JPH06152775A - 検針方法 - Google Patents

検針方法

Info

Publication number
JPH06152775A
JPH06152775A JP31613192A JP31613192A JPH06152775A JP H06152775 A JPH06152775 A JP H06152775A JP 31613192 A JP31613192 A JP 31613192A JP 31613192 A JP31613192 A JP 31613192A JP H06152775 A JPH06152775 A JP H06152775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meter
meter reading
usage amount
water
telephone line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31613192A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Kobayashi
博昌 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BUSSAN KOMUTORAN KK
Original Assignee
BUSSAN KOMUTORAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BUSSAN KOMUTORAN KK filed Critical BUSSAN KOMUTORAN KK
Priority to JP31613192A priority Critical patent/JPH06152775A/ja
Publication of JPH06152775A publication Critical patent/JPH06152775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水道メータ等の検針を遠隔地から行えるよう
にする。 【構成】 検針担当者は、水道局等に設置された上位局
装置12から各家庭等に設置された端局装置7を公衆電話
回線11を通じて呼び出す。呼び出しを受けた端局装置7
は、撮像素子6で水道メータの使用量表示部3を撮像
し、その撮像データを公衆電話回線11を通じて上位局装
置12へ送信する。上位局装置12は、受信した撮像データ
に基づきCRT16の画面に使用量表示部3のイメージを
表示する。検針担当者はこのイメージを見て検針を行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水道メータやガスメー
タ等に表示されている使用量を遠隔地から確実に読み取
ることができる検針方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、水道やガス等の使用量の検針は、
毎月の決まった日に検針員が契約者の家庭や事業所を訪
問し、水道メータやガスメータの使用量表示部に表示さ
れている水道使用量やガス使用量を肉眼で確認すること
で行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな検針方法では以下のような問題点がある。
【0004】契約者の家庭や事業所が留守の場合、検針
できないことがある。
【0005】個々の家庭や事業所を全て訪問しなければ
ならないため、検針に時間がかかる。特に、メータの設
置場所は個々の契約者の家庭や事業所毎に異なるため、
慣れない検針員の場合、特に時間がかかる。
【0006】本発明はこのような従来の問題点を解決し
たもので、その目的は、水道メータやガスメータ等に表
示されている使用量を遠隔地から確実に読み取ることが
できる検針方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の検針方法は、上
記の目的を達成するために、検針元に設置された上位局
装置から検針先に設置された端局装置を電話回線を通じ
て呼び出し、該呼び出しを受けた端局装置において撮像
素子で水道メータ,ガスメータ等の使用量表示部を撮像
してその撮像データを前記電話回線を通じて前記上位局
装置へ送信し、前記上位局装置において受信した撮像デ
ータから使用量を検針するようにしたものである。
【0008】また、現在の使用量を保持するメモリ,レ
ジスタ等の使用量保持素子を有する水道メータ,ガスメ
ータ等に対しては、呼び出しを受けた端局装置において
その使用量保持素子から使用量データを取得して電話回
線を通じて上記局装置へ送信するようにしている。
【0009】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
詳細に説明する。
【0010】図1は本発明の検針方法を実施する装置の
一例を示すブロック図である。同図において、1は水道
メータであって、水道管2の途中に接続されており、水
道水の使用量を積算し、使用量表示部3にディジタル表
示するものである。
【0011】水道メータ1には外光,ゴミ,埃等がメー
タ部に進入しないようにカバー4が冠着されており、こ
のカバー4の裏側に、使用量表示部3を適当な明るさで
照明する光源5a,5bと、使用量表示部3の表示面を
撮像するCCD等の撮像素子6とが取り付けられてい
る。これらの撮像素子6および光源5a,5bは信号線
によって端局装置7に接続される。
