JPH0615062Y2 - チヤンネル材の接続構造 - Google Patents
チヤンネル材の接続構造Info
- Publication number
- JPH0615062Y2 JPH0615062Y2 JP995787U JP995787U JPH0615062Y2 JP H0615062 Y2 JPH0615062 Y2 JP H0615062Y2 JP 995787 U JP995787 U JP 995787U JP 995787 U JP995787 U JP 995787U JP H0615062 Y2 JPH0615062 Y2 JP H0615062Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- channel material
- channel
- axis direction
- connection structure
- field
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はX軸方向に延びる一方のチャンネル材とY軸方
向に延びる他方のチャンネル材との先端部における交差
個所においてそれらを接続固定するためのチャンネル材
の接続構造、特に、鋼板製下地材からなる垂れ壁、梁囲
い等を構成するためのチャンネル状野縁受けの組み合わ
せ構造に関する(IPC:E04B)。
向に延びる他方のチャンネル材との先端部における交差
個所においてそれらを接続固定するためのチャンネル材
の接続構造、特に、鋼板製下地材からなる垂れ壁、梁囲
い等を構成するためのチャンネル状野縁受けの組み合わ
せ構造に関する(IPC:E04B)。
(従来技術) 鋼板製下地材の分野において、それぞれチャンネル材か
らなるX軸方向に延びる野縁受けと、Y軸方向に延びる
野縁受けとを無溶接工法で直角に接続して垂れ壁、梁囲
い等の下地を構成するには、従来はL字状コーナ金具を
用いて行っていた。
らなるX軸方向に延びる野縁受けと、Y軸方向に延びる
野縁受けとを無溶接工法で直角に接続して垂れ壁、梁囲
い等の下地を構成するには、従来はL字状コーナ金具を
用いて行っていた。
(技術課題およびその解決手段) ところで、L字状コーナ金具をX軸方向およびY軸方向
の各野縁受けとしてのチャンネル材に接続するにはボル
トナットが使用されており、作業能率向上の観点から、
これらの作業の簡素化が望まれていた。本考案はボルト
ナットを使用せず、簡単確実にX軸方向とY軸方向との
チャンネル材を接続するための無溶接工法による新規な
接続構造を提供することを目的とする。すなわち、X軸
方向に延びる一方のチャンネル材とY軸方向に延びる他
方のチャンネル材との先端部における交差個所でそれら
を接続固定するためのチャンネル材の接続構造におい
て、それらのチャンネル材は相互に係合するための相互
係合手段を対応する底板部にそれぞれ具え、かつ、前記
各チャンネル材の先端部の先端にはそれぞれZ軸方向に
延びる対応するチャンネル材の天板溝部に嵌合すべき鉤
型形状突起がそれぞれ前記交差個所から所定量突出して
形成されたものであることを特徴とする。以下、本考案
に係るチャンネル材の接続構造を図面に示す実施例に従
って説明する。なお、本明細書において、X軸、Y軸、
Z軸とはそれぞれ直交座標系の座標軸を指し、また、鋼
板製チャンネル材の各部は次のように指称するものとす
る。すなわち、該チャンネル材の断面を示す第8図にお
いて、aを底板部、b、cを側板部、dを天板部、eを
天板溝部とする。
の各野縁受けとしてのチャンネル材に接続するにはボル
トナットが使用されており、作業能率向上の観点から、
これらの作業の簡素化が望まれていた。本考案はボルト
ナットを使用せず、簡単確実にX軸方向とY軸方向との
チャンネル材を接続するための無溶接工法による新規な
接続構造を提供することを目的とする。すなわち、X軸
方向に延びる一方のチャンネル材とY軸方向に延びる他
方のチャンネル材との先端部における交差個所でそれら
を接続固定するためのチャンネル材の接続構造におい
て、それらのチャンネル材は相互に係合するための相互
係合手段を対応する底板部にそれぞれ具え、かつ、前記
各チャンネル材の先端部の先端にはそれぞれZ軸方向に
延びる対応するチャンネル材の天板溝部に嵌合すべき鉤
型形状突起がそれぞれ前記交差個所から所定量突出して
形成されたものであることを特徴とする。以下、本考案
に係るチャンネル材の接続構造を図面に示す実施例に従
って説明する。なお、本明細書において、X軸、Y軸、
Z軸とはそれぞれ直交座標系の座標軸を指し、また、鋼
板製チャンネル材の各部は次のように指称するものとす
る。すなわち、該チャンネル材の断面を示す第8図にお
いて、aを底板部、b、cを側板部、dを天板部、eを
天板溝部とする。
(実施例) 第1図および第2図に示す実施例において、1はチャン
