JPH06158012A - 接着剤組成物 - Google Patents

接着剤組成物

Info

Publication number
JPH06158012A
JPH06158012A JP31204192A JP31204192A JPH06158012A JP H06158012 A JPH06158012 A JP H06158012A JP 31204192 A JP31204192 A JP 31204192A JP 31204192 A JP31204192 A JP 31204192A JP H06158012 A JPH06158012 A JP H06158012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
acrylic emulsion
epoxy
core
adhesive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31204192A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kishi
岸  正夫
Makoto Yaegashi
誠 八重樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP31204192A priority Critical patent/JPH06158012A/ja
Publication of JPH06158012A publication Critical patent/JPH06158012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 シェル層がカルボキシル基を有するモノマ
ーを共重合たガラス転移温度が−60〜−20℃である
アクリルエマルションの固形分100重量部に対して、
粘着付与樹脂を5〜200重量部含有してなる一液硬化
型感圧接着剤組成物。 【効果】 安全衛生問題、環境公害問題等が無く、種々
の自動車内装材料に対する接着許容性が広いく、耐熱
性、耐湿性、耐寒性、耐久性等に優れ、接着剤の浸透に
よりプラスチック発泡体本来のクッション性、風合い性
が損なわれず、且つ一液であり貯蔵安定性に優れ、加熱
もしくは接着後の経時で徐々に反応し初期接着力に優れ
る、いわゆる粘着剤から接着力、耐熱性に優れる接着剤
に移行する性能を有している。初期接着性および湿気硬
化後の耐熱接着性に優れ、塗工時の溶融粘度変化が少な
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車内装用感圧接着
剤に関するものである。さらに詳しくは成型天井、成型
ドアー、ピラー、リアートレイ等に代表される成形体部
位の接着に関するものである。自動車内装材料は通常成
型体基板としてプラスチック、金属、ハードボード、レ
シンボード、段ボール等が用いられ、クッション及び耐
熱材層として、塩化ビニルシートまたはクロス等がオー
バーレイ加工された発泡ウレタン、発泡ポリエチレン、
発泡ポリプロピレン等が用いられているが、これら成型
基板とプラスチック発泡体を貼り合わせ複合材化するた
めの一液硬化型水性エマルション系感圧接着剤に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】前記ボード類と発泡体よりなる自動車内
装材の複合化に用いられる接着剤は、製造工場に於ける
安全衛生問題、環境公害問題等が無いこと、種々の自動
車内装材料に対する接着許容性が広い事、耐熱性、耐湿
性、耐寒性、耐久性等に優れること、更には接着剤の浸
透によりプラスチック発泡体本来のクッション性、風合
い性が損なわれない事が要求される。従来、該用途用の
接着剤は溶剤型接着剤としてクロロプレン系、ウレタン
系、ニトリル−ブタジエン(NBR)系、アクリル系接
着剤等が用いら、これらの内クロロプレン系の使用が圧
倒的である。また、水性エマルション型としては、アク
リルエマルション、エチレン−酢酸ビニル共重合体エマ
ルション、クロロプレンラテックス、天然ラテックス、
ニトリル−ブタジエン共重合体ラテックス(NBRラテ
ックス)、スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス
(SBRラテックス)、水性ウレタデスパージョン等が
用いられ、場合によっては前記エマルションを2種以上
配合し、更に可塑剤、粘着付与樹脂等を配合し感圧性を
高めた接着剤が提案されている。更に無公害型接着剤と
しては、エチレン−酢酸ビニル共重合体フィルム、ポリ
アミド系フィルム、ポリオレフィン系フィルム等のホッ
トメルトフィルムが使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記溶剤型接着剤は、
