JPH06154976A - 連続鋳造用ノズル接合部のシール方法 - Google Patents

連続鋳造用ノズル接合部のシール方法

Info

Publication number
JPH06154976A
JPH06154976A JP30714192A JP30714192A JPH06154976A JP H06154976 A JPH06154976 A JP H06154976A JP 30714192 A JP30714192 A JP 30714192A JP 30714192 A JP30714192 A JP 30714192A JP H06154976 A JPH06154976 A JP H06154976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
joint
joint part
continuous casting
inert gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30714192A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Sakakiya
勝利 榊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP30714192A priority Critical patent/JPH06154976A/ja
Publication of JPH06154976A publication Critical patent/JPH06154976A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的】 連続鋳造用ノズルの接合部にアルゴンガス
等の不活性ガスを吹付け、ノズル接合部をガス雰囲気に
して大気の浸入による溶鋼の酸化を防止すると共に、使
用される不活性ガスの量を少なくする。 【構 成】 下部ノズル19の周りに耐熱性及び可撓性
を有するシート25を筒状に巻付け、その裾をスプリン
グ28のバネ力によって押えられる重し26で受口上端
面に押付け、接合部を大気と遮断してシールする。この
状態でアルゴンガスボンベよりチューブ22及び通気孔
21を通してノズル内孔の周りの受け口18に形成され
る環状溝20よりアルゴンガスをノズル接合部に吹込
み、ノズル接合部にガス雰囲気を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶鋼の酸化防止のた
め、連続鋳造の溶鋼鍋或いはタンデッシュ等に接続され
るノズル接合部のシール方法に関する。
【0002】
【従来技術】連続鋳造においては、図1に示すように取
鍋1からタンディッシュ2に溶鋼を受け、ついでタンデ
ィッシュ2から鋳型3に溶鋼を連続的に鋳込んでいる。
そして大気との接触による溶鋼の酸化防止のため、取鍋
の下部ノズル4にロングノズル5を接続して、その下端
部をタンディッシュ内の溶鋼に浸漬させると共に、タン
ディッシュ下部のスライディングノズル或いは下部ノズ
ル6等に浸漬ノズル7を接続してその下端部を鋳型内の
溶鋼に浸漬させ、ロングノズル5や浸漬ノズル7により
大気と遮断した状態で、溶鋼を取鍋からタンディッシュ
に、タンディッシュから鋳型へそれぞれ注入させるよう
にしている。
【0003】取鍋やタンディッシュのノズル接合部付近
のノズル内は、接合部上方のストッパーやスライディン
グノズル或いはストッパー等で溶鋼の流量制御を行って
いる関係上負圧となっている。そのためノズル内へ大気
が浸入するのを防ぐため、ノズル接合部にアルミナ、シ
リカ、カーボン等を主成分とする耐火物よりなるシール
パッキンを取付けたり、接合部付近にアルゴンガス等の
不活性ガスを吹付けて、それらのガス雰囲気を形成して
シールしていた。
【0004】図2はその一例を示すもので、タンディッ
シュ下部ノズル4と浸漬ノズル7との接合部にシールパ
ッキン8を取付けたり、アルゴンガス等の不活性ガスを
メタルケース9と浸漬ノズル7上端との間のガス吹きス
リット10を通して、或いはガス吹きポーラスレンガを
通して吹込むことにより、接合部付近をそのガス雰囲気
にしてシールしていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述する従来の方法の
うち、シールパッキンのみを用いる方法では、一方のノ
ズルが傾いていたり、パッキンのセットがずれ、或いは
接合面が溶損により平滑でなくなると、大気を遮断する
ことができず、大気の浸入が生じて溶鋼が酸化するよう
になる。
【0006】シールパッキンを用いると共に、ノズル接
合部付近にアルゴンガス等の不活性ガスを吹付けて該ガ
スによるガス雰囲気を形成するシール方法による場合、
大気の浸入は低減し、大気の浸入による上記の問題は少
なくなるが、この方法によるシールには、アルゴンガス
等の不活性ガスが多量に必要となる。不活性ガスを多量
に使用すると、接合部の溶損等によりガスが侵入するよ
うになり、ガスが侵入すると、タンデッシュや鋳型内の
溶鋼中に浸漬したロングノズルや浸漬ノズルの周囲の溶
鋼が不活性ガスによりボイリングし、湯面変動を来たす
ようになる。こうした湯面変動は鋳型内においてはこと