ネル材からなる縦方向に延びる野縁受けで、2は同じく
横方向に延びる野縁受けで、それらはそれらの底板部ど
うしが向き合った状態で、前者の下端部と後者の左端部
とが交差した個所において接続固定される。すなわち、
縦方向の野縁受けの下端部の底板部には下端で繋がった
T字状の引っ掛け3がプレス加工により突出形成されて
おり、また一方、横方向の野縁受けの左端部の底板部に
は前記引っ掛けに係合すべき一の字状の係合環4が同じ
く突出形成されている。これらを係合するには、第3図
に示すように、まず、該引っ掛けの直上に該係合環が来
るように、一方の野縁受けを他方に対して位置決めし
(a)、次に、一方を他方に対して縦方向に移動して、
該引っ掛けに該係合環を挿通させ(b)、その後、一方
を他方に対して横方向に所定量移動させて抜脱を防止す
る(c)。これにより、縦方向の野縁受け1に対して横
方向の野縁受け2が担持される。また、各野縁受け1、
2はこの状態において、他方の野縁受けの側板部から所
定量突出した公知の鉤型形状突起5、6をそれぞれ具
え、該各鉤型形状突起は、第4図および第5図に示す施
工例のように、公知のチャンネル形状の奥行き方向に延
びる野縁7、8と嵌合する。すなわち、該各野縁は対応
する一方の野縁受けの先端に取り付けられることによ
り、他方の野縁受けの位置決めおよび抜脱防止に寄与す
る。
ネル材からなる縦方向に延びる野縁受けで、2は同じく
横方向に延びる野縁受けで、それらはそれらの底板部ど
うしが向き合った状態で、前者の下端部と後者の左端部
とが交差した個所において接続固定される。すなわち、
縦方向の野縁受けの下端部の底板部には下端で繋がった
T字状の引っ掛け3がプレス加工により突出形成されて
おり、また一方、横方向の野縁受けの左端部の底板部に
は前記引っ掛けに係合すべき一の字状の係合環4が同じ
く突出形成されている。これらを係合するには、第3図
に示すように、まず、該引っ掛けの直上に該係合環が来
るように、一方の野縁受けを他方に対して位置決めし
(a)、次に、一方を他方に対して縦方向に移動して、
該引っ掛けに該係合環を挿通させ(b)、その後、一方
を他方に対して横方向に所定量移動させて抜脱を防止す
る(c)。これにより、縦方向の野縁受け1に対して横
方向の野縁受け2が担持される。また、各野縁受け1、
2はこの状態において、他方の野縁受けの側板部から所
定量突出した公知の鉤型形状突起5、6をそれぞれ具
え、該各鉤型形状突起は、第4図および第5図に示す施
工例のように、公知のチャンネル形状の奥行き方向に延
びる野縁7、8と嵌合する。すなわち、該各野縁は対応
する一方の野縁受けの先端に取り付けられることによ
り、他方の野縁受けの位置決めおよび抜脱防止に寄与す
る。
第6図および第7図に他の実施例を示す。なお、前述し
た実施例と同様の部材には同一の符号を付し、それらの
詳細な説明は省略することにする。本実施例が前述した
実施例と異なる点はT字状の引っ掛け3と係合環4との
組み合わせによる相互係合手段に代えて、90度回動し
て嵌合させる係合爪3′と係合孔4′との組み合わせと
した点である。
た実施例と同様の部材には同一の符号を付し、それらの
詳細な説明は省略することにする。本実施例が前述した
実施例と異なる点はT字状の引っ掛け3と係合環4との
組み合わせによる相互係合手段に代えて、90度回動し
て嵌合させる係合爪3′と係合孔4′との組み合わせと
した点である。
(本考案の効果) 本考案は以上のように構成されているから、荷重は主に
相互係合手段により担持され、また、それらが直角に交
わるための位置決め、および抜脱の防止は取り付けられ
るべきチャンネル材自体によってなされ、したがって、
直角に交差をする2本のチャンネル材を簡単確実に接続
することができる。
相互係合手段により担持され、また、それらが直角に交
わるための位置決め、および抜脱の防止は取り付けられ
るべきチャンネル材自体によってなされ、したがって、
直角に交差をする2本のチャンネル材を簡単確実に接続
することができる。
第1図および第2図は部品図で、各図の(a)は正面
図、(b)はその側面図であり、それぞれ本考案に係る
チャンネル材の接続構造の一実施例を構成する縦方向ま
たは横方向のチャンネル材を示し、第3図は上記2つの
チャンネル材を組み立てるための接続固定手順を示す各
正面図で、第4図および第5図はそれらのチャンネル材
を用いた具体的な施工例を示す正面図で、第6図および
第7図は他の実施例を示す部品図で、第1図および第2
図に対応して表されている。第8図はチャンネル材の断
面図である。 1……縦方向チャンネル材、2……横方向チャンネル
材、3……T字状の引っ掛け、4……一の字状の係合
環、5、6……鉤型形状突起。
図、(b)はその側面図であり、それぞれ本考案に係る
チャンネル材の接続構造の一実施例を構成する縦方向ま
