JPH06153991A - ホスファターゼ測定試薬 - Google Patents

ホスファターゼ測定試薬

Info

Publication number
JPH06153991A
JPH06153991A JP4308931A JP30893192A JPH06153991A JP H06153991 A JPH06153991 A JP H06153991A JP 4308931 A JP4308931 A JP 4308931A JP 30893192 A JP30893192 A JP 30893192A JP H06153991 A JPH06153991 A JP H06153991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
cea
phosphatase
reagents
nad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4308931A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiko Shimizu
明子 清水
Akihiro Niizaki
晃弘 新崎
Yoshikazu Watabe
美和 渡部
Tadao Suzuki
直生 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP4308931A priority Critical patent/JPH06153991A/ja
Priority to EP93309203A priority patent/EP0598620A3/en
Priority to US08/154,354 priority patent/US5529906A/en
Publication of JPH06153991A publication Critical patent/JPH06153991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/42Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving phosphatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2326/00Chromogens for determinations of oxidoreductase enzymes
    • C12Q2326/90Developer
    • C12Q2326/964-Amino-antipyrine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/81Packaged device or kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/975Kit

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン
酸またはその還元型を有する試薬に、ニコチンアミドア
デニンジヌクレオチドまたはその還元型の酵素的サイク
リングを用いたシグナル増幅系試薬の少なくとも一成分
を配合してなるホスファターゼ測定試薬。 【効果】 従来は用時調整が必要であったシグナル増幅
系試薬を、使用可能な状態で長期間保存することが可能
となり、試薬調整の手間が省ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ホスファターゼ測定
試薬に関するものである。さらに詳しくは、この発明
は、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(以下、N
ADと略記する)またはその還元型(以下、NADHと
略記する)の酸化還元サイクリングに伴うシグナル増幅
系を用いたホスファターゼの酵素的測定のための試薬に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】NADおよびその還元型であるNADH
は生体含量の最も多い補酵素であり、水素原子の授受を
介して可逆的に変化することにより多くの脱水素酵素の
酸化還元反応に関与している。これらのNADまたはN
ADHは、その酵素的サイクリングを用いたシグナル増
幅系により高感度に検出することができるが、このシグ
ナル増幅系はまた、免疫測定法や組織染色の分野におけ
るホスフォターゼ検出系に広く応用されている。特にア
ルカリホスファターゼの測定では、比色法にもかかわら
ず蛍光法や発色法と同等の検出感度が得られることか
ら、免疫測定法の分野において、非常にすぐれた方法と
