JPH0615050B2 - 粉粒体の断続スプレイ塗布方法とそのガン - Google Patents

粉粒体の断続スプレイ塗布方法とそのガン

Info

Publication number
JPH0615050B2
JPH0615050B2 JP2360086A JP2360086A JPH0615050B2 JP H0615050 B2 JPH0615050 B2 JP H0615050B2 JP 2360086 A JP2360086 A JP 2360086A JP 2360086 A JP2360086 A JP 2360086A JP H0615050 B2 JPH0615050 B2 JP H0615050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
gun
nozzle
passage
intermittent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2360086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62180767A (ja
Inventor
隆 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nordson KK
Original Assignee
Nordson KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nordson KK filed Critical Nordson KK
Priority to JP2360086A priority Critical patent/JPH0615050B2/ja
Priority to CA000528597A priority patent/CA1285751C/en
Priority to EP19870901121 priority patent/EP0291534A1/en
Priority to PCT/JP1987/000073 priority patent/WO1987004643A1/en
Priority to AU70203/87A priority patent/AU595870B2/en
Publication of JPS62180767A publication Critical patent/JPS62180767A/ja
Publication of JPH0615050B2 publication Critical patent/JPH0615050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/14Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas designed for spraying particulate materials
    • B05B7/1404Arrangements for supplying particulate material
    • B05B7/1468Arrangements for supplying particulate material the means for supplying particulate material comprising a recirculation loop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/02Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling time, or sequence, of delivery
    • B05B12/06Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling time, or sequence, of delivery for effecting pulsating flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/16Arrangements for supplying liquids or other fluent material
    • B05B5/1683Arrangements for supplying liquids or other fluent material specially adapted for particulate materials

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は粉粒体の断続スプレイ塗布方法及びそのガンに
係る。
従来の技術 粉粒体を断続的に塗布する方法として、従来用いられて
きた方法としては、静電塗布式、スクリーン印刷式、ロ
ール式、パラ撤布式などがあげられらが、何れもそれぞ
れ次のような欠点があった。即ち(1)塗布パターンの輪
郭が不鮮明 (2)不要部分への粉粒体の付着 (3)マスキ
ングの使用とそのマスキング上への粉粒体の付着(4)生
産性の低下 (5)メンテナンスの煩雑などである。
上記諸方式の中、最も欠点の少いものといわれている静
電塗布方式においても、上記第(1)項の塗布パターン輪
郭の不鮮明なことは免られなかった。特に紐状又は帯状
の断続塗布において、その見切線の不鮮明なことは、そ
の塗布製品にとっては致命的な問題であった。
その不鮮明になる理由を説明する。従来の粉粒体の静電
方式の断続スプレイ塗布装置の概要のシーケンスを第10
図に示す。粉粒体の供給源であるタンク92上に取付けら
れたパウダポンプ93によりエア輸送される粉粒体は、輸
送管94を通り、分配器95を介してガン81に到達する。そ
して同ガン81上のノズル85より噴出し、コロナピン89の
