JPH0615292Y2 - 緊急遮断弁 - Google Patents

緊急遮断弁

Info

Publication number
JPH0615292Y2
JPH0615292Y2 JP440688U JP440688U JPH0615292Y2 JP H0615292 Y2 JPH0615292 Y2 JP H0615292Y2 JP 440688 U JP440688 U JP 440688U JP 440688 U JP440688 U JP 440688U JP H0615292 Y2 JPH0615292 Y2 JP H0615292Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
water
pressure
pipe
cylinder chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP440688U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01111308U (ja
Inventor
雅夫 林
豊 橘鷹
京十 上鶴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP440688U priority Critical patent/JPH0615292Y2/ja
Publication of JPH01111308U publication Critical patent/JPH01111308U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0615292Y2 publication Critical patent/JPH0615292Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、送水管路に設けた管路開閉弁に対する弁開閉
操作シリンダを、そのシリンダ室への圧力水導入に伴っ
て復帰スプリングに抗して前記管路開閉弁が閉弁状態か
ら開弁状態に切換えらえるように前記管路開閉弁の操作
部に連動させ、前記送水管路内の水圧が一定以上増大す
るに伴って、前記管路開閉弁の上流側の管路部分から前
記シリンダ室へ圧力水を導入する開弁操作状態と、前記
送水管路内の水圧が一定以下に減少するに伴って前記管
路部分から前記シリンダ室への圧力水導入を停止して、
前記シリンダ室内の圧力水を排出する閉弁操作状態とに
切換える弁操作状態切換装置を設けてある緊急遮断弁に
関し、例えば、地震等によって送水管路が破断したよう
な場合に、管路破断部から管路内への汚水流入、又は、
管路破断部から外部への水流出を自動的に防止する緊急
遮断弁に関する。
〔従来の技術〕
従来の上記緊急遮断弁は、前記弁操作状態切換装置を形
成するに、送水管路内の水圧が設定圧以上で前記シリン
ダ室を前記管路部分に接続する第1接続状態と、送水管
路内の水圧が、前記設定圧以下でシリンダ室を排水路に
接続する第2接続状態とに切換えるパイロット式切換弁
を設けてあった(例えば実開昭60-148618号公報)。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、送水管路内の水圧が設定圧以下に低下するに伴
って、パイロット式切換弁が第1接続状態から第2接続
状態に切換わって閉弁操作状態になると、閉弁した管路
開閉弁に対して送水管路内でウォーターハンマー現象が
生じて、管路開閉弁の上流側が一時的に昇圧し、その昇
圧に伴って再びパイロット式切換弁が第1接続状態に切
換わって開弁操作状態になり、これらの繰返しによりハ
ンチング現象が起こって送水管路を緊急に遮断すること
ができなくなる場合があった。
本考案の目的は、送水管路の水圧低下に基づいて管路開
閉弁が閉じてウォーターハンマー現象が生じてもすぐに
は開弁しないようにする点にある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の緊急遮断弁の特徴構成は、弁操作状態切換装置
を形成するに、送水管路内の水圧が第1設定圧以上で開
弁する第1パイロット弁を、管路部分とシリンダ室とを
接続する接続路に設け、前記送水管路内の水圧が第2設
定圧以下で開弁する第2パイロット弁を、前記シリンダ
室に接続した排水路に設け、前記第1設定圧よりも前記
第2設定圧を低く設定してあることにあり、その作用効
果は、次の通りである。
〔作用〕
つまり、送水管路内の水圧が第1設定圧以上の通常の送
水時には、第1パイロット弁が開弁して管路部分からの
圧力水は接続路を通じてシリンダ室に導入されると共
に、第2パイロット弁は排水路を閉弁する。そして、第
2図の水圧の変化曲線で示すように、送水管路内の水圧
が第1設定圧(P1)以下に減少するに伴って、第2設定圧
(P2)になるまでは(第2図a〜b)、第1パイロット弁
は閉弁するが、第2パイロット弁は開弁せずに閉弁した
ままで、シリンダ室内の圧力水は排出されず、更に、水
圧が第1設定圧(P1)よりも低い第2設定圧(P2)以下に下
