JPH0614661Y2 - 化粧料容器 - Google Patents

化粧料容器

Info

Publication number
JPH0614661Y2
JPH0614661Y2 JP1473889U JP1473889U JPH0614661Y2 JP H0614661 Y2 JPH0614661 Y2 JP H0614661Y2 JP 1473889 U JP1473889 U JP 1473889U JP 1473889 U JP1473889 U JP 1473889U JP H0614661 Y2 JPH0614661 Y2 JP H0614661Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
main body
cosmetic
component
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1473889U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02106120U (ja
Inventor
祥一 新保
Original Assignee
鐘紡株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鐘紡株式会社 filed Critical 鐘紡株式会社
Priority to JP1473889U priority Critical patent/JPH0614661Y2/ja
Publication of JPH02106120U publication Critical patent/JPH02106120U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0614661Y2 publication Critical patent/JPH0614661Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、二成分からなる化粧料を使用直前に混合し
て使用するタイプの化粧料を収容する化粧料容器に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来から、化粧料といえば液状かクリーム状の単一成分
からなるものしかなかつたが、最近、粉末成分と液体成
分、あるいは液体成分と液体成分等の二成分を使用直前
に混合して皮膚につけるタイプのものが出回つている。
このような化粧料は、水系では変質しやすい特殊な美顔
成分を粉末成分中に含有させていることや、相互に接触
すると分解してしまう美顔成分を異なる二液に分けて含
有させていることを特徴としており、各成分のそれぞれ
を一回の使用量ずつに小分けして収容したものを同数だ
け組み合わせた状態で市販されている。
このような二成分系化粧料を収容する容器としては、例
えば第7図に示すように、液体成分1を収容する小形の
プラスチツクボトル2と、粉末成分3を収容するカツプ
形のプラスチツク容器4との組み合わせがあげられる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記の組み合わせでは、化粧料の使用時
にまずカツプ形のプラスチツク容器4のアルミシール4
aを開封して中から粉末成分3を掌に取り出したのち、
掌の上の粉末成分3を落とさないように気をつけながら
その手の指と空いた他方の手の指でプラスチツクボトル
2のキヤツプ2aを開封してこのボトル2内から上記粉
末成分3上に液体成分1を注ぐようにするか、あるいは
両方の容器を順次開封した上で、各成分を交互に片方の
掌にあけるようにしなければならない。したがつて、い
ずれにせよ片方の成分を掌にあけた状態で他方の成分を
取り扱わなければならず、先に掌にあけた成分をこぼさ
ないように細心の注意が必要となる。また、両成分を掌
の窪み内に溜めて混ぜるため、掌のしわ部分や指の付け
根部分に粉末粒子が入り込んで均一混合を行いにくく、
しかも混合時に液が掌の横から流れ落ちやすいという難
点を有する。
そこで、掌を用いず、容器内で混合できるタイプのもの
として、第8図に示すように、液体成分1の容器は従来
と同様で、粉末成分3が、粉末成分量に比べ容積の大き
いプラスチツクボトル5に収容され、このボトル5内で
二成分の混合を行うようになつたものが提案され実用化
されている。この組み合わせでは、粉末成分入りボトル
5を開封し、このボトル5内に液体成分1を注入して再
び上部を密閉し振り混ぜることにより両者を均一混合す
ることができる。そして、この混合液を掌に取り出して
から顔等につけることができる。したがつて、この組み
合わせによれば、前記のものよりも混合が容易で取り扱
いも簡単であるが、ボトル5内から混合液を取り出すこ
とになるため、混合液がサラツとしたローシヨン状のも
のか、あるいは粘度がさほど高くない乳液状のものであ
れば問題はないが、例えばパツク剤や栄養クリーム等、
粘度が高くて流れ性の悪いものを混合により得ようとす
る場合には適さない。
また、前記のものも上記のものも、液体成分1と粉末成
分3とが、完全に独立した別々の容器に収容されている
ため、各容器を複数個ずつ、第9図に示すように箱6内
に並べて販売しなければならず、嵩張つて空間的な無駄
が多い。
この考案は、このような事情に鑑みなされたもので、目
