JPH0615716Y2 - 万年筆のインキ吸入装置 - Google Patents

万年筆のインキ吸入装置

Info

Publication number
JPH0615716Y2
JPH0615716Y2 JP1987073840U JP7384087U JPH0615716Y2 JP H0615716 Y2 JPH0615716 Y2 JP H0615716Y2 JP 1987073840 U JP1987073840 U JP 1987073840U JP 7384087 U JP7384087 U JP 7384087U JP H0615716 Y2 JPH0615716 Y2 JP H0615716Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
sleeve
outlet
pipe
ink inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987073840U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63182181U (ja
Inventor
知己 守屋
Original Assignee
株式会社パイロット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社パイロット filed Critical 株式会社パイロット
Priority to JP1987073840U priority Critical patent/JPH0615716Y2/ja
Publication of JPS63182181U publication Critical patent/JPS63182181U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0615716Y2 publication Critical patent/JPH0615716Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、万年筆のインキ吸入装置に関し、詳しくは、
スペアーインキ筒を着脱自在に圧入嵌着する取付部を有
し、該取付部の後端にスペアーインキ筒のインキ出入口
を開口するための舌片を有した構造の万年筆の前記取付
部に、圧入嵌着して使用する万年筆のインキ吸入装置に
関するものである。
〈従来の技術およびその問題点〉 従来から多種多様の万年筆のインキ吸入装置が考えられ
ており、本願出願人も先に、インキ吸入効率の良い万年
筆のインキ吸入装置の考案(以下、先願考案という。)
を出願した。この先願考案は、実開昭59−90486
号公報に記載されているように、軸筒内のインキタンク
の内壁に密接して移動可能な中央に孔を有したスリーブ
を設け、インキタンクの出口を閉塞可能な駒を一端部に
固着したパイプを、駒がインキ出入口より離間するよう
にスリーブに遊嵌して保持させ、スリーブに押棒を取付
けた構造としてある。押棒を押圧することによりスリー
ブも移動し、パイプが自重により落下して、駒がインキ
出入口を閉塞する。前記押圧を解除することにより、配
設したスプリングにより押棒、スリーブおよびパイプは
元の位置に戻り、駒はインキ出入口を開口する。この
時、インキタンク内は負圧となるので、インキ壜などに
貯蔵されたインキはインキタンク内に吸入され、こうし
た操作を数回繰り返すことによりインキをインキタンク
内に充填することができる、万年筆のインキ吸入装置で
ある。
ところで、通常、万年筆のペン先へ供給するインキは、
ペン芯の後端部などに、前述のようなインキ吸入装置や
チューブをバネ部材で押圧することによりインキを吸入
する、いわゆるコンバータや、あるいは最初からインキ
が収納されているスペアーインキ筒により確保する。ス
ペアーインキ筒を利用できるような万年筆においては、
スペアーインキ筒を着脱自在に圧入嵌着する取付部を有
した部材を配設してある。取付部の後端には、スペアー
インキ筒の出口に閉塞された蓋体を回動あるいは後方へ
ずらして、インキ出入口を開口するための、たとえば断
面形状が円弧状の舌片を設けてある。
従来の万年筆においては、インキを確保する手段とし
て、前述したような方法のどちらも利用できるように
と、最初から、前述したような部材の取付部の後端に舌
片を設けてある。こうした万年筆にいおて、先願考案の
万年筆のインキ吸入装置を、前述したような部材の取付
部に着脱自在に圧入嵌着できるように形成して利用しよ
うとすると、第7図に示すように、インキ吸入装置1′
の軸筒10内において、インキ出入口13の前方に、前
述したような部材の取付部の後端に形成した舌片7を収
納する空間部15を形成しなければならない。そうする
と、インキ吸入の際に、押棒27を押圧すると、駒24
が軸筒10のインキ出入口13の突出部12の斜面11
に接触してインキ出入口13を閉塞し、さらに押棒27
を押圧して、インキ出入口の後方の軸筒とスリーブと押
棒の内壁で形成されるインキ収納室14の空気をパイプ
22′を通じて排出させると、空間部15にあるインキ
を押し出してしまい、インキ吸入効率が低下することが
わかった。
本考案は先願考案を改良して、前記のような欠点を解消
し、首部内に前述したような舌片を有し万年筆に取付け
て使用した時に、インキ吸入効率の良いインキ吸入装置
を提供するものである。
〈問題を解決するための手段〉 本考案は上記欠点を解消するために、スペアーインキ筒
を着脱自在に圧入嵌着する取付部を有し、該取付部の後
端にスペアーインキ筒のインキ出入口を開口するための
舌片を有した構造の万年筆の前記取付部に、着脱自在に
圧入嵌着可能な万年筆のインキ吸入装置を、軸筒の開口
端側の内部の周壁に、先端に前記舌片を収納可能な空間
部を形成するように、内方に突出した突出部を設けてイ
ンキ出入口を形成するとともに、軸筒の後端内に、後端
を外部に露出した押棒を移動可能に配設し、押棒の先端
部には、中央に孔を有したフランジを設けた、軸筒の内
壁面に密接して移動するスリーブを固着し、前方に前記
インキ出入口を閉塞可能な駒を固着し、後壁に前記スリ
ーブの孔の周縁部に衝接する突出部を設けたパイプを、
先端をインキ出入口より空間部に突出し、かつ前記スリ
ーブの孔に突出部が後方に位置するようにしてスリーブ
に遊嵌し、押棒を前進させることにより、スリーブが前
進し、パイプは自重で落下して、前記駒が前記インキ出
入口を閉塞するように配設し、前記押棒を元の位置に復
帰させると、スリーブの後退にともない、スリーブの孔
の周縁部にパイプの突出部が衝接してパイプが上昇し、
前記駒が前記インキ出入口より離間する構造とする。
本考案においては、インキ出入口を形成する突出部、駒
の形状は適宜設定してよい。また、パイプの横振れを少
なくするために、インキ出入口は狭幅にした方がよい。
しかし、インキ収納室内のインキ残量が僅かになってく
ると、ペン先側を下に向けて筆記する対に、インキ出入
口付近あるいは空間部に空気が帯留して、インキ収納室
のインキが自重では空間部に落下しにくくなる場合があ
るので、その場合は、突出部の周壁にインキが落下しや
すいように凹溝を設けてやるとよい。
〈作用〉 押棒および押棒に固着したスリーブは、押棒を移動する
ことによりインキ収納室の容積を変化させる。
パイプは、その際にインキ収納室内の空気を外部に排出
するためのものであり、パイプ先端は、インキ出入口よ
り外方へ突出し、舌片を収納した空間部に位置し、かつ
ペン芯の後端近くに位置するようになる。
パイプに固着した駒は、その際にインキ出入口に衝接し
て閉塞したり、あるいは離間して開口したりして、イン
キ収納室内の空気を排出する際に、一旦インキ収納室内
に吸入したインキが外部に排出されないよう防止する働
きをする。
〈実施例〉 本考案の実施例を図面において説明する。
本実施例の万年筆のインキ吸入装置1は、第4図に示す
ように円筒形状で、首部2にペン3、インキ溝4と空気
溝5を設けたペン芯6、およびスペアーインキ筒(図示
せず。)に設けられた蓋体を回動するための断面形状が
円弧状で、ペン芯6の後端より突出した舌片7を有した
部材8を設けた構造の万年筆9の、前記部材8のスペア
ーインキ筒を着脱自在に圧入嵌着して取付ける取付部8
に、着脱自在に圧入嵌着可能に設けてある。
インキ吸入装置1の軸筒10内は、第1図〜第3図に示
すように、その開口端内部の周壁に、内方に突出した斜
面11を有する断面が台形状の突出部12からなるイン
キ出入口13を形成して、その前方部を万年筆9に設け
られた舌片7を収納する空間部15としてある。
後方部には、一端部に軸筒10の内壁に密接する膨出部
17を有し、長手方向の略中央部には貫通した中心の孔
18と、内方に突出したフランジ19を有し、他端部は
内方に折曲した係合部20を有するスリーブ21を配設
してある。また、軸筒10の後端部にねじ嵌合した尾筒
26の内部には、スリーブ21を移動させるための、後
端を尾筒26より突出して円筒状の押棒27を配設して
あり、押棒27の一方の端部の周壁に形成した帯状の係
合溝28に、前記スリーブ21の係合部20を係合し
て、スリーブ21と押棒27を連設してある。後方部の
軸筒10とスリーブ21と押棒27の内壁で形成される
空間をインキ収納室14として形成してある。
押棒27の外方に突出したフランジ29と軸筒10の端
部との間には、スプリング30を設けてある。
スリーブ21のフランジ19の中心の孔18にはパイプ
22が挿通してあり、先端をインキ出入口13より外方
へ突出させて配設してある。
パイプ22には、フランジ19の後方の位置に、フラン
ジ19の前記孔18の周縁部に衝接する突出部23を設
けてあり、通常はパイプ22自体の自重により前記突出
部23がフランジ19の前記孔18の周縁部に衝接する
ように、パイプ22はスリーブ21に遊嵌してある。パ
イプ22のインキ出入口13の後方の位置には、インキ
出入口13を閉塞可能な駒24を、インキ出入口13よ
り離間して固着してある。パイプ22の前記突出部23
の下側には、インキ収納室14の空気を外部に排出する
