JPH0615005B2 - 脱臭機能のある凝集剤 - Google Patents

脱臭機能のある凝集剤

Info

Publication number
JPH0615005B2
JPH0615005B2 JP62045155A JP4515587A JPH0615005B2 JP H0615005 B2 JPH0615005 B2 JP H0615005B2 JP 62045155 A JP62045155 A JP 62045155A JP 4515587 A JP4515587 A JP 4515587A JP H0615005 B2 JPH0615005 B2 JP H0615005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flocculant
deodorizing function
zinc
aluminum
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62045155A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63214305A (ja
Inventor
八州家 三上
博也 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittetsu Mining Co Ltd
Original Assignee
Nittetsu Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittetsu Mining Co Ltd filed Critical Nittetsu Mining Co Ltd
Priority to JP62045155A priority Critical patent/JPH0615005B2/ja
Publication of JPS63214305A publication Critical patent/JPS63214305A/ja
Publication of JPH0615005B2 publication Critical patent/JPH0615005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、下水処理場、し尿処理場、製紙工場、製鉄所
などの硫化水素、アンモニア臭気などを発生する排水、
汚泥の処理に使用する脱臭機能のある凝集剤に関するも
のである。そして詳しくは、硫酸アルミニウムなどのア
ルミニウムを主成分とする凝集剤に亜鉛化合物を一定の
割合で含有せしめたものである。
従来の技術及びその問題点 従来、悪臭を発生する排水または汚泥の処理には、凝集
剤の他に脱臭剤として次亜鉛素酸ソーダ、過酸化水素な
どの酸化剤を使用するか、鉄系の凝集剤を使用するかで
あつた。
次亜鉛素酸ソーダなどの酸化剤と凝集剤を使用する場合
は、有機物と酸化剤が反応するために悪臭の原因となる
物質を分解するに足る酸化剤の量よりも3〜10倍の酸
化剤が必要となる。また有機高分子凝集剤の能力は大幅
に減少される。その上残留する酸化剤の働きによつて、
機器の腐食が大きいという欠点がある。他方、鉄系の凝
集剤を使用する方法は硫化水素、メチールメルカプタン
などの硫化物と反応すると黒色のフロツクを生成した
り、一部の3価の鉄が還元されて2価の鉄となり、これ
が原因で処理水が着色する。
問題点を解決するための手段と作用 本発明者らは、これらの欠点のない新らしい処理剤を種
々研究した結果、亜鉛イオンの酸化還元電位は鉄イオ
ンより高いこと、硫化水素の除去には酸化還元電位が
高い方が有効であること、亜鉛の硫化物である硫化亜
鉛は白色で、処理水の着色がないこと、アルミニウム
の加水分解で生成する水酸化アルミニウムのフロツク
が、Zn/Alのモル比が0.05以下ならば未反応の亜鉛を共
沈で除くことができることなどを知見した。
本発明はこれらの知見に基づくものであつて、アルミニ
ウムを主成分とする凝集剤に、Zn/Alモル比で0.01〜0.0
5に相当する亜鉛化合物を含有せしめたことを特徴とす
る脱臭機能のある凝集剤である。本発明で用いるアルミ
ニウムを主成分とする凝集剤は、硫酸アルミニウム、ポ
リ塩化アルミニウム、ポリ硫酸アルミニウム、塩化アル
ミニウムが好ましいが、廃塩化アルミニウム、廃硫酸ア
ルミニウム、含鉄硫酸アルミニウム、含鉄ポリ塩化アル
ミニウムなども用いることができる。また本発明で用い
る亜鉛化合物としては、硫酸亜鉛、塩化亜鉛、硝酸亜鉛
が好ましい。
つぎに本発明で、Zn/Alのモル比を0.01〜0.05としたの
は、0.05以上では処理水中のZnが規制値(5ppm)をこ
えることがあるためである。また0.01以下では脱臭効果
が少ないからである。第1表にZn/Alのモル比を変えた
場合の排水処理の結果を示す。
本発明による凝集剤は、前期のアルミニウムを主成分と
する凝集剤に前記の亜鉛化合物のいちいずれか1つをZn
/Alのモル比が0.01〜0.05の範囲内になるような割合で
混合して製造する。
実施例 製紙工場の排水(pH 6.8、COD 193 ppm、H2S 30ppm)に
硫酸アルミニウム、本発明品、ポイ硫酸鉄をそれぞれ3
00ppm添加した後にアニオン系有機高分子凝集剤を1p
pm添加した。その結果を第2表に示す。
発明の効果 本発明によれば機器の腐食、有機高分子凝集剤の能力減