的とする混合液の粘度の高低に係わらず、混合,取り出
しが容易で、しかも二成分からなる化粧料を、空間的に
無駄のないようコンパクトに収容しうる化粧料容器の提
供をその目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、この考案の化粧料容器は、
筒状体の内側上部に、第1の化粧料を収容しうる上向き
半球状凹部を形成し、この半球状凹部の底部裏面から上
記筒状体と同心的に筒状ガイドを下方に延ばし、上記筒
状ガイドの根元部内側に、円周方向に所定間隔で複数個
の係合突起を形成することにより構成された本体部と、
上部側が徐々に細径に形成され頂部において開口する第
2の化粧料収容用ボトルと、このボトルの頂部開口を蓋
する蓋材とを備え、上記ボトルが、頂部開口に蓋材を取
り付けた状態で頂部側から上記本体部の筒状ガイド内に
挿入され、ボトル頂部外周部と上記筒状ガイド内の係合
突起との嵌合によつて、本体部下側からボトル下側を露
出させた状態で保持されているという構成をとる。
〔作用〕
すなわち、この考案の化粧料容器は、組み合わせる2種
類の化粧料のうち、一方の化粧料の収容部として上向き
半球状凹部を備え、他方の化粧料の収容部として、上記
上向き半球状凹部が形成された本体部の下側に嵌合によ
り一体的に取り付けられるボトルを備えている。したが
つて、この化粧料容器は、二成分の収容部がコンパクト
に一体化されており、従来のように各成分入り容器が独
立したものではないため、包装時の容積が小さくて済む
という利点を有する。また、使用時までの間、片方の成
分収容部を紛失するということがない。しかも、上記上
向き半球状凹部に、例えば粉末成分を入れた状態で、そ
の上からボトル内の液体成分を流し入れて指もしくは専
用の練り棒で混ぜれば簡単に混合化粧料が得られ、取り
扱いが簡単である。そして、得られた混合化粧料がパツ
ク剤のように粘度の高いものであつても、その収容部が
半球状凹部であるから、指で残らず簡単に取り出すこと
ができ無駄がないという利点も有する。
つぎに、この考案を実施例にもとづいて詳細に説明す
る。
〔実施例〕
第1図はこの考案の一実施例の斜視図を示し、第2図は
その縦断面図を示している。すなわち、この化粧料容器
は、上部開口がフランジ部10に形成された筒状体11
によつて本体部12が構成され、この本体部12の上面
開口がアルミシール等のシール材13によつて密閉され
ている。そして、上記本体部12の下側からはキヤツプ
14付のボトル15の下側部分が露出している。
上記本体部12において、筒状体11の上部内側には、
上向き半球状凹部16が形成されており、この部分に、
化粧料の粉末成分3が収容されている。一方、上記上向
き半球状凹部16の底部裏側には、この化粧料容器から
ボトル15を外した状態で下側から見上げた第3図に示
すように、筒状体11と同心的に円筒状ガイド17が下
方に延びている。この円筒状ガイド17の根元部内側に
は、円周方向に等間隔で3個(図では2個は見えない)
の係合突起18が突出している。また、上記円筒状ガイ
ド17には、上記係合突起18が形成された位置と互い
違いになる3個所の位置(図では1個所は見えない)
に、幅1.5mm,深さ10mmのスリツト19が形成され
ており、円筒状ガイド17自体が円周方向に多少たわむ
ようになつている。このたわみ性により、係合突起18
の先端の形成する内周よりもやや大径に設定されたボト
ル15のキヤツプ14の上部がこの部分に挿入され挟持
されるようになつている。
なお、上記筒状体11のフランジ部10の上面には、第
2図に示すように、円周方向に段差20が形成されてこ
の段差20よりも内側の部分10aが、外側部分に比べ
てわずかに盛り上がつている。そして、この内側部分1
0aに、シール材13が加熱接着されている。このよう
に、シール材13の接着を上面全面にせず内側部分10
aのみにしたのは、接着面積を小さくして使用時に剥が
しやすくするとともに、内側でシールすれば粉末成分3
の上面への入り込みが防げるという理由によるものであ
る。
また、筒状体11の外周面には、その下端から上に向か
つて長さ35mm,幅3mm,深さ0.5mmの浅い凹条21
が多数本、平行に延びている。この凹条21によつて凹
凸面になつた部分は、使用時に指の当たる部分であり、
凹凸によつて指が滑らず、本体部12全体を把持しやす
い。
さらに、筒状体11の下端部の相対向する2個所の位置
には、幅(円周方向の長さ)20mm,深さ(軸方向の長
さ)4mmの切欠き22が形成されている。上記切欠き2
2は、筒状体11の下側に嵌合されたボトル15を取り
外すときにこの部分に指をかけて外すためのものであ
る。
一方、上記筒状体11の下側に嵌合されるボトル15
は、側面の下側15aが上記筒状体11の外径と同一の
外径で、その上側15bが徐々に細径に形成されて頂部
に開口23があけられている。そして、この開口23の
縁部がキヤツプ14とら合して密閉されている。このボ
トル15内には、化粧料の液体成分1が充填されてい
る。
上記ボトル15は、キヤツプ14側から前記本体部12
の円筒状ガイド17内に挿入されており、キヤツプ14
の外周面が、円筒状ガイド17内の係合突起18に三方
から挟持された本体部12との嵌合を形成している。
このように構成される化粧料容器は、通常、第4図に示
すように、上部を除いた部分が透明フイルム30によつ
