JPH06145896A - 腐食疲労強度に優れるスチールコード - Google Patents

腐食疲労強度に優れるスチールコード

Info

Publication number
JPH06145896A
JPH06145896A JP4293188A JP29318892A JPH06145896A JP H06145896 A JPH06145896 A JP H06145896A JP 4293188 A JP4293188 A JP 4293188A JP 29318892 A JP29318892 A JP 29318892A JP H06145896 A JPH06145896 A JP H06145896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
strength
cord
steel
corrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4293188A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Ohashi
章一 大橋
Toshihiko Takahashi
稔彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4293188A priority Critical patent/JPH06145896A/ja
Publication of JPH06145896A publication Critical patent/JPH06145896A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/066Reinforcing cords for rubber or plastic articles the wires being made from special alloy or special steel composition

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は耐腐食疲労を有するスチールコード
に関わり、特に、線径0.45mm以下、引っ張り強度3
000MPa 以上の高強度スチールコードに関する。 【構成】 C:0.6%〜1.1%,Si:0.1%〜
1.5%,Mn:0.2%〜1.0%,Ni:0.1%
〜1.0%,Cu:0.1%〜1.0%,Al:0.0
03%以下を含有する。叉は前述に加えて、重量%で、
Cr:0.1%〜1.0%,W:0.1%〜1.0%の
何れか1種または2種を含有し、残部鉄及び不可避的不
純物よりなる事を特徴とする線径0.45mm以下、強度
3000MPa 以上の腐食疲労強度に優れるスチールコー
ド。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐腐食疲労を有するスチ
ールコードに関わり、特に、線径0.45mmφ以下、引
っ張り強度3000MPa 以上の高強度スチールコードに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来タイヤ用3000MPa 以上の強度を
有するスチールコードは、炭素含有量が0.7〜0.8
%程度のJIS G 3502(SWRS72A SW
RS82A)相当の高炭素鋼が使用されている。しか
し、近年タイヤ使用条件が非常に厳しく成っており、特
に冬季、道路凍結防止の目的に塩化カルシウムを散布す
る為、ラジアルタイヤ内の真鍮めっきしたコードと言え
ども、腐食、特に腐食疲労の問題が大きな課題と成って
来ている。
【0003】従来この問題を解決する手段としては、コ
ード材料を改善するのでは無く、主に真鍮めっきの耐腐
食性を向上する事叉は、コードとゴムの密着性を向上す
る事に主眼が置かれてきた。例えば、Wire J Int Vol.2
0 No.9 p191-200 には真鍮めっきの腐食電位を下げる為
にめっき内へのCo添加が効果的である事が提案されて
いる。又、KautschGummi Kunstst Vol.40 No.1 P20-27
にはHTSNiの添加によりゴムとの密着性を向上させ
耐食性が向上する事が提案されている。
【0004】また、素材の耐食性を向上させる例として
は、特開昭63−241138号公報においてCu=
0.1〜1.0%添加する事により、腐食疲労強度を向
上させる事が可能であると提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、Wire J Int V
ol.20 No.9 p191-200 及びKautsch Gummi Kunstst Vol.