自動車内装材料(以下複合剤接着剤と称す)として長年
に渡る実績があるものの最近、欧米諸国の例に見るごと
く安全衛生問題、環境公害問題より無公害化に反する接
着剤であり敬遠され始めている。又、水性エマルション
型については、初期接着力と耐熱性のバランスが取れた
ものが今だ出現しておらず、深絞り成形体の複合体に用
いた場合、初期接着は良好なるも経時により深絞り部に
浮きを生じたり高温下に長時間放置した場合前記同様の
浮きを発生し実用上問題がある。かかる問題を解決する
ため、イソシアネート、エポキシ樹脂、フェノール樹
脂、メラミン樹脂、金属塩等を硬化剤として用いるいわ
ゆる二液混合型接着剤も提案されているが、二液配合に
ともなう作業上の配合ミス及び頻雑さと、二液配合後の
粘度変化及び経時による安定性に欠けると同時に、接着
剤塗布後の乾燥工程で硬化が進み、初期接着力不足等の
問題があり、実用レベルに達していない。更にホットメ
ルトフィルムについては、無公害型接着剤の代表接着剤
として既に実用されているが深絞り成形体に応用した場
合、フィルムが伸び極めて薄い状態になるため接着不良
を生じ、耐熱性を得るためには高価なポリアミドフィル
ムが前提となり、且つ人手により薄いフィルムをセット
する関係上、フィルムコスト、人件費より経済的問題を
かかえていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の課
題を解決し得るために鋭意検討を行った結果、反応速度
が比較的緩慢なエポキシ基(グリシギル基)とカルボキ
シル基の組合せに着目した。すなわち、1個のエマルシ
ョン粒子を異層構造化しエポキシ基含有層とカルボキシ
ル基含有層を持つコアーシェル型アクリルエマルション
を用い、更に粘着付与樹脂の併用により一液でありなが
ら貯蔵安定性を有し、加熱もしくは接着後の経時で徐々
に反応し粘着剤から接着剤に移行し、接着力、耐熱性が
著しく向上する一液硬化型接着剤を完成させるに至っ
た。すなわち本発明は、 (イ)エポキシ変性アクリル系エマルションの固形分1
00重量部に対して、粘着付与樹脂5〜200重量部よ
りを含有してなる一液硬化型感圧接着剤組成物。 (ロ)エポキシ変性アクリル系エマルションが、コアー
シェルタイプの異相構造を有し、コア側にエポキシ基を
有するモノマーを共重合し、シェル側にカルボキシル基
を共重合したアクリルエマルションであることを特徴と
する上記(イ)記載の一液硬化型感圧接着剤組成物。 (ハ)エポキシ変性アクリル系エマルションのコア層の
ガラス転移温度が−5〜50℃であり、シェル層のガラ
ス転移温度が−50〜−20℃であることを特徴とする
上記(イ)記載の一液硬化型感圧接着剤組成物である。
【0005】本発明で用いられるエポキシ変性アクリル
系エマルションのアクリル酸アルキルエステル単量体と
しては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリ
ル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸アミル、
アクリル酸ヘキシル、アクリル酸ヘプチル、アクリル酸
オクチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸
デシル、アクリル酸ラウリル等が挙げられる。また、メ
タクリル酸アルキルエステル単量体としては、メタクリ
ル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピ
ル、メタクリル酸ブチル、メタアクリル酸アミル、メタ
クリル酸ヘキシル、メタクリル酸ヘプチル、メタクリル
酸オクチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタク
リル酸デシル、メタクリル酸ラウリル等が挙げられる。
またこれらの単量体とともにこれと共重合可能な他の単
量体としては、例えば2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、アクリルア
ミド、メタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミ
ド等の官能基含有単量体、メチルメタクリレート、ブチ
ルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート
等のメタクリル酸アルキルエステル単量体、その他酢酸
ビニル、スチレン、アクリロニトリル、塩化ビニル等の
ビニル系単量体、ブタジエン、ジビニルベンゼン、(ポ
リ)エチレングリコールジアクリレート、(ポリ)エチ
レングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロ
パントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメ
タクリレート等の架橋性単量体等から選ばれた二種以上
のモノマーを主成分としたコアーシェルタイプの異相構
造を有したアクリルエマルションであり、コアーにエポ
キシ基を有しるモノマーを共重合し、シェル側にカルボ
キシル基を有するモノマーを共重合したアクリルエマル
ションである。上記エポキシ基を有するモノマーとして
は、例えばグリシジルアクリレート、グリシジルメタク
リレート、グリシジルシンナメート、アリルグリシジル
エーテル、ビニルシクロヘキセンモノエポサイド等が挙
げられる。
【0006】また、カルボキシル基を有するモノマーと
しては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン
酸、マレイン酸、イタコン酸、フマル酸、シトラコン酸
等が挙げられる。これらエポキシ変性アクリルエマルシ
ョンは、先ずコアー成分モノマーを従来より公知の通常
の乳化重合法によって製造し、一定時間残留モノマーを
重合させた後、シェル成分モノマーを同様に重合する方
法で得られる。即ち、水、単量体混合物、界面活性剤、
連鎖移動剤(重合度調節剤)、ラジカル重合開始剤を基
本構成とする水分散系において単量体混合物を共重合体
粒子の水性分散体とする製造方法で一般的に共重合体粒
子濃度は30〜70重量%の範囲である。界面活性剤と
しては、脂肪酸石鹸、ロジン酸石鹸、アルキルスルホン
酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、ジアルキルアリ
ールスルホン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、ポリオ
キシエチレンアルキル硫酸塩、ポリオキシエチレンアル
キルアリール硫酸塩等のアニオン性界面活性剤、ポリオ
キシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンア
ルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレンソルビタ
ン脂肪酸エステル、オキシエチレンオキシプロピレンブ
ロックコポリマー等のノニオン性界面活性剤が挙げら
れ、通常アニオン性界面活性剤単独またはアニオン性界
面活性剤とノニオン性界面活性剤の混合系で用いられ、
単量体混合物に対する使用割合としては0.01〜5重
量%の範囲が一般的である。
【0007】連鎖移動剤としてはn−オクチルメルカプ
タン、n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカ
プタン、メルカプトエタノール等のメルカプタン類、四
塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類等が挙げられる。ラ
ジカル重合開始剤としては過硫酸カリウム、過硫酸ナト
リウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩、過酸化水
素、過酸化ベンゾイル、t−ブチルハイドロパーオキサ
イド、クメンハイドロパーオキサイド等の過酸化物、
2、2−アゾビスイソブチロニトリル等のアゾビス化合
物等が挙げられるが、特に過硫酸塩が最も好ましい。
尚、重合温度は通常60〜90℃の範囲が一般的である
が重亜硫酸ソーダ、アスコルビン酸(塩)、ロンガリッ
ト等の還元剤をラジカル重合開始剤に組合わせた低温レ
ドックス重合も用いることができる。また所望によって
は水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸水素ナトリ
ウム、炭酸ナトリウム、アンモニア水等のPH調節剤等
の重合調節剤を添加することもできる。
【0008】具体的には、撹拌機付きフラスコに蒸留水
と少量の界面活性剤を仕込み、窒素置換しながら70か
ら75℃に昇温し、重合開始剤を投与後、エマルション
の核を形成すべく少量のシードモノマーを投与しエマル
ションの核を形成させる。次いで予め用意した例えばス
チレン、アクリル酸ブチル、及びグリシジルアクリレー
トを混合したコア用モノマーを連続滴下し、同温度下で
1時間残留モノマーを重合する。次いで、コアー同様予
め用意した例えばアクリル酸ブチル、メタアクリル酸2
−エチルヘキシル及びメタアクリル酸よりなるシェル用
混合モノマーを連続滴下し、更に残留モノマーを反応さ
せた後冷却し、PH調整を行い金網等で濾過することに
より得られる。該コアーとシェルの総モノマー中の構成
比は特に限定するものではないが、コアー/シェル構成
比は1/2から1/5程度が好ましい。即ちコアーのモ
ノマー量が少ない方が好ましく、コアー/シェルのガラ
ス転移温度(以下Tgと称す)は−5〜80℃/−60
〜−20℃の範囲である。好ましくはコアー/シェルの
Tgは20〜50℃/−50〜−30℃の範囲である。