ための排出口である孔25を設けてある。
突出部12の長手方向の周壁には、筆記時にインキ収納
室14から空間部15へインキが確実に導出するよう
に、90度おきに4つの凹溝16が設けてある。
次に、インキの吸入操作について説明する。
第5図〜第6図に示すように、まず万年筆9の取付部
8′に、前記インキ吸入装置1を圧入嵌着した状態にお
いて、首部2をペン先3を下向きにして、たとえばイン
キ壜などに貯蔵されたインキに没入する。押棒27を軸
筒10の先端方向に押圧して前進させると、駒24がイ
ンキ出入口13より離間した距離以上移動させると、パ
イプ22は自重で落下し、駒24はインキ出入口13の
突出部12の斜面11に接触してインキ出入口13を閉
塞する(第5図)。
さらに、押棒27は移動するインキ収納室14内の空気
はパイプ23の孔25〜パイプ22〜空間部15〜ペン
芯6を通って外部に排出される。次に、押棒27を押圧
から解除すると、スプリング30の弾力により押棒27
およびスリーブ21は元の位置に復帰する過程で(第6
図)、スリーブ21のフランジ19がパイプ22の突出
部23に衝接することによりパイプ22も上昇して元の
位置に復帰するとともに、駒24はインキ出入口13よ
り離間してインキ出入口13の閉塞を解除する。この
際、インキ収納室14は負圧となるので、インキ壜など
からインキがインキ収納室14内に入り込む。
次の操作以降において、再度、押棒27を押圧して前進
させて、インキ収納室14内の空気を外部に排出させる
際、インキ収納室14内に吸入したインキは、駒24が
インキ出入口13を閉塞するので、インキ出入口13よ
り排出されることはない(全く排出されないわけではな
く、極少量は排出される。)。以上の操作を4〜5回繰
り返すことにより、インキ収納室14内にインキを充填
できる。
〈考案の効果〉 本考案は、万年筆のインキ吸入装置を以上のような構成
にしたので、いわゆるスペアーインキ筒のインキ出入口
を開口するための舌片を有した構造の万年筆に取付けて
インキ吸入操作を行なっても、インキ収納室内の空気を
外部に排出する際に、空気を排出するためのパイプ先端
が、舌片を収納した空間部に位置し、かつペン先の後端
近くに位置するので、空気をパイプからペン芯の空気溝
へと排出するので、その空気による空間部内のインキの
ペン芯への押し出しを、極わずかにおさえられ、従来の
他のインキ吸入装置のように、インキ吸入効率が悪くな
ることがない。
また、インキ収納室内の空気を外部に排出する際に、駒
がインキ出入口を閉塞するので、インキ収納室内に一旦
吸入したインキを、インキ出入口より多量に排出される
ことはないので、数回の操作でインキ収納室内にインキ
を充填でき、従来の他のインキ吸入装置に比べてインキ
吸入効率が良い、という利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例のインキ吸入装置の縦断面図、
第2図は第1図におけるI−I部の拡大断面図、第3図
は第1図におけるII-II部の拡大断面図、第4図は舌片
を有する部材を設けた万年筆に実施例のインキ吸入装置
を挿着した状態を示す縦断面図、第5図〜第6図は本実
施例のインキの吸入操作を説明するための状態図、第7
図は舌片を有する部材を設けた万年筆に先の考案のイン
キ吸入装置を挿着した状態を示す縦断面図である。 1,1′……インキ吸入装置、 10……軸筒、12……突出部、 13……インキ出入口、 14……インキ収納室、15……空間部、 18……孔、19……フランジ、 21……スリーブ、 22,22′……パイプ、23……突出部、 24……駒、27……押棒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】スペアーインキ筒を着脱自在に圧入嵌着す
    る取付部を有し、該取付部の後端にスペアーインキ筒の
    インキ出入口を開口するための舌片を有した構造の万年
    筆の前記取付部に、着脱自在に圧入嵌着可能な万年筆の
    インキ吸入装置(1)であって、軸筒(10)の開口端
    側の内部の周壁に、先端に前記舌片を収納可能な空間部
    (15)を形成するように、内方に突出した突出部(1
    2)を設けてインキ出入口(13)を形成するととも
    に、軸筒(10)の後端内に、後端を外部に露出した押
    棒(27)を移動可能に配設し、押棒(27)の先端部
    には、中央に孔(18)を有したフランジ(19)を設
    けた、軸筒(10)の内壁面に密接して移動するスリー
    ブ(21)を固着し、前方に前記インキ出入口(13)
    を閉塞可能な駒(24)を固着し、後方に前記スリーブ
    (21)の孔(18)の周縁部に衝接する突出部(2
    3)を設けたパイプ(22)を、先端をインキ出入口
    (13)より空間部(15)に突出し、かつ前記スリー
    ブ(21)の孔(18)に突出部(23)が後方に位置
    するようにしてスリーブ(21)に遊嵌し、押棒(2
