JPH0614629U - 密封装置 - Google Patents

密封装置

Info

Publication number
JPH0614629U
JPH0614629U JP059669U JP5966992U JPH0614629U JP H0614629 U JPH0614629 U JP H0614629U JP 059669 U JP059669 U JP 059669U JP 5966992 U JP5966992 U JP 5966992U JP H0614629 U JPH0614629 U JP H0614629U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
metal ring
radial direction
seal
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP059669U
Other languages
English (en)
Inventor
田 裕 吉
Original Assignee
エヌオーケー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌオーケー株式会社 filed Critical エヌオーケー株式会社
Priority to JP059669U priority Critical patent/JPH0614629U/ja
Publication of JPH0614629U publication Critical patent/JPH0614629U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一般的な使用から2部材間の取付偏心、2部
材それぞれの偏心の大きい箇所にも使用可能としてシー
ル性の向上を図る。 【構成】 シール本体4を、2部材2,3間の内一方の
部材2に取り付けられる取付部7と、径方向に移動自在
な可動部5とし、該可動部5にシールリップ6を固定し
て、前記可動部5と取付部7とを弾性部材8を介して連
結したことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、たとえば各種装置の軸封部に用いられるオイルシール等の密封装置 に関し、特にシール本体の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の密封装置として、たとえば図3に示すようなものがある。この 密封装置100は、ハウジング101に取り付けられる環状のシール本体102 と、軸103外周に摺動自在に密封接触するシールリップ104と、から構成さ れている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来技術の場合には、図3に示すようにハウジング1 01の中心C1と軸103の中心C2とのずれによる取付偏心、軸103の軸偏 心または取付偏心と軸偏心の両方が大きいと隙間が生じて、その隙間より密封対 象物が漏れるという問題があった。
【0004】 本考案は上記した従来技術の課題を解決するためになされたもので、その目的 とするところは、一般的な使用から2部材間の取付偏心、2部材それぞれの偏心 の大きい箇所にも使用可能としてシール性の向上を図り得る密封装置を提供する ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本考案にあっては、互いに同心的に相対可動自在に 組付けられる2部材間の環状の隙間をシールするもので、 前記2部材の内一方の部材に取付けられる環状のシール本体と、前記2部材の 内他方の部材に摺動自在に密封接触するシールリップと、から構成される密封装 置において、 前記シール本体を、前記一方の部材に取付けられる取付部と、径方向に移動自 在な可動部とし、該可動部に前記シールリップを固定して、前記可動部と取付部 とを弾性部材を介して連結したことを特徴とする。
【0006】
【作用】
上記構成の密封装置にあっては、径方向に移動自在な可動部が、弾性部材を介 して取付部に連結されていることから、弾性部材の弾性力によって可動部に固定 されているシールリップが径方向に移動させることができる。したがって、2部 材間の取付偏心大、2部材それぞれの偏心大に対して、シールリップが径方向に 自由に連動してくれるため、従来技術では偏心が大きくて使用できなかった箇所 においても使用することができ、シール性の向上を図ることができる。
【0007】
【実施例】
以下に本考案を図示の実施例に基づいて説明する。本考案の一実施例に係る密 封装置を示す図1において、この密封装置1は互いに同心的に相対可動自在に設 けられた2部材としてのハウジング2とハウジング2の内周に挿入される可動軸 3間の環状の隙間をシールするものである。
【0008】 密封装置1は、概略、上記ハウジング2の内周に取付けられる取付部としての 外周取付部7と径方向に移動自在な可動部5とから成るシール本体4と、可動部 5に固定されるシールリップ6と、可動部5と外周取付部7間に介在する弾性部 材としての弾性チューブ8と、から構成されている。
【0009】 外周取付部7は半径方向内向きの内向きフランジ部71を備えた断面L字状の 金属環であり、弾性チューブ8は、弾性を有する材料で、例えばゴム,プラスチ ックにより成形されており、その内部には液体,気体が封入されている。
