JPH06157440A - N−長鎖アシルアミノ酸の分離法及び精製法 - Google Patents

N−長鎖アシルアミノ酸の分離法及び精製法

Info

Publication number
JPH06157440A
JPH06157440A JP31304792A JP31304792A JPH06157440A JP H06157440 A JPH06157440 A JP H06157440A JP 31304792 A JP31304792 A JP 31304792A JP 31304792 A JP31304792 A JP 31304792A JP H06157440 A JPH06157440 A JP H06157440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain acylamino
long chain
acid
acylamino acid
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31304792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3025725B2 (ja
Inventor
Yohei Kaneko
洋平 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18036569&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06157440(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP4313047A priority Critical patent/JP3025725B2/ja
Publication of JPH06157440A publication Critical patent/JPH06157440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3025725B2 publication Critical patent/JP3025725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 品質が良く、高純度のN−長鎖アシルアミノ
酸を工業的に有利に分離及び精製する方法を提供する。 【構成】 アミノ酸水溶液へ、アルカリの存在下に炭素
数6〜22の脂肪酸ハライドを添加して反応させ、得られ
るN−長鎖アシルアミノ酸アルカリ塩の合成反応液を鉱
酸でpH1〜5に調整したもの、あるいは無機塩等の不純
物を含むN−長鎖アシルアミノ酸を水と混合したもの
を、該N−長鎖アシルアミノ酸の融解状態下で、水層と
N−長鎖アシルアミノ酸を含む有機層に分層し、次いで
有機層より該N−長鎖アシルアミノ酸を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はN−長鎖アシルアミノ酸
の分離法及び精製法に関し、より詳細には、N−長鎖ア
シルアミノ酸の合成反応液からのN−長鎖アシルアミノ
酸の分離法、及び無機塩等の不純物を含有する不純N−
長鎖アシルアミノ酸の精製法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】N−長
鎖アシルアミノ酸塩は、優れた界面活性作用、抗菌作用
等を有し、低刺激性であることが知られており、様々な
分野において用いられている。従来、これらN−長鎖ア
シルアミノ酸塩の原料となるN−長鎖アシルアミノ酸
は、アミノ酸のアルカリ水溶液に脂肪酸ハライドを反応
させるショッテン−バウマン(Schotten-Baumann)法で製
造されており、その改良発明である特公昭46−868
5号公報、特公昭51−38681号公報には親水性溶
媒を含むアミノ酸水溶液に、アルカリ物質の存在下で脂
肪酸ハライドを添加して反応させる方法が開示されてい
る。この合成反応液よりN−長鎖アシルアミノ酸を分離
するのに該溶液を鉱酸等でpHを1〜5に調整した後、晶
析分離する方法が知られている。しかし、結晶を濾過分
離する工程は特別の設備を必要とする上、結晶内に取り
込まれた不純物の洗浄にさらに多量の洗浄水が必要とな
る等の欠点がある。
【0003】この改良方法として、特公昭57−479
02号公報には、水と親水性溶媒との混合溶媒中で、シ
ョッテン−バウマン反応を行い、40℃から親水性溶媒の
沸点の温度においてpHを1〜6に調整し、有機層よりN
−長鎖アシルアミノ酸を分離取得する方法が開示されて
いる。しかし、親水性溶媒を含む廃液の処理が問題とな
り、工業的手法として有利とは言えない。従って、品質
が良く、高純度のN−長鎖アシルアミノ酸を工業的に有
利に分離する方法の開発が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、N−長鎖
アシルアミノ酸の合成反応液から、N−長鎖アシルアミ
ノ酸を濾過等の晶析工程を用いることなく、また親水性
溶媒等の有機溶媒を使用することなく、工業的に有利に
分離する方法を鋭意検討した結果、融解したN−長鎖ア
シルアミノ酸は水と分層し、効率良くN−長鎖アシルア
ミノ酸を分離できることを見出した。しかも驚くべきこ
とに、水中でN−長鎖アシルアミノ酸は融点以下の温度
でも融解し、融点が水の沸点以上のN−長鎖アシルアミ
ノ酸も常圧下、水層と該N−長鎖アシルアミノ酸を含む
層とに分層することを見出した。しかもここで得たN−
長鎖アシルアミノ酸は、水洗工程を経る上記公知方法で
得られたものと同等かそれ以上の純度を有していること
も見出した。これらの知見に基づいて、本発明を完成し
た。