して位置づけられている(石川他編、“免疫測定法 第
3版”第58−60頁、医学書院刊)。
【0003】この測定法は、ホスファターゼの触媒作用
によってニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸
(以下、NADPと略記する)またはその還元型(以
下、NADPHと略記する)を、それぞれNADまたは
NADHに変化させ、このNADまたはNADHをその
シグナル増幅系により検出することによってホスファタ
ーゼの存在を高感度に測定しようとするものである。
【0004】たとえば、ホスファターゼの基質としてN
ADPを用いた場合には、以下にその反応式(化1)を
示したようにホスファターゼの触媒作用によりNADが
生じ、このNADは、アルコール脱水素酵素(以下、A
DHと略記する)とその基質であるエタノール存在下
で、ADHによるエタノールからアセトアルデヒドへの
酸化反応に補酵素として作用し、その際にNADHへと
還元する。さらにこのNADHは、テトラゾリウム系色
素とその還元酵素ジアホラーゼ存在下で再びNADへと
酸化するが、同時にテトラゾリウム系色素が還元されて
ホルマザンが生じ、発色シグナルが得られる。NAD
は、このような条件下で酸化還元を繰り返すため、シグ
ナル強度は徐々に大きくなる(C.H.Self他,Clinica Ac
ta 第148巻,第119−124頁,1985年)。
【0005】
【化1】
【0006】なお、以上のような反応系においては、N
AD→NADHの還元反応に関与する酵素は、NADを
認識して、NADPは認識しない酵素が必要であり、通
常は、その特異性の高さから、上記のADHが用いられ
ている。また、ホスファターゼの基質としてNADPH
を用いた場合にも、以下の反応式(化2)に示したよう
に、NADPと同じ原理で発色が生じ、その強度を増幅
させる。この場合に、NADH→NADの酸化反応に関
与する酵素は、NADHのみを認識してNADPHは認
識しない酵素が必要であり、通常は、NADH依存性ジ
アホラーゼが用いられている(F.J.Dhahir他,Clinical
Chemistry 第38巻(2),第227−232頁,1
992年)。
【0007】
【化2】
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来、NADまたはN
ADHのシグナル増幅系を利用してホスフォターゼを測
定する場合には、ホスフォターゼの触媒反応に関与する
試薬と、シグナル増幅反応に関与する試薬とが用いられ
ている。すなわち、ホスファターゼの基質となるNAD
PまたはNADPHを主成分とする試薬と、NADまた
はNADHの酵素的サイクリングおよびシグナル増幅を
促進させるための酵素およびその基質を成分とする試薬
である。
【0009】しかしながら、シグナル増幅反応試薬は、
その成分を全て混合して保存した場合には非特異的発色
(以下、試薬ブランクと記載することがある)を生じる
ため、通常は、その形態が二つの組成に分けられてお
り、使用の際にそれらを混合し調製しなければならなか
った。この発明は、以上の通りの事情に鑑みてなされた
ものであり、従来の測定試薬の欠点を解消し、使用可能
な状態で長期間保存することのできる利便性に優れたホ
スファターゼ測定試薬を提供することを目的としてい
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明の発明者等は、
上記の課題を解決するために鋭意検討の結果、シグナル
増幅反応試薬の一成分を、ホスファターゼ反応試薬に添
加することにより、これらの試薬を調製後に保存して
も、試薬ブランクが抑制されることを見い出し、この発
明を完成させた。
【0011】すなわち、この発明は、ニコチンアミドア
デニンジヌクレオチドリン酸またはその還元型を有する
試薬に、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドまたは
その還元型の酵素的サイクリングを用いたシグナル増幅
系試薬の少なくとも一成分を配合してなるホスファター
ゼ測定試薬を提供する。以下、この発明の構成および好
ましい態様についてさらに詳しく説明する。
【0012】この発明のホスファターゼ測定試薬は、そ
の全成分として、NADP(またはNADPH)、脱水
素酵素、脱水素酵素の基質、ジアホラーゼ、テトラゾリ
ウム系色素、界面活性剤、および緩衝液等からなり、そ
の使用前の試薬形態としてこれらの各成分が二分化さ
れ、各々混合されている。これら2種類の試薬組成は、
たとえば次のようにすることができる: (1)緩衝液中にNADP(またはNADPH)と脱水
素酵素の基質を含有する試薬(I)と、緩衝液中に脱水
