JPH0615332Y2 - カウンタ帰零用ノブ - Google Patents

カウンタ帰零用ノブ

Info

Publication number
JPH0615332Y2
JPH0615332Y2 JP10270188U JP10270188U JPH0615332Y2 JP H0615332 Y2 JPH0615332 Y2 JP H0615332Y2 JP 10270188 U JP10270188 U JP 10270188U JP 10270188 U JP10270188 U JP 10270188U JP H0615332 Y2 JPH0615332 Y2 JP H0615332Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
knob
counter
knob body
receiving portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10270188U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0227259U (ja
Inventor
泰之 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP10270188U priority Critical patent/JPH0615332Y2/ja
Publication of JPH0227259U publication Critical patent/JPH0227259U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0615332Y2 publication Critical patent/JPH0615332Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案はカウンタ帰零用ノブに係り、特に自動車用計器
の文字板に設けられたカウンタの帰零を行なうノブの、
夜間時の照明手段の改良に関する。
(従来の技術) 自動車用計器には第4図及び第5図に示すように文字板
1に走行距離などを表示するカウンタ2が設けられてお
り、このカウンタ2にはカウンタ帰零用ノブ(以下単に
ノブと称する)3が取り付けられている。このノブ3は
カウンタ2に設けられた軸受4,5を介して軸方向に摺
動自在に支持されており、上端は前記文字板1の表面か
ら突出している。なお、第4図で示す符号6は指針であ
る。
(考案が解決しようとする課題) 上記のノブ3は、従来特に照明については配慮されてお
らず、夜間このノブ3を操作するときに、その位置の判
別が困難であるという問題があった。この問題を解決す
る手段として第6図乃至第8図に示す方法が考えられ
る。第6図に示す方法はノブ本体7を透明樹脂で一体に
成形し、上部外周に遮光層8を形成して、計器内に設け
られた照明用光源9からの光をノブ本体7内に入射させ
て、先端部7aから発光させる方法である。この方法に
よると光源9からの光をノブ本体7の下部の遮光層8が
形成されていない受光部7bに入射しても、ノブ本体7
内に入る光は僅かであり十分に先端部7aを光輝させる
ことができないという問題があった。また第7図に示す
方法は透明樹脂で一体に成形されたノブ本体7の先端に
LEDなど発光体9を埋め込み、リード線10を介して
発光体9を発光させる方法である。また第8図に示す方
法は透明樹脂で一体に成形されたノブ本体7の直下にお
ける計器11の底板に光源12を配設して、この光源1
2から発光する光をノブ本体7内に直接入射させる方法
である。これらの第7図及び第8図に示す方法による
と、ノブ本体7の先端部7aを十分に光輝させることは
できるが、ノブ本体7を発光させるための専用部品が必
要となり、コスト増となるばかりでなく、これらの専用
部品の設置条件が発生し、設計上制約をうけるという問
題があった。
本考案は上記課題に鑑みてなされたものであり、簡単な
構造で設計上の制約が少なく、先端を十分に光輝させる
ことのできる安価なカウンタ帰零用ノブを提供するるこ
とを目的とする。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) 本考案は、上記目的を達成するためになされたものであ
り、計器の文字板に設けられたカウンタを帰零するカウ
ンタ帰零用ノブであって、ノブ本体を内部に螢光染料を
分散混合した透明樹脂成形体から形成すると共に、前記
ノブ本体の下端に光が入射する受光部を設け、かつ前記
ノブ本体の前記受光部および先端部以外の全外周に、前
記受光部から前記ノブ本体内に入射した光を反射させる
反射層を介して遮光層を設けたことを特徴とするカウン
タ帰零用ノブを提供するものである。
(作用) 上記の構成によると、受光部に入射した光は螢光染料に
当たって全方向に反射し、かつ大部分の光は反射層で反
射され、遮光層で遮光されてノブ本体内を通り、先端部
から出射するため、この先端部を十分に光輝させること
ができる。
(実施例) 以下、本考案に係るカウンタ帰零用ノブの一実施例を図
面を参照して説明する。
第1図に本考案の一実施例を示す。図において第6図に
示す従来例と同一または同等部分には同一符号を付して
示し、説明を省略する。
本実施例の特徴はノブ本体13を透明樹脂に螢光染料を
分散混合して一体に形成した点にある。このようにして
形成されたノブ本体13の下端の光源9に対向する面に
は受光部13bが形成されており、この受光部13bと
対向するノブ本体13の外周には反射率のよいテープや
塗料などからなる反射層14が形成されている。この反
射層14はノブ本体13の上部の外周に延設されてお
り、受光部13bおよび先端部13a以外の全外周を被
覆している。さらにこの反射層14の外周には遮光層8
が形成されている。
次に本実施例の作用を第2図及び第3図を参照して説明
する。光源9から発した光Aがノブ本体13の受光部1
3bからノブ本体13内に入射すると、この光Aはノブ
本体13内に分散混合されている螢光染料粒子15に当
って全方向に反射する。この反射光Bは反射層14によ
ってさらに反射し、その大部分の反射光Cはノブ本体1
3内を反射をくりかえしながら先端部13aに向って進
み、この先端部13aから十分な光量をもって外部に光
輝する。この場合ノブ本体13の受光部13bの面積を
大きくし、先端部13aの発光面積を小さくすることに
よって光輝を大にすることができる。またノブ本体13
における受光部13bおよび先端部13a以外の全外周
には、前記反射層14を介して、塗装やカバーなどから
なる遮光層8が被覆されているので、先端部13aの上
端面以外は外部から光輝を見ることはできない。
本実施例によれば、ノブ13の先端部13aから十分な
光量で光輝を発することができるので、夜間のノブ操作
が容易となる。しかもノブ13の形状は従来と同じであ
るので設計上の制約が少なくコスト安である。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案のカウンタ帰零用ノブによ
れば、透明樹脂の内部に螢光染料を分散混合してノブ本
体を一体に成形すると共に、ノブ本体の下端に光が入射
する受光部を設け、かつノブ本体の受光部および先端部
以外の全外周に、受光部からノブ本体内に入射した光を
反射させる反射層を介して遮光層を設けて構成したた
め、外形を変更することなく先端部を十分に光輝させる
ことができる。したがって、簡単な構造で設計上の制約
が少なく、コストダウンを期待することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るカウンタ帰零用ノブの一実施例を
示す縦断面図、第2図及び第3図はそれぞれ本実施例の
作用を示す縦断面図及び平面図、第4図はカウンタを備
えた計器の正面図、第5図は第4図のD−D線断面図、
第6図乃至第8図はそれぞれ従来のノブ構造を示す縦断
面図である。 1……文字板、2……カウンタ 7,13……ノブ本体、7b,13b……受光部 8……遮光層、11……計器 14……反射層、15……螢光染料粒子

