JPH06149501A - マルチプリンタ制御装置 - Google Patents

マルチプリンタ制御装置

Info

Publication number
JPH06149501A
JPH06149501A JP4297037A JP29703792A JPH06149501A JP H06149501 A JPH06149501 A JP H06149501A JP 4297037 A JP4297037 A JP 4297037A JP 29703792 A JP29703792 A JP 29703792A JP H06149501 A JPH06149501 A JP H06149501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
job
data
setting
job data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4297037A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadaji Asano
貞二 淺野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP4297037A priority Critical patent/JPH06149501A/ja
Publication of JPH06149501A publication Critical patent/JPH06149501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 受信した印字制御データにより出力するプリ
ンタを決定する。 【構成】 プリンタ設定テーブル5には、受信したジョ
ブデータをどのプリンタに出力するかを決定するための
プリンタ決定条件が書き込まれている。ジョブ登録手段
6はスプールファイル3に格納されたジョブデータが設
定ステートメントで定められている条件を満足する場合
には、このジョブをその設定ステートメントで指示され
ているプリンタに対応する出力キューに登録する。しか
し、どの設定ステートメントの条件も満足しないものに
ついては、このジョブをディフォルトで設定されている
プリンタに対応した出力キューに登録する。各ライタ9
は、対応する出力キューに登録されたジョブのジョブデ
ータをスプールファイル3から取り込んで、対応するプ
リンタ11に出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、少なくとも一つのホス
トコンピュータから適宜の通信回線を介して送信されて
きた印字データをプリンタに出力するプリンタ制御装置
に係り、特に、複数台のプリンタに対する印字データの
出力制御を行うマルチプリンタ制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】マルチ
プリンタ制御装置は、遠隔地にあるホストコンピュータ
から適宜の通信回線を介して送信されてきた印字データ
と印字制御データからなるジョブデータを受信し、複数
のプリンタに対する出力制御を行うものとして知られて
いる(例えば、特開昭62−127932号公報参
照)。
【0003】このように複数台のプリンタに対する出力
制御を行う場合、受信したジョブデータをどのプリンタ
に出力すればよいかが問題となる。例えば、A4サイズ
の用紙に印字するジョブのジョブデータをB5サイズの
用紙がセットされたプリンタに出力しても当該ジョブを
作成したユーザが意図した通りの印字を行うことができ
ないのは明かである。
【0004】これに対して、上記の特開昭62−127
932号公報においてはジョブを作成するユーザがどの
ようなプリンタが接続されているかを認識し、当該ジョ
ブデータを出力するプリンタを予め特定する情報を付し
て送信することが提案されている。
【0005】しかし、このようにユーザが予めプリンタ
を意識して出力先のプリンタを特定する情報を作成する
ということは非常に煩わしいものであるばかりでなく、
プリンタが増設された場合、プリンタの仕様やセットさ
れる用紙の種類、サイズが変更された場合等に容易に対
応することはできないものであった。
【0006】本発明は、上記の課題を解決するものであ
って、ユーザがプリンタを意識することなくジョブデー
タを作成することができるマルチプリンタ制御装置を提
供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のマルチプリンタ制御装置は、少なくとも
一つのホストコンピュータから送信された印字データと
当該印字データを印字する際の制御情報である印字制御
データからなるジョブデータを受信し、複数台のプリン
タを制御するプリンタ制御装置において、前記ジョブデ
ータを格納するスプールファイルと、ジョブデータを出
力するプリンタを指定するためのプリンタ決定条件を定
める設定ステートメントが書き込まれたプリンタ設定テ
ーブルと、プリンタ毎に対応して配置される出力キュー
と、前記スプールファイルに格納された印字制御データ
