JPH06145647A - 自己付着成形シーリング材 - Google Patents

自己付着成形シーリング材

Info

Publication number
JPH06145647A
JPH06145647A JP31798192A JP31798192A JPH06145647A JