JPS58137582A - 工業用ロボツト - Google Patents
工業用ロボツトInfo
- Publication number
- JPS58137582A JPS58137582A JP2145882A JP2145882A JPS58137582A JP S58137582 A JPS58137582 A JP S58137582A JP 2145882 A JP2145882 A JP 2145882A JP 2145882 A JP2145882 A JP 2145882A JP S58137582 A JPS58137582 A JP S58137582A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nut
- holding
- arm
- workpiece
- tool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は工業用−ボットに関する。
従来工業用ロホットにおいて作動アーム【―え、この作
動アームの先端にそれより下方のワークへナツト、ネジ
等の小部品を組付ける組付装置を設は友ものがある。
動アームの先端にそれより下方のワークへナツト、ネジ
等の小部品を組付ける組付装置を設は友ものがある。
ところが、上記ロボットはS品の組付けに際してそのl
lgIの作業毎に作動アームを揺動させてロボットから
離れた位置に待機している敵晶會堆りに行き、それtワ
ーク−\組付けるようにしている。
lgIの作業毎に作動アームを揺動させてロボットから
離れた位置に待機している敵晶會堆りに行き、それtワ
ーク−\組付けるようにしている。
このため、1回の組付作業の所要時間が長くtk夛作業
能率の悪いものであった。
能率の悪いものであった。
本発明の目的とする処は、部品を作動アームにおする組
付装置の近くに待機させておきそれを逐次組付位置へ供
給してやることにより、部品の組付作業を連続的に行え
るようにしてその作業能率を向上させることにある。
付装置の近くに待機させておきそれを逐次組付位置へ供
給してやることにより、部品の組付作業を連続的に行え
るようにしてその作業能率を向上させることにある。
本発明実施の一例をワークへナツトを締め付けるナツト
締め装置11−備えた工業用ロホットについて図面によ
り&町すると、第1図において(1)は7リーフローコ
ンベア尋からなる組立ライン(ト)上にt2せられたワ
ークであり、その上面より螺軸(2)が集めしている。
締め装置11−備えた工業用ロホットについて図面によ
り&町すると、第1図において(1)は7リーフローコ
ンベア尋からなる組立ライン(ト)上にt2せられたワ
ークであり、その上面より螺軸(2)が集めしている。
(8)祉繭記総立ライン(4)の−麹に設置され友工皇
用ロボットであプ、鉛直に起立し基台―)に画定された
支柱(1)と、この支、柱(&)の上端に連結されワー
ク(1)上方の所定の水平面内でのみ謡動する作動アー
ム伽)とからなっている◇ 曽記作動アーム伽)は支柱(&)K連結され九菖lアー
ム(bl)と、とのJ11アーム(bI)O先端に関節
II (43を介して屈曲自在に連結されたjI2アー
ム(b、)とからな多、その先端即ちJI2アーム(b
、)の先端にナツト纏め装置(c)が鉛直状Kl&けら
れている。
用ロボットであプ、鉛直に起立し基台―)に画定された
支柱(1)と、この支、柱(&)の上端に連結されワー
ク(1)上方の所定の水平面内でのみ謡動する作動アー
ム伽)とからなっている◇ 曽記作動アーム伽)は支柱(&)K連結され九菖lアー
ム(bl)と、とのJ11アーム(bI)O先端に関節
II (43を介して屈曲自在に連結されたjI2アー
ム(b、)とからな多、その先端即ちJI2アーム(b
、)の先端にナツト纏め装置(c)が鉛直状Kl&けら
れている。
このナツト纏め装置(0)はエアモータ係)とそれに、
I結されて一転する工具(2)とからなシ、該工具(2
)の下端にはソケット(7)が設置られている。
I結されて一転する工具(2)とからなシ、該工具(2
)の下端にはソケット(7)が設置られている。
―配ソケット(至)はその下端にナツト(2)に嵌め合
う動画六角形状の凹欠部(7&)が設けられると共に、
鋏凹欠II (7&)の上部に紘ナツト(2)を吸着保
持するマグネット(2)が設置られている。
う動画六角形状の凹欠部(7&)が設けられると共に、
鋏凹欠II (7&)の上部に紘ナツト(2)を吸着保
持するマグネット(2)が設置られている。
(2)Fifツ)―め装置11(c)を支持するプラケ
ットであ夛、#I2アーム(b* )を神道する2本の
ガイドロンドIによって112アーム(b宜)K上下動
自在に支持されると共に、躯2アーム(b、)上に設け
られたエアシリンダーに連結されている。
ットであ夛、#I2アーム(b* )を神道する2本の
ガイドロンドIによって112アーム(b宜)K上下動
自在に支持されると共に、躯2アーム(b、)上に設け
られたエアシリンダーに連結されている。
(4)は上記ナツト纏め装置(1)へナツト(勾を供給
する供給装置であり、mzアーム(b、)にそれから血
下する支持枠轡を介して支持され、待機状塾にあるナツ
ト纏めM It (0)よ多下方で且つ鰯方即ちロボッ
ト(8)@に偏位して配置されている。
する供給装置であり、mzアーム(b、)にそれから血
下する支持枠轡を介して支持され、待機状塾にあるナツ
ト纏めM It (0)よ多下方で且つ鰯方即ちロボッ
ト(8)@に偏位して配置されている。
この供給M t (d)の構fit總3図乃至第6図に
示す0 o4Fi装置本体(d、)においてその上郁−軸より起
立する起立m#Kl#I目され九ナツト(旬の送出口で
あり、町纏管曽を介して圧送装*Ll’)に11綾され
ている。
示す0 o4Fi装置本体(d、)においてその上郁−軸より起
立する起立m#Kl#I目され九ナツト(旬の送出口で
あり、町纏管曽を介して圧送装*Ll’)に11綾され
ている。
前記可纏管tJ4#1Ilk劇矩形状とされ、ナツト−
)を所定o1111KM持して移送し得るようになって
いる。
)を所定o1111KM持して移送し得るようになって
いる。
また、圧送装置C)は圧―空気によってナツト(2)を
1個づつ圧送するもので、前記基台(3)にステーat
介して支持されると共にそれに隣接して設けられ九ボウ
ルフィーダ0に接続されている。
1個づつ圧送するもので、前記基台(3)にステーat
介して支持されると共にそれに隣接して設けられ九ボウ
ルフィーダ0に接続されている。
ポウルフイーダロはその受M−に多数のナツト(2))
を収容し、該受皿鱒を振動させる仁とによってナラ)
(8)を整列させて圧送t、 t C)へ供給するよう
Kなっている。
を収容し、該受皿鱒を振動させる仁とによってナラ)
(8)を整列させて圧送t、 t C)へ供給するよう
Kなっている。
輪は前記送出口−からのナラ) (fi)1受は止めて
保持する蝉持台であり、その上向にナツト(8)O外形
に沿う牛円状の保持部−が切欠形成されると共に、下部
かW&直重体Ca、)に形成され丸溝−にスライド自在
に&め合い、上記ナツト締め装置(0)に対し進退し得
るようになっている。
保持する蝉持台であり、その上向にナツト(8)O外形
に沿う牛円状の保持部−が切欠形成されると共に、下部
かW&直重体Ca、)に形成され丸溝−にスライド自在
に&め合い、上記ナツト締め装置(0)に対し進退し得
るようになっている。
繭紀保持S−はナツト(8)の^さと同勢か又はそれよ
りも深く形成され、平担な導入部−を介して送出ローに
連線すると茶に、入口がその両側に設けられた一対の係
止爪(2)によって挾められている。
りも深く形成され、平担な導入部−を介して送出ローに
連線すると茶に、入口がその両側に設けられた一対の係
止爪(2)によって挾められている。
この係止爪−は保持11−から送出口a4@へ0ナツ)
(1)の民シを規制するえめのもので、保持合一@内
の切欠部@に嵌め合ってそこに開閉自在に軸支されると
共に、下111に係合するバネ−によって閉じ方向に付
勢されている。
(1)の民シを規制するえめのもので、保持合一@内
の切欠部@に嵌め合ってそこに開閉自在に軸支されると
共に、下111に係合するバネ−によって閉じ方向に付
勢されている。
尚、前記係止爪−の先端紘ナツト−)が保持−一対へ進
入し為いようくさび撤に形成されている。
入し為いようくさび撤に形成されている。
一社保持S−からのナツト(6)の上−を案内する案内
板であシ、その上辺部が保持S輪の上端属縁會囲み更に
その人口部分で紘係止爪−の上方にあってそれよシ内傭
へ奥出する形状と場れ、傭辺部が保持台@iit画にネ
ジ止めされている。
板であシ、その上辺部が保持S輪の上端属縁會囲み更に
その人口部分で紘係止爪−の上方にあってそれよシ内傭
へ奥出する形状と場れ、傭辺部が保持台@iit画にネ
ジ止めされている。
@鉱保持部−内のナツト−)を押し上げるロッドであ)
、該保持mm底自に連なる装着孔−にゆるく嵌め合い、
上端が保持部輪廠函にそれと画一で臨みナツト(旬下W
J會支持するようになっている。
、該保持mm底自に連なる装着孔−にゆるく嵌め合い、
上端が保持部輪廠函にそれと画一で臨みナツト(旬下W
J會支持するようになっている。
−は前記ロットv)を下方へ付勢するバネてあ夛、飯着
孔−の上端とロッドに)下端の大径部とに渉って鋏着さ
れている。
孔−の上端とロッドに)下端の大径部とに渉って鋏着さ
れている。
−はロッド@管上−させるLmのレバーでる)、保持台
−下画の凹久部輪に収容され、そζで層−IIが支軸−
によりm−自在に支持されると共に、長辺部の先端がロ
ッド■下端の溝(2)a)K嵌め合って係会し、短辺部
の先端がエアシリア1@t)作−o y )” (33
a) K連mswmt介して支軸−によ)支持されてい
る。
−下画の凹久部輪に収容され、そζで層−IIが支軸−
によりm−自在に支持されると共に、長辺部の先端がロ
ッド■下端の溝(2)a)K嵌め合って係会し、短辺部
の先端がエアシリア1@t)作−o y )” (33
a) K連mswmt介して支軸−によ)支持されてい
る。
―配エアシリンダーはプラケットIIIを介して装置本
体(匂)K取付支持されている〇■はナツト締め装置(
o)個への保持台−のスライド動作を停止場せるストッ
パであ夛、保持台−におけるエアシリンダー個の1画に
ブラケット−1介して取付けられ、装置本体(dl)の