少がなく、かつ脱臭機能を有するので、実用価値は大で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルミニウムを主成分とする凝集剤に、Z
    n/Aモル比で、0.01〜0.05に相当する亜鉛化合物を
    含有せしめたことを特徴とする脱臭機能のある凝集剤。
JP62045155A 1987-03-02 1987-03-02 脱臭機能のある凝集剤 Expired - Lifetime JPH0615005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62045155A JPH0615005B2 (ja) 1987-03-02 1987-03-02 脱臭機能のある凝集剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62045155A JPH0615005B2 (ja) 1987-03-02 1987-03-02 脱臭機能のある凝集剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63214305A JPS63214305A (ja) 1988-09-07
JPH0615005B2 true JPH0615005B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=12711375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62045155A Expired - Lifetime JPH0615005B2 (ja) 1987-03-02 1987-03-02 脱臭機能のある凝集剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615005B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2711496B2 (ja) * 1992-09-14 1998-02-10 日立造船株式会社 スラッジの処理方法
CN104556322A (zh) * 2013-10-18 2015-04-29 乔占印 一种稀土聚合氯化铝锌及其制备方法
CN107792923A (zh) * 2017-09-26 2018-03-13 河南水利与环境职业学院 含硼聚硅酸铝锌-壳聚糖复合絮凝剂及其制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4853978A (ja) * 1971-11-11 1973-07-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63214305A (ja) 1988-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4108771A (en) Elimination of odors from organic wastes
KR20150102949A (ko) 오수의 처리 방법
CA1062447A (en) Elimination of odors from organic wastes
Yorkor et al. A review of anoxic wastewater treatment: an overlooked aspect in wastewater treatment in Nigeria
JPH0615005B2 (ja) 脱臭機能のある凝集剤
JP3489856B2 (ja) 有機性汚泥の処理方法
JP2575886B2 (ja) 化学洗浄廃液の処理方法
JP2006297301A (ja) 牡蠣殻を主組成とした粉末排水処理剤
US6802979B2 (en) Composition and method for treating polluted waters and water sediments
JP2004216252A (ja) 汚泥脱水ケーキの臭気抑制方法
JPH02180698A (ja) 汚泥脱臭剤
JP4149069B2 (ja) 有機性濃縮物の無臭化方法
JP3889507B2 (ja) 消臭機能を有する凝集剤
JPS63270511A (ja) 脱臭機能を有する凝集剤
JPS59375A (ja) 生物難分解性物質を含む廃水の処理方法
JP2926126B2 (ja) 腐植による汚水の脱臭および浄化法
JPH01189398A (ja) 廃水処理方法
JPS58205599A (ja) し尿の処理方法およびし尿処理剤
JP2000176491A (ja) 汚泥中のリンの溶出防止方法および汚泥中のリンの溶出防止剤
JP2000176500A (ja) 汚泥中のリンの溶出防止方法および汚泥中のリンの溶出防止剤
JPH0356798B2 (ja)
JPH069680B2 (ja) 汚泥の脱臭方法
Dewaters et al. The use of ferric salts for controlling sulfide odors in high-strength pulp and paper manufacturing wastes
JP2767367B2 (ja) アンモニア性窒素含有排水の処理方法
JPH0413002B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term