【0012】端局装置7は、契約者の家庭や事業所側に
設置される装置であり、処理装置8とメモリ9とモデム
10とを含み、公衆電話回線11に接続されている。
【0013】処理装置8は、端局装置7全体の制御や撮
像素子6および光源5a,5bの制御を司る装置であ
り、CPU(中央処理装置)等を含む論理装置で構成さ
れている。
【0014】メモリ9は、撮像素子6で撮像して得られ
た使用量表示部3の撮像データを一時的に保持するメモ
リである。また、モデム10は変調装置,復調装置以外
に網制御装置を内蔵している。
【0015】他方、12は水道局側に設けられた上位局
装置であり、処理装置13とこれに接続されたモデム1
4,ファイル装置15,CRT16およびキーボード1
7を含み、公衆電話回線11に接続されている。
【0016】処理装置13は、上位局装置12全体の制
御を司る装置であり、CPU等を含む論理装置で構成さ
れている。
【0017】ファイル装置15は、各契約者にかかる管
理情報、例えば電話番号,使用量等を保持する装置であ
る。
【0018】CRT16とキーボード17とは上位局装
置12側の操作員が各契約者の水道水の使用量を遠隔操
作にて検針する際に使用する入出力機器である。
【0019】モデム14は、モデム10と同様に変調装
置,復調装置以外に網制御装置を内蔵している。
【0020】以下、上述のように構成された装置を使用
して検針を行う方法を説明する。
【0021】上位局装置12側の操作員は、遠隔検針を
行う際、キーボード17の操作によってCRT16の画
面に入力画面を表示させる。この入力画面には、例えば
図2に示すように、ファイル装置15の蓄積情報に基づ
き検針先となる契約者の電話番号を表示した欄21と、
撮像された使用量表示部のイメージを表示する欄22
と、使用量を打鍵する欄23とが含まれる。
【0022】操作員がキーボード17の操作により欄2
1に表示された電話番号先の検針要求を入力すると、処
理装置13は、モデム14を制御して欄21に記述され
た電話番号先に対し公衆電話回線11を通じて自動ダイ
ヤル発呼する。
【0023】上記の電話番号先である端局装置7では、
モデム10が自装置への着信を検出し、その旨を処理装
置8に通知する。
【0024】処理装置8は、光源5a,5bを一定時間
点灯させ、その間に撮像素子6によって水道メータ1の
使用量表示部3の表示面を撮像する。そして、撮像素子
6から出力される撮像信号を入力して量子化,符号化
し、メモリ9に撮像データを蓄積する。
【0025】その後、処理装置8は、モデム10を制御
し、メモリ9に蓄積された撮像データを上位局装置12
に送信させる。
【0026】上位局装置12では、上記送信されてきた
撮像データをモデム14を通じて処理装置13が受信
し、複号化処理を施してCRT16の入力画面における
欄22に使用量表示部3のイメージを表示する。
【0027】上位局装置12の操作員は、この欄に表示
された使用量表示部3のイメージから、現在の使用量を
確認し、それをキーボード17から欄23に打鍵する。
そして、終了キーを押下すると、処理装置13が入力画
面の欄23に表示された使用量を検針結果としてファイ
ル装置15に書き込む。
【0028】なお、使用量表示部3のイメージからOC
R認識によって使用量を示す数字を自動認識する機能を
処理装置13に付加し、自動認識結果を入力画面に設け
た自動認識結果欄に表示し、操作員が、表示された使用
量表示部3のイメージから確認した使用量と自動認識結
果とを比べ、誤っているときのみその修正をキーボード
17で行うようにすれば、操作員の負担を軽減すること
ができる。勿論、自動認識精度に問題がなければ、使用
量表示部3のイメージを操作員に表示して確認させる手
順を省き、自動認識した結果を直ちに検針結果とするよ
うにしても良い。
【0029】以上で、1箇所の検針が完了したことにな
り、他の検針先に対しても同様な操作を繰り返す。
【0030】以上本発明の一実施例について説明した
が、本発明は以上の実施例にのみ限定されず、例えば以
下に例示するような各種の付加変更が可能である。
【0031】水道メータに限らず、ガスメータ,電気メ
ータ等他の種類の検針に広く適用できる。
【0032】現在の使用量を保持するメモリ,レジスタ
等の使用量保持素子を有する水道メータ,ガスメータ等
に対しては、呼び出しを受けた端局装置においてその使
用量保持素子から使用量データを取得して電話回線を通
じて上記局装置へ送信するようにする。この方法では、
撮像素子は不要になり、上位局装置においては受信した
使用量データを直ちに検針結果とすることができる。
【0033】
【発明の効果】以上説明した本発明の検針方法によれ
ば、以下のような効果を得ることができる。
【0034】水道メータ,ガスメータ等に表示されてい
る使用量を遠隔地から確認することができるので、契約
者の家庭や事業所を訪問する必要がなくなり、訪問先の
留守等にかかわらず確実に検針することができる。
【0035】水道局,ガス会社等の一箇所の検針元から
多数の検針先の検針が行えるので、個々の家庭や事業所
を順次訪問していた従来方法に比べ、検針に要する総時
間および労力を著しく軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の検針方法を実施する装置の一例を示す
ブロック図である。
【図2】上位局装置のCRTに表示される入力画面の一
例を示す図である。
【符号の説明】