    7)を前進させることにより、スリーブ(21)が前進
    し、パイプ(22)は自重で落下して、前記駒(24)
    が前記インキ出入口(13)を閉塞するように配設し、
    前記押棒(27)を元の位置に復帰させると、スリーブ
    (21)の後退にともない、スリーブ(21)の孔(1
    8)の周縁部にパイプ(22)の突出部(23)が衝接
    してパイプ(22)が上昇し、前記駒(24)が前記イ
    ンキ出入口(13)より離間してなる万年筆のインキ吸
    入装置。
JP1987073840U 1987-05-18 1987-05-18 万年筆のインキ吸入装置 Expired - Lifetime JPH0615716Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987073840U JPH0615716Y2 (ja) 1987-05-18 1987-05-18 万年筆のインキ吸入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987073840U JPH0615716Y2 (ja) 1987-05-18 1987-05-18 万年筆のインキ吸入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63182181U JPS63182181U (ja) 1988-11-24
JPH0615716Y2 true JPH0615716Y2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=30918523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987073840U Expired - Lifetime JPH0615716Y2 (ja) 1987-05-18 1987-05-18 万年筆のインキ吸入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615716Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113286712A (zh) * 2018-12-26 2021-08-20 株式会社百乐 墨水吸入器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6636389B2 (ja) * 2016-05-25 2020-01-29 株式会社パイロットコーポレーション インキ吸入装置
JP7195199B2 (ja) * 2019-03-28 2022-12-23 株式会社パイロットコーポレーション インキ吸入器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113286712A (zh) * 2018-12-26 2021-08-20 株式会社百乐 墨水吸入器
TWI794572B (zh) * 2018-12-26 2023-03-01 日商百樂股份有限公司 墨水吸入器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63182181U (ja) 1988-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5769585A (en) Toothbrush with toothpaste
US3501063A (en) Plunger assembly for multiloading hand grease guns
JPH0615716Y2 (ja) 万年筆のインキ吸入装置
JPS58502108A (ja) 銃器用ヒンジ装置
JPH0213192Y2 (ja)
EP0357455A2 (en) Liquid container
JPS6111016Y2 (ja)
JPH1129168A (ja) 液体噴出容器
JPS5830714Y2 (ja) 多芯室型筆記具
CN212031921U (zh) 显影剂盒及显影剂补充装置
JPH0136782Y2 (ja)
JPH02112363U (ja)
JPS6343109Y2 (ja)
JPH0617577Y2 (ja) インキ吸入式万年筆
JP2542364Y2 (ja) クリーム状物吐出容器
JPH0644844Y2 (ja) ノズル
JP2535838Y2 (ja) ボールペン
JP3597318B2 (ja) トリガー式液体噴出ポンプ
JPS5817380U (ja) 粘稠物注出器
JPH09267595A (ja) シャ−プペンシルの芯タンク
JP3638723B2 (ja) トリガー式液体噴出器の外気吸入弁付き装着筒
JPS607194Y2 (ja) シヤ−プペンシルの消ゴム揺動防止装置
JPH11506400A (ja) 修正液供給装置
JP2595858Y2 (ja) 筆記具カ−トリッジのキャップ
JPH0340990U (ja)