作用をうけて効果的に被塗物P面上に付着塗布される。
しかし、その塗布パターンは、上述の如く、特に断続ス
プレイ塗布の場合には、それらの見切線が不鮮明になっ
たのである。
上記の場合、断続スプレイに当っては、上記タンク上に
取り付けてあるパウダポンプ93の断続操作によって行わ
れてきた。よって、スプレイを中断する場合には、パウ
ダポンプ93を止める。従って粉粒体のエア輸送も停止
し、輸送管94内には特にその配管が横型の場合には、粉
粒体がその管底に沈降する。その状態において、ノズル
85より粉粒体のスプレイ再開時には、また上記パウダポ
ンプ93を再作動させ、タンク内より新しい粉粒体をエア
輸送する。すると前述の輸送管94内に沈降していた前の
粉粒体も一緒になってエア輸送され、ガン81に到達しノ
ズル85より噴出スプレイされる。当然スプレイされる粉
粒体の密度は高くなる。よって塗布パターンは変動す
る。そして、またそれを中断する場合には、また前記パ
ウダポンプ93(一般にはエアエジェクタが使われている)
を停めるが、同図にも見られるように比較的長いパウダ
ポンプとノズルとの間の輸送管(又はホース)を経由す
るので、その応答は鋭く、断続回数も30回/分が限度で
あり、従ってクリーンカットもできず、塗布パターンの
切れ目は細く尾を引くのである。以上のようにして、紐
状又は帯状の断続塗布における見切線は不鮮明になった
のである。
また、従来の方式にて、断続スプレイをピンチバルブで
行なう方式もある。第11図を参照されたい。エア輸送管
114上、ガン101の直前にピンチバルブ116が設けられて
いる。ピンチバルブ116とは、弾性チューブの外側から
エア圧を加減して、即ち該弾性チューブを押したり、放
したりしてその内部を開閉して該チューブ内を通過する
粉粒体の通路を開閉するものである。同バルブを閉にし
た場合、その構造上、若干の粉粒体をくわえたまゝ閉ず
ることになる。従って完全閉鎖することは難しく、閉鎖
時も若干のエアの流れることがある。そして再開時に
は、そのくわえられた粉粒体が、後から新しく送られて
くる粉粒体よりも先に押し出されて、ノズル105より噴
出スプレイするので密度は小から大へと変量する。即ち
断続スプレイにおける切れ目において、その塗布パター
ンが変動し、鮮明は見切線を得ることが難しいのであ
る。
以上の如く、従来の方式においては、何れも、粉粒体の
エア輸送の開閉を精密に行なうことは難しく、また断続
の信号による応答時間が遅く、従って紐状又は帯状の継
続スプレイによる塗布パターンの切れ目における不鮮明
は避けられなかったのである。
発明の解決しようとする問題点 上述のように、従来の粉粒体の断続スプレイ塗布方法及
びガンによる断続塗布紐及び塗布帯においては、それら
断続の回数が少く、また見切線が不鮮明であった。
本発明の目的は、粉粒体の紐状及び帯状の断続スプレイ
塗布において、断続回数を上げると共に、それらの見切
線を鮮明にする方法とそのガンを提供するにある。
問題を解決するための手段 本発明の要旨は、粉流体の断続スプレイ塗布方法におい
て、粉粒体供給源であるパウダポンプよりの連続的にか
つコンスタントに粉粒体と気体との混合体PAを、ガン
内部の粉粒体の噴出通路2及びそれに直結されているノ
ズル5より噴出(PA1′)せしめ、またそれを中断す
る際には、上記噴出通路2内の粉粒体と気体との混合体
PAを、上記ガン内部の噴出通路2とは別に設けられた
エアエジェクタを作動せしめることにより、上記噴出通
路2上にて分岐するバイパス通路3を介し、上記噴出通
路2内にある粉粒体PAを吸引することによって上記
ガンノズル5からの噴出を中断せしめ、このように該エ
アエジェクタの断続作動によって、ガンノズルから噴出
する粉粒体の噴出スプレイを断続的に行なう塗布方法と
そのガンとである。
本発明によるガンの構造を第1図に示す。ガン1の内部
には粉粒体と気体との混合体PA(以下混合体と略称す
る)の噴出通路2が設けられる。該通路の入口には供給
ホース(又は管)との接続具8が、またその他端にはノ
ズル5が取り付けられていることは従来のものと同様で
ある。相異点は上記噴出通路2上に分岐したバイパス通
路3が設けられ、該バイパス通路3は、また同じく該ガ
ン1内に別に設けられたエジェクト通路4に接続され、
また該エジェクト通路4上にはエアエジェクタノズル6
が設けられ、かつ該エアエジェクタのノズル先端部6T
は上記バイパス通路3とのほゞ交点に位置せしめられて
いることである。
なお、上記第1図にては、噴出通路2とエジェクト通路
4とを平行に、かつそれらの通路の方向は互いに反対と
なしたものであるが、第2図に示す如く両通路を上述と
同じく平行にして、その方向だけを反対にしてもよく
(変形その1)、または第3A図及び第3B図に示す如
く、上記二本の通路を互いに平行ではなくある角度
“α”を与へて設けてもよい(変形その2)。同図にて
は“α”を90゜となしたものである。
前記のノズル5は一般型即ちノズル孔の円型を表わして
いるが、フラット型(スリット型)ノズルも使用でき
る。
また、前記の円型ノズル又はフラット型ノズルを第5図
に示すようにそれぞれ複数箇一列又は複列に枠組したい
わゆるマルチガンノズルとし、これら複数箇に、それぞ
れ単独に噴出作動を行わしめる発信装置と接続してマル
チパターン塗布装置とすることもできる。
第6図は前記発明によるガンを使用した場合の粉粒体断
続スプレイ塗布装置の系統図の一例である。粉粒体の供
給タンク62はフルダイジング式(浮動式)として振動機
78も備えられている。パウダポンプとしてはエアエジェ
クタ63が、そのエアエジェクタに対するエア供給管75上
には、エア加温器76が設けられる。粉粒体のエア輸送管
64は分配器65を介してガン51に接続される。該ガン内に
設けられるエアエジェクタへの供給エアのエア発生装置
73及び該供給エアの断続エア開閉バルブ72が設けられ
る。該バルブはタイマ74に接続される。また該エアエジ
