる導通
制御機能,及び点火制御機能を備えた構成であるため、
オートチョークヒータに対する安定した電源供給が可能
となると共に、回路構成の簡略化やコストの低減を図る
ことが可能となり、この結果、従来の如く、オートチョ
ークヒータ電源をマグネトから供給する方式のように、
エンジンの回転変動に伴う電圧変動が発生し易く、安定
した電源供給が出来ない等の不具合や、オートチョーク
ヒータ電源をバッテリから供給する方式のように、オー
トチョークヒータ通電制御用のオートチョークコントロ
ーラ等を別個に配設せねばならず、コスト高となる等の
不具合を解消することができる等、顕著な効果を奏する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した本実施例のオートチョーク制
御回路及び点火制御回路の構成図である。
【図2】本実施例の点火時期特性図である。
【図3】従来例のオートチョーク制御回路の構成図であ
る。
【図4】従来例のオートチョーク制御回路の構成図であ
る。
【符号の説明】
1 マグネト 2 レギュレータ・レクティファイヤ 3 バッテリ 5 オートチョーク 8 制御手段たる演算回路 9 CDIユニット 10 イグニッションコイル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 点火機構を制御する制御手段を備えた点
    火制御回路と,オートチョークヒータを備えたオートチ
    ョーク機構と、該オートチョーク機構を制御するオート
    チョーク制御回路と,前記オートチョークヒータ通電用
    のバッテリとを具備してなる車両において、前記点火制
    御回路の前記制御手段が、点火制御機能を備えると共
    に,エンジン始動後の回転数が設定回転数に達した時に
    前記バッテリから前記オートチョークヒータへ通電させ
    る導通制御機能を備えていることを特徴とする車両用オ
    ートチョーク制御装置。
JP33347692A 1992-11-19 1992-11-19 車両用オートチョーク制御装置 Pending JPH06159143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33347692A JPH06159143A (ja) 1992-11-19 1992-11-19 車両用オートチョーク制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33347692A JPH06159143A (ja) 1992-11-19 1992-11-19 車両用オートチョーク制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06159143A true JPH06159143A (ja) 1994-06-07

Family

ID=18266500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33347692A Pending JPH06159143A (ja) 1992-11-19 1992-11-19 車両用オートチョーク制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06159143A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2170035A1 (es) * 2000-03-15 2002-07-16 Honda Motor Co Ltd Dispositivo de control de autoestrangulador

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2170035A1 (es) * 2000-03-15 2002-07-16 Honda Motor Co Ltd Dispositivo de control de autoestrangulador

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW558608B (en) Engine starting control apparatus
JP2002512342A (ja) 内燃機関を始動させる方法およびスタータ・システム
US5390493A (en) Apparatus for controlling the electric heating of catalyst
JP2004068792A (ja) 内燃機関用燃料噴射・点火装置
JP3998119B2 (ja) エンジン始動制御装置
JP2007224781A (ja) 分離充電補助電源を持つ点火又は燃料噴射システム
EP1630413B1 (en) Method for minimizing generator load on internal combustion engine
US4293811A (en) Voltage regulator system for vehicle generator
JPH06159143A (ja) 車両用オートチョーク制御装置
CN101358553A (zh) 散热器风扇控制系统
JP2017226275A (ja) 車両用制御装置
US7017565B2 (en) Supplemental capacitive discharge ignition system
JPH04132877A (ja) 自動二輪車の始動装置
JP6682383B2 (ja) 車両用制御装置
JP7195713B2 (ja) 車両用制御装置
JPS5866538A (ja) 発電装置
JP2018007305A (ja) 車両用制御装置
JP3729304B2 (ja) ランプ電圧調整装置
JP2010216268A (ja) 自動車用内燃機関の始動制御装置
JPH06159144A (ja) 車両用オートチョーク制御装置
JPH0220465Y2 (ja)
JPH03143300A (ja) オルタネータ制御装置
JP2623706B2 (ja) 内燃機関の点火装置
JP2928869B2 (ja) ディーゼル機関の補機集中制御装置
JP2857149B2 (ja) 車載エンジン点火装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041111