【0010】 また、可動部5は金属環A9と金属環B10とから成り、金属環B10は、半 径方向内向きの内向きフランジ部10Aを備え、さらに内向きフランジ部10A の先端に軸方向大気側Aに突出する突出部10Bを備えた断面略L字状の環状部 材である。そして、この金属環B10の内向きフランジ部10Aには、内向きフ ランジ部10Aを貫通する円形状の孔10Cが円周方向に数箇所設けられている 。そして、この孔10C内に、金属環A9の円筒部9Aの端面に軸方向密封対象 流体側Oに突出する断面矩形状の凸部9Bが、金属環B10の内向きフランジ部 10Aより突出して挿入されており、金属環A9の回り止めおよびストッパー部 となっている。但し、径方向に関しては、金属環A9が径方向に移動できるよう に、凸部9Bの径方向の長さより金属環B10の孔10Cの径の方が大きくなっ ている。
【0011】 尚、金属環B10の孔10Cの形状は、円形状でなく、だ円形状であっても、 矩形状であっても良い。また、金属環A9の凸部9Bの形状も断面矩形状でなく 、角に丸みを帯びた形状であっても良い。
【0012】 そして、上記のように金属環A9の凸部9Bと金属環B10の孔10Cにより 、金属環A9と金属環B10とを係合した状態で、弾性チューブ8を介して金属 環B10が、金属環B10の円筒部10Dの外周面と外周取付部7の円筒部72 の内周面と当接して、外周取付部7の開口端部によってかしめ固定されて連結さ れている。このとき、金属環B10の内向きフランジ部10Aによって、外周取 付部7の内側の角部に設けられる弾性チューブ8を軸方向大気側Aに向かって押 圧している。また、弾性チューブ8を軸方向大気側Aに向かって押圧しているこ とから、弾性チューブ8は径方向に伸び、その状態で、金属環B10と係合する 金属環A9の円筒部9Aによって、径方向外側に向かって押圧している。
【0013】 また、金属環A9の半径方向内向きの内向きフランジ部9Cは外周取付部7の 内向きフランジ部71の密封対象流体側Oに位置しており、その金属環A9の内 向きフランジ部9Cが、金属環B10の突出部10Bに当たることにより金属環 A9の軸方向の動きを規制している。
【0014】 そして、金属環A9の内向きフランジ部9Cの先端には、径方向内側で軸方向 密封対象流体側Oに向かって傾く傾斜部9Dが設けられており、この傾斜部9D にシールリップ6が一体的に焼付け固定されている。このシールリップ6は傾斜 部9Dから軸方向密封対象流体側Oに伸びて、断面楔形を成しており、その断面 楔形のリップ先端61が可動軸3の外周に摺動自在に密封接触するようになって いる。そして、シールリップ6のリップ先端61の外周に緊迫力を付与するため のスプリング11が装着されている。
【0015】 また、図2は、シールリップ6の安定性を良くするために、シールリップ6の 腰部62に凹部を設けて、その凹部にバックアップリング12を嵌合したもので ある。
【0016】 上記構成の密封装置にあっては、流体が封入されている弾性チューブ8は、外 周取付部7の円筒部72に固定される金属環B10の内向きフランジ部10Aに よって軸方向大気側Aに押圧されているため、径方向に弾性力を付与する。そし て、この弾性チューブ8の径方向の弾性力は、外周取付部7と金属環A9に付与 される。このとき金属環A9の凸部9Bが、金属環B10の孔10C内において 径方向に移動自在となっていることから、金属環A9は弾性チューブ8の弾性力 によって径方向に自由に動くことができる。そのため、金属環A9に固定される シールリップ6が径方向に移動することができる。
【0017】 以上のことから、ハウジング2の中心と可動軸3の中心との取付偏心大、可動 軸3の偏心大に対して、シールリップ6が弾性チューブ8の径方向の弾性力によ って自由に連動するため自動調心作用があり、従来の密封装置では、偏心が大き く使用できなかった箇所においても使用することができる。したがって、偏心が 大きくても密封対象流体が外部に漏れることがなくなり、シール性が向上する。 もちろん一般的な偏心のない箇所においても使用できる。
【0018】 尚、上記実施例では、弾性部材として弾性チューブ8を用いたものを例にとっ て説明したが、弾性チューブに限るものでなく、ベローズのようなものでも良い 。
【0019】
【考案の効果】
本考案は、以上の構成および作用を有するもので、シール本体の径方向に移動 自在な可動部が、弾性部材を介して取付部に連結されているので、弾性部材の弾 性力によって可動部に固定されているシールリップが径方向に移動させることが できる。したがって、2部材間の取付偏心大、2部材それぞれの偏心大に対して 、シールリップが径方向に自由に連動してくれるため、従来技術では偏心が大き くて使用できなかった箇所においても使用することができる。したがって、偏心 が大きくても密封対象流体が外部に漏れることがなくなり、シール性が向上する 。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は本考案の一実施例に係る密封装置
の縦断面図であり、同図(b)は同図(a)のX部分解
断面要部斜視図であり、同図(c)は同図(a)の弾性
チューブの断面要部斜視図である。
【図2】図2は図1のシールリップの腰部にバックアッ
プリングを設けた要部縦断面図である。
【図3】図3は従来の密封装置の全体縦断面図である。
【符号の説明】
1 密封装置 2 ハウジング 3 可動軸 4 シール本体 5 可動部 6 シールリップ 61 リップ先端 62 腰部 7 外周取付部(取付部) 71 内向きフランジ部 72 円筒部 8 弾性チューブ(弾性部材) 9 金属環A 9A 円筒部 9B 凸部 9C 内向きフランジ部 9D 傾斜部 10 金属環B 10A 内向きフランジ部 10B 突出部 10C 孔 10D 円筒部 11 スプリング