上動−mKllklfj’た係止iI@と向かい合って
いる。
体(匂)K取付支持されている〇■はナツト締め装置(
o)個への保持台−のスライド動作を停止場せるストッ
パであ夛、保持台−におけるエアシリンダー個の1画に
ブラケット−1介して取付けられ、装置本体(dl)の
上動−mKllklfj’た係止iI@と向かい合って
いる。
しかして、驕るロボット@社ナツト纏め装置C)が一部
している状態で圧送鋏tDから供給装置(d)へナツト
俤)を圧送すると、ナツト(11)Fi退出ローから飛
び出しその勢いで係止爪wをバネ−に抗して押し開き、
保持l1l−内に進入してそこで保持され且つロッド(
2)上端に支持される。
している状態で圧送鋏tDから供給装置(d)へナツト
俤)を圧送すると、ナツト(11)Fi退出ローから飛
び出しその勢いで係止爪wをバネ−に抗して押し開き、
保持l1l−内に進入してそこで保持され且つロッド(
2)上端に支持される。
前記係止爪四はナツト(旬の迩過俵バネ四によや付勢さ
れて閉じ、保持S−からのナツト(旬の戻り會!1II
iJする。
れて閉じ、保持S−からのナツト(旬の戻り會!1II
iJする。
そして、この機に供給装置(司にナツトI)を保持して
待機させておき、ナツト纏め装置 (0)が作動アーム
(b)の動作によってワーク(1)上方の所定位置に、
il動され九俵エアシリンダーを伸張動作させることに
より、保持台輪がナツト纏め装置(0)麹へスライド動
作するが、その動作はストッパーが係止S−に当接する
ことによって停止される。
待機させておき、ナツト纏め装置 (0)が作動アーム
(b)の動作によってワーク(1)上方の所定位置に、
il動され九俵エアシリンダーを伸張動作させることに
より、保持台輪がナツト纏め装置(0)麹へスライド動
作するが、その動作はストッパーが係止S−に当接する
ことによって停止される。
この保持台−〇停止位置はその保持1ll−がナツト纏
め装置 (o)におけるソケット(1)の直下、即ちそ
れと同一軸線上に位置するようになっている。
め装置 (o)におけるソケット(1)の直下、即ちそ
れと同一軸線上に位置するようになっている。
一力、エアシリンダ&1社保持台(至)の停止後も引1
1級自伸張−作しレバー−を上方へ1動させる。
1級自伸張−作しレバー−を上方へ1動させる。
これによって−ラド−がバネ四に抗して押し上げられ、
その上1111に支持したナツト(2)を上動させて保
持部四からa出させ、保持S−上方のソケット(η下端
の凹欠部(7&)に挿入する◇凹欠II (7a)K挿
入されたナツト(勾社マグネット(2)によ)吸着保持
される。
その上1111に支持したナツト(2)を上動させて保
持部四からa出させ、保持S−上方のソケット(η下端
の凹欠部(7&)に挿入する◇凹欠II (7a)K挿
入されたナツト(勾社マグネット(2)によ)吸着保持
される。
と0機にしてナツト締め装置(0)へのナツト−)O供
輪作JI!が終了すると、エアシリンダーが収縮動作し
て保持台−を元の位置に復帰させ、衝えに供給されてく
るナツト砿)を再び保持台(2)に保持して待機さ姥る
。
輪作JI!が終了すると、エアシリンダーが収縮動作し
て保持台−を元の位置に復帰させ、衝えに供給されてく
るナツト砿)を再び保持台(2)に保持して待機さ姥る
。
そして、上記の如く保持台−が復帰し友後エアモー声(
2)及びJI2アーム(b、)上のエアシリンダーによ
参ナツト締め懺* (c)が駆動しながら下鋒され、そ
の工具(−下端のソケットα)が−転しながらそれに保
持し九ナツト(8)をワー崩上の蝿軸口)に纏め付ける
。
2)及びJI2アーム(b、)上のエアシリンダーによ
参ナツト締め懺* (c)が駆動しながら下鋒され、そ
の工具(−下端のソケットα)が−転しながらそれに保
持し九ナツト(8)をワー崩上の蝿軸口)に纏め付ける
。
締め付は作業終了後ナツト纏め値t(Oj扛エアシリン
ダ曽によシ所定位置まて上動されてそこで待機し、貴び
供給装置(d)からナツト俤)の供給を受けて作ll會
行う、 本発明は畝上の1xJ<組付装置の待機位置より下方で
且つ一方へ一位した位置にS品を待機させ、その待機位
置から部品を組付装置の工具直下へ差し出して該工具に
供給する供給装置を作動アームに設置たので、作動アー
ムが部品t−取9に行かずとも組付装置への部品供給が
迅速に行われる痩め、ワークへの部品組付作IIを連続
的に行うことができ、その作業能率【向上させることが
できる。
ダ曽によシ所定位置まて上動されてそこで待機し、貴び
供給装置(d)からナツト俤)の供給を受けて作ll會
行う、 本発明は畝上の1xJ<組付装置の待機位置より下方で
且つ一方へ一位した位置にS品を待機させ、その待機位
置から部品を組付装置の工具直下へ差し出して該工具に
供給する供給装置を作動アームに設置たので、作動アー
ムが部品t−取9に行かずとも組付装置への部品供給が
迅速に行われる痩め、ワークへの部品組付作IIを連続
的に行うことができ、その作業能率【向上させることが
できる。
第1図は本発明ロボットを示すII向南回熟2図uW部
を拡大して示す一部切欠備自図、總3図は第2図の(至
)−@m拡大断幽図、第4図は第2図の(転)−(転)
