JPH0615150B2 - ナット締め工業用ロボット - Google Patents

ナット締め工業用ロボット

Info

Publication number
JPH0615150B2
JPH0615150B2 JP57021458A JP2145882A JPH0615150B2 JP H0615150 B2 JPH0615150 B2 JP H0615150B2 JP 57021458 A JP57021458 A JP 57021458A JP 2145882 A JP2145882 A JP 2145882A JP H0615150 B2 JPH0615150 B2 JP H0615150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
holding
tightening device
industrial robot
nut tightening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57021458A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58137582A (ja
Inventor
常司 戸上
樹治 小林
宏 加藤
祐三 木宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP57021458A priority Critical patent/JPH0615150B2/ja
Publication of JPS58137582A publication Critical patent/JPS58137582A/ja
Publication of JPH0615150B2 publication Critical patent/JPH0615150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はナット締め工業用ロボットに関する。
(従来技術) 工業用ロボットの作動アームの先端に、ナット締め装置
を設け、さらにこのロボットの近傍にナット収容部を設
けて自動的且つ連続的に作業を行うものがある。
また、ナット収容部からナット締め装置にナットを圧送
するようにしたものがある。
(発明が解決しようとする課題) 上記ナット締め装置を設けた工業用ロボットは、ナット
の締め付けに際して、その作業を確実に行うために作業
毎に作動アームを揺動させてナット収容部に取りに行
き、そこで保持したナットをワークに締め付けていた。
しかし、これでは作業毎に作動アームが揺動するため時
間がかかり、迅速な作業を行うことが困難であった。
そこで、これを解決するためにナットをナット収容部か
ら直接ナット締め装置に供給することが考えられるが、
ナットのような偏平で保持できる部分が少ない部品は、
自動的にナット収容縫から圧送してナット締め装置に供
給しようとしても、供給時にひっくり返ったりして、ナ
ット締め装置に対して正常な供給状態にないことが多
い。
このため連続的な作業ができなくなり、かえって能率の
低下を生じていた。
本発明は上記の事情に鑑み、工業用ロボットの特性を生
かした迅速で能率的な作業を実現するために、工業用ロ
ボットの作動アームに設けたナット締め装置に、ナット
を正常な供給状態で且つ連続的に供給してナット締め作
業を行うナット締め工業用ロボットを提供することを目
的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記の目的を達成するために、作動アームを
備え、この作動アームの先端に、準備位置と作業位置を
有するナット締め装置を設けた工業用ロボットにおい
て、上記ナット締め装置の準備位置よりも下方で且つ作
業位置よりも上方、且つ側方へ偏位した位置に、ナット
収容部から圧送されるナットを一旦保持して待機させる
保持部と該保持部の入口でナットの戻りを規制する係止
部材とその上方を覆ってナットの上動を防止する案内部
材からなる保持待機手段と、該手段により保持して待機
させたナットを、該保持部内の待機位置より上で且つナ
ット締め装置の準備位置直下へ供給する手段とから構成
されるナットの供給装置を上記作動アームに設けたもの
である。
(作用) 上記構成によると、工業用ロボットの動作アームの先端
に設けたナット締め装置にナット収容部からナットを圧
送して供給するようにした場合において、保持部の入口
にあるナットの戻りを規制する係止部材を押し広げて入
って来るときに生じるナットの上動を、保持部の上方を
覆っている案内部材が防止して正常な供給状態に保つこ
とがてき、さらにこのように保持して待機させたナット
を、保持部内の待機位置より上で且つナット締め装置の
準備位置直下へ供給するので連続的にナット締め作業を
行うことができる。
(実施例) 本発明実施の一例を図面によ説明すると、第1図におい
て1はフリーフローコンベア等からなる組立ラインA上