のフィールドの属性値あるいは当該ジョブデータが前記
スプールファイルに格納される際に付される任意の情報
の属性値と、前記設定ステートメントで定められている
プリンタ決定条件とを比較して当該ジョブのジョブデー
タを出力するプリンタを決定し、当該ジョブをその決定
したプリンタに対応する出力キューに登録するジョブ登
録手段と、プリンタ毎に対応して配置されてなり、前記
出力キューに登録されたジョブのジョブデータを当該出
力キューに対応したプリンタに出力するライタとを備え
ることを特徴とする。
【0008】
【作用】ホストコンピュータから送信されたジョブデー
タは、一旦まずスプールファイルに格納される。ジョブ
データは、プリンタで印字される印字データと、その印
字データを印字する際の制御情報を有する印字制御デー
タとを含んでいる。また、受信したジョブデータをスプ
ールファイルに格納する際には、当該ジョブデータに対
して、例えば当該ジョブデータを送信したホスト名等の
任意の情報が付されることを可とする。
【0009】プリンタ設定テーブルには、ジョブデータ
を出力するプリンタを指定するためのプリンタ決定条件
を定める設定ステートメントが書き込まれている。
【0010】ジョブ登録手段は、スプールファイルに格
納されたデータの中から印字制御データ及び前記付加さ
れた任意の情報を読み込み、読み込んだ印字制御デー
タ、付加された情報のフィールドの属性値と、プリンタ
設定テーブルに書き込まれている設定ステートメントと
を比較し、当該ジョブデータをどのプリンタに出力する
かを決定する。そして、決定したプリンタに対して配置
されている出力キューに当該ジョブを登録する。
【0011】ライタはプリンタ毎に対応して配置され、
対応するプリンタにジョブデータを出力するものであ
り、対応して配置されている出力キューからジョブの登
録が通知されると、当該ジョブのジョブデータをスプー
ルファイルから読み出して対応するプリンタに出力す
る。これによって、ユーザがジョブデータを作成する際
に、出力先のプリンタを意識する必要がない運用形式の
システム構築が可能となる。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照しつつ実施例を説明する。
図1は本発明に係るマルチプリンタ制御装置の一実施例
の構成を示す図であり、図中、1はマルチプリンタ制御
装置、2は通信制御装置、3はスプールファイル、5は
プリンタ設定テーブル、6はジョブ登録手段、7、8は
出力キュー、91 ,92 はライタ、10はホストコンピ
ュータ、111 ,112 はプリンタを示す。
【0013】ホストコンピュータ10は、印字データと
その印字データを印字する際の制御情報を有する印字制
御データからなるジョブデータを作成し、プリンタ制御
装置1に送信するものである。なお、図1ではマルチプ
リンタ制御装置1にはホストコンピュータ10は1台し
か接続されていないが、複数のホストコンピュータが接
続されていてもよいことは当然である。ホストコンピュ
ータ10から送信されたジョブデータは、モデムMを介
して当該マルチプリンタ制御装置1に伝送され、ホスト
コンピュータ10との通信を制御する通信制御装置2に
よってスプールファイル3に格納される。
【0014】このスプールファイル2に格納されたジョ
ブデータは、例えば図2に示す構造を有している。ジョ
ブデータは、プリンタ11で印字される印字データPD
と、印字制御データPCDとからなっている。
【0015】印字制御データPCDはホストコンピュー
タ10から印字データPDと共に送信されるものであ
り、ジョブ名、送信日時、フォーム名、FCB名の4つ
のフィールドで構成されている。ジョブ名のフィールド
には当該ジョブに対してユーザが名付けた名称が書き込
まれている。送信日時のフィールドは、ホストコンピュ
ータ10が当該ジョブデータを送信する際に、その送信
の日時を書き込むために用意されているものである。フ
ォーム名及びFCB名の各フィールドは適宜の情報を書
き込めるフィールドであり、印字用紙の種類や用紙サイ
ズを指示する情報、印字位置に関する情報等がユーザに
よって書き込まれる。なお、これらの印字制御データP
CDの各フィールドは、メインフレームでのバッチ処理
を制御するための言語として広く知られているJCL
(ジョブ・コントロール・ランゲッジ)のパラメータで
記述されることを可とするものである。また、ジョブ
名、送信日時、フォーム名、FCB等は、IBM社製の
ホストコンピュータ、SNA社製のホストコンピュー
タ、及びこれらの互換機において広く一般的に用いられ
ている制御情報であり、ここで使用するジョブ名、送信
日時、フォーム名、FCBはそれと同じものである。
【0016】通信制御装置2は、ジョブデータをスプー
ルファイル3に格納するに際して、所定の付加情報を付
す。ここではスプール内IDと、ホスト名が付加する。
ここで、スプール内IDは各ジョブ相互の区別が付くよ
うなものであればどのようなものでも採用することがで
きるが、ここではこのフィールドには受信した順番を示
す数字が書き込まれるものとする。また、ホスト名のフ
ィールドには当該ジョブデータを送信したホストコンピ