に問題となり、人工スラグの鋼中の巻込みによる介在物
の発生や、不活性ガス自体のトラップによるピンホール
の発生等鋳片の品質を損なうようになる。本発明は、少
量の不活性ガスでノズル接合部ないしその付近にガス雰
囲気を形成できるようなシール方法を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題の解決手段】本発明のシール方法は、ノズル接合
部にシールパッキンを取付けるか、或いは遮蔽装置によ
りノズル接合部を大気と遮断した状態でアルゴンガス等
の不活性ガスをノズル接合部ないしその付近に吹付ける
ことを特徴とするものである。本方法において、不活性
ガスのノズル接合部への吹付けは、ノズル内孔の周りの
接合面に環状溝を形成してノズルに設けた通気孔を通し
て環状溝よりノズル接合部へ吹付けるか、或いはノズル
上端にメタルケースを設けてノズル上端とメタルケース
との間のガス吹きスリットを通して、或いはポーラスレ
ンガを通して行われる。
【0008】
【作用】シールパッキンによりノズル内孔への大気の浸
入が遮断されるか、或いは遮蔽装置によりノズル接合部
への大気の進入が遮断され、シールされた状態でアルゴ
ンガス等の不活性ガスを吹込むことにより、不活性ガス
の吹き込み量が少なくなる。
【0009】ノズル接合面は、平坦面であってもよい
が、好ましくは球面とされる。上下に接続されるノズル
の一方が傾いても、隙間なく接合されることができるよ
うになり、接合部への地金の浸入を防ぐことができると
共に、シールパッキンによるシール性を維持することが
できるようになるからである。
【0010】
【実施例】図3は、連続鋳造用ノズル接合部の一例であ
るタンディッシュ下部ノズル6と浸漬ノズル7の接合部
のシール方法について示すもので、浸漬ノズル上端の受
口11の内周縁と外周縁にアルミナ、シリカ、カーボン
等を主成分とする耐火物よりなるシールパッキン8を装
着して下部ノズル下端と浸漬ノズル上端との間のノズル
接合部の内外の周縁にシールパッキン8を介在させ、か
つ内外縁のパッキン8間の受口底面に形成される環状溝
13を浸漬ノズル7に形成される通気孔14及びチュー
ブ15を介して図示しないアルゴンガスボンベに接続
し、シールパッキン8によりノズル接合部をシールした
状態で、ボンベより接合部にアルゴンガスを吹込むよう
にしたものである。
【0011】図4はシール方法で用いられる別の装置を
示すもので、浸漬ノズル17上端の受口18を球面とす
ると共に、下部ノズル19下端を球面として接合させ、
受口18底面に形成される環状溝20を通気孔21及び
チューブ22を介して図示しないアルゴンガスボンベに
接続する一方、ノズル接合部の周りに遮断装置24を設
けて、ノズル接合部を大気と遮断させるようにしたもの
で、遮断装置24は、シリカ、アルミナ等の金属酸化物
よりなり、上部を下部ノズル下端部に固定して直胴部の
周りにスカート状に取付けた耐熱性及び可撓性を有する
シート25と、シート25の裾を受口上端面に押付ける
環状の重し26と、下部ノズル19の周りに取付けられ
た押え金物27と、周方向に一定間隔で設けられ、上端
を押え金物27に、下端を重し26にそれぞれ球継手に
よって連結し、バネ力によって重し26を受口上端面に
押付けるスプリング28とより構成されている。
【0012】本実施例において、接合部のシールは、接
合部の周りをシート25で密閉した状態でボンベよりア
ルゴンガスを吹付け、接合部にガス雰囲気を形成するこ
とにより行われる。本実施例による場合、下部ノズル1
9と浸漬ノズル17のいづれかが傾いてセットされた場
合でも、接合面に隙間が生じず、接合面への地金の浸入
が生じない。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、ノズル接合部をシール
パッキン或いは遮断装置によりシールした状態で、ノズ
ル接合部に或いはノズル接合部に外側よりアルゴンガス
等の不活性ガスを吹付け、接合部或いはその周りにガス
雰囲気を形成することにより、大気の浸入による溶鋼の
酸化を防止することができ、しかも不活性ガスの吹付け
はシールした状態で行われるため、不活性ガスの使用量
が少なくてすむ。
【0014】また、不活性ガスをノズル接合部に吹付け
るようにすれば、広い面にガスを吹付けることができる
からシール性を良好に保つことができる。また、ノズル
接合面を球面とすれば、ノズルが傾いた状態でセットさ
れるようなことがあっても、接合面に隙間を生じること
がなくなり、接合部に溶鋼が浸入したり、シールパッキ
ンを使用する場合にシール性が損なわれるようなことが
なくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 連続鋳造設備の概略的な断面図。
【図2】 従来のシール装置の断面図。
【図3】 本発明に係るシール方法で用いられる装置の
断面図。
【図4】 別の好ましい例の断面図。
【符号の説明】
6、19・・・タンディッシュ下部ノズル 8・・・シールパッキン 7、17・・・浸
漬ノズル 11、18・・・受口 12・・・ノズル
内孔 13、20・・・環状溝 14、21・・・
通気孔 15、22・・・チューブ 24・・・遮蔽装
置 25・・・シート 26・・・重し 27・・・押え金物 28・・・スプリ
ング