に載せられたワースであり、その上面より螺軸2が突出
している。
Bは前記組立ラインAの一側に設置された工業用ロボッ
トであり、鉛直に起立し基台3に固定された支柱aと、
この支柱aの上端に連結されワーク1の上方の所定の水
平面内でのみ揺動する作動アームbとからなっている。
前記作動アームbは支柱aに連結された第1アームb
と、この第1アームbの先端に関節部4を介して屈曲
自在に連結された第2アームbとからなり、その先端
即ち第2アームbの先端にナット締め装置cが鉛直上
に設けられている。
このナット締め装置cはエアモータ5とそれに連結され
て回転する工具6とからなり、該工具6の下端にはソケ
ット7が設けられている。
前記ソケット7はその下端にナット8に嵌め合う断面六
角形状の凹欠部7aが設けられると共に、該凹欠部7a
の上部にはナット8を吸着保持するマグネット9が設け
られている。
10はナット締め装置cを支持するブラケットであり第
2アームbを挿通する2本のガイドロッド11によっ
て第2アームbに上下動自在に支持されると共に第2
アームb上に設けられたエアシリンダ12に連結され
ている。そして、このナット締め装置cはナット8の供
給を受ける準備位置と、さらにその下方でワーク1にナ
ット8を締め付ける作業位置の間をガイドロッド11に
沿って上下動し作業を行なう。
dは上記ナット締め装置cへナット8を供給する供給装
置である。この供給装置dは保持台19、保持部20、
係止詰23、案内板26よりなる保持待機手段とロッド
27、レバー30、連結部材34、作動ロッド33a、
エアシリンダ33とからなるナット締め装置の直下へ供
給する手段により構成されている。さらにこの供給装置
は、第2アームbそれから垂下する支持枠13を介し
て支持され、待機状態にあるナット締め装置cより下方
で且つ側下即ちロボットB側に偏位して配置されてい
る。
この供給装置dの構造を第3図乃至第6図に示す。
14は装置本体dにおいて、その上部一側より起立す
る起立壁15に開口されたナット8の送出口であり、可
撓管16を介して圧送装置Cに接続されている。
前記可撓管16は断面矩形状とされ、ナット8を所定の
姿勢に維持して移送し得るようになっている。
また、圧送装置Cは圧縮空気によってナット8を1個づ
つ圧送するもので、前記基台3にステー17を介して支
持されると共にそれに隣接して設けられたボウルフィー
ダDに接続されている。
ボウルフィーダDはその受皿18に多数のナット8を収
容し、該受皿18を振動させることによってナット8を
整列させて圧送装置Cへ供給するようになっている。
19は前記送出口14からのナット8を受け止めて保持
する保持台であり、その上面にナット8の外形に沿う半
円状の保持部20が切欠形成されると共に、下部が装置
本体dに形成された溝22にスライ自在に嵌め合い、
上記ナット締め装置cに対し進退し得るようになってい
る。
前記保持部20はナット8の高さと同等か又はそれより
も深く形成され、平坦な導入部21を介して送出口14
に連絡すると共に、入口がその両側に設けられた一対の
係止爪23によって狭められている。
この係止爪23は保持部20から送出口14側へのナッ
ト8の戻りを規制するためのもので、保持台19側面の
切欠部24に嵌め合ってそこに開閉自在に軸支されると
共に、下端に係合するバネ25によって閉じ方向に付勢
されている。
尚、前記係止爪23の先端はナット8が保持部20内へ
進入し易いようくさび型に形成されている。
26は保持部20からのナット8の上動を案内する案内
板であり、その上辺部が保持部20の上端周縁を囲み更
にその入口部分では係止爪23の上方にあってそれによ
り内側へ突出する形状とされ、側辺部が保持台19側面
にネジ止めされている。すなわち、案内板26は係止爪
23の上方を覆う部分によってナット8の上動を防止
し、適正な姿勢を保つように案内する。
27は保持部20内のナット8を押し上げるロッドであ
り、該保持部20底面に連なる装着孔28にゆるく嵌め
合い、上端が保持部20底面にそれと面一で臨みナット
8下面を支持するようになっている。
29は前ロッド27を下方へ付勢するバネであり、装着
孔28の上端とロッド27下端の大径部とに渉って装着
される。
30はロッド27を上動させるL型のレバーであり保持
台19下面の凹欠部31に収容され、そこで屈曲部が支
軸32により回動自在に支持されると共に、長辺部の先
端がロッド27下端の溝27aに嵌め合って係合し、短
辺部の先端がエアシリンダ33の作動ロッド33aに連
結部材34を介して支軸35により支持されている。
前記エアシリンダ33はブラケット36を介して装置本
体dに取付支持されている。
37はナット締め装置c側へ保持台19のスライド動作
を停止させるストッパであり、保持台19におけるエア
シリンダ33側の上面にブラケット38を介して取付け
られ、装置本体dの上面一側に設けた係止部39と向
かい合っている。
こうして、係るロボットBにおいては、ナット締め装置
cが待機している状態で圧送装置Cから供給装置dへナ