ェクタの排出側は輸送管79によりバックフイルタ77に接
続される。また上記ガン、ノズル55には静電塗装用のコ
ロナピン59とそれに接続される高電圧発生装置60が設け
られている。
作 用 先ず、ガンの作用について説明する。第1図参照された
い。粉粒体を断続的に噴出せしめるガン1において、該
ガン1内の噴出通路2に、粉粒体と気体との混合体PA
が供給されると、該混合体PAは上記噴出通路2内を通
過し、該通路の末端に取り付けられているノズル5より
噴出スプレイ(PA1)される。次に同ガン1の外部に
設けられたエア発生装置73を介し、エアAが断続エア開
閉バルブ72の開によって該ガン1内に供給されると、エ
アエジェクタノズル6よりエアが噴出(A′)され、該エ
アエジェクタノズルの先端6Tは、上記噴出通路2より
のバイパス通路3とのほゞ交点に位置しているので、エ
アエジェクタの作用により、その周囲の気体を吸引し、
エジェクタの送出方向へ送られる。その吸引作用は上記
バイパス通路3、及び上記の粉粒体の噴出通路2にも及
び、通過中の粉粒体と気体との混合体PA2すべてが吸
引され、ガン1の外に排出されるのである。即ち、上述
のノズル5よりの粉粒体の噴出は中断されるのである。
次に、上記断続エア開閉バルブ72が閉じで、上記エアエ
ジェクタへのエアAの供給が中断されると、上述のエア
エジェクタによる吸引作用が中断するので、前述の本来
の粉粒体の噴出が復帰しノズル5を通して行われる。即
ちエアエジェクタへのエアの供給の断続によって、ノズ
ル5からの粉粒体の噴出の断続が行われるのである。
そして、その断続回数は30回/分以上でも、塗布パター
ンの見切線は鮮明に得られるのである。
上記ガン1に取付けれるノズル5が一般の小円型である
場合には、その断続した紐状の塗布パターンは第7図の
“C”,“D”に示す如しである。
またフラット型(スリット型)ノズル使用の場合の帯状
の断続パターンを第8図に示す。同図に見られるように
断続の見切線が鮮明に現われている。
マルチノズルを使用した場合には、第9図の“C”,
“H”に示すように、各ノズルを単独に作動せしめて、
各種の模様を現出せしめることができる。
次に上記各種ノズルの取付けられた本発明のガンを主体
とした粉粒体の断続スプレイ塗布装置の作動について説
明する。第6図を参照されたい。粉粒体のタンク62は浮
動式とし、かつ振動装置78をも加えて粉粒体の分散度の
均一をはかっている。該タンクに取付けられるパウダポ
ンプ63に同図にてはエアエジェクタに供給されるエア
は、エア加温器76により加温されたホットエアとする。
上記パウダポンプ63によりエア圧送される粉粒体と気体
との混合体はエア輸送管64を通し、分配器65を介して本
発明のガン51に連続的にかつコンスタントに供給され、
ノズル55より噴出スプレイされる。該スプレイを中断す
るときは、ガン51内に供給するエアエジェクタ用の断続
エア開閉バルブ72を開いて、エアを同ガン内のエアエジ
ェクタに供給し、そのエジェクタ作用により上記ガン51
内を通過する粉粒体の混合気体を吸引し、ガン51外に排
出し、それをエア輸送管79を通してエアバックフイルタ
77に送り込む。上記ガン内のエジェクタ用の断続エア開
閉バルブの断続操作により、ガンよりの粉粒体の噴出ス
プレイを断続的に行なうことができるのである。
上記装置による実験したデータを次に記載する。
取扱粉体 ナイロン12及びポリエチレン、 エポキシ樹脂 パウダポンプ エアエジェクタ 同上エア圧 0.3kg/cm2 輸 送 管 パウダーホース3/16 分配器からガンまでの長さ 2.000mm ガンノズル径 2.4mmφ ガンエアエジェクタエア圧 0.7kg/cm2 静電気印荷電圧 17KV コンベア速度 50m/min 断続回数 1,500回/min (注)従来の粉粒体タンク側のパウダポンプ(エアエジェ クタ)による断続回数は30回/min Max.であった。
発明の効果 本発明による方法とガンによれば、粉粒体の断続スプレ
イ塗布作業において、30〜1,500回/minの高速断続塗布
の下に、見切線の鮮明なかつ均一の粉粒体の紐状又は帯
状の断続塗布が得られ、また該ガンのマルチ型ガンノズ
ルにより帯状の鮮明な幾何学的模様の粉粒体の塗布が得
られるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による断続噴出方法説明図とそのガンの
基本構造の正面断面図 第2図はその変形その1の正面
断面図 第3A図はその変形その2の正面断面図 第3
B図は同上図の側断面図 第4図は本出願人実用新案登
録出願による静電塗布用ノズルを本発明のガンに取付け
ものの断面図 第5図は本発明のマルチガンノズルの正
面図 第6図は本発明によるガンを使用した装置の系統
図 第7図は本発明によるガンにより断続紐状塗布した
ものの平面図 第8図は本発明によるフラットノズル付
きガンにより断続帯状塗布したものの平面図 第9図は
本発明によるマルチガンにより多条塗布したものの二例
の平面図 第10図は従来のパウダポンプによる断続粉体
塗布装置の系統図 第11図は従来のピンチバルブによる
断続粉体塗布装置の系統図 主要な符号の説明 1……ガン、2……噴出通路、3……バイパス通路、4
……エジェクト通路、5……ノズル、6……エジェクタ
ノズル、PA……粉粒体とエアとの混合体PA、A……
エジェクタ用エア

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガンノズルよりの粉粒体の断続スプレイ塗
    布方法において、粉粒体をノズル5より噴出せしめる時
    には、粉粒体供給源のエアポンプ23などにより連続的か
    つコンスタントに供給される粉粒体と気体との混合体P
    Aを、ガン1内の噴出通路2及びその先端部にて直結す
    るノズル孔5Hを通して噴出(PA1′)せしめ、また