m拡大m−−1亀S図は總4−の(V) −(Vl線断
面図、第6図は第4図の鵠−■纏謝画一、#&7図乃至
第1θ図は供給装置の作動説明図である。 −1−中(至)は工業用ロホット%(Q)はナツト纏め
装置、(dJは供給装置、(b)は作動アーム、(すは
ワーク、(旬はナツトである。 養軒出朧人 ヤマハ発m5ti株式会社代 造
人 早 川 故 $ −;、%(・ゾ 第2図
を拡大して示す一部切欠備自図、總3図は第2図の(至
)−@m拡大断幽図、第4図は第2図の(転)−(転)
m拡大m−−1亀S図は總4−の(V) −(Vl線断
面図、第6図は第4図の鵠−■纏謝画一、#&7図乃至
第1θ図は供給装置の作動説明図である。 −1−中(至)は工業用ロホット%(Q)はナツト纏め
装置、(dJは供給装置、(b)は作動アーム、(すは
ワーク、(旬はナツトである。 養軒出朧人 ヤマハ発m5ti株式会社代 造
人 早 川 故 $ −;、%(・ゾ 第2図
Claims (1)
- 作−アームを備え、この作動アームの先端にそれより下
方のワークへi&を組付ける組付装置をWk1九工業用
ロボットにおいて、上記組付amの待機位置よシ)方で
且つ側方へ優位した位置で部品管保持して待機させる手
段と、該手段により保持されて待機する部品tその待機
位置から組付装置の工具直下へ差(7出してそこから工
具に供給する手段とからなる部品の供輪骸置會上記作動
アームに設けた構造、。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57021458A JPH0615150B2 (ja) | 1982-02-12 | 1982-02-12 | ナット締め工業用ロボット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57021458A JPH0615150B2 (ja) | 1982-02-12 | 1982-02-12 | ナット締め工業用ロボット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58137582A true JPS58137582A (ja) | 1983-08-16 |
JPH0615150B2 JPH0615150B2 (ja) | 1994-03-02 |
Family
ID=12055528
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57021458A Expired - Lifetime JPH0615150B2 (ja) | 1982-02-12 | 1982-02-12 | ナット締め工業用ロボット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0615150B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6084278U (ja) * | 1983-11-15 | 1985-06-11 | マツダ株式会社 | 複合作業ロボツト |
JPS63221985A (ja) * | 1987-03-11 | 1988-09-14 | 本田技研工業株式会社 | 産業用ロボツト |
WO2009113739A1 (en) * | 2008-03-13 | 2009-09-17 | Honda Motor Co., Ltd. | Bolt tightening method, bolt tightening device, bolt supplying method, and bolt supplying device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52129151A (en) * | 1976-04-22 | 1977-10-29 | Toyota Motor Corp | Magnet absorption support device |
JPS55115524A (en) * | 1979-02-28 | 1980-09-05 | Natl House Ind Co Ltd | Fastening tool conveyor |
JPS5662778A (en) * | 1979-10-30 | 1981-05-28 | Yamaha Motor Co Ltd | Industrial robot |
-
1982
- 1982-02-12 JP JP57021458A patent/JPH0615150B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52129151A (en) * | 1976-04-22 | 1977-10-29 | Toyota Motor Corp | Magnet absorption support device |
JPS55115524A (en) * | 1979-02-28 | 1980-09-05 | Natl House Ind Co Ltd | Fastening tool conveyor |
