JPH06155699A - 両面枚葉オフセット印刷機 - Google Patents

両面枚葉オフセット印刷機

Info

Publication number
JPH06155699A
JPH06155699A JP4317330A JP31733092A JPH06155699A JP H06155699 A JPH06155699 A JP H06155699A JP 4317330 A JP4317330 A JP 4317330A JP 31733092 A JP31733092 A JP 31733092A JP H06155699 A JPH06155699 A JP H06155699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blanket cylinder
cylinder
blanket
printing
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4317330A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisato Urase
寿人 浦瀬
Masao Mogi
雅男 茂木
Junji Akiyama
順司 秋山
Hidenori Kaneda
秀則 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP4317330A priority Critical patent/JPH06155699A/ja
Publication of JPH06155699A publication Critical patent/JPH06155699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Presses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】1つのユニットで両面印刷を可能とするため
に、一度に、被印刷物の両面に画像を転写する機構を具
備した新しい両面オフセット印刷機を提供する。 【構成】印刷版上に形成された画像を、一度ブランケッ
ト上に転写し、さらにブランケット上から被印刷物の両
面に画像を転写する両面枚葉オフセット印刷機におい
て、(イ)版胴に第1ブランケット胴が接し、さらに第
1ブランケット胴に第2ブランケット胴が接しているこ
と、(ロ)第2ブランケット胴に、被印刷物をくわえる
機構が設けられており、被印刷物が第1ブランケット胴
と第2ブランケット胴の間を通ること、(ハ)第2ブラ
ンケット胴が2回転する間に、1回被印刷物が送られる
こと、以上(イ)乃至(ハ)を具備する両面枚葉オフセ
ット印刷機である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、両面枚葉オフセット印
刷機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、被印刷物に画像を転写するオフセ
ット印刷機としては、次のような方法が用いられてい
た。すなわち、版胴にブランケット胴が接し、さらにブ
ランケット胴に圧胴が接している構成のユニットがあ
り、それぞれの胴が回転する。そして、ブランケット胴
と圧胴の間に被印刷物が送られる。これにより、版胴に
巻き付けた印刷版上に形成された画像を、一度ブランケ
ット上に転写し、さらにブランケット上から被印刷物に
画像を転写することができる。この方法では、機械の構
造上、片面印刷である。
【0003】しかし、この方法では片面に画像を転写し
た刷本を、もう片面に画像を転写するときまで保管して
おかなければならず、そのための保管場所が必要とな
る。また、保管にともなって両面印刷が終了するまでに
かかる時間が長くなり、製版作業時間の短縮が余儀なく
され、トラブルなどが発生すると、納期遅れの原因とな
ることもある。
【0004】このような問題を解決する手段として、印
刷ユニットで片面に画像を転写し、転写された被印刷物
を反転させ次のユニットに送り、もう片面に画像を転写
することによって被印刷物の両面に印刷するという機械
も開発されている。これによって、片面に画像を転写し
た刷本を、もう片面に画像を転写するときまで保管して
おく必要がなくなるので、刷本の保管場所が不要にな
り、両面印刷が終了するまでにかかる時間も短くなる。
【0005】しかしながら、このように2つのユニット
を用いて、被印刷物の両面に画像を転写する方法では、
1色につき2つのユニットを必要とするので、両面カラ
ー印刷の場合など印刷機自体が大型化し、従来の印刷機
の2倍程度の長さになり、広い設置面積を必要となる。
このため、多色化が困難である。また、2つのユニット
の間で被印刷物を反転させなければならず、そのための
装置を必要とするために印刷機の構造が複雑化する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような技
術的背景に鑑みてなされたものであり、1つのユニット