素酵素、テトラゾリウム系色素、ジアホラーゼ、界面活
性剤を含有する試薬(II); (2)緩衝液中にNADP(またはNADPH)とジア
ホラーゼを含有する試薬(I)と、緩衝液中に脱水素酵
素、脱水素酵素の基質、テトラゾリウム系色素、界面活
性剤を含有する試薬(II)。
【0013】このような組成からなるこの発明の測定試
薬を用いてホスファターゼを検出、測定する場合には、
上記(1)または(2)に例示した2種類の試薬(I)
(II)を混合して測定試薬を調製し、これにホスファタ
ーゼを含む検体を混和して、テトラゾリウム系色素の還
元によって生じるホルマザンの吸光度変化を比色定量す
ればよい。比色定量法としては、たとえば、吸光度変化
を経時的に測定するレートアッセイ法、あるいは酵素的
サイクリングを一定時間行なった後、酸を加え反応を停
止させて吸光度を測定するエンドポイントアッセイ法等
が挙げられる。いずれの方法でも、市販の分光光度計を
用いて吸光度測定ができる。
【0014】この発明の測定試薬成分のうち、NADP
またはNADPHは、シグナル増幅反応に関与する酵素
への反応成分を含まないものを用い、その試薬中の濃度
は、0.1〜1000mM、より好ましくは1〜10m
Mとする。脱水素酵素としては、たとえば、アミノ酸脱
水素酵素やADH等、NAD(またはNADH)に対し
て特異性の高いものを使用する。このうち、アミノ酸脱
水素酵素は、たとえばアラニン脱水素酵素(以下、Al
aDHと略記する)、ロイシン脱水素酵素(以下、Le
uDHと略記する)、グルタミン酸脱水素酵素等であ
る。また、ADHは、その由来に特段の制限はなく、た
とえばパン酵母やザイモモナス等に由来するものを適宜
に用いることができる。これらの脱水素酵素の試薬中濃
度は、0.01〜1000単位/ml、より好ましくは
0.1〜100単位/mlとする。なお、脱水素酵素の
活性1単位とはpH9.0、30℃で1分間あたり相当
する基質を1μmol酸化する酵素量と定義されるもの
である。
【0015】脱水素酵素としてアミノ酸脱水素酵素を用
いた場合の基質は、その種類に相当するアミノ酸であ
り、またADHを用いる場合の基質は、エタノール等の
アルコール類である。これらの基質の試薬中濃度は、1
〜1000mM、より好ましくは10〜100mMとす
る。さらに、緩衝液としては、たとえばリン酸緩衝液、
トリエタノール緩衝液等、中性付近に緩衝作用を有する
ものを使用することができ、そのpHは5.0〜10.
0、より好ましくは7.0〜9.0程度とする。また、
このときの測定試薬中の緩衝液濃度は、10〜1000
mM、より好ましくは50〜500mM程度である。
【0016】テトラゾリウム系色素としては、2−(P
ニトロフェニル)−3−(P−ヨードフェニル)−5−
フェニルテトラゾリウムクロライド(以下、INTと略
記する)、3,3′−(3,3′−ジメトキシ−4,
4′−ジフェニレン)ビス(2−(P−ニトロフェニ
ル)−5−フェニル−テトラゾリウムクロライド)、2
−(4′,5′−ジメチル−2′−チアゾリル−3,
5,−ジフェニルテトラゾリウムブロライド等を例示す
ることができ、その測定試薬中の濃度は0.1〜10m
M、より好ましくは0.5〜2mM程度とする。
【0017】ジアホラーゼについては、その由来に特段
の制限はないが、安定性に富む例えばバチルスステアロ
サーモフィラス由来のものが好ましく、その測定試薬中
の濃度は0.01〜1000単位/ml、より好ましく
は0.1〜100単位/ml程度とする。なお、この場
合のジアホラーゼ活性1単位とは、pH8.0、30℃
で1分間あたりテトラゾリウム系色素を1μmol還元
する酵素量である。
【0018】界面活性剤としては、非イオン性界面活性
剤またはイオン性界面活性剤を用いることができ、なか
でもトライトン系界面活性剤が好ましく、さらにはトラ
イトンX−100がより好ましい。また、その測定試薬
中の濃度は0.001w/v%以上、より好ましくは
0.02〜1w/v%程度とする。以下、実施例を示し
てこの発明をさらに詳細かつ具体的に説明するが、この
発明は以下の実施例に限定されるものではない。
【0019】
【実施例】参考例 アルカリホスファターゼ(仔牛小腸由来、ベーリンガー
マンハイム社製)2mgにスクシニミジル4−(N−マ
レイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレー
ト(ジーベンケミカル社製)3mgをpH7.0、30
℃で10分間反応させ、アルカリホスファターゼにマレ
イミド基を導入した。ついで、これに抗癌胎児性抗原抗
体(以下、抗CEA抗体と記載する)Fab′(抗体を
ペプシン消化し、その後還元して調整したもの)1mg
をpH6で混合し、マレイミド基とチオール基とを架橋
してアルカリホスファターゼ標識抗CEA抗体を調整し
た。実施例1 (1)測定試薬の調製 各々、以下の組成からなる試薬(I)、(II)を調製し
た。
【0020】 試薬(I): ジエタノールアミン緩衝液(pH9.8) 500mM MgCl2 1mM NADP 1mM エタノール 100mM 試薬(II): リン酸ナトリウム緩衝液(pH6.5) 250mM INT 0.5mM トライトンX−100 0.02% ジアホラーゼ(ユニチカ社製) 1単位/ml ADH(ユニチカ社製) 1単位/ml また、比較例1として、以下の組成からなる試薬
(I′)(II′)を調製した。
【0021】 試薬(I′): ジエタノールアミン緩衝液(pH9.8) 500mM MgCl2 1mM NADP 1mM 試薬(II′): リン酸ナトリウム緩衝液(pH6.5) 250mM INT 0.5mM トライトンX−100 0.02% エタノール 100mM ジアホラーゼ(ユニチカ社製) 1単位/ml ADH(ユニチカ社製) 1単位/ml (2)測定方法 癌胎児性抗原(以下、CEAと略記する)50μlを、
0、1.25、2.5、5.0、10.0、20.0n
g/mlの各濃度で、抗CEA抗体固定化マイクロタイ
タープレート(メディックス社製)の各ウェルに添加
し、さらにこれらの各ウェルに参考例で調整したアルカ
リホスファターゼ標識抗CEA抗体50μlを1μg/
mlの濃度で添加して室温で2時間静置し、抗原抗体反
応を行った。次いで、0.2%ツウィーン20、0.2
%牛血清アルブミン、0.15M塩化ナトリウムを含む
20mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.2)でプレート
を洗浄し、1mMニコチンアミドアデニンジヌクレオチ
ドリン酸、1mM塩化マグネシウムを含む0.5Mジエ
タノールアミン(pH9.8)50μlを各ウェルに加
え、室温で正確に10分間反応させた。そしてこの反応
溶液に、上記(1)で調製した試薬(I)を50μl添
加し、室温にて10分間反応させたのち、試薬(II)を
100μl添加し、同じく室温で10分間反応させ、1
N塩酸50μlを加えて反応を停止させて、各々の吸光
度(△A490 )をマイクロタイタープレート自動分析装
置バイオメック−1000(ベックマン社製)を用いて
測定した。また、比較例1として調製した試薬(I′)
(II′)についても同様の手続きにより吸光度を測定し
た。
【0022】さらに、試薬(II)および(II′)につい
ては、これらの調製後から10日毎に50日後まで、各
々の吸光度を測定した。 (3)結果 CEA測定の結果は表1および図1に示した通りであ
る。これらの結果から明らかなように、実施例1の試薬
と比較例1の試薬は、ホスフォターゼの測定において
は、同等の検出感度を示した。
【0023】しかしながら、各々の試薬(II)および
(II′)の試薬ブランクの程度を比較した場合には、表
2および図2からも明らかなように、比較例の試薬(I
I′)がその保存期間に依存して非特異的発色を示すの
に対して、この発明の試薬(II)は、50日間の保存に
よっても、全く試薬ブランクが発生せず、その優れた保
存性、安定性が実証された。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】実施例2 (1)測定試薬の調製 各々、以下の組成からなる試薬(I)(II)を調製し
た。 試薬(I): ジエタノールアミン緩衝液(pH9.8) 500mM MgCl2 1mM NADP 1mM ジアホラーゼ(ユニチカ社製) 1単位/ml 試薬(II): リン酸ナトリウム緩衝液(pH6.5) 250mM INT 0.5mM トライトンX−100 0.02% エタノール 100mM ADH(ユニチカ社製) 1単位/ml また、比較例2として、以下の組成からなる試薬
(I′)(II′)を調製した。
【0027】 試薬(I′): ジエタノールアミン緩衝液(pH9.8) 500mM MgCl2 1mM NADP 1mM 試薬(II′): リン酸ナトリウム緩衝液(pH6.5) 250mM INT 0.5mM トライトンX−100 0.02% EtOII 100mM ジアホラーゼ(ユニチカ社製) 1単位/ml ADH(ユニチカ社製) 1単位/ml (2)方法 実施例1と同様の方法で、CEAの測定および試薬ブラ
ンクの測定を行なった。 (3)結果 CEA測定の結果は、表3および図3に示した通りであ
り、この発明の試薬と比較例2の試薬は、ほぼ同等のホ
スファターゼ検出感度を示した。
【0028】しかしながら、各々の試薬(II)および