    該粉粒体の噴出を中断せしめる時には、上記連続的かつ
    コンスタントに供給される粉粒体と気体との混合体PA
    を、上記ガン1内の噴出通路2上にて分岐するバイパス
    通路3を介して、それに接続するエアエジェクタノズル
    の作動により吸引し、そしてエジェクタ通路4を通して
    ガン1外に排出せしめ、上述のようなエアエジェクタを
    断続作動せしめることによって、上記ノズル5よりの粉
    粒体噴出を断続的にスプレイすることを特徴とする粉粒
    体の断続スプレイ塗布方法。
  2. 【請求項2】断続回数が30回/分以上である特許請求の
    範囲第1項記載の粉粒体の断続スプレイ塗布方法。
  3. 【請求項3】ガン1内に噴出通路2と、エアエジェクタ
    ノズル6の配設されたエジェクト通路4と、これら二通
    路を結ぶバイパス通路3とが配設され、上記エアエジェ
    クタノズル6の作動時には、上記噴出通路2内の粉粒体
    (PA)を吸引して、該噴出通路2先端部に取付けら
    れたノズル5よりの噴出の中断せしめられることを特徴
    とする粉粒体の断続スプレイ塗布用ガン。
JP2360086A 1986-02-05 1986-02-05 粉粒体の断続スプレイ塗布方法とそのガン Expired - Lifetime JPH0615050B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2360086A JPH0615050B2 (ja) 1986-02-05 1986-02-05 粉粒体の断続スプレイ塗布方法とそのガン
CA000528597A CA1285751C (en) 1986-02-05 1987-01-30 Method of intermittent powder coating
EP19870901121 EP0291534A1 (en) 1986-02-05 1987-02-04 Method of intermittently spraying powder and a gun therefor
PCT/JP1987/000073 WO1987004643A1 (en) 1986-02-05 1987-02-04 Method of intermittently spraying powder and a gun therefor
AU70203/87A AU595870B2 (en) 1986-02-05 1987-02-04 Method of intermittently spraying powder and a gun therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2360086A JPH0615050B2 (ja) 1986-02-05 1986-02-05 粉粒体の断続スプレイ塗布方法とそのガン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62180767A JPS62180767A (ja) 1987-08-08
JPH0615050B2 true JPH0615050B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=12115092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2360086A Expired - Lifetime JPH0615050B2 (ja) 1986-02-05 1986-02-05 粉粒体の断続スプレイ塗布方法とそのガン

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0291534A1 (ja)
JP (1) JPH0615050B2 (ja)
AU (1) AU595870B2 (ja)
CA (1) CA1285751C (ja)
WO (1) WO1987004643A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3811260A1 (de) * 1988-04-02 1989-10-26 Thomae Gmbh Dr K Gezielte abgabe dosierter mengen von feinverteilten feststoffen mit venturi-duese und geregelter ansteuerung
AT390251B (de) * 1988-09-07 1990-04-10 Veitscher Magnesitwerke Ag Verfahren und einrichtung zum intermittierenden aufspritzen einer pastoesen masse
US5037247A (en) * 1989-11-29 1991-08-06 Nordson Corporation Powder pump with internal valve
US5558713A (en) * 1994-10-31 1996-09-24 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for forming a pulsed stream of particles for application to a fibrous web
DE19606214B4 (de) * 1996-02-20 2006-06-01 Abb Research Ltd. Verfahren und Einrichtung zur Steuerung des Austritts eines fluidisierten Feststoffs aus einem Behälter