40 No.1 P20-27の方法でも、走行中タイヤ内でコードが
フレッティングを起こし、使用途中でめっき等のコーテ
ィングが剥離する問題がある為、コードの腐食疲労強度
の大幅向上は期待出来ず、解決の手段としては不十分で
ある。
【0006】又、特開昭63−241138号公報の方
法では、Cu単独添加のみでは耐食性向上には限界があ
り、現在のタイヤの使用環境の悪化状況を考えると更成
る素材の耐食性向上が必要である。従来のスチールコー
ドでは、それ自体には耐食性がない為、前述の手法によ
り耐食性を改善して来たが、これらの手法では近年益々
厳しくなるタイヤ使用条件には耐えられなく、コードそ
れの自体に耐食性を持たせる必要がある。
【0007】又、素材の耐食性を向上させる発明等もい
くつか提案されているが、十分な耐食性を持っている訳
では無く、更成る改善が必要である。本発明はこれらの
観点を考慮にいれ、必要十分な耐食性を有するスチール
コードにより、コードの腐食疲労強度を向上させる事を
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、耐食性を
発揮する合金成分の適切な選定により、熱処理特性、加
工特性を劣化させる事無く、高い腐食疲労強度を有する
スチールコードを見出し、本発明に到達した。即ち、本
発明は以下の原理に基づきNi,Cu,Wを添加する事
により素材の耐食性を改善し、スチールコードの腐食疲
労特性を向上させるものである。
【0009】つまり、Ni添加によりNi酸化物の不
動態膜を素材表面に形成させ耐食性を向上させる。C
uを添加する事に腐食環境中に素材の一部のFeが溶解
した後にCuが素材表面に残留する事により素材表面C
uコーティングされると同等の状況になり、それ以上の
腐食進行を抑制させる。更に、Wを添加する事によ
り、腐食環境中にWO-2イオンを形成させ、素材表層の
Feと錯体を形成する事により実質的には耐食性の高い
コーティングを施したと同等の状況となり、腐食の進行
を抑制する。
【0010】これらの機能は素材自身に有る為、コード
がたとえフレッティングを起こして、素材の新鮮面が表
層に現れても、直ちにNiの不動態層、及びCu及びW
のコーティング層が形成され、腐食の進行を抑制する。
つまり、本発明の要旨とする処は、 (1)重量%で、 C :0.6%〜1.1% Si:0.1%〜1.5% Mn:0.2%〜1.0% Ni:0.1%〜1.0% Cu:0.1%〜1.0% Al:0.003%以下 を含有し、 残部鉄及び不可避的不純物よりなる事を特徴とするとし
た線径0.45φmm以下強度3000MPa 以上の腐食疲
労強度に優れるスチールコード (2)重量%で、 C :0.6%〜1.1% Si:0.1%〜1.5% Mn:0.2%〜1.0% Ni:0.1%〜1.0% Cu:0.1%〜1.0% Al:0.003%以下 を含有し、さらに Cr:0.1%〜1.0% W :0.1%〜1.0% の何れか1種または2種を含有し、残部鉄及び不可避的
不純物よりなる事を特徴とする線径0.45φmm以下強
度3000MPa 以上の腐食疲労強度に優れるスチールコ
ードにある。
【0011】
【作用】本発明は、基本的にはパーライト組織をベース
にするものである。本発明鋼の限定理由は下記の通りで
ある。Cは、0.60%未満では合金組成、パテンティ
ング条件の選定に係わらず、安定的にパーライト組織を
確保する事が困難である。また、1.1%を越えると、
合金組成、パテンティング条件の選定に係わらず、粒界
の初析セメンタイトの析出を抑制することが出来ず、高
い伸線加工性及び撚り線加工性を確保する事が出来ない
為、0.6%以上1.1%以下とした。
【0012】Siは鋼の脱酸の為に必要な元素であり、
0.1%未満ではその効果は不十分となる為、0.1%
以上とした。またSiはパテンティング後に得られるパ
ーライト中のフェライト相に固溶し熱処理後の強度を上
げるが、反面フェライトの延性を低下させ伸線後のコー
ドの延性を低下させる為1.5%以下とした。Mnは、
脱酸、脱硫及びMnSを形成しSを固定するのに必要な
元素であり、又鋼材の焼入れ性を上げ、パテンティング
処理中の過冷効果により均質微細なパーライト組織を得
る為に添加する必要がある。0.2%未満ではその効果
が不十分である為、0.2%以上とした。又Mnは1.
0%を越えるとパーライト変態時間が著しく長くなり実
用的ではなく、その効果が飽和するので1.0%以下と
した。
【0013】Niは、Ni酸化物の不動態膜を素材表面
に形成させ耐食性を向上させ、コードの耐腐食疲労特性
を向上させる元素であるが、0.1%未満ではその効果
が不十分である為、0.1%以上とした。又Niは1.
0%を越えるとパーライト変態時間が著しく長くなり実
用的ではなく、その効果が飽和するので1.0%以下と
した。
【0014】Cuは、腐食環境中に素材の一部のFeが
溶解した後にCuが素材表面に残留する事により素材表
面Cuコーティングされると同等の状況になり、それ以
上の腐食進行を抑制させる事により、鋼材の耐食性を向
上させ、コードの耐腐食疲労特性を向上させる元素であ
る。しかし、0.1%未満ではその効果が不十分である
為、0.1%以上とした。又Cuは1.0%を越えると
粒界に偏析し粒界を脆化させるので鋼線の延性が低下
し、またその効果が飽和するので、1.0%以下とし
た。
【0015】Wは、腐食環境中にWO-2イオンを形成さ
せ、素材表層のFeと錯体を形成させる事により耐食性
の高いコーティングと同等の効果が得られ、腐食の進行
を抑制させる事により、鋼材の耐食性を向上させ、コー
ドの耐腐食疲労特性を向上させる元素である。しかし、
0.1%未満ではその効果が不十分である為、0.1%
以上とした。又Wは1.0%を越えるとパーライト変態
時間が著しく長くなり実用的ではなく、その効果が飽和
するので1.0%以下とした。
【0016】Crはパーライト組織を微細にし、パテン
ティング処理後の鋼材強度を向上させるのに有効な元素
であり、素材の耐食性も向上させる元素であるが、0.