(II′)の試薬ブランクの程度を比較した場合には、表
4および図4からも明らかなように、比較例の試薬(I
I′)がその保存期間に依存して非特異的発色を示すの
に対して、この発明の試薬(II)は、50日間の保存に
よっても、全く試薬ブランクが発生せず、その優れた保
存性、安定性が実証された。
【0029】
【表3】
【0030】
【表4】
【0031】実施例3 (1)測定試薬の調製 各々、以下の組成からなる試薬(I)(II)を調製し
た。 試薬(I): ジエタノールアミン緩衝液(pH9.8) 500mM MgCl2 1mM NADP 1mM アラニン 50mM ジアホラーゼ(ユニチカ社製) 1単位/ml 試薬(II): リン酸ナトリウム緩衝液(pH6.5) 250mM INT 0.5mM トライトンX−100 0.02% アラニン脱水素酵素(ユニチカ社製) 1単位/ml また、比較例3として、以下の組成からなる試薬
(I′)(II′)を調製した。
【0032】 試薬(I′): ジエタノールアミン緩衝液(pH9.8) 500mM MgCl2 1mM NADP 1mM 試薬(II′): リン酸ナトリウム緩衝液(pH6.5) 250mM INT 0.5mM トライトンX−100 0.02% アラニン 50mM ジアホラーゼ(ユニチカ社製) 1単位/ml アラニン脱水素酵素(ユニチカ社製) 1単位/ml (2)方法 実施例1と同様の方法でCEA測定および試薬ブランク
の測定を行なった。 (3)結果 CEA測定の結果は、表5および図5に示した通りであ
り、この発明の試薬と比較例3の試薬は、ほぼ同等のホ
スファターゼ検出感度を示した。
【0033】しかしながら、各々の試薬(II)および
(II′)の試薬ブランクの程度を比較した場合には、表
6および図6からも明らかなように、比較例の試薬(I
I′)がその保存期間に依存して非特異的発色を示すの
に対して、この発明の試薬(II)は、50日間の保存に
よっても、全く試薬ブランクが発生せず、その優れた保
存性、安定性が実証された。
【0034】
【表5】
【0035】
【表6】
【0036】
【発明の効果】以上詳しく説明した通り、この発明によ
って、2種類の反応試薬のうち、シグナル増幅反応試薬
を2成分に分離する必要のないホスファターゼ測定試薬
が提供される。これにより、従来は用時調整が必要であ
ったシグナル増幅反応試薬を、使用可能な状態で長期間
保存することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の測定試薬(●)と従来の測定試薬
(○)を用いた場合の、CEA濃度毎の吸光度を示した
相関図である。
【図2】この発明(●)と従来(○)のシグナル増幅反
応試薬の各々の保存日数毎の吸光度を示した相関図であ
る。
【図3】この発明の測定試薬(▲)と従来の測定試薬
(△)を用いた場合の、CEA濃度毎の吸光度を示した
相関図である。
【図4】この発明(▲)と従来(△)のシグナル増幅反
応試薬の各々の保存日数毎の吸光度を示した相関図であ
る。
【図5】この発明の測定試薬(■)と従来の測定試薬
(□)を用いた場合の、CEA濃度毎の吸光度を示した
相関図である。
【図6】この発明(■)と従来(□)のシグナル増幅反
応試薬の各々の保存日数毎の吸光度を示した相関図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 直生 京都府宇治市宇治小桜23番地 ユニチカ株 式会社中央研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド
    リン酸またはその還元型を有する試薬に、ニコチンアミ
    ドアデニンジヌクレオチドまたはその還元型の酵素的サ
    イクリングを用いたシグナル増幅系試薬の少なくとも一
    成分を配合してなるホスファターゼ測定試薬。
JP4308931A 1992-11-18 1992-11-18 ホスファターゼ測定試薬 Pending JPH06153991A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4308931A JPH06153991A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 ホスファターゼ測定試薬
EP93309203A EP0598620A3 (en) 1992-11-18 1993-11-18 Analytical system and kit for phosphatase.
US08/154,354 US5529906A (en) 1992-11-18 1993-11-18 Analytical system or kit for phosphatase