ット8を圧送すると、ナット8は送出口14から飛び出
しその勢いで係止爪23をバネ25に抗して押し開き、
保持部20内に進入する。その際ナット8は、係止爪2
3に接触して力を受ける。ナット8は偏平な形状を有す
るため、このような力を受けると上動して上下方向がひ
っくり返るなどの異常な姿勢になろうとする。上動しか
けたナット8は、係止爪23の上方を覆う案内板26に
よってその上動が防止され、適正な姿勢を保つように案
内されて保持部20内に入って正常な供給状態で保持さ
れ、且つロッド27上端に支持される。
さらに前記係止爪23はナット8の通過後バネ25によ
り付勢されて閉じ、保持部20からのナット8の戻りを
規制する。
そして、この様に供給装置dにナット8を保持して待機
させておき、ナット締め装置cが作動アームbの作動に
よってワーク1の上方の所定位置に移動された後エアシ
リンダ33を伸張動作させることにより、保持台19が
ナット締め装置c側へスライド動作するが、その動作は
ストッパ37が係止部39に当接することによって停止
させる。
この保持台19の停止位置はその保持部20がナット締
め装置cにおけるソケット7の直下、即ちそれと同一軸
線上に位置するようになっている。
一方、エアシリンダ33は保持台19の停止後も引き続
き伸長動作しレバー30を上方へ回動させる。
これによってロッド27がバネ29に抗して押し上げら
れ、その上端に支持したナット8を上動させて保持部2
0から脱出させ、保持部20上方のソケット7下端の凹
欠部7aに挿入する。
凹欠部7aに挿入されたナット8はマグネット9により
吸着保持される。
この様にしてナット締め装置cへのナット8の供給作業
が終了すると、エアシリンダ33が収縮動作して保持台
19を元の位置に復帰させ、新たに供給されてくるナッ
ト8を再び保持台19に保持して待機させる。
そして、上記の如く保持台19が復帰した後エアモータ
5及び第2アームb上のエアシリンダ12によりナッ
ト締め装置cが駆動しながら下降され、その工具6下端
のソケット7が回転しながらそれに保持したナット8を
ワーク1上の螺軸2に締め付ける。
締め付け作業終了後ナット締め装置cはエアシリンダ1
2により所定位置まで上動されてそこで待機し、再び供
給装置dからナット8の供給を受けて作業を行う。
(発明の効果) 本発明は、作動アームを備え、この動作アームの先端
に、準備位置と作業位置を有するナット締め装置を設け
た工業用ロボットにおいて、上記ナット締め装置の準備
位置よりも下方で且つ作業位置よりも上方、且つ側方へ
偏位した位置に、ナット収容部から圧送されるナットを
一旦保持して待機させる保持部と該保持部の入口での戻
りを規制する係止部材とその上方を覆ってナットの上動
を防止する案内部材からなる保持待機手段と、該手段に
より保持して待機させたナットを、該保持部内の待機位
置より上で且つナット締め装置の準備位置直下へ供給す
る手段とから構成されるナットの供給装置を上記作動ア
ームに設けた構造としたので、ナット締め装置に正常な
供給状態で且つ連続的にナットを供給することができ、
工業用ロボットの特性を生かした迅速で能率的な作業を
実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明ロボットを示す側面図、第2図は要部を
拡大して示す一部切欠側面図、第3図は第2図のIII−I
II線拡大断面図、第4図は第2図のIV−IV線拡大断面
図、第5図は第4図のV−V線断面図、第6図は第4図
のVI−VI線断面図、第7図乃至第10図は供給装置の作
動説明図である。 尚、図中Bは工業用ロボット、cはナット締め装置、d
は供給装置、bは作動アーム、1はワーク、8はナッ
ト、20は保持部、23は係止爪である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−62778(JP,A) 特開 昭55−115524(JP,A) 特開 昭52−129151(JP,A) 実開 昭55−70933(JP,U) 実開 昭49−118695(JP,U) 実開 昭54−167867(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】作動アームを備え、この作動アームの先端
    に、準備位置と作業位置を有するナット締め装置を設け
    た工業用ロボットにおいて、上記ナット締め装置の準備
    位置よりも下方で且つ作業位置よりも上方、且つ側方へ
    偏位した位置に、ナット収容部から圧送されるナットを
    一旦保持して待機させる保持部の該保持部の入口でナッ
    トの戻りを規制する係止部材とその上方を覆ってナット
    の上動を防止する案内部材からなる保持待機手段と、該
    手段により保持して待機させたナットを、該保持部内の
    待機位置より上で且つナット締め装置の準備位置直下へ
    供給する手段とから構成されるナットの供給装置を上記