【0005】即ち本発明は、アミノ酸水溶液へ、アルカ
リの存在下に炭素数6〜22の脂肪酸ハライドを添加して
反応させ、得られるN−長鎖アシルアミノ酸アルカリ塩
の合成反応液を鉱酸でpH1〜5に調整してN−長鎖アシ
ルアミノ酸に変換し、該N−長鎖アシルアミノ酸の融解
状態下で、水層とN−長鎖アシルアミノ酸を含む有機層
に分層し、次いで有機層より該N−長鎖アシルアミノ酸
を分離取得することを特徴とするN−長鎖アシルアミノ
酸の分離法を提供するものであり、また本発明は、無機
塩等の不純物を含むN−長鎖アシルアミノ酸を水と混合
し、該N−長鎖アシルアミノ酸の融解状態下で、水層と
N−長鎖アシルアミノ酸を含む有機層に分層し、次いで
有機層より、高純度のN−長鎖アシルアミノ酸を得るこ
とを特徴とするN−長鎖アシルアミノ酸の精製法を提供
するものである。
【0006】本発明に適用できるN−長鎖アシルアミノ
酸は、各種アミノ酸のアミノ基にアシル基を導入したア
ミノ酸誘導体で、長鎖アシル基としては、炭素数6〜22
の飽和又は不飽和脂肪酸より誘導されるアシル基、例え
ばラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン
酸などの単一組成の脂肪酸によるアシル基のほかに、ヤ
シ油脂肪酸、牛脂脂肪酸等の混合脂肪酸のアシル基でも
良い。アミノ酸残基については、天然或いは合成により
得られるいずれのアミノ酸の残基でも良いが、例えばグ
リシン、β−アラニン、N−メチル−β−アラニン等の
残基が挙げられる。
【0007】N−長鎖アシルアミノ酸アルカリ塩の調製
はいずれの方法でもよいが、例えばE. Jungermann らの
報文 (E. Jungermann et al., J. Am. Chem. Soc., 78,
172(1956)) に記載されているように、アミノ酸水溶液
へ、アルカリの存在下、炭素数6〜22の脂肪酸ハライド
を添加し、10〜35℃で1〜2時間反応させる方法が好ま
しく用いられる。また、特公昭46−8685号公報、
特公昭51−38681号公報に記載されているよう
に、親水性有機溶媒を用いた場合は、廃水への該親水性
有機溶媒の混入を防ぐためN−長鎖アシルアミノ酸アル
カリ塩の調製後、該親水性有機溶媒をあらかじめ留去
し、分層する必要がある。
【0008】N−長鎖アシルアミノ酸アルカリ塩からN
−長鎖アシルアミノ酸への変換は特に困難はなく、硫
酸、塩酸等の鉱酸でpHを1〜5に調整すれば良い。即
ち、N−長鎖アシルアミノ酸アルカリ塩を含む水溶液
に、攪拌しながら鉱酸を加えpHを1〜5に調整するとよ
い。ここでの温度は特に規定されない。
【0009】水層とN−長鎖アシルアミノ酸を含む有機
層とを分層するための温度条件は、N−長鎖アシルアミ
ノ酸が融解している温度であれば良いが、通常、室温か
ら100 ℃の間で行われる。100 ℃を越えると、水の沸点
を越すため、加圧下での分層が必要となり多額の設備費
用が必要となり、不利である。なお、N−長鎖アシルア
ミノ酸が融解している状態とは、流動性を保ち液状化し
ている状態をいう。本発明を該N−長鎖アシルアミノ酸
の融点以上の温度で実施することはもちろん可能である
が、該N−長鎖アシルアミノ酸は含水すると融点以下の
温度でも融解するため、比較的低温でも本発明が実施で
きる利点がある。この融解物と水との混合物を静置すれ
ば通常容易に分層するが、分層性が悪い場合、例えば硫
酸ナトリウム、塩化ナトリウム等の無機塩を添加し、改
善することも可能である。分層したものより水層を分離
し、N−長鎖アシルアミノ酸が得られる。更に純度を上
げるために、本発明の処理を2回以上繰り返すこともで
きる。なお、本発明はバッチ式、連続式いずれを採用し
ても差し支えない。
【0010】本発明を実施して得られる有機層は、水分
を含んだN−長鎖アシルアミノ酸であるが、乾燥は特に
困難ではない。例えば、真空加熱により乾燥する方法、
空気、窒素等の気体で置換しながら乾燥する方法、冷却
固化後、粉砕して乾燥する方法、又は噴霧乾燥等であ
る。また、該N−長鎖アシルアミノ酸を、例えばナトリ
ウム、カリウム、トリエタノールアミン等のN−長鎖ア
シルアミノ酸塩水溶液として用いる場合のように、特に
乾燥したN−長鎖アシルアミノ酸が必要ない場合、本発
明を実施して得られる水分を含んだN−長鎖アシルアミ
ノ酸をそのまま使用できる。また、噴霧冷却、転動造粒
等を行うことにより、水分を持ったまま微粒化すること
も可能である。
【0011】本発明は、N−長鎖アシルアミノ酸の合成
反応液より、N−長鎖アシルアミノ酸を分離する場合の
他、無機塩等の不純物の混入したN−長鎖アシルアミノ
酸の精製にも適用できる。この場合、該不純なN−長鎖
アシルアミノ酸を水と混合し、上記と同様にN−長鎖ア
シルアミノ酸の融解状態下で、水層と有機層に分層し、
次いで有機層より、高純度のN−長鎖アシルアミノ酸を
得ることができる。
【0012】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
尚、例中の%及び部は特記しないかぎり重量基準であ
る。
【0013】実施例1N−ラウロイル−β−アラニンの製造 β−アラニン98gを水399mlに溶解させ、これに48%水
酸化カリウム水溶液129gを加えてβ−アラニンカリウ
ム液を得た(中和反応)。次いで、これを15〜20℃に保
ちつつラウリン酸クロライド219 gと30%水酸化カリウ
ム水溶液187 gを同時に約 1.5時間かけて添加した。添
加終了後、さらに同温度で1時間攪拌し、N−ラウロイ
ル−β−アラニンカリウム塩を28.5%含む水溶液1032g
を得た(アシル化反応)。これに70℃で35%塩酸を加え
てpH1に調整し、N−ラウロイル−β−アラニンの結晶
