JPH061517Y2 - 自動二輪車 - Google Patents

自動二輪車

Info

Publication number
JPH061517Y2
JPH061517Y2 JP12519187U JP12519187U JPH061517Y2 JP H061517 Y2 JPH061517 Y2 JP H061517Y2 JP 12519187 U JP12519187 U JP 12519187U JP 12519187 U JP12519187 U JP 12519187U JP H061517 Y2 JPH061517 Y2 JP H061517Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear fork
drive chain
motorcycle
fork
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12519187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6430792U (ja
Inventor
宗人 馬淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP12519187U priority Critical patent/JPH061517Y2/ja
Publication of JPS6430792U publication Critical patent/JPS6430792U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH061517Y2 publication Critical patent/JPH061517Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自動二輪車、特に後車輪を保持するリヤフォ
ークに片持構造のリヤフォークを用いる自動二輪車の改
良に関する。
(従来の技術) 自動二輪車において、後車輪を保持するリヤフォークに
は一般にリヤアクスル保持部の剛性が高くとれる両持構
造のリヤフォークを採用しているが、車両の軽量化、タ
イヤ交換の容易化、コストダウン等を推進する立場から
は片持構造のリヤフォークの方が好ましい。
この片持構造のリヤフォークaは第4図示のように、後
車輪bを該リヤフォークaに設けたリヤアクスル保持部
cに片持構造にて保持されたリヤアクスルに先端部dを
装着する。このときリヤフォークaに偏心荷重が作用す
るため該リヤフォークaに大きな捩りモーメントを生ず
る。これに耐えるようにリヤフォークaの断面積を増大
させて捩れ剛性を増大させることが考えられる。
しかしながら、このようにリヤフォークaの断面積を増
大させる場合、次のような不都合があった。
すなわち、この種のリヤフォークaを備えた自動二輪車
においては、通常、タイヤ交換を容易とするためにリヤ
フォークa側にドライブチェーンと排気管とが設けられ
る。この場合、第4図に示すように、リヤフォークaの
前後方向における略中央部には、後車輪bを迂回するよ
うにして車体側方に張り出した張出部が形成され、この
張出部の上下面にドライブチェーンeが前後方向に延在
して張設される。また、排気管(図示しない)はリヤフ
ォークaの外側に略前後方向に延在して設けられる。
このため、リヤフォークaの上下方向の断面積を増大す
ることは、その上下にドライブチェーンeが位置するた
めに限界があり、また、該チェーンeとリヤフォークa
の上下面との間隙が減少するので、該チェーンeの調整
範囲が狭く、メンテナンス面でも不都合を生じる。
また、リヤフォークaの水平方向の断面積を増大するこ
とは、その外側に位置する排気管を外方へ移動させる必
要が生じて好ましくないという不都合がある。
(本考案の解決すべき問題点) 本考案はかかる問題点を解消して、リヤフォークがドラ
イブチェーンおよび排気管と干渉することなく、且つ、
これの捩れ剛性を増大させる片持構造のリヤフォークを
用いる自動二輪車を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本考案はかかる目的を達成するために後車輪を片持構造
のリヤフォークにて保持すると共に該リヤフォーク側に
車体の略前後方向に延在するドライブチェーンと排気管
とを設け、前記リヤフォークの前後方向における略中央
部に前記ドライブチェーンより外側方に張り出した張出
部を有する自動二輪車において、前記リヤフォークの張
出部の上面にドライブチェーンの通過領域外側に沿って
上方に突出する突出部を該リヤフォークと一体に設けた
ことを特徴とする。
(作用) 本考案は、かかる構成のリヤフォーク上面のドライブチ
ェーン通過領域外側に沿って突出部を一体に設けること
により該突出部は該ドライブチェーンをガイドすると共
に、リヤフォーク中央部の断面2次モーメントを増大し
てリヤフォークの捩れ剛性を高める。
(実施例) 本考案の一実施例を第1図乃至第3図を用いて以下詳細
に説明する。
第1図は本考案実施の自動二輪車の側面図、第2図は第
1図のII−II線断面図、第3図は第2図のIII−III線断
面図である。
リヤフォーク1の基部2はピボットボルト3,3′によ
って車体フレーム4に枢着され、該基部2を揺動中心と
して上下方向に揺動するようになっている。また、該リ
ヤアクスル保持部5を該基部2とリヤアクスル保持部5
との間に弯曲部(張出部)6を形成することによって該
車体フレーム4の中心線Oに近い位置に配置する。
該リヤアクスル保持部5の取付孔7にはアクスルホルダ
8が嵌着され、該アクスルホルダ8には軸受9,10を
介してリヤアクスル11が回転自在に装着されていて、
該リヤアクスル11先端部に後車輪12を装着する。
ここで第2図示のように、該弯曲部6の上面のドライブ
チェーン13通過領域外側に沿って突出部14をリヤフ
ォーク1と一体に設けて、該弯曲部6近傍のドライブチ
ェーン13通過領域の下方にチェーンスライダー15を
設ける。16はリヤフォーク1の下面のドライブチェー
ン13通過領域に設けたチェーンスライダーである。該
突出部14は第3図示のように排気管17と干渉しない
巾を有して内部水平方向に2つの連続する補剛材1a,
1bを有するリヤフォーク1の上部に一体に隆起突出さ
せて形成し突出させた先端の平面部14aとを接続する
曲面部14bとからなり、チェーンスライダー15を配
置する平面部1cと隣設する。
従って、突出部14を設けたことにより該リヤフォーク
1の弯曲部6の断面2次モーメントを増大して該リヤフ
ォーク1の捩れ剛性を高める。そして、該突出部14は
ドライブチェーン13の通過位置に隣設するので突出部
14の内側に設けたチェーンスライダー15と共に該ド
ライブチェーン13をガイドする。また、リヤフォーク
1は、第3図示の断面形状とするときには捩りモーメン
トを受けたとき、その内側の隅角部に応力集中が生じる
が、突出部14の内側を曲面部14bとして、これを緩
和し、更に該リヤフォーク1の内側の肉厚を外側より大
きくして該リヤフォーク1の該突出部14を設けたため
に該突出部側に片寄った中立線を中心に接近させること
によりより効果的に断面2次モーメントを増大してこの
剛性を高める。
(効果) 本考案は前記の説明から明らかなように、リヤフォーク
の上面にドライブチェーン通過領域外側に沿って一体に
突出部を設けたので、ドライブチェーンのメンテナンス
に支障がなく、また排気管を外方へ移動させることなく
該リヤフォークの捩れ剛性を高めた片持構造のリヤフォ
ークを用いた自動二輪車を提供できる。
そして、リヤフォークに設けた突出部により、ドライブ
チェーンをガイドすることもでき、機能性にも優れた自
動二輪車を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案の一実施例を示すものであ
り、第1図は本考案実施の自動二輪車の側面図、第2図
は第1図のII−II線断面図、第3図は第2図のIII−III
線断面図、第4図は従来例の説明的断面図である。 1…リヤフォーク 12…後車輪 13…ドライブチェーン 14…突出部 17…排気管