EP0791400B1 (de) * 1996-02-21 2000-05-03 Elpatronic Ag Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen einer Beschichtung auf einen Gegenstand
ITBO20020069A1 (it) * 2002-02-08 2003-08-08 Paolo Malavasi Apparecchiatura per l'applicazione di smalto in polvere su articoli ,in particolare piastrelle ceramiche
WO2008084095A2 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Nordson Corporation Coating of articles with optional pulsing and recycle of coating material
KR101044083B1 (ko) 2008-05-09 2011-06-23 (주)엔티시 나노입자 코팅 장치 및 이를 이용한 나노입자 코팅 방법
GB0814174D0 (en) * 2008-08-02 2008-09-10 Eastman Kodak Co A method of making solar cells by dry powder printing
JP6277039B2 (ja) * 2014-03-31 2018-02-07 株式会社トップ工業 塗装装置、制御方法およびプログラム
US20170191151A1 (en) * 2014-05-30 2017-07-06 Toyo Seikan Group Holdings, Ltd. Formed paper article, local region coating method, and coating device
JP6371689B2 (ja) * 2014-11-25 2018-08-08 株式会社トップ工業 塗装装置、制御方法およびプログラム、並びに吐出特性測定方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3558052A (en) * 1968-10-31 1971-01-26 F I N D Inc Method and apparatus for spraying electrostatic dry powder
US4165134A (en) * 1977-08-16 1979-08-21 The Continental Group, Inc. Pneumatic powder flow diverting device
DE2849269C2 (de) * 1978-11-14 1980-11-27 Gema Ag, Apparatebau, St. Gallen (Schweiz) Verfahren zum Pulversprühen und pneumatische Pulversprüheinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
CA1285751C (en) 1991-07-09
JPS62180767A (ja) 1987-08-08
WO1987004643A1 (en) 1987-08-13
AU595870B2 (en) 1990-04-12
AU7020387A (en) 1987-08-25
EP0291534A1 (en) 1988-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0615050B2 (ja) 粉粒体の断続スプレイ塗布方法とそのガン
US5366560A (en) Cleaning method utilizing sodium bicarbonate particles
JPH02503068A (ja) 粉末噴霧装置
TW410172B (en) An air spray gun type coating device
US4218855A (en) Particulate spray nozzle with diffuser
US4898187A (en) Cigarette manufacture
JPH11300304A (ja) 洗浄剥離方法及びその装置
JP3837600B2 (ja) スパイラルスプレー塗布方法およびスパイラルスプレー塗布装置
JP2014012238A (ja) スプレー塗装システム
JP3574934B2 (ja) 静電粉体塗装における加速エア吹込器
JPH0576819A (ja) 粉粒体の塗布方法
JPH06142571A (ja) ノズル洗浄方法及びその洗浄装置
JP3366731B2 (ja) 多色静電塗装機
JPH0156830B2 (ja)
JP3424888B2 (ja) 斑点模様塗装装置
JP2023113283A (ja) 塗布膜付き基材の製造方法およびスプレー塗布装置
JP2662117B2 (ja) 気流分級機の粉体原料供給方法およびこの方法を実施するための装置
JP2515906Y2 (ja) フープ材の液切りノズル
JPH07328525A (ja) 建築板の直線模様塗装方法
US20060033264A1 (en) Apparatus for release of thin coated sheets from a roller coating machine
JPS5890463A (ja) 研掃方法およびその装置
JPH02284682A (ja) 高圧水噴射による異物除去装置
JPH105571A (ja) 造粒用スプレーガン
JPH0377661A (ja) 固体粒子を混入した自己発振洗浄装置
JPH10109061A (ja) 粉体の付着方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term