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4308931A JPH06153991A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 ホスファターゼ測定試薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06153991A true JPH06153991A (ja) 1994-06-03

Family

ID=17987001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4308931A Pending JPH06153991A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 ホスファターゼ測定試薬

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5529906A (ja)
EP (1) EP0598620A3 (ja)
JP (1) JPH06153991A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005304483A (ja) * 2004-03-24 2005-11-04 Asahi Kasei Pharma Kk アルカリフォスファターゼ測定法
US7879567B2 (en) 2004-10-05 2011-02-01 Asahi Kasei Pharma Corporation Method for stabilizing coenzyme and composition therefor

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2110910B1 (es) * 1995-11-27 1998-10-01 Univ Murcia Metodo para la amplificacion de reacciones enzimaticas basado en el acoplamiento a sistemas enzimaticos ciclicos (sec).
US6368818B1 (en) * 2000-10-12 2002-04-09 Qingzhong Kong Methods and compositions for the visualization of cellular organelles using tetrazolium salts
US7524872B2 (en) * 2000-09-15 2009-04-28 Qingzhong Kong Method and composition for treating cancer using cellular organelle crystallizing agents

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2059421A (en) * 1979-10-03 1981-04-23 Self C H Assay method and reagents therefor
EP0060123B1 (en) * 1981-03-07 1986-10-29 Colin Henry Self Assay and use
DE3211167A1 (de) * 1982-03-26 1983-09-29 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Testsystem und verfahren zur bestimmung von substanzen in fluessigkeiten
AU577577B2 (en) * 1984-06-25 1988-09-29 Warner-Lambert Company Isolation and quantitation of alkaline phosphatase
JPH02234698A (ja) * 1989-03-08 1990-09-17 Toyobo Co Ltd 細菌ルシフェラーゼ系によるdnaプローブの検出法
JP3076361B2 (ja) * 1990-08-29 2000-08-14 株式会社京都第一科学 一体型多層分析要素
US5272054A (en) * 1992-03-26 1993-12-21 Syntex (U.S.A.) Inc. Assay by enzyme-catalyzed isotopic exchange

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005304483A (ja) * 2004-03-24 2005-11-04 Asahi Kasei Pharma Kk アルカリフォスファターゼ測定法
US7879567B2 (en) 2004-10-05 2011-02-01 Asahi Kasei Pharma Corporation Method for stabilizing coenzyme and composition therefor
US8026075B2 (en) 2004-10-05 2011-09-27 Asahi Kasei Pharma Corporation Method for stabilizing coenzyme and composition thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP0598620A2 (en) 1994-05-25
EP0598620A3 (en) 1995-05-03
US5529906A (en) 1996-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0496730B1 (en) Method and reagent for determination of an analyte via enzymatic means using a ferricyanide/ferric compound system
GB2026692A (en) Methods and reagent combinations for determing a substance in a biological fluid which fluid contains an intereering materials
Carrico et al. A method for monitoring specific binding reactions with cofactor labeled ligands
US6448029B1 (en) Method and reagent for quantitative determination of 1,5-anhydroglucitol
JPH0739397A (ja) 塩素イオンの定量方法
JPH06153991A (ja) ホスファターゼ測定試薬
US5420008A (en) Assay method and assay reagent for serum iron or unsaturated iron binding capacity
EP0561626B1 (en) A method for enzymatic analysis and reagent therefor
Guilbault Immobilized enzymes as analytical reagents
JPH0220239B2 (ja)
JP2818696B2 (ja) Nadhキナーゼを用いる高感度定量法
Kayamori et al. Enzymatic method for assaying uric acid in serum with a new tetrazolium salt produces water-soluble formazan dye
JPH06303996A (ja) アルカリホスフォターゼ測定法と測定試薬
JP2738482B2 (ja) 酵素的測定法
EP1213357A2 (en) Method and reagent for quantitative determination of 1, 5-Anhydroglucitol
JP4412780B2 (ja) 1,5−アンヒドログルシトールの定量法および定量試薬
EP0398920A1 (en) Enzyme labelled biochemical assay for two analytes
JPS61225000A (ja) 3α―ヒドロキシステロイドの定量法及びこれに用いる試薬
JPH06141893A (ja) 酵素的測定法
JP2980811B2 (ja) アンモニウムイオンの定量方法
JP2868553B2 (ja) ジアホラーゼの活性測定法
Wilson Spectrophotometric enzyme-amplified immunoassay for thyroid stimulating hormone
JPH09168397A (ja) 硫酸抱合型胆汁酸の定量法及びそのキット
JP3159274B2 (ja) 尿素窒素測定用組成物
JPH0673479B2 (ja) 胆汁酸の高感度定量法および定量用組成物