たは横方向のチャンネル材を示し、第3図は上記2つの
チャンネル材を組み立てるための接続固定手順を示す各
正面図で、第4図および第5図はそれらのチャンネル材
を用いた具体的な施工例を示す正面図で、第6図および
第7図は他の実施例を示す部品図で、第1図および第2
図に対応して表されている。第8図はチャンネル材の断
面図である。 1……縦方向チャンネル材、2……横方向チャンネル
材、3……T字状の引っ掛け、4……一の字状の係合
環、5、6……鉤型形状突起。
Claims (1)
- 【請求項1】X軸方向に延びる一方のチャンネル材とY
軸方向に延びる他方のチャンネル材との先端部における
交差個所でそれらを接続固定するためのチャンネル材の
接続構造において、 それらのチャンネル材は相互に係合するための相互係合
手段を対応する底板部にそれぞれ具え、 かつ、前記各チャンネル材の先端部の先端にはそれぞれ
Z軸方向に延びる対応するチャンネル材の天板溝部に嵌
合すべき鉤型形状突起がそれぞれ前記交差個所から所定
量突出して形成されたものであることを特徴とする チャンネル材の接続構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP995787U JPH0615062Y2 (ja) | 1987-01-28 | 1987-01-28 | チヤンネル材の接続構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP995787U JPH0615062Y2 (ja) | 1987-01-28 | 1987-01-28 | チヤンネル材の接続構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63119712U JPS63119712U (ja) | 1988-08-03 |
JPH0615062Y2 true JPH0615062Y2 (ja) | 1994-04-20 |
Family
ID=30795766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP995787U Expired - Lifetime JPH0615062Y2 (ja) | 1987-01-28 | 1987-01-28 | チヤンネル材の接続構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0615062Y2 (ja) |
-
1987
- 1987-01-28 JP JP995787U patent/JPH0615062Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63119712U (ja) | 1988-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0615062Y2 (ja) | チヤンネル材の接続構造 | |
JPH0752810Y2 (ja) | クロスクリップ | |
JPH0631011Y2 (ja) | C型鋼から成る構造躯体両面への鋼製下地材の止め金具 | |
JP2988813B2 (ja) | 木質構造物の柱−梁接合構造 | |
JP2955482B2 (ja) | 天井用下地部材 | |
JP2674456B2 (ja) | 四角形鋼管柱とh形鉄骨梁の仕口構造 | |
JP2565361Y2 (ja) | 梁の接合装置 | |
JPH0740013Y2 (ja) | 野縁受連結具 | |
JPH078668Y2 (ja) | パネル保持具及び該パネル保持具を取着した間仕切りパネル | |
JP2507243Y2 (ja) | 梁の仮置き治具 | |
JP2518003Y2 (ja) | 柱 | |
JPS594085Y2 (ja) | 梁の固定金具 | |
JP2656205B2 (ja) | 連結金具 | |
JPH0750496Y2 (ja) | 天井パネルの取付装置 | |
JPH094100A (ja) | 外壁パネルの取付ブラケット | |
JP3044896U (ja) | C形鋼材の連結構造 | |
JPH0615042Y2 (ja) | 建物の梁へのバルコニー側大引の連結構造 | |
JP3044216U (ja) | 木造建築物の継手金具 | |
JPH0516283Y2 (ja) | ||
JPH0615074Y2 (ja) | 壁パネル | |
JPH0810120Y2 (ja) | 化粧板 | |
JPH094101A (ja) | 外壁パネルの取付けブラケット | |
JPH068184Y2 (ja) | 建築用パネル | |
JPH0615068Y2 (ja) | パネル目地材の取付装置 | |
JPH074269Y2 (ja) | コーナパネルの取付構造 |