で両面印刷を可能とするために、一度に、被印刷物の両
面に画像を転写する機構を具備した新しい両面オフセッ
ト印刷機を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の両面オフセット
印刷機は、印刷版上に形成された画像を、一度ブランケ
ット上に転写し、さらにブランケット上から被印刷物の
両面に画像を転写する両面枚葉オフセット印刷機におい
て、(イ)版胴に接する第1ブランケット胴および該第
1ブランケット胴に接する第2ブランケット胴を有する
こと、(ロ)前記第2ブランケット胴に、被印刷物をく
わえる機構が設けられており、被印刷物が第1ブランケ
ット胴と第2ブランケット胴の間を通る機構を有するこ
と、(ハ)第2ブランケット胴が2回転する間に、1回
被印刷物が送られる機構、以上(イ)乃至(ハ)を具備
する両面枚葉オフセット印刷機である。
【0008】また、実施態様として、前記の版胴、第1
ブランケット胴、第2ブランケット胴、被印刷物の関係
が以下の(ニ)乃至(ト)の構成を具備する上記の両面
枚葉オフセット印刷機である。(ニ)第2ブランケット
胴に、被印刷物をくわえる機構が設けられており、被印
刷物が第1ブランケット胴と第2ブランケット胴の間を
通る機構を有すること、(ホ)版胴と第1ブランケット
胴の円周が、第2ブランケット胴の円周の2倍であるこ
と、(ヘ)第2ブランケット胴が、第1ブランケット胴
に対して着脱自在の機構を有すること、(ト)第1ブラ
ンケット胴のギャップと、第2ブランケット胴のギャッ
プが接するときに被印刷物が送られる機構を有するこ
と。
【0009】
【作用】本発明の請求項1の両面枚葉オフセット印刷機
によれば、被印刷物の両面に画像を転写する手段が、版
胴に第1ブランケット胴が接し、さらに第1ブランケッ
ト胴に第2ブランケット胴が接している。また、第2ブ
ランケット胴に、被印刷物をくわえる機構が設けられて
おり、被印刷物が第1ブランケット胴と第2ブランケッ
ト胴の間を通る。さらに、第1ブランケット胴、および
第2ブランケット胴が2回転する間に、1回被印刷物が
送られるため、一度に、被印刷物の両面に画像を転写す
ることができるので、1つのユニットで両面印刷がで
き、従来の両面印刷機に比べて、小型で単純な構造の印
刷機で両面カラー印刷ができる。
【0010】本発明の請求項2の両面枚葉オフセット印
刷機によれば、前記版胴、第1ブランケット胴、第2ブ
ランケット胴、被印刷物の関係が、第2ブランケット胴
に被印刷物をくわえる機構が設けられており、被印刷物
が第1ブランケット胴と第2ブランケット胴の間を通
る。また、版胴と第1ブランケット胴の円周が、第2ブ
ランケット胴の円周の2倍であること、また、第2ブラ
ンケット胴が第1ブランケット胴に対して着脱可能であ
ること、さらに、第1ブランケット胴のギャップと、第
2ブランケット胴のギャップが接するときに被印刷物が
送られるため、一度に、被印刷物の両面に画像を転写す
ることができるので、1つのユニットで両面印刷がで
き、従来の両面印刷機に比べて、小型で単純な構造の印
刷機で両面カラー印刷ができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例にかかる両面枚葉オ
フセット印刷機の構成を図面に基づいて説明する。な
お、これは一実施例であり、本発明の内容を限定するも
のではない。又、被印刷物としては、紙,合成紙,プラ
スチックフィルム等が使用できるが、以下紙を用いて説
明する。
【0012】図1は、本発明の一実施例にかかる両面オ
フセット印刷機の印刷ユニットの要部の断面説明図であ
る。印刷版を巻き付けた版胴1と、版からの画像を受け
取るブランケットを巻き付けた第1ブランケット胴3、
および第1ブランケット胴3からの画像を受け取るブラ
ンケットを巻き付けた第2ブランケット胴5の位置関係
はこのようになっている。版胴1、第1ブランケット胴
3と第2ブランケット胴5の円周は等しい。印刷用紙7
は、第1ブランケット胴3と第2ブランケット胴5の間
に送り込まれてくる。
【0013】ここで、印刷用紙7が向かって右側からブ
ランケット胴に送られてくるものとする。すると、第1
ブランケット胴3は時計回り、版胴1と第2ブランケッ
ト胴5は反時計回りとなる。第2ブランケット胴5が2
回転する間に、印刷用紙7が第1ブランケット胴3と第
2ブランケット胴5の間に1回送り込まれることによ
り、第1ブランケット胴3上の画像が印刷用紙7の表面
に、また第2ブランケット胴5上の画像が印刷用紙7の
裏面に転写され、一度に紙の両面に画像が転写される。
この場合、印刷用紙7の両面には同一の画像が転写され
るので、用いる画像としては左右対称の模様などを選
び、印刷版に製版するとよい。
【0014】(図2)は、本発明の別の実施例にかかる
両面オフセット印刷機の印刷ユニットの要部の断面説明
図である。印刷版を巻き付けた版胴1と、版からの画像
を受け取るブランケットを巻き付けた第1ブランケット
胴3、および第1ブランケット胴3からの画像を受け取
るブランケットを巻き付けた第2ブランケット胴5の位