1%未満ではその効果が不十分である為、0.1%以上
とした。又Crは1.0%を越えるとパーライト変態時
間が著しく長くなり実用的ではなく、その効果が飽和す
るので1.0%以下とした。
【0017】Alの含有量は、硬質非変形のアルミナ系
非金属介在物が生成して、コードの延性と伸線性低下を
招かないよう極力少ない方が好ましく、0.003%以
下と規定した。尚、不純物元素であるP,Sは特に規定
していないが、従来のコード同様に延性を確保する観点
から0.020%以下である事が望ましい。又、発明鋼
によりコードを作製する方法は従来法となんら変わら
ず、第1図に示す方法によりコード製造可能である。
【0018】
【実施例】本発明に基づき、表1〜表6に示す成分の鋼
を用い0.3φmmのコードを作製した。No.1〜43
は本発明例であり、44〜58は比較例である。第1図
に製造工程及び製造条件の例を示す。腐食疲労特性の評
価は、第2図に示す様な回転曲げ疲労試験においてコー
ドの中央部に3%CaCl水溶液をいれたゴム製のセル
を設け実施した。その結果を表1〜表6に示す。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】
【表3】
【0022】
【表4】
【0023】
【表5】
【0024】
【表6】
【0025】比較例44はCが規定量より低い為、30
00MPa 以上の高強度が得られなかった例である。比較
例45はCが規定量より多すぎる為、粒界に初析セメン
タイトが析出し、0.30φmm以下まで伸線まで出来な
かった例である。比較例46はSiが規定量より少な
く、脱酸にAlを0.05%添加した為にアルミナ系の
硬質介在物が生成し、0.30φmm以下まで伸線出来な
かった例である。
【0026】比較例47はSiが規定量より多すぎる
為、パーライトを構成するフェライトが硬くなりすぎ、
0.30φmm以下まで伸線出来なかった例である。比較
例48はMnが規定量より少ない為、十分な過冷効果が
得られず均質微細なパーライト組織とならず、0.30
φmm以下まで伸線出来なかった例である。比較例49は
Mnが規定量より多すぎる為、パーライト変態時間が長
く成りすぎ、変態未完了でマルテンサイトが生じ0.3
0φmm以下まで伸線出来なかった例である。
【0027】比較例50はNiの量が規定量より少なす
ぎる為、良好な耐食性が確保出来ず、高い腐食疲労強度
が確保出来なかった例である。比較例51はNiの量が
規定量より多すぎる為、パーライト変態時間が長く成り
すぎ、変態未完了でマルテンサイトが生じ0.30φmm
以下まで伸線出来なかった例である。
【0028】比較例52はCuの量が規定量より少なす
ぎる為、良好な耐食性が確保出来ず、高い腐食疲労強度
が確保出来なかった例である。比較例53はCuの量が
規定量より多すぎる為、Cuが粒界に偏析し粒界を脆化
させた為、延性が低下し、0.30φmm以下まで伸線出
来なかった例である。比較例54はCr量が規定量より
少なすぎる為、強度不足により3000MPa以上の鋼線
を得る事が出来なかった例である。
【0029】比較例55はCrの量が規定量より多すぎ
る為、パーライト変態時間が長く成りすぎ、変態未完了
でマルテンサイトが生じ0.30φmm以下まで伸線出来
なかった例である。比較例56はNi及びWの量が規定
量より少なすぎる為、良好な耐食性が確保出来ず、高い
腐食疲労強度が確保出来なかった例である。
【0030】比較例57はWの量が規定量より多すぎる
為、パーライト変態時間が長く成りすぎ、変態未完了で
マルテンサイトが生じ0.30φmm以下まで伸線出来な
かった例である。比較例58はNi,Cu,Wを添加し
ない従来のコードであり、明かに開発鋼に比較して腐食
疲労強度が低い事がわかる。
【0031】
【発明の効果】従来のスチールコードでは、それ自体に
は耐食性がない為、近年益々厳しくなるタイヤ使用条件
には耐えられなくなって来ていた。本発明者らは、耐食
性を発揮する合金成分の適切な選定により、熱処理特
性、加工特性を劣化させる事無く、高い腐食疲労強度を
有するスチールコードを得た。この発明によりコードの
耐久性が向上する事によりラジアルタイヤの安全性が高
まり、社会への貢献は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】スチールコード製造工程例を示す図である。
【図2】腐食疲労評価装置を示す図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 C :0.6%〜1.1% Si:0.1%〜1.5% Mn:0.2%〜1.0% Ni:0.1%〜1.0% Cu:0.1%〜1.0% Al:0.003%以下 を含有し、 残部鉄及び不可避的不純物よりなる事を特徴とする線径
    0.45mm以下強度3000MPa 以上の腐食疲労強度に
    優れるスチールコード。