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】計器の文字板に設けられたカウンタを帰零
    するカウンタ帰零用ノブであって、ノブ本体を内部に螢
    光染料を分散混合した透明樹脂成形体から形成すると共
    に、前記ノブ本体の下端に光が入射する受光部を設け、
    かつ前記ノブ本体の前記受光部および先端部以外の全外
    周に、前記受光部から前記ノブ本体内に入射した光を反
    射させる反射層を介して遮光層を設けたことを特徴とす
    るカウンタ帰零用ノブ。
JP10270188U 1988-08-04 1988-08-04 カウンタ帰零用ノブ Expired - Lifetime JPH0615332Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10270188U JPH0615332Y2 (ja) 1988-08-04 1988-08-04 カウンタ帰零用ノブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10270188U JPH0615332Y2 (ja) 1988-08-04 1988-08-04 カウンタ帰零用ノブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0227259U JPH0227259U (ja) 1990-02-22
JPH0615332Y2 true JPH0615332Y2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=31332852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10270188U Expired - Lifetime JPH0615332Y2 (ja) 1988-08-04 1988-08-04 カウンタ帰零用ノブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615332Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0227259U (ja) 1990-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2589775Y2 (ja) 車両用表示装置
JP2575616Y2 (ja) 車両用計器の指針装置
JP3803062B2 (ja) 車両用指示装置
JPH0615332Y2 (ja) カウンタ帰零用ノブ
JP3457142B2 (ja) 計器の照明装置
JP2002296081A (ja) 発光指針
JP6741210B2 (ja) 指針式計器装置
JP3897139B2 (ja) 車載用表示装置
JP2585193Y2 (ja) 指示計器
JPH08219820A (ja) 計器指針の照明装置
JPS5812096Y2 (ja) 車輌用計器における照明装置
JP2579862Y2 (ja) 車両用表示装置
JPS613010A (ja) 自動車用計器における表示の指示装置
JPS5932887Y2 (ja) 車輛用計器の照明装置
JPH0734342Y2 (ja) 計器用指針
JP2001153691A (ja) 指針照明装置
JPH0541373Y2 (ja)
JPH0524174Y2 (ja)
JP2500719Y2 (ja) 車両用表示装置
JPS5833533Y2 (ja) 計器類の照明装置
JP2006275537A (ja) 計器
JPH0725628Y2 (ja) 自発光式指針
JPH0740174Y2 (ja) 計器の照明装置
JPH067310Y2 (ja) 計器指針の照明装置
JP3638097B2 (ja) 計器装置