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】連続鋳造の溶鋼鍋或いはタンデッシュ等に
    接続されるノズルの接合部にシールパッキンを取付け、
    シールした状態でアルゴンガス等の不活性ガスをノズル
    接合部に吹付けるようにしたことを特徴とする連続鋳造
    用ノズル接合部のシール方法。
  2. 【請求項2】 ノズル接合部にシールパッキンを取付け
    る代わりに、ノズル接合部の周りにノズル接合部を大気
    より遮断する遮蔽装置を設ける請求項1記載の連続鋳造
    用ノズル接合部のシール方法。
  3. 【請求項3】 連続鋳造の溶鋼鍋或いはタンデッシュ等
    に接続されるノズルの接合部の周りに遮蔽装置を設けて
    ノズル接合部を大気より遮断した状態でアルゴンガス等
    の不活性ガスをノズル接合部に外側より吹付けることを
    特徴とする連続鋳造用ノズル接合部のシール方法。
  4. 【請求項4】 ノズル接合面は球面である請求項1又は
    3のいづれかの請求項に記載のシール方法。
JP30714192A 1992-11-17 1992-11-17 連続鋳造用ノズル接合部のシール方法 Withdrawn JPH06154976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30714192A JPH06154976A (ja) 1992-11-17 1992-11-17 連続鋳造用ノズル接合部のシール方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30714192A JPH06154976A (ja) 1992-11-17 1992-11-17 連続鋳造用ノズル接合部のシール方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06154976A true JPH06154976A (ja) 1994-06-03

Family

ID=17965529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30714192A Withdrawn JPH06154976A (ja) 1992-11-17 1992-11-17 連続鋳造用ノズル接合部のシール方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06154976A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4319856B4 (de) * 1992-06-16 2004-02-12 Honda Giken Kogyo K.K. Vorrichtung zur Detektion von Kräften, die auf einen metallischen Keilriemen und zwischen benachbarten Metallblöcken desselben wirken

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4319856B4 (de) * 1992-06-16 2004-02-12 Honda Giken Kogyo K.K. Vorrichtung zur Detektion von Kräften, die auf einen metallischen Keilriemen und zwischen benachbarten Metallblöcken desselben wirken

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4648584A (en) Hooded metallurgical vessel
EP0171589A1 (en) Collector nozzle in a device for controlling the outflow of cast steel from a ladle or from a tundish
JPH06154976A (ja) 連続鋳造用ノズル接合部のシール方法
JP5572266B2 (ja) 冶金容器の底部に配置するためのフロアキャスティングノズル
JP2004523366A (ja) 液体金属を収集容器から受容容器に輸送する装置
US5390902A (en) Belt for sealing a pouring tube
JPH06126400A (ja) 連続鋳造用ノズル接合部のシール方法及び装置
KR880002429B1 (ko) 주형에 주입되는 용금주위에 불활성 차폐개스막을 형성시키는 장치
US4211390A (en) Apparatus for shielding molten metal during teeming
CA1135935A (en) Apparatus for shielding molten metal during teeming
EP0072041B1 (en) Connection arrangement for a spout and an immersion nozzle, both of refractory material
JPH02235565A (ja) 溶融金属流量制御装置
JPS57192214A (en) Molten steel-refining method and apparatus therefor
JPH065013Y2 (ja) スライディングノズルプレートのガス洩れ防止構造
JP2817436B2 (ja) 吸引鋳造装置
JPS61259857A (ja) 非汚染造塊法
JPH0814765A (ja) 溶湯容器の蓋シール装置
JPH11104814A (ja) 鋳造用ノズル
JPH0780614A (ja) 鋼中酸素ピックアップを防ぐ連続鋳造方法
JPS6220436Y2 (ja)
JPH0730668Y2 (ja) 羽 口
JPH04127947A (ja) 溶融金属容器のノズル接合部のシール方法
JPH0120051Y2 (ja)
JPS624815A (ja) 真空ア−ク加熱式取鍋精錬装置
JPH0210115Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000201