  2. 【請求項2】 重量%で、 C :0.6%〜1.1% Si:0.1%〜1.5% Mn:0.2%〜1.0% Ni:0.1%〜1.0% Cu:0.1%〜1.0% Al:0.003%以下 を含有し、さらに Cr:0.1%〜1.0% W :0.1%〜1.0% の何れか1種または2種を含有し、残部鉄及び不可避的
    不純物よりなる事を特徴とする線径0.45mm以下強度
    3000MPa 以上の腐食疲労強度に優れるスチールコー
    ド。
JP4293188A 1992-10-30 1992-10-30 腐食疲労強度に優れるスチールコード Withdrawn JPH06145896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4293188A JPH06145896A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 腐食疲労強度に優れるスチールコード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4293188A JPH06145896A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 腐食疲労強度に優れるスチールコード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06145896A true JPH06145896A (ja) 1994-05-27

Family

ID=17791564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4293188A Withdrawn JPH06145896A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 腐食疲労強度に優れるスチールコード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06145896A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015535882A (ja) * 2012-09-07 2015-12-17 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 0.5%以上で0.6%以下の炭素質量割合値を有する高引き抜き性鋼鉄ワイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015535882A (ja) * 2012-09-07 2015-12-17 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 0.5%以上で0.6%以下の炭素質量割合値を有する高引き抜き性鋼鉄ワイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4310359B2 (ja) 疲労特性と伸線性に優れた硬引きばね用鋼線
JP5162875B2 (ja) 伸線特性に優れた高強度線材およびその製造方法
WO2007139234A1 (ja) 高延性の高炭素鋼線材
JP2000355736A (ja) 耐縦割れ性に優れた高炭素鋼線、高炭素鋼線用鋼材およびその製造方法
JP3542489B2 (ja) 疲労特性の優れた高強度極細鋼線
JP3283332B2 (ja) 撚り線加工性の優れた高強度極細鋼線およびその製造方法
JPS6324046A (ja) 高靭性高延性極細線用線材
JP3001572B1 (ja) 高強度高延性極細鋼線及び撚り線並びにその製造方法
JPH06145896A (ja) 腐食疲労強度に優れるスチールコード
JP2002180201A (ja) 疲労強度および延性に優れた硬引き線用鋼材および硬引き伸線材
JP3439329B2 (ja) ゴム補強用スチールコード
JP3400071B2 (ja) 疲労特性の優れた高強度鋼線材および高強度鋼線
JP2742440B2 (ja) 高強度高延性鋼線
JP3176226B2 (ja) 高強度高靭性溶融めっき鋼線の製造方法
JPH11199980A (ja) 高強度極細鋼線
JPH0323675B2 (ja)
JP3061918B2 (ja) 疲労特性の優れたスチールコードの製造方法
JP2652099B2 (ja) 高強度ビードワイヤの製造方法
JP3971034B2 (ja) 耐縦割れ性および伸線性に優れた高炭素鋼線用熱間圧延線材
JPH08188851A (ja) 耐食性に優れたスチールコード用鋼
JP2687839B2 (ja) 伸線性および撚線性に優れた高炭素鋼線材
JP2000063990A (ja) 腐食疲労特性に優れた高強度極細鋼線および撚り線
JP2003096544A (ja) 高強度高炭素鋼線用線材及びその製造方法
JP3528676B2 (ja) 鋼線材、鋼線及びその製造方法
JP3330233B2 (ja) 溶融Zn−Alめっき鋼線の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104