を含むスラリーを得た(酸分解反応)。これを85℃に昇
温すると、N−ラウロイル−β−アラニンが融解した。
90℃で15分間静置すると、有機層と水層に分層した。有
機層を分離し、含水N−ラウロイル−β−アラニンを28
6 g得た。これを真空加熱(120℃、200mmHg)により乾燥
し、 266gのN−ラウロイル−β−アラニンを得た。得
られたN−ラウロイル−β−アラニンの融点は 112℃、
塩化カリウム含量は0.7 %であり、白色度98%であっ
た。ここで白色度とは、標準白板との色差であり、日本
電色工業(株)製SZ−Σ80を用いて測定した。な
お、酸分解後のスラリーをそのまま乾燥した場合36%の
塩化カリウムが含まれていた。
【0014】比較例1N−ラウロイル−β−アラニンの製造 実施例1の酸分解反応後のN−ラウロイル−β−アラニ
ンの結晶を含むスラリー1158gを50℃に冷却し、濾過し
た。結晶を減圧乾燥(50℃、50mmHg) し、282gのN−
ラウロイル−β−アラニンを得た。塩化カリウム含量は
6.2%であり、白色度96%であった。
【0015】実施例2〜5 アミノ酸、脂肪酸ハライド及びアルカリの種類を種々変
えて、実施例1と同様の実験を行った。結果を表1に示
す。
【0016】
【表1】
【0017】実施例1〜5及び比較例1の結果から明ら
かなように、本発明によれば、アミノ酸水溶液へ、アル
カリの存在下に炭素数6〜22の脂肪酸ハライドを供給
し、得られるN−長鎖アシルアミノ酸アルカリ塩の合成
反応液を、鉱酸でpH1〜5に調整したものを、該N−長
鎖アシルアミノ酸の融解状態下で、水層とN−長鎖アシ
ルアミノ酸を含む有機層に分層することにより、無機塩
等の不純物を殆ど含まないN−長鎖アシルアミノ酸を濾
過等の晶析工程を用いることなく、また親水性溶媒等の
有機溶媒を使用することなく、工業的に有利に分離する
ことができた。
【0018】実施例6 20%の塩化ナトリウムを含有するN−ラウロイル−β−
アラニン 125部、及び水 200部を含む混合液を90℃に昇
温し、N−ラウロイル−β−アラニンを融解させた。同
温度で15分間静置し、分層させた。有機層を分離し、8
%の水分を含むN−ラウロイル−β−アラニン 108部を
得た。これを真空加熱 (120℃、200mmHg) により乾燥
し、 100部のN−ラウロイル−β−アラニンを得た。本
品の塩化ナトリウム含量は 0.5%であり、水分は 0.1
%、また、白色度は98%であった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アミノ酸水溶液へ、アルカリの存在下に
    炭素数6〜22の脂肪酸ハライドを添加して反応させ、得
    られるN−長鎖アシルアミノ酸アルカリ塩の合成反応液
    を鉱酸でpH1〜5に調整してN−長鎖アシルアミノ酸に
    変換し、該N−長鎖アシルアミノ酸の融解状態下で、水
    層とN−長鎖アシルアミノ酸を含む有機層に分層し、次
    いで有機層より該N−長鎖アシルアミノ酸を分離取得す
    ることを特徴とするN−長鎖アシルアミノ酸の分離法。
  2. 【請求項2】 無機塩等の不純物を含むN−長鎖アシル
    アミノ酸を水と混合し、該N−長鎖アシルアミノ酸の融
    解状態下で、水層とN−長鎖アシルアミノ酸を含む有機
    層に分層し、次いで有機層より、高純度のN−長鎖アシ
    ルアミノ酸を得ることを特徴とするN−長鎖アシルアミ
    ノ酸の精製法。
  3. 【請求項3】 アミノ酸がグリシン、β−アラニン、N
    −メチル−β−アラニンである請求項1記載の分離法。
JP4313047A 1992-11-24 1992-11-24 N−長鎖アシルアミノ酸の分離法及び精製法 Expired - Lifetime JP3025725B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4313047A JP3025725B2 (ja) 1992-11-24 1992-11-24 N−長鎖アシルアミノ酸の分離法及び精製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4313047A JP3025725B2 (ja) 1992-11-24 1992-11-24 N−長鎖アシルアミノ酸の分離法及び精製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06157440A true JPH06157440A (ja) 1994-06-03
JP3025725B2 JP3025725B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=18036569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4313047A Expired - Lifetime JP3025725B2 (ja) 1992-11-24 1992-11-24 N−長鎖アシルアミノ酸の分離法及び精製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3025725B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002032853A1 (fr) * 2000-10-18 2002-04-25 Ajinomoto Co.,Inc. Procede de preparation d'acylphenylalanines
JP2015517993A (ja) * 2012-03-30 2015-06-25 ジボダン エス エー 食品フレーバー付与化合物としてのガンマアミノ酪酸およびベータアラニンのn−アシル誘導体