がる(第2図b〜c)と第2パイロット弁が開弁し、シ
リンダ室内の圧力水は排水路に排出され、管路開閉弁が
復帰スプリングによって閉弁状態に切換えられる。そこ
で、例え、ウォーターハンマー現象が生じて一時的に送
水管路内の水圧が上昇しても(第2図c〜d)、上昇す
る度合よりも第1,第2設定圧(P1),(P2)間の差を大き
く設定しておけば、第1パイロット弁が開弁して圧力水
がシリンダ室に導入されることはなく、送水管路内の水
圧が第2設定圧(P2)以下に減少していくまで(第2図d
〜c)管路開閉弁は閉弁操作状態が維持される。
〔考案の効果〕
従って、送水管路内の水圧低下に基づく管路開閉弁の閉
弁によってウォーターハンマー現象が生じても、すぐに
は開弁せずにハンチング現象が防止でき、送水管路の緊
急遮断を確実に行なわせることができるようになった。
〔実施例〕
次に、本考案の実施例を、図面に基づいて説明する。
第1図(イ),(ロ)に示すように、送水管路(R)に設けたバタ
フライ弁式の管路開閉弁(1)に対する弁開閉操作シリン
ダ(2)を、そのシリンダ室(S)への圧力水導入に伴って復
帰スプリング(3)に抗して管路開閉弁(1)が閉弁状態から
開弁状態に切換えられるように管路開閉弁(1)の操作部
(1A)に連動させ、送水管路(R)内の水圧が一定以上増大
するに伴って、管路開閉弁(1)の上流側の管路部分(4)か
らシリンダ室(S)へ圧力水を導入する開弁操作状態(第
1図(イ))と、送水管路(R)内の水圧が一定以下に減少す
るに伴って管路部分(4)からシリンダ室(S)への圧力水導
入を停止して、シリンダ室(S)内の圧力水を排出する閉
弁操作状態(第1図(ロ))とに切換える弁操作状態切換
装置(5)を設けてある緊急遮断弁を構成してある。
前記弁操作状態切換装置(5)を形成するに、送水管路(R)
内の水圧が第1設定圧(P1)以上で開弁するダイヤフラム
式の第1パイロット弁(6)を、管路部分(4)とシリンダ室
(S)とを接続する接続路(R1)に設け、送水管路(R)内の水
圧が第2設定圧(P2)以下で開弁するダイヤフラム式の第
2パイロット弁(7)を、シリンダ室(S)に接続した排水路
(R2)に設け、第1設定圧(P1)よりも第2設定圧(P2)を低
く設定してある。
前記接続路(R1)にはストレーナ(8)を設け、管路部分(4)
からの圧力水をろ過してシリンダ室(S)に導入できるよ
うにしてあり、また、第1,第2パイロット弁(6),(7)
の設定圧調整装置(9)を管路部分(4)と第1パイロット弁
(6)との間の接続路(R1)に接続してある。
前記排水路(R2)には、第2パイロット弁(7)に排水を通
さずに排出するバイパス路(R3)を接続してあり、前記接
続路(R1)の第1パイロット弁(6)の前後2箇所、及び、
バイパス路(R3)に開閉操作自在なストップ弁(10)を設
け、また接続路(R1)、排水路(R2)、並びに設定圧調整装
置(9)に、夫々流量調節弁(11)を設けてある。
つまり、前記各ストップ弁(10)を閉じて第1,第2パイ
ロット弁(6),(7)の修理、洗浄等が行えるように構成し
てある。
〔別実施例〕
前記第1,第2パイロット弁(6),(7)は、ダイヤフラム
式以外の弁であっても良い。
前記管路開閉弁(1)は、バタフライ弁以外の弁であって
も良い。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便利
にする為に符号を記すが、該記入により本考案は添付図
面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】 図面は本考案に係る緊急遮断弁の実施例を示し、第1図
(イ),(ロ)は夫々全体の概略構造の作用説明図、第2図は
水圧の変化曲線を示すグラフである。 (1)……管路開閉弁、(2)……弁開閉操作シリンダ、(3)
……復帰スプリング、(4)……管路部分、(5)……弁操作
状態切換装置、(6)……第1パイロット弁、(7)……第2
パイロット弁、(R)……送水管路、(S)……シリンダ室、
(P1)……第1設定圧、(P2)……第2設定圧、(R1)……接
続路、(R2)……排水路、(1A)……操作部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】送水管路(R)に設けた管路開閉弁(1)に対す
    る弁開閉操作シリンダ(2)を、そのシリンダ室(S)への圧
    力水導入に伴って復帰スプリング(3)に抗して前記管路
    開閉弁(1)が閉弁状態から開弁状態に切換えられるよう
    に前記管路開閉弁(1)の操作部(1A)に連動させ、前記送
    水管路(R)内の水圧が一定以上増大するに伴って、前記
    管路開閉弁(1)の上流側の管路部分(4)から前記シリンダ
    室(S)へ圧力水を導入する開弁操作状態と、前記送水管
    路(R)内の水圧が一定以下に減少するに伴って前記管路
    部分(4)から前記シリンダ室(S)への圧力水導入を停止し
    て、前記シリンダ室(S)内の圧力水を排出する閉弁操作