1…水道メータ 2…水道管 3…使用量表示部 4…カバー 5a,5b…光源 6…撮像素子 7…端局装置 8…処理装置 9…メモリ 10…モデム 11…公衆電話回線 12…上位局装置 13…処理装置 14…モデム 15…ファイル装置 16…CRT 17…キーボード

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検針元に設置された上位局装置から検針
    先に設置された端局装置を電話回線を通じて呼び出し、 該呼び出しを受けた端局装置において撮像素子で水道メ
    ータ,ガスメータ等の使用量表示部を撮像してその撮像
    データを前記電話回線を通じて前記上位局装置へ送信
    し、 前記上位局装置において受信した撮像データから使用量
    を検針するようにしたことを特徴とする検針方法。
  2. 【請求項2】 検針元に設置された上位局装置から検針
    先に設置された端局装置を電話回線を通じて呼び出し、 該呼び出しを受けた端局装置において水道メータ,ガス
    メータ等の使用量保持素子から使用量データを取得して
    前記電話回線を通じて前記上位局装置へ送信し、 前記上位局装置において受信した使用量データから使用
    量を検針するようにしたことを特徴とする検針方法。
JP31613192A 1992-10-31 1992-10-31 検針方法 Pending JPH06152775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31613192A JPH06152775A (ja) 1992-10-31 1992-10-31 検針方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31613192A JPH06152775A (ja) 1992-10-31 1992-10-31 検針方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06152775A true JPH06152775A (ja) 1994-05-31

Family

ID=18073599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31613192A Pending JPH06152775A (ja) 1992-10-31 1992-10-31 検針方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06152775A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010069552A (ko) * 2001-04-16 2001-07-25 정하용 수도.전기.가스계량기 전산화 시스템
JP2001250185A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Toko Electric Corp 自動検針装置
JP2001266284A (ja) * 2000-03-23 2001-09-28 Mitsubishi Electric Corp メータ自動読取装置
KR20020045923A (ko) * 2000-12-11 2002-06-20 이인동 수도요금 고지서 발급시스템 및 그 방법
KR100375481B1 (ko) * 2000-04-08 2003-03-10 수 엔지니어링 (주) 인터넷 기반의 요금 관리 시스템 및 그 방법
KR20030023247A (ko) * 2001-09-13 2003-03-19 전기영 계량기 검침장치 및 이를 이용한 원격검침 시스템
JP2003240665A (ja) * 2002-02-21 2003-08-27 Akuasu Kk 漏水箇所判別方法、および漏水箇所判別支援装置
KR20040000031A (ko) * 2002-06-19 2004-01-03 주식회사 블루맥스 커뮤니케이션 원격검침시스템
JP2011165154A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 M-System Co Ltd 表示器付計装機器を用いた計測値管理システム
KR101386862B1 (ko) * 2013-07-10 2014-04-21 야베스텍 주식회사 500픽셀 이하의 촬상소자를 이용한 기계식계량기 지침숫자의 디지털데이터 변환방법
JP5882519B1 (ja) * 2015-06-16 2016-03-09 株式会社ライフ技術研究所 メータ装置
JP5933798B1 (ja) * 2015-10-16 2016-06-15 株式会社ネフロンジャパン 漏水検知装置
JP2017111078A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 株式会社東芝 漏水検出装置
JP2021018581A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 東京瓦斯株式会社 ガスメータ閉栓業務支援システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62140197A (ja) * 1985-12-16 1987-06-23 リンナイ株式会社 安全装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62140197A (ja) * 1985-12-16 1987-06-23 リンナイ株式会社 安全装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001250185A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Toko Electric Corp 自動検針装置