置関係はこのようになっている。版胴1と第1ブランケ
ット胴3の円周は、第2ブランケット胴5の円周の2倍
である。印刷用紙7は、第1ブランケット胴3と第2ブ
ランケット胴5の間に送り込まれてくる。
【0015】ここで、印刷用紙が向かって右側からブラ
ンケット胴に送られてくるとする。すると、第1ブラン
ケット胴3は時計回り、版胴1と第2ブランケット胴5
は反時計回りとなる。第2ブランケット胴5が2回転す
る間に、印刷用紙7が第1ブランケット胴3と第2ブラ
ンケット胴5の間に1回送り込まれることにより、第1
ブランケット胴3上の画像が印刷用紙の表面に、また第
2ブランケット胴5上の画像が印刷用紙7の裏面に転写
され、一度に紙の両面に画像が転写される。
【0016】また(図3)は、本発明の実施例にかかる
オフセット印刷機の印刷版の図である。版胴と第1ブラ
ンケット胴の円周が、第2ブランケット胴の円周の2倍
であるとき、印刷版21において上端を咥23、また下
端を咥尻25とする。印刷版21は、印刷方向に対して
半分の位置で区切られており、印刷版21の上半分に表
面の画像27、下半分に裏面の画像29が製版されてい
る。このとき表面の画像27は正向きに製版するが、裏
面の画像29は、まず第1ブランケットに転写され、次
に第2ブランケットに転写されたのちに印刷用紙に転写
されるために、裏返しに製版しなければならない。
【0017】次の(図4)乃至(図7)は、本発明の実
施例にかかる両面枚葉オフセット印刷機の印刷ユニット
の一部の断面説明図である。(図4)乃至(図7)の工
程を経て、一度に紙の両面に画像が転写される。版胴1
と第1ブランケット胴3の円周は、第2ブランケット胴
5の円周の2倍である。印刷用紙は、第1ブランケット
胴3と第2ブランケット胴5の間に送り込まれてくる。
(図4)乃至(図7)では印刷用紙が向かって右側から
ブランケット胴に送られてくるとする。すると、第1ブ
ランケット胴3は時計回り、版胴1と第2ブランケット
胴5は反時計回りとなる。
【0018】(図4)は、印刷用紙7への画像の転写直
後の状態である。このとき、第1ブランケット胴3から
第2ブランケット胴5への裏面の画像29の転写が始ま
る。
【0019】(図5)は、(図4)から版胴1と第1ブ
ランケット胴3は90度、第2ブランケット胴5は18
0度だけ回転している。このとき、第1ブランケット胴
3から第2ブランケット胴5への裏面の画像29の転写
が行われている。
【0020】(図6)は、(図5)から版胴1と第1ブ
ランケット胴3は90度、第2ブランケット胴5は18
0度だけ回転している。このとき、第1ブランケット胴
3のギャップ13と第2ブランケット胴5のギャップ1
5が接し、このとき第2ブランケット胴5が印刷用紙7
をくわえてきて両面印刷が始まる。
【0021】(図7)は、(図6)から版胴1と第1ブ
ランケット胴3は90度、第2ブランケット胴5は18
0度だけ回転している。このとき、第1ブランケット胴
3上の表面の画像27、及び第2ブランケット胴5上の
裏面の画像29が印刷用紙7の両面にに転写されてい
る。
【0022】(図7)から版胴1と第1ブランケット胴
3が90度、第2ブランケット胴5が180度だけ回転
すれば(図4)の状態に戻り、紙の両面に画像を転写す
る1回の工程が終わる。
【0023】(図8)は、本発明の一実施例にかかる両
面枚葉オフセット印刷機の断面説明図である。本実施例
として枚葉式オフセット4色印刷機を適用する。印刷を
開始して、給紙部33から印刷用紙が印刷ユニットに送
られてくるまでは、第1ブランケット胴51・53・5
5・57上の裏面の画像だけが第2ブランケット胴61
・63・65・67に転写し表面の画像が転写されない
ように、各印刷ユニットの第2ブランケット胴61・6
3・65・67は、(図4)乃至(図7)に示す工程に
おいて、(図4)乃至(図6)の間は第1ブランケット
胴51・53・55・57と接し、(図6)乃至(図
4)の間は離れている機構となっている。紙が送られて
くると、第2ブランケット胴61・63・65・67は
第1ブランケット胴51・53・55・57に接したま
まとなる。
【0024】各印刷ユニットで印刷された紙は、各印刷
ユニットの渡し胴71・73・75・77により第1色
から第3色ユニット81・83・85からは次のユニッ
トへ、また第4色ユニット87からは排紙部35に送ら
れる。渡し胴71・73・75・77には円周が第1ブ
ランケット胴51・53・55・57の円周の2倍で、
半周おきに計2つの咥の付いたものを用いた。これによ
り、印刷用紙の受け渡しが、第2ブランケット胴61・
63・65・67の2回転に対して1回のタイミングに
なる。この印刷装置を用いることで、片面印刷機程度の
大きさで両面印刷が可能となった。
【0025】
【発明の効果】本発明の両面枚葉オフセット印刷機は、
1つのユニットで一度に、被印刷物の両面に画像を転写
することができるので、従来の両面印刷機に比べて、小
型で単純な構造の両面枚葉印刷機が得られる。また、片
面に画像を転写した刷本を、もう片面に画像を転写する