この範囲を外れた場合には本発明の目的を達成すること
が出来ない。即ち、コアー層のTgが−5℃未満の場合
は硬化後の凝集力が劣り接着力及び耐熱接着力に十分な
接着強度を得ることが困難となる。また、Tgが80℃
を超えると十分な粘着力を得ることが困難で初期接着性
に問題を生ずる。また、シェル層のTgが−60℃未満
の場合は十分な凝集力が認められず接着力及び耐熱接着
力に十分な接着強度を得ることが困難でとなり、また、
Tgが−20℃を超えると十分な粘着力を得ることが困
難で初期接着性に問題を生じ実用性に欠ける。
【0009】本発明におけるTgは示差走査熱量計を用
い、−150℃から昇温速度10℃/分で測定したもの
である。また、本発明で用いられる粘着付与樹脂として
は、天然または重合ロジン、変性ロジン、メチルエステ
ル、グリセリンエステル、ペンタエリスリトールエステ
ル、トリエチレングリコールエステル及びそれらの水素
添加に代表されるロジン系粘着付与樹脂、またα−ピネ
ン、β−ピネン、カンフェル、ジペンテン、テルペンフ
ェノールに代表されるテルペン系粘着付与樹脂、またC
5 留分を主原量とする脂肪族系、C9 留分を主原量とす
る芳香族系及びそれらの共重合系、脂環族系に代表され
る石油系粘着付与樹脂、タールナフサ留分のスチレン
類、インデン類、クマロン、その他ジシクロペンタジエ
ン等を含有しているクマロンインデン系粘着付与樹脂、
P−t−ブチルフェノールとアセチレンの縮合物に代表
されるアルキルフェノール系粘着付与樹脂、o−キシレ
ン、p−キシレン、m−キシレンをホルマリンと反応さ
せたキシレン系粘着付与樹脂等が挙げられる。これ等の
中、好ましくは、安全衛生問題、環境公害問題等の関係
上、水性デスパージョン型粘着付与樹脂が望ましい。ま
た、各種プラスチックへの接着性面から樹脂の軟化点が
90〜150℃のグリセリンエステル水素添加ロジン系
粘着付与樹脂が好ましい。該粘着付与樹脂の配合割合
は、エポキシ変性アクリル系エマルションの固形分10
0重量部に対して、粘着付与樹脂5〜200重量部、好
ましくは50〜100重量部の範囲である。
【0010】この範囲を外れた場合には本発明の目的を
達成することが出来ない。即ち、粘着付与樹脂の配合割
合が5重量部未満の場合は、十分な粘着力を得ることが
困難で初期接着性に問題を生ずる。また、200重量部
を超える場合は十分な凝集力が認められず接着力及び耐
熱接着力に十分な接着強度を得ることが困難となり実用
性に欠ける。以上のように本発明の接着剤組成物は、ボ
ード類と発泡体よりなる自動車内装材の複合化用に用い
られる接着に於て、製造工場に於ける安全衛生問題、環
境公害問題等が無く、種々の自動車内装材料に対する接
着許容性が広いく、耐熱性、耐湿性、耐寒性、耐久性等
に優れ、更には接着剤の浸透によりプラスチック発泡体
本来のクッション性、風合い性が損なわれず、且つ、一
液であり貯蔵安定性に優れ、加熱もしくは接着後の経時
で徐々に反応し初期接着力に優れるいわゆる粘着剤から
接着力、耐熱性に優れる接着剤に移行する性能を有して
いる事から、自動車内装材接着に於て極めて実用価値の
高いものである。
【0011】
【実施例】次に製造例、実施例及び比較例により具体的
に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるもの
ではない。尚、以下に於て特に指定のない限り、部及び
%は重量基準による。 製造例1〜13 窒素導入管、撹拌機を設置した温度調節可能な反応器
に、蒸留水218部、ドデシルベンゼンスルホン酸ソー
ダ0.05部、過硫酸カリウム2.5部を仕込み窒素気
流下で70℃まで昇温した後、ブチルアクリレート、メ
チルメタアクリレート及びヒドロキシエチルアクリレー
トの混合割合が10/10/1のシードモノマーを2.
5部投与後同温下で10分撹拌しエマルション粒子を形
成させた後表1に示したコアー用組成単量体混合物をド
デシルベンゼンスルホン酸ソーダと蒸留水に乳化分散さ
せた単量体乳化物を1時間で連続的に添加しさらに70
℃で1時間反応を継続しコアー用モノマーの重合を完結
さる。次いで、同温下で表1に示したシェル用組成単量
体混合物をドデシルベンゼンスルホン酸ソーダと蒸留水
に乳化分散させた単量体乳化物を2時間で連続的に添加
しさらに80℃で2時間反応を継続しシェル用モノマー
の重合を完結させた後冷却しアンモニア水にてPHを7
〜7.5に調整後、金網等で濾過、共重合体粒子濃度5
5%の一液硬化型アクリルエマルションを得た。
【0012】製造例14 窒素導入管、撹拌機を設置した温度調節可能な反応器
に、蒸留水218部、ドデシルベンゼンスルホン酸ソー
ダ0.05部、過硫酸カリウム2.5部を仕込み窒素気
流下で70℃まで昇温した後、ブチルアクリレート、メ
チルメタアクリレート及びヒドロキシエチルアクリレー
トの混合割合が10/10/1のシードモノマーを2.