    状態とに切換える弁操作状態切換装置(5)を設けてある
    緊急遮断弁であって、前記弁操作状態切換装置(5)を形
    成するに、前記送水管路(R)内の水圧が第1設定圧(P1)
    以上で開弁する第1パイロット弁(6)を、前記管路部分
    (4)と前記シリンダ室(S)とを接続する接続路(R1)に設
    け、前記送水管路(R)内の水圧が第2設定圧(P2)以下で
    開弁する第2パイロット弁(7)を、前記シリンダ室(S)に
    接続した排水路(R2)に設け、前記第1設定圧(P1)よりも
    前記第2設定圧(P2)を低く設定してある緊急遮断弁。
JP440688U 1988-01-18 1988-01-18 緊急遮断弁 Expired - Lifetime JPH0615292Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP440688U JPH0615292Y2 (ja) 1988-01-18 1988-01-18 緊急遮断弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP440688U JPH0615292Y2 (ja) 1988-01-18 1988-01-18 緊急遮断弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01111308U JPH01111308U (ja) 1989-07-27
JPH0615292Y2 true JPH0615292Y2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=31206893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP440688U Expired - Lifetime JPH0615292Y2 (ja) 1988-01-18 1988-01-18 緊急遮断弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615292Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01111308U (ja) 1989-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5114280A (en) Vacuum type sewage collecting system and vacuum valve controller for the same
AU2007335184B2 (en) A multiple valve assembly for reducing water loss from a leak
RU2054137C1 (ru) Универсальный регулирующий клапан
JPH0615292Y2 (ja) 緊急遮断弁
US2693814A (en) Convertible remote control valve
JP3491217B2 (ja) 定流量受水装置
JP2757212B2 (ja) 緊急遮断弁
JP3040738B2 (ja) 緊急作動弁装置
JPS5916605Y2 (ja) 残液排出用電磁弁
JPH0328429A (ja) 衛生洗浄装置の流量制御装置
EP0627034B1 (en) Main pressure flusher valve
JPH1073171A (ja) 貯水槽用緊急弁
RU2004922C1 (ru) Устройство аварийного перекрыти трубопровода в гидросистеме с насосной станцией и гидробаком
JP2552763Y2 (ja) 自動遮断定水位弁ユニット
RU2058039C1 (ru) Устройство для регулирования давления газа
JPS6113821Y2 (ja)
SU1462268A1 (ru) Запорно-регулирующее устройство
JPH0531392Y2 (ja)
SU1123594A1 (ru) Устройство включени и аварийного отключени многоопорной дождевальной машины
GB2125519A (en) Fluid flow control valve
JPS6145251B2 (ja)
JP2587735Y2 (ja) 水槽の水位制御装置
US20160348804A1 (en) Differential pressure sustaining valve for ballast water filtration system
WO1991000972A1 (en) Valve with pressure equalizing
SU1295126A1 (ru) Предохранительный клапан