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】後車輪を片持構造のリヤフォークにて保持
    すると共に該リヤフォーク側に車体の略前後方向に延在
    するドライブチェーンと排気管とを設け、前記リヤフォ
    ークの前後方向における略中央部に前記ドライブチェー
    ンより外側方に張り出した張出部を有する自動二輪車に
    おいて、該リヤフォークの張出部の上面にドライブチェ
    ーンの通過領域外側に沿って上方に突出する突出部を該
    リヤフォークと一体に設けたことを特徴とする自動二輪
JP12519187U 1987-08-19 1987-08-19 自動二輪車 Expired - Lifetime JPH061517Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12519187U JPH061517Y2 (ja) 1987-08-19 1987-08-19 自動二輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12519187U JPH061517Y2 (ja) 1987-08-19 1987-08-19 自動二輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6430792U JPS6430792U (ja) 1989-02-27
JPH061517Y2 true JPH061517Y2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=31375577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12519187U Expired - Lifetime JPH061517Y2 (ja) 1987-08-19 1987-08-19 自動二輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061517Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6430792U (ja) 1989-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3889214B2 (ja) 車両用燃料供給装置
JP2004182108A (ja) 自動2輪車の車体構造
JPH0320226Y2 (ja)
JP2706956B2 (ja) 自動2輪車のシートフレーム
JPH061517Y2 (ja) 自動二輪車
JP4428591B2 (ja) 自動2輪車の燃料タンク配置構造
JP2538605Y2 (ja) 自動2輪車のフレームカバー
JPH0512147Y2 (ja)
JPS62283082A (ja) 自動二輪車
JP2602728Y2 (ja) スクータ型車両のフューエルタンク
JPH05105170A (ja) 自動二輪車のリアスイングアーム
JPH0413194B2 (ja)
JPH0834379A (ja) ツインフレーム型自動二輪車用燃料タンク
JP3663690B2 (ja) 電動自転車の車体フレーム構造
JPH0569873A (ja) 自動2輪車の車体フレーム
JPH0295996A (ja) 鞍乗型車両
JPH0433122Y2 (ja)
JP2535542B2 (ja) チェ−ン駆動車両用リヤスイングア−ム
JPH07117759A (ja) 自動2・3輪車
JPH05238462A (ja) 自動二輪車の車体構造
JPS6114950Y2 (ja)
JPH0729624B2 (ja) 自動二輪車の燃料貯留装置
JP2555875Y2 (ja) 作業機の操縦塔構造
JPS636155Y2 (ja)
JPH0738069Y2 (ja) リヤクッションユニット取付装置