JP2016210717A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 日油株式会社 N−アシルアミノ酸の製造方法
US10201175B2 (en) 2012-03-30 2019-02-12 Givaudan Sa N-acylated 1-aminocycloalkyl carboxylic acids as food flavouring compounds
US10537127B2 (en) 2013-10-02 2020-01-21 Givaudan S.A. Organic compounds
US10582715B2 (en) 2012-03-30 2020-03-10 Givaudan Sa Powder flavour composition
US10674755B2 (en) 2013-10-02 2020-06-09 Givaudan S.A. Organic Compounds
US10711230B2 (en) 2012-03-30 2020-07-14 Givaudan Sa N-acyl proline derivatives as food flavoring compounds
US10834950B2 (en) 2013-10-02 2020-11-17 Givaudan S.A. Organic compounds
US10834951B2 (en) 2013-10-02 2020-11-17 Givaudan S.A. Organic compounds
US10836712B2 (en) 2012-03-30 2020-11-17 Givaudan S.A. Organic compounds
US10834943B2 (en) 2013-10-02 2020-11-17 Givaudan S.A. Organic compounds having taste-modifying properties
US10856563B2 (en) 2012-03-30 2020-12-08 Givaudan S.A. N-acyl-amino acid derivatives for improvement of the flavor profile of edible compositions
US10913922B2 (en) 2012-03-30 2021-02-09 Givaudan S.A. N-acylated methionine derivatives as food flavoring compounds
US10975018B2 (en) 2013-10-02 2021-04-13 Givaudan Sa Organic compounds
US11122826B2 (en) 2013-10-02 2021-09-21 Givaudan Sa Organic compounds
US11834393B2 (en) 2013-10-02 2023-12-05 Givaudan Sa Organic compounds having taste-modifying properties

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002032853A1 (fr) * 2000-10-18 2002-04-25 Ajinomoto Co.,Inc. Procede de preparation d'acylphenylalanines
US7030268B2 (en) 2000-10-18 2006-04-18 Ajinomoto Co., Inc. Methods for producing acylphenylalanine
US7659428B2 (en) 2000-10-18 2010-02-09 Ajinomoto Co., Inc. Methods for producing acylphenylalanine
JP2015517993A (ja) * 2012-03-30 2015-06-25 ジボダン エス エー 食品フレーバー付与化合物としてのガンマアミノ酪酸およびベータアラニンのn−アシル誘導体
US11832638B2 (en) 2012-03-30 2023-12-05 Givaudan Sa N-acyl derivatives of gamma amino-butyric acid and beta alanine as food flavouring compounds
US10201175B2 (en) 2012-03-30 2019-02-12 Givaudan Sa N-acylated 1-aminocycloalkyl carboxylic acids as food flavouring compounds
US10856563B2 (en) 2012-03-30 2020-12-08 Givaudan S.A. N-acyl-amino acid derivatives for improvement of the flavor profile of edible compositions
US10582715B2 (en) 2012-03-30 2020-03-10 Givaudan Sa Powder flavour composition
US10645955B2 (en) 2012-03-30 2020-05-12 Givaudan Sa N-acyl derivatives of gamma amino-butyric acid and beta alanine as food flavouring compounds
US11524933B2 (en) 2012-03-30 2022-12-13 Givaudan Sa In or relating to organic compounds