JP2001266284A (ja) * 2000-03-23 2001-09-28 Mitsubishi Electric Corp メータ自動読取装置
KR100375481B1 (ko) * 2000-04-08 2003-03-10 수 엔지니어링 (주) 인터넷 기반의 요금 관리 시스템 및 그 방법
KR20020045923A (ko) * 2000-12-11 2002-06-20 이인동 수도요금 고지서 발급시스템 및 그 방법
KR20010069552A (ko) * 2001-04-16 2001-07-25 정하용 수도.전기.가스계량기 전산화 시스템
KR20030023247A (ko) * 2001-09-13 2003-03-19 전기영 계량기 검침장치 및 이를 이용한 원격검침 시스템
JP2003240665A (ja) * 2002-02-21 2003-08-27 Akuasu Kk 漏水箇所判別方法、および漏水箇所判別支援装置
KR20040000031A (ko) * 2002-06-19 2004-01-03 주식회사 블루맥스 커뮤니케이션 원격검침시스템
JP2011165154A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 M-System Co Ltd 表示器付計装機器を用いた計測値管理システム
KR101386862B1 (ko) * 2013-07-10 2014-04-21 야베스텍 주식회사 500픽셀 이하의 촬상소자를 이용한 기계식계량기 지침숫자의 디지털데이터 변환방법
JP5882519B1 (ja) * 2015-06-16 2016-03-09 株式会社ライフ技術研究所 メータ装置
JP5933798B1 (ja) * 2015-10-16 2016-06-15 株式会社ネフロンジャパン 漏水検知装置
JP2017075892A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社ネフロンジャパン 漏水検知装置
JP2017111078A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 株式会社東芝 漏水検出装置
JP2021018581A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 東京瓦斯株式会社 ガスメータ閉栓業務支援システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06152775A (ja) 検針方法
US5265032A (en) Method for controlling LP gas inventory
US5023806A (en) Telecommunication system for remote LP gas inventory control
US6208266B1 (en) Remote data acquisition and processing system
US7064678B2 (en) Wireless terminal for checking the amount used of gauge and a gauge management system using a wireless communication network
US5767790A (en) Automatic utility meter monitor
CA1254686A (en) Meter reader
JPS6332699A (ja) 自動ユ−テイリテイメ−タ読取りおよび監視システム
JP2000231687A (ja) 遠隔検針装置
JP4797193B2 (ja) 水道メーター検針及び水道管漏水検出システム
KR100353206B1 (ko) 상수도 무선 검침 자동화 시스템
KR100196439B1 (ko) 이미지 원격계량장치
KR20050036080A (ko) 유무선을 이용한 원격 검침시스템
JP2002074570A (ja) 計量装置及び検針装置並びに検針システム
JP2007011665A (ja) 検針システム
US20040137895A1 (en) Remote monitoring system
JPH06326782A (ja) 水道量メータおよび水道料金管理システム
CN110232809A (zh) 自助式抄表系统、方法、装置以及表具
CN112016549B (zh) 一种仪器仪表识别监控装置
KR200191213Y1 (ko) 상수도 계량기 무인 자동 원격 검침 시스템
KR20080075418A (ko) 디티엠에프를 이용한 원격검침을 위한 국부 회로장치
JP3847528B2 (ja) 遠隔管理システム
JP2003319156A (ja) ファクシミリ装置
KR100358885B1 (ko) 상수도 계량기의 옥외 검침 자동 기록장치
KR200254736Y1 (ko) 전력선을 이용한 원격검침장치