5部投与後同温下で10分撹拌しエマルション粒子を形
成させた後、表1に示した単量体混合物をドデシルベン
ゼンスルホン酸ソーダと蒸留水に乳化分散させた単量体
乳化物を3時間で連続的に添加しさらに80℃で2時間
反応を継続し重合を完結させた後冷却しアンモニア水に
てPHを7〜7.5に調整後金網等で濾過、共重合体粒
子濃度55%の一液硬化型アクリルエマルションを得
た。 実施例1〜12 製造例1〜7より得た一液硬化型アクリルエマルション
を表2に示す割合で配合し、増粘剤としてポリビニルア
ルコールの20%水溶液((株)クラレ製、商品名クラ
レポバール205)を用い、固形分50%、粘度300
0cpsの本発明の一液硬化型感圧接着剤組成物を得
た。
【0013】実施例で得た本発明の一液硬化型感圧接着
剤組成物を、下記に示した方法で物性を評価し、その結
果を表3に示した。 1)配合物の安定性 40℃恒温槽に1週間静置し、増粘、ゲル化、分離等の
有無をチェックし下記のごとく表示した。 ○ 異常なし △ 若干の増粘あり × 分離もしくはゲル化 2)接着物性 ポリプロピレン板(三井東圧化学(株)製、商品名SA
−15NF)に本発明の接着剤を100g/m2塗布し、
100℃熱風乾燥機で2分乾燥し、自動車内装用表皮材
〈ポリエチレンフォーム(東レPEX30030A0
0、30倍発泡)と塩化ビニルレザー構成〉を2kg/
cm2 で 圧着し、接着物性試験用の試料を作成した。 2−1)初期接着力 前記、接着物性試験用の試料を直ちに25mm幅に裁断
し、23℃、湿度65%の恒温恒湿室に30分放置し、
同温、同湿にてテンシロン引張試験機を用い180゜剥
離強度を測定しkg/25mm当りの剥離強度を測定し
その結果を表−3に示した。 2−2)接着力 2−1)の初期接着力測定用試料を23℃、湿度65%
の恒温恒湿室に1週間養生し、初期接着力測定方法と同
様に測定しその結果を表−3に示した。 2−3)耐熱性 2−1)の初期接着力測定用試料を25mm角に裁断し
90℃恒温槽中で350gの分銅を剪断方向に釣下げ、
分銅の落下までの時間を測定しその結果を表−3に示し
た。(数値の大なるは、耐熱性良好なるを示す。)
【0014】比較例1〜7 製造例8〜14で得たアクリルエマルションを、実施例
1〜12と同様に配合し、実施例と同様の評価を実施
し、その結果を表3に示した。 比較例8〜9 製造例1で得たアクリルエマルションを、実施例1と同
様に配合し、実施例と同様の評価を実施し、その結果を
表3に示した。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】
【表3】
【0018】
【発明の効果】本発明の接着剤組成物は、ボード類と発
泡体よりなる自動車内装材の複合化用に用いられる接着
に於て、製造工場に於ける安全衛生問題、環境公害問題
等が無く、種々の自動車内装材料に対する接着許容性が
広いく、耐熱性、耐湿性、耐寒性、耐久性等に優れ、更
には接着剤の浸透によりプラスチック発泡体本来のクッ
ション性、風合い性が損なわれず、且つ、一液であり貯
蔵安定性に優れ、加熱もしくは接着後の経時で徐々に反
応し初期接着力に優れるいわゆる粘着剤から接着力、耐
熱性に優れる接着剤に移行する性能を有している事か
ら、自動車内装材接着に於て極めて実用価値の高いもの
である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エポキシ変性アクリル系エマルションの
    固形分100重量部に対して、粘着付与樹脂5〜200
    重量部を含有してなる一液硬化型感圧接着剤組成物。
  2. 【請求項2】 エポキシ変性アクリル系エマルション
    が、コアーシェルタイプの異相構造を有し、コア側にエ
    ポキシ基を有するモノマーを共重合し、シェル側にカル
    ボキシル基を共重合したアクリルエマルションであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の一液硬化型感圧接着剤組
    成物。
  3. 【請求項3】 エポキシ変性アクリル系エマルションの
    コア層のガラス転移温度が−5〜80℃であり、シェル
    層のガラス転移温度が−60〜−20℃であることを特
    徴とする請求項1記載の一液硬化型感圧接着剤組成物。
JP31204192A 1992-11-20 1992-11-20 接着剤組成物 Pending JPH06158012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31204192A JPH06158012A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31204192A JPH06158012A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 接着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06158012A true JPH06158012A (ja) 1994-06-07

Family

ID=18024507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31204192A Pending JPH06158012A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06158012A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011145552A1 (ja) * 2010-05-18 2011-11-24 日東電工株式会社 光学フィルム用粘着剤組成物、光学フィルム用粘着剤層、粘着型光学フィルムおよび画像表示装置
JP2011246637A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Nippon Shokubai Co Ltd 接着剤およびその製造方法
JP2011246638A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Nippon Shokubai Co Ltd 接着剤およびその製造方法
JP2015010185A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 日東電工株式会社 水分散型粘着剤組成物およびその製造方法