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに同心的に相対可動自在に組付けら
    れる2部材間の環状の隙間をシールするもので、 前記2部材の内一方の部材に取付けられる環状のシール
    本体と、前記2部材の内他方の部材に摺動自在に密封接
    触するシールリップと、から構成される密封装置におい
    て、 前記シール本体を、前記一方の部材に取付けられる取付
    部と、径方向に移動自在な可動部とし、該可動部に前記
    シールリップを固定して、前記可動部と取付部とを弾性
    部材を介して連結したことを特徴とする密封装置。
JP059669U 1992-07-31 1992-07-31 密封装置 Withdrawn JPH0614629U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP059669U JPH0614629U (ja) 1992-07-31 1992-07-31 密封装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP059669U JPH0614629U (ja) 1992-07-31 1992-07-31 密封装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0614629U true JPH0614629U (ja) 1994-02-25

Family

ID=13119834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP059669U Withdrawn JPH0614629U (ja) 1992-07-31 1992-07-31 密封装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614629U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6398223B1 (en) Mechanical face seal
JPH0614629U (ja) 密封装置
JPH0743549Y2 (ja) 密封装置
JP2585626Y2 (ja) 密封装置
JP3287702B2 (ja) 密封装置
JPH0536166U (ja) 密封装置
JPS5844908B2 (ja) 玉継手のシ−ル装置
JPH0712762Y2 (ja) 密封装置
JPH0732984Y2 (ja) ベアリングシール
JPH074364Y2 (ja) 密封装置
JPH0434275Y2 (ja)
JPH0138375Y2 (ja)
JP3617694B2 (ja) 密封装置
JPH0921481A (ja) バタフライ弁の軸封装置
JPH0215080Y2 (ja)
JPH0448366Y2 (ja)
JPH073089Y2 (ja) 密封装置
JPH0247809Y2 (ja)
JPH0138374Y2 (ja)
JPH0527740Y2 (ja)
JPH0571541U (ja) 密封装置
JP2572966Y2 (ja) 密封装置
JPH0212352Y2 (ja)
JPH0128385Y2 (ja)
JPS6332462Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19961003