ときまで保管しておく必要がなくなるので、刷本の保管
場所が不要になり、両面印刷が終了するまでにかかる時
間も短くなる。
【0026】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる両面オフセット印刷
機の印刷ユニットの要部の断面説明図である。
【図2】本発明の別の実施例にかかる両面オフセット印
刷機の印刷ユニットの要部の断面説明図である。
【図3】本発明の実施例にかかる両面オフセット印刷機
用の印刷版の説明図である。
【図4】本発明の一実施例にかかる両面オフセット印刷
機の印刷ユニットの要部の断面説明図である。
【図5】本発明の一実施例にかかる両面オフセット印刷
機の印刷ユニットの要部の断面説明図である。
【図6】本発明の一実施例にかかる両面オフセット印刷
機の印刷ユニットの要部の断面説明図である。
【図7】本発明の一実施例にかかる両面オフセット印刷
機の印刷ユニットの要部の断面説明図である。
【図8】本発明の一実施例にかかる両面枚葉オフセット
印刷機の断面説明図である。
【符号の説明】
1…版胴 3…第1ブランケット胴 5…第2ブランケ
ット胴 7…印刷用紙 11…版胴のギャップ 13、15…ギャップ 21…
印刷版 23…印刷版の咥 25…印刷版の咥尻 27
…表面の画像 29…裏面の画像 31…枚葉式オフセ
ット印刷機 33…枚葉紙供給部 35…廃紙部 37
…枚葉紙の流路 41…版胴(第1色用) 43…版胴(第2色用) 4
5…版胴(第3色用) 47…版胴(第4色用) 51…第1ブランケット胴
(第1色用) 53…第1ブランケット胴(第2色用)
55…第1ブランケット胴(第3色用) 57…第1
ブランケット胴(第4色用) 61…第2ブランケット
胴(第1色用) 63…第2ブランケット胴(第2色用) 65…第2ブ
ランケット胴(第3色用) 67…第2ブランケット胴
(第4色用) 71…渡し胴(第1色用) 73…渡し
胴(第2色用) 75…渡し胴(第3色用) 77…渡
し胴(第4色用) 81…印刷ユニット(第1色用) 83…印刷ユニット
(第2色用) 85…印刷ユニット(第3色用) 87
…印刷ユニット(第4色用)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金田 秀則 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】印刷版上に形成された画像を、一度ブラン
    ケット上に転写し、さらにブランケット上から被印刷物
    の両面に画像を転写する両面枚葉オフセット印刷機にお
    いて、(イ)版胴に接する第1ブランケット胴および該
    第1ブランケット胴に接する第2ブランケット胴を有す
    ること、(ロ)前記第2ブランケット胴に、被印刷物を
    くわえる機構が設けられており、被印刷物が第1ブラン
    ケット胴と第2ブランケット胴の間を通る機構を有する
    こと、(ハ)第2ブランケット胴が2回転する間に、1
    回被印刷物が送られる機構、 以上(イ)乃至(ハ)を具備することを特徴とする両面
    枚葉オフセット印刷機。
  2. 【請求項2】前記の版胴、第1ブランケット胴、第2ブ
    ランケット胴、被印刷物の関係が以下の(ニ)乃至
    (ト)の構成を具備する請求項1記載の両面枚葉オフセ
    ット印刷機。 (ニ)第2ブランケット胴に、被印刷物をくわえる機構
    が設けられており、被印刷物が第1ブランケット胴と第
    2ブランケット胴の間を通る機構を有すること、(ホ)
    版胴と第1ブランケット胴の円周が、第2ブランケット
    胴の円周の2倍であること、(ヘ)第2ブランケット胴
    が、第1ブランケット胴に対して着脱自在の機構を有す
    ること、(ト)第1ブランケット胴のギャップと、第2
    ブランケット胴のギャップが接するときに被印刷物が送
    られる機構を有すること。
JP4317330A 1992-11-26 1992-11-26 両面枚葉オフセット印刷機 Pending JPH06155699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4317330A JPH06155699A (ja) 1992-11-26 1992-11-26 両面枚葉オフセット印刷機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4317330A JPH06155699A (ja) 1992-11-26 1992-11-26 両面枚葉オフセット印刷機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06155699A true JPH06155699A (ja) 1994-06-03

Family