ュータのID番号等が書き込まれる。
【0017】プリンタ設定テーブル5は、受信したジョ
ブデータをどのプリンタに出力するかを決定するための
プリンタ決定条件が書き込まれているものである。この
条件はどのような形式で記述されていてもよいが、ここ
では図3に示すような設定ステートメントで記述される
ものとする。
【0018】設定ステートメントは、ディフォルトのプ
リンタを定めるステートメントと、具体的なプリンタ決
定条件が記述されるステートメントとがある。このプリ
ンタ決定条件は印字制御データPCDのフィールドの属
性値や、付加情報の所定のフィールドの属性値を用いて
記述されている。また、図3においては一つの設定ステ
ートメントはセミコロン「;」で完了するものと定めら
れている。
【0019】図3では、まず最初の設定ステートメント
により、ディフォルトのプリンタはプリンタBであると
設定されている。これはそれ以下のいずれの設定ステー
トメントをも満足しない場合にはプリンタBに出力する
ことを意味するものである。
【0020】2番目の設定ステートメントは、ジョブ名
が「JOBA」であり、且つFCB名が「R1」または
「R2」であるジョブはプリンタAに出力されることを
意味する。「CLASS」は出力先のプリンタを設定す
るためのコマンドである。
【0021】このように一つの設定ステートメントに複
数の条件が記述されている場合には、記述されている条
件を全て満足する場合にのみこの設定ステートメントの
条件を満足するものとなされる。またこの設定ステート
メントの第3行目のように括弧書きで記述されている条
件は、その中の一つでも満足すればよいものとなされる
ものである。
【0022】同様に、3番目の設定ステートメントは、
フォーム名が「KK1」であるジョブはプリンタAに出
力されることを意味する。また、4番目の設定ステート
メントは、フォーム名が「B4」であり、且つホスト名
が「I」であるジョブはプリンタBに出力されることを
意味している。なお、図1ではホストコンピュータは1
台しか接続されていないので、このような送信したホス
トコンピュータを指定する条件は意味を持たないが、こ
のような条件は複数のホストコンピュータからジョブデ
ータを受信するシステムにおいては非常に有効である。
【0023】このように、プリンタ決定条件を印字制御
データPCDのフィールドの属性値や付加情報の所定の
フィールドの属性値で記述するのは次のような理由によ
る。即ち、例えば、ある特殊な用紙を使用するジョブは
ある特定のフィールドに特定の属性値が記述されること
が多く、また用紙の種類やサイズはフォーム名あるいは
FCB名に記述することができるので、プリンタ決定条
件を印字制御データあるいは付加情報の所定のフィール
ドの属性値で記述することは有効なのである。
【0024】さて、ジョブ登録手段6は、スプールファ
イル3に格納されているジョブデータの中からスプール
内IDの順番に一つずつジョブデータを選択し、そのジ
ョブデータからスプール内IDと印字制御データPCD
及び付加情報を取り込み、それらの各フィールドの属性
値を、プリンタ設定テーブル5の設定ステートメントの
記述順に比較する。そして、ジョブ登録手段6は、それ
らのフィールドの属性値が設定ステートメントに記述さ
れている全てのプリンタ決定条件を満足する場合には、
当該ジョブのスプール内IDをこの設定ステートメント
で設定されているプリンタに対応した出力キューに登録
する。しかし、どの設定ステートメントの条件も満足し
ない場合には、当該ジョブのスプール内IDをディフォ
ルトで定められているプリンタに対応した出力キューに
登録する。
【0025】例えば、いまプリンタ設定テーブル5が図
3のようであるとし、スプールファイル3から取り込ん
だホスト名の属性値が「I」、ジョブ名の属性値が「J
OBA」、フォーム名の属性値が「B4」、FCB名の
属性値が「R1」であるとすると、このジョブは第2の
設定ステートメントの条件と第4の設定ステートメント
の条件を両方満足しているが、ジョブ登録手段6は設定
ステートメントの順番に比較していくので、このジョブ
は第2の設定ステートメントの条件を満足しており、プ
リンタAに出力されることになる。
【0026】このように異なったプリンタを指定した設
定ステートメントが排他的でない場合には、設定ステー
トメントの記述順は、よりプライオリティを高く設定し
たい条件の設定ステートメントを先に記述する必要があ
る。
【0027】出力キュー7、8は、ジョブ登録手段6に
よってスプール内IDの登録が行われると、その登録順
にそれぞれ、ライタ91 ,92 に対してスプール内ID
を渡して当該ジョブのジョブデータのプリンタ111
112 への出力を指示する。
【0028】これに対して、ライタ91 は、出力キュー
7からスプール内IDを受けると、受けた順番に、その
スプール内IDが付されたジョブデータをスプールファ
イル3から読み出し、プリンタ111 に出力する。そし
て、当該ジョブデータのプリンタ111 への出力が完了
すると、出力キュー7に登録されている当該スプール内
IDを削除すると共に、スプールファイル3に格納され
ている当該ジョブデータを削除する。ライタ92 ,プリ
ンタ112 についても同様である。
【0029】以上の動作が行われることによって、ホス
トコンピュータ10からのジョブデータはプリンタ設定
テーブルで定められたプリンタに出力される。
【0030】以上、本発明の一実施例について説明した
が、本発明は上記実施例に限定されるものではなく種々
の変形が可能である。例えば、上記実施例では印字制御
データはジョブ名、送信日時、フォーム名、FCB名の
5つのフィールドから構成されるものとしたが、この形
式に限ったものではなく、要するに一定の定まった形式
を備えるものであればよいものである。同様に、ジョブ
データをスプールファイルに格納する際にどのような情
報を付加するかも任意である。
【0031】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、ユーザはジョブデータの作成時に特にプリン
タを意識する必要はないので、従来のような煩雑さを解
消することができる。また、プリンタが増設された場
合、あるいはプリンタの設定が変更されたような場合に
は、プリンタ設定テーブルを修正するだけでよいので、
このような場合への対応は非常に容易である。
【0032】従って、本発明はマルチプリンタ制御装置
がホストコンピュータから遠隔の地に設置されるような
運用の場合に非常に効果があるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の構成を示す図である。
【図2】 スプールファイル3におけるデータ構造の例
を示す図である。
【図3】 プリンタ設定テーブルの例を示す図である。
【符号の説明】
1…マルチプリンタ制御装置、2…通信制御装置、3…
スプールファイル、5…プリンタ設定テーブル、6…ジ
ョブ登録手段、7、8…出力キュー、91 ,92…ライ
タ、10…ホストコンピュータ、111 ,112 …プリ
ンタ、M…モデム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一つのホストコンピュータから
    送信された印字データと当該印字データを印字する際の
    制御情報である印字制御データからなるジョブデータを
    受信し、複数台のプリンタを制御するプリンタ制御装置
    において、 前記ジョブデータを格納するスプールファイルと、 ジョブデータを出力するプリンタを指定するためのプリ
    ンタ決定条件を定める設定ステートメントが書き込まれ
    たプリンタ設定テーブルと、 プリンタ毎に対応して配置される出力キューと、 前記スプールファイルに格納された印字制御データのフ
    ィールドの属性値あるいは当該ジョブデータが前記スプ
    ールファイルに格納される際に付される任意の属性値
    と、前記設定ステートメントで定められているプリンタ
    決定条件とを比較して当該ジョブのジョブデータを出力
    するプリンタを決定し、当該ジョブをその決定したプリ
    ンタに対応する出力キューに登録するジョブ登録手段
    と、 プリンタ毎に対応して配置されてなり、前記出力キュー
    に登録されたジョブのジョブデータを当該出力キューに
    対応したプリンタに出力するライタとを備えることを特
    徴とするマルチプリンタ制御装置。
JP4297037A 1992-11-06 1992-11-06 マルチプリンタ制御装置 Pending JPH06149501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4297037A JPH06149501A (ja) 1992-11-06 1992-11-06 マルチプリンタ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4297037A JPH06149501A (ja) 1992-11-06 1992-11-06 マルチプリンタ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06149501A true JPH06149501A (ja) 1994-05-27

Family

ID=17841406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4297037A Pending JPH06149501A (ja) 1992-11-06 1992-11-06 マルチプリンタ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06149501A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816345A (ja) * 1994-06-24 1996-01-19 Nec Corp プリンタディスパッチャ
US7054020B2 (en) 2000-01-24 2006-05-30 Seiko Epson Corporation Print job management system
US7532352B2 (en) * 2005-11-10 2009-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, information processing method, and network system
US7624150B2 (en) 1997-07-25 2009-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Communication device having the capability of performing information exchange between a facsimile medium and an electronic information medium such as an e-mail medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816345A (ja) * 1994-06-24 1996-01-19 Nec Corp プリンタディスパッチャ
US7624150B2 (en) 1997-07-25 2009-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Communication device having the capability of performing information exchange between a facsimile medium and an electronic information medium such as an e-mail medium
US7054020B2 (en) 2000-01-24 2006-05-30 Seiko Epson Corporation Print job management system
US7532352B2 (en) * 2005-11-10 2009-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, information processing method, and network system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5699495A (en) Point-and-print in a distributed environment
US7136941B2 (en) Print management architecture for computing devices having a set of filters functions wherein the functions are prevented from conflicting with one another
US8009303B2 (en) Double-sided print layout previewing
US7106472B2 (en) Print driver for an extended printing device
JPH11170627A (ja) 印刷システム及び印刷システムにおけるジョブ管理方法
JP3385836B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法
US20040130741A1 (en) System for face-up tiff printing
US6809841B2 (en) Marking print documents for visible ownership
JPH06149501A (ja) マルチプリンタ制御装置
JPH11203077A (ja) 印刷システム及びプリンタの選択方法
JP2697905B2 (ja) 仮想プリンタ制御方式
JPH06149495A (ja) プリンタ制御装置
JP2003029943A (ja) 印刷システム及びその管理方法、プログラム、記憶媒体
JP2000122835A (ja) プリンタサーバ
JP2000250723A (ja) 印刷制御方法および印刷制御装置、記憶媒体
US7580141B2 (en) Image forming apparatus
EP1315075A2 (en) Printing engine control system and printing engine control program
JP2000298559A (ja) プリンタドライバ
JP2001047706A (ja) ネットワーク環境における画像形成システム
JPH0511940A (ja) 印刷制御機能付スプーリング方式
JPH04294417A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JPH10187369A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2004021455A (ja) 情報処理装置およびジョブ処理方法
JPH0437564A (ja) オフラインプリントサーバ及びその制御方式
JP4654909B2 (ja) 端末装置、システムおよび画像形成装置