てシユリンク包装され、例えば4個一組で、第5図に示
すように箱体31内に並べられて販売される。
そして、使用時には、まずシユリンク包装を外し、第6
図(a)に示すように、本体部12の下側に嵌合された
ボトル15を下方に引つ張つて外すとともに、本体部1
2の上面のシール材13を剥がし、上向き半球状凹部1
6を露出させる一方、ボトル15に冠着されたキヤツプ
14を外す。そして、第6図(b)に示すように、ボト
ル15内の液体成分1を、上記上向き半球状凹部16内
に注ぎ入れ、同図(c)に示すように、予め用意された
専用の練り棒24を用い、上向き半球状凹部16内の粉
末成分3と練るようにして混ぜる。こうして得られた上
向き半球状凹部16内の混合化粧料を指等で取り出して
顔等につけることができる。
このように、上記化粧料容器によれば、液体成分1と粉
末成分3とを、嵌合により一体化する2つの部分に収容
することができ、非常にコンパクトとなる。また、下方
に配置されたボトル15に液体成分1を入れ、上方に配
置された上向き半球状凹部16に粉末成分3を入れてお
り、下側の方が重くなつているため、容器全体が縦長で
あつても安定的である。そして、使用時まで二成分を一
体化した状態で保持できるため、片方の成分を紛失する
といつたトラブルが回避される。また、使用時には、二
成分を、本体部12の上向き半球状凹部16内で混ぜる
ようになつており、掌を使わないので均一な混合を簡単
に行うことができる。しかも、得られる混合化粧料が、
例えばパツク剤のように粘度の高いものであつても、こ
の混合化粧料は上向き半球状凹部16に入つているた
め、指等できれいに取り出すことができる。したがつ
て、無駄がない。
なお、上記実施例において、本体部12の上部開口の密
封は、シール材13によらず、プラスチツクキヤツプ等
を冠着するようにしてもよい。
また、上記実施例では、筒状体11の外周面を、上下に
延びる凹条21によつて凹凸面に形成しているが、凹凸
面の形成の仕方はどのような方法によつてもよい。例え
ば円周方向に延びる環状突起を3,4本平行に形成する
ようにしてもよい。ただし、筒状体11(全長55〜6
0mm)の下端から少なくとも高さ10〜30mmの領域を
凹凸面にしておくことが、ボトル15の取り出し時や二
成分の混合時に筒状体11を持つ手が滑らず好適であ
る。
さらに、上記実施例では、筒状体11およびボトル15
の外周面が円筒状に形成されているが、形状は、円筒状
に限らず、断面四角状等、適宜に設定することができ
る。
また、ボトル15の頂部開口は、上記実施例のようにキ
ヤツプ14とのら合によつて密封してもよいし、嵌め込
み式の栓等で密封するようにしてもよい。嵌め込み式の
栓等ではボトル15の頂部側面が露出し、直接本体部1
2の係合突起18と嵌合するようになる。したがつて、
この考案において、ボトル15と係合突起18の嵌合
は、両者が直接嵌合する場合と、キヤツプ等を介して間
接嵌合する場合の2通りの態様がある。
なお、上記実施例では、この化粧料容器を、液体成分1
と粉末成分3の組み合わせ化粧料に適用しているが、粉
末成分同士の組み合わせや液体成分同士の組み合わせ用
の化粧料容器として用いてもよい。粉末成分同士に用い
る場合には、ボトル15内から粉末成分を上向き半球状
凹部16内に移したのち、このボトル15内に水を入れ
て計量し、2種類の粉末成分が入れられた上向き半球状
凹部16内にこれを注ぎ入れて混ぜるようにする。
また、上記実施例では、二成分の混合のために、予め専
用の練り棒24を用意し、これを化粧料容器と組み合わ
せるようにしているが、これは特に必要ではなく、使用
者が自分の指で混ぜるようにしてもよい。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案の化粧料容器は、一方の化粧料
の収容部として上向き半球状凹部を備え、他方の化粧料
の収容部として上記上向き半球状凹部が形成された本体
部の下側に嵌合されるボトルを備えているため、二成分
の収容部がコンパクトに一体化されている。したがつ
て、二成分を1セツトとして空間的に無駄のない包装を
することができる。また、使用時までに片方の成分だけ
を損失したりすることがない。しかも、二成分の混合
を、上記上向き半球状凹部内で行うことができるため、
均一混合が簡単で、得られた混合液の取り出しも容易で
あるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す斜視図、第2図はそ
の縦断面図、第3図はボトルを外した状態で本体部を下
側から見上げた斜視図、第4図は上記実施例の包装態様
を示す斜視図、第5図は上記実施例の販売態様を示す模
式図、第6図(a)〜(c)は、上記実施例の使用態様
を示す説明図、第7図は従来例を示す斜視図、第8図は
他の従来例を示す斜視図、第9図はこれら従来例の販売
態様を示す模式図である。 1…液体成分、3…粉末成分、10…フランジ、11…
筒状体、12…本体部、14…キヤツプ、15…ボト
ル、16…上向き半球状凹部、17…円筒状ガイド、1
8…係合突起

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】筒状体の内側上部に、第1の化粧料を収容
    しうる上向き半球状凹部を形成し、この半球状凹部の底
    部裏面から上記筒状体と同心的に筒状ガイドを下方に延