ID=18087012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4317330A Pending JPH06155699A (ja) 1992-11-26 1992-11-26 両面枚葉オフセット印刷機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06155699A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005134534A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd 湿式電子写真用記録シート
JP2005134533A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd 湿式電子写真用記録シート
KR101530749B1 (ko) * 2011-12-27 2015-06-22 주식회사 엘지화학 양면 인쇄 장치 및 방법
KR20170081681A (ko) * 2014-11-07 2017-07-12 케이비에이-노타시스 에스에이 동시 양면 인쇄기

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005134534A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd 湿式電子写真用記録シート
JP2005134533A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd 湿式電子写真用記録シート
KR101530749B1 (ko) * 2011-12-27 2015-06-22 주식회사 엘지화학 양면 인쇄 장치 및 방법
KR20170081681A (ko) * 2014-11-07 2017-07-12 케이비에이-노타시스 에스에이 동시 양면 인쇄기
CN107148352A (zh) * 2014-11-07 2017-09-08 卡巴-诺塔赛斯有限公司 同时双面印刷机
JP2017533130A (ja) * 2014-11-07 2017-11-09 カーベーアー−ノタシ ソシエテ アノニム 表裏同時印刷機
US10131136B2 (en) 2014-11-07 2018-11-20 Kba-Notasys Sa Simultaneous recto-verso printing press
CN107148352B (zh) * 2014-11-07 2018-12-07 卡巴-诺塔赛斯有限公司 同时双面印刷机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4509424A (en) Convertible, multicolor, rotary printing press
JPH0220347A (ja) 切換式多色印刷機
US6393982B2 (en) Multicolor sheet-fed printing press
US6125751A (en) Economical duplex web printing press
JP4414505B2 (ja) 単一の又は2つのウェブを印刷するための多色印刷機
US4587897A (en) Rotary offset printing machine
JPH06155699A (ja) 両面枚葉オフセット印刷機
US20020053294A1 (en) Dual-web offset printing press and method for printing dual webs
US4574696A (en) Rotary press for the simultaneous multicolor printing on both sides of a web or sheet
US5365846A (en) Format-adjustable sheet-turning device with change-over gears on a sheet-fed rotary printing press
JPS58138647A (ja) オフセツト輪転印刷機用の印刷機構
JP3372154B2 (ja) 印刷装置
JPS60127154A (ja) 枚葉オフセツト印刷機
US20030230210A1 (en) Rotary plural plate cylinders head
JP2004114678A (ja) ロール紙輪転印刷機
JPH0241412B2 (ja)
JP2006516938A (ja) 輪転機構造
US6011945A (en) Electrophotographic printer for printing duplex images
JPH03114836A (ja) 多色刷印刷機
JP4183682B2 (ja) 4色両面印刷用輪転機
JPS588538Y2 (ja) 輪転印刷機
JP2502267B2 (ja) 新聞紙の多色刷り構成方法及びその装置
JPS61263756A (ja) 印刷機構
JPH028591B2 (ja)
JPH0376218B2 (ja)