WO2015072168A1 (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 日東電工株式会社 光学フィルム用水分散型粘着剤組成物、粘着剤層、粘着型光学フィルム、及び、画像表示装置
JP2017122222A (ja) * 2017-01-11 2017-07-13 リケンテクノス株式会社 粘着剤組成物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011145552A1 (ja) * 2010-05-18 2011-11-24 日東電工株式会社 光学フィルム用粘着剤組成物、光学フィルム用粘着剤層、粘着型光学フィルムおよび画像表示装置
CN102933677A (zh) * 2010-05-18 2013-02-13 日东电工株式会社 光学薄膜用粘合剂组合物、光学薄膜用粘合剂层、粘合型光学薄膜及图像显示装置
CN102933677B (zh) * 2010-05-18 2015-02-25 日东电工株式会社 光学薄膜用粘合剂组合物、光学薄膜用粘合剂层、粘合型光学薄膜及图像显示装置
TWI565773B (zh) * 2010-05-18 2017-01-11 Nitto Denko Corp 光學薄膜用黏著劑組成物、光學薄膜用黏著劑層、黏著型光學薄膜及影像顯示裝置
US10266629B2 (en) 2010-05-18 2019-04-23 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive composition for optical film, pressure-sensitive adhesive layer for optical film, pressure-sensitive adhesive optical film, and image display device
JP2011246637A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Nippon Shokubai Co Ltd 接着剤およびその製造方法
JP2011246638A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Nippon Shokubai Co Ltd 接着剤およびその製造方法
JP2015010185A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 日東電工株式会社 水分散型粘着剤組成物およびその製造方法
WO2015072168A1 (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 日東電工株式会社 光学フィルム用水分散型粘着剤組成物、粘着剤層、粘着型光学フィルム、及び、画像表示装置
JP2015096579A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 日東電工株式会社 光学フィルム用水分散型粘着剤組成物、粘着剤層、粘着型光学フィルム、及び、画像表示装置
JP2017122222A (ja) * 2017-01-11 2017-07-13 リケンテクノス株式会社 粘着剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3353208B2 (ja) 優れた断裁性能を示す乳化感圧接着性重合体
AU609309B2 (en) Pressure-sensitive adhesive
US10208232B2 (en) Adhesive composition
TWI358436B (en) Pressure-sensitive adhesive tape
AU638480B2 (en) Emulsion pressure-sensitive adhesive polymers exhibiting excellent room- and low-temperature performance
US5695837A (en) Tackified acrylic adhesives
TWI236494B (en) Adhesive compositions containing low molecular weight polymeric additives
CN1331900C (zh) 热熔丙烯酸压敏粘合剂及其应用
CN100370001C (zh) 高Tg聚合物乳液和用作压敏粘合剂的压敏粘合剂聚合物乳液的共混物
CN103827238A (zh) 具有基于(甲基)丙烯酸的弹性体材料的多层压敏粘合剂膜
CN104812861A (zh) 多层压敏粘合剂组件
KR920000194B1 (ko) 구조 보강 라텍스 미립자, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 감압성 접착제
AU622001B2 (en) Radiation-curable pressure-sensitive adhesive having improved adhesion to plasticized vinyl substrates
US20140234562A1 (en) Multilayer Pressure-Sensitive Adhesive Films With Pressure-Sensitive Adhesives Derived From 2-Alkyl Alkanols
JPH05506474A (ja) 内部樹脂で粘着性を付与されたアクリルポリマー
CN107108816B (zh) 水基压敏粘合剂组合物
JPH0280482A (ja) 粘着付与剤樹脂がポリマーの粒子内に共存しているエマルジョン型感圧接着剤の製造法
JPH06207151A (ja) アクリル系感圧接着剤組成物及び両面テープ
JP3964264B2 (ja) 合成樹脂水性エマルジョン型感圧接着剤及びその製造方法
JPH06158012A (ja) 接着剤組成物
JP2868391B2 (ja) 粘着テープ
JP3006646B2 (ja) アクリル系感圧接着剤
JP2001200235A (ja) 感熱性粘着剤組成物およびその製造方法ならびに感熱性粘着シート又はラベル
CA1329443C (en) Adhesive polymer compositions
JPH06128543A (ja) 水分散型アクリル系粘着剤の製造方法及び水分散型アクリル系粘着剤並びに粘着テープもしくはシート