JPS5662778A (en) * | 1979-10-30 | 1981-05-28 | Yamaha Motor Co Ltd | Industrial robot |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6084278U (ja) * | 1983-11-15 | 1985-06-11 | マツダ株式会社 | 複合作業ロボツト |
JPH0340551Y2 (ja) * | 1983-11-15 | 1991-08-26 | ||
JPS63221985A (ja) * | 1987-03-11 | 1988-09-14 | 本田技研工業株式会社 | 産業用ロボツト |
WO2009113739A1 (en) * | 2008-03-13 | 2009-09-17 | Honda Motor Co., Ltd. | Bolt tightening method, bolt tightening device, bolt supplying method, and bolt supplying device |
GB2470312A (en) * | 2008-03-13 | 2010-11-17 | Honda Motor Co Ltd | Bolt tightening method, bolt tightening device, bolt supplying method, and bolt supplying device |
GB2470312B (en) * | 2008-03-13 | 2013-02-06 | Honda Motor Co Ltd | Bolt tightening method, bolt tightening device, bolt supplying method, and bolt supplying device |
US8448548B2 (en) | 2008-03-13 | 2013-05-28 | Honda Motor Co., Ltd. | Bolt tightening method, bolt tightening device, bolt supplying method, and bolt supplying device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0615150B2 (ja) | 1994-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4643344A (en) | Rivet supplying apparatus | |
JPS58137582A (ja) | 工業用ロボツト | |
CN108058010A (zh) | 一种错位分料机构 | |
DE60224606D1 (de) | Einrichtung zum Zuführen von Nahrungsmittel für Tiere | |
CN111136435B (zh) | 汽车手扶箱底板压卡扣组装机 | |
ES2105813T3 (es) | Dispositivo para coser con grapas productos impresos. | |
JPH0379138B2 (ja) | ||
US3283985A (en) | Upholsterer's pneumatic tack hammer device and continuous tack feeder combination | |
ATE301522T1 (de) | Stangenführung mit plandrehvorrichtung der stangen | |
CN221475531U (zh) | 管料打钉装置和系统 | |
FR2688205B1 (fr) | Systeme de manipulation d'objets notamment pour machine de tri automatique de courrier. | |
ATE128094T1 (de) | Vorrichtung zur automatischen ausgabe von einzelblättern und dergleichen. | |
EP1332814A3 (de) | Vorrichtung zum Zuführen von Werkstoffstangen zu einer Werkzeugmaschine | |
JPS5973245A (ja) | 自動ねじ締め装置 | |
CN204935051U (zh) | 智能螺钉取打设备 | |
JPH07110454B2 (ja) | ねじ締め装置 | |
CN217076040U (zh) | 一种钉扣分料装置 | |
JP2811532B2 (ja) | 水平ねじ締め機 | |
CN214162048U (zh) | 阀芯机器人组装机 | |
CN215625126U (zh) | 一种送钉装置 | |
JPH04146003A (ja) | 薄物ワーク用パーツフィーダ | |
JPH11280858A (ja) | ベルト供給送り込み装置 | |
JPH0446720A (ja) | ねじ締め機 | |
JP2588877Y2 (ja) | ネジ分配装置 | |
JPS6248209U (ja) |