US10711230B2 (en) 2012-03-30 2020-07-14 Givaudan Sa N-acyl proline derivatives as food flavoring compounds
US11492326B2 (en) 2012-03-30 2022-11-08 Givaudan Sa Organic compounds
US11091429B2 (en) 2012-03-30 2021-08-17 Givaudan Sa Organic compounds
US10836712B2 (en) 2012-03-30 2020-11-17 Givaudan S.A. Organic compounds
US10913922B2 (en) 2012-03-30 2021-02-09 Givaudan S.A. N-acylated methionine derivatives as food flavoring compounds
US10537127B2 (en) 2013-10-02 2020-01-21 Givaudan S.A. Organic compounds
US10834943B2 (en) 2013-10-02 2020-11-17 Givaudan S.A. Organic compounds having taste-modifying properties
US10975018B2 (en) 2013-10-02 2021-04-13 Givaudan Sa Organic compounds
US10834951B2 (en) 2013-10-02 2020-11-17 Givaudan S.A. Organic compounds
US11122826B2 (en) 2013-10-02 2021-09-21 Givaudan Sa Organic compounds
US10834950B2 (en) 2013-10-02 2020-11-17 Givaudan S.A. Organic compounds
US10674755B2 (en) 2013-10-02 2020-06-09 Givaudan S.A. Organic Compounds
US11834393B2 (en) 2013-10-02 2023-12-05 Givaudan Sa Organic compounds having taste-modifying properties
JP2016210717A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 日油株式会社 N−アシルアミノ酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3025725B2 (ja) 2000-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3025725B2 (ja) N−長鎖アシルアミノ酸の分離法及び精製法
KR100819358B1 (ko) 나테글리니드 결정의 제조방법
WO2012175903A1 (en) Manufacture of a triiodinated contrast agent
KR20050085937A (ko) 고순도의 플루다라빈 포스페이트
EP0469541B1 (en) Method of crystallizing phenylalanine
US4906778A (en) Process for the production of aminoguanidine bicarbonate
EP0649836B1 (en) N-(long-chain acyl)amino nitrile and process for the preparation thereof
US4354042A (en) Process for making N,N,N',N'-tetraacetylethylenediamine
JPS5855485A (ja) グアニンの精製法
JP3261833B2 (ja) 洗浄剤組成物の製造法
JPH0570418A (ja) N−長鎖アシル−β−アラニンの製造方法
JPH06306042A (ja) スルホベタインの製造方法
JPH0761957A (ja) N−混合飽和脂肪酸アシル中性アミノ酸の製造法
JPH07278079A (ja) N−長鎖アシルアミノ酸又はその塩の製造法
JPH0940624A (ja) N−長鎖アシルアミノ酸又はその塩の製造法
JPH08268995A (ja) アミノアルキルスルホン酸類の製造方法
JPH0977728A (ja) N−長鎖アシルイミノ二塩基酸又はその塩の製造法及び精製法
JPH09278706A (ja) ゴンドイン酸の製造法
JP3537489B2 (ja) N−長鎖アシルアミノ酸及びその塩の製造法、並びに中間体アミドニトリル、及びその製造法
JP3550515B2 (ja) アミノ酸化合物の製造法
KR0173084B1 (ko) 트리아민 화합물의 정제방법
SU1733379A1 (ru) Способ получени однозамещенного фосфата-марганца-железа
JPH0648979A (ja) クエン酸の精製方法
CN110981801A (zh) 一锅法制备盐酸辛可卡因的生产工艺
JPH08157444A (ja) アミノエタンスルホン酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

EXPY Cancellation because of completion of term