    作動アームに設けた構造。
JP57021458A 1982-02-12 1982-02-12 ナット締め工業用ロボット Expired - Lifetime JPH0615150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57021458A JPH0615150B2 (ja) 1982-02-12 1982-02-12 ナット締め工業用ロボット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57021458A JPH0615150B2 (ja) 1982-02-12 1982-02-12 ナット締め工業用ロボット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58137582A JPS58137582A (ja) 1983-08-16
JPH0615150B2 true JPH0615150B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=12055528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57021458A Expired - Lifetime JPH0615150B2 (ja) 1982-02-12 1982-02-12 ナット締め工業用ロボット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615150B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084278U (ja) * 1983-11-15 1985-06-11 マツダ株式会社 複合作業ロボツト
JPS63221985A (ja) * 1987-03-11 1988-09-14 本田技研工業株式会社 産業用ロボツト
GB2470312B (en) * 2008-03-13 2013-02-06 Honda Motor Co Ltd Bolt tightening method, bolt tightening device, bolt supplying method, and bolt supplying device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52129151A (en) * 1976-04-22 1977-10-29 Toyota Motor Corp Magnet absorption support device
JPS55115524A (en) * 1979-02-28 1980-09-05 Natl House Ind Co Ltd Fastening tool conveyor
JPS5662778A (en) * 1979-10-30 1981-05-28 Yamaha Motor Co Ltd Industrial robot

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58137582A (ja) 1983-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10568250B2 (en) Component mounting device and method of mounting component
US4114663A (en) Automatic screwdriver
JP2020172008A (ja) 締結装置
KR20220071989A (ko) 냉장고 도어힌지 조립장치
JPH0615150B2 (ja) ナット締め工業用ロボット
JPH0743B2 (ja) スライダ−保持装置
JPH11226831A (ja) 板材加工装置のワーククランプ装置
CN112975364B (zh) 一种螺丝锁紧机构及其设备
JP4485478B2 (ja) 部品供給装置
US6514114B1 (en) Vehicle-lamp assembly apparatus
JPH08132325A (ja) 部品供給締付け装置
JPH0529603Y2 (ja)
JPH0428493B2 (ja)
JPWO2019198140A1 (ja) テープフィーダ
JP2011245581A (ja) ネジ締め機およびネジ締め方法
JP3262231B2 (ja) ガスケット送り出し装置
JPH0738307Y2 (ja) 板状被処理物の保持装置
JPS6219127U (ja)
JP2811532B2 (ja) 水平ねじ締め機
JP3062891U (ja) おしぼり製造装置
CN211565269U (zh) 一种高效铣床装置
CN219581884U (zh) 一种电动车电门锁打端焊接机
JPS62107932A (ja) ねじ締め機
JPH0573534B2 (ja)
JPS6218350Y2 (ja)