    ばし、上記筒状ガイドの根元部内側に、円周方向に所定
    間隔で複数個の係合突起を形成することにより構成され
    た本体部と、上部側が徐々に細径に形成され頂部におい
    て開口する第2の化粧料収容用ボトルと、このボトルの
    頂部開口を蓋する蓋材とを備え、上記ボトルが、頂部開
    口に蓋材を取り付けた状態で頂部側から上記本体部の筒
    状ガイド内に挿入され、ボトル頂部外周部と上記筒状ガ
    イド内の係合突起との嵌合によつて、本体部下側からボ
    トル下側を露出させた状態で保持されていることを特徴
    とする化粧料容器。
  2. 【請求項2】上記本体部の筒状体下端部の相対向する2
    個所が、それぞれ幅15〜20mm、深さ2〜5mmの大き
    さで切り欠かれている請求項(1)記載の化粧料容器。
JP1473889U 1989-02-10 1989-02-10 化粧料容器 Expired - Lifetime JPH0614661Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1473889U JPH0614661Y2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 化粧料容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1473889U JPH0614661Y2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 化粧料容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02106120U JPH02106120U (ja) 1990-08-23
JPH0614661Y2 true JPH0614661Y2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=31226209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1473889U Expired - Lifetime JPH0614661Y2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 化粧料容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614661Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2564020Y2 (ja) * 1991-06-21 1998-03-04 株式会社吉野工業所 洗顔用パウダー容器
JP2004175696A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Kanebo Ltd ファンデーション

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02106120U (ja) 1990-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0770021B2 (en) Single patient dose medicament dispenser with applicator
US7828142B2 (en) Single patient dose medicament dispenser with applicator
US4844251A (en) Container means for separately storing at least two products to be brought into contact at the time of use
US6328159B1 (en) Single patient dose medicament dispenser with applicator
JPH0614661Y2 (ja) 化粧料容器
US7793667B2 (en) Method and device for applying hair color
JP3051062B2 (ja) 二成分混合容器
JP3005965B2 (ja) 二成分混合容器
JP5887579B2 (ja) 化粧料塗布具
JP2585530Y2 (ja) 二成分混合容器
JP2570269Y2 (ja) 二成分混合容器
JPH0722980U (ja) 二成分混合容器
JPH0113093Y2 (ja)
US3323642A (en) Brush-on packages
JPH0532010Y2 (ja)
KR20150091639A (ko) 마사지 팩 용기
GB2345481A (en) Twin-chamber container
JPH0733880U (ja) 二成分混合容器
JP2530104Y2 (ja) 簡易化粧品容器
JPS6030204Y2 (ja) ブラシ付蓋を有する粘性液用容器
JP2000296868A (ja) 詰め替え用容器
JP2004321271A (ja) 化粧料容器
JPH0722982U (ja) 混合容器
JPH0728077U (ja) 混合容器
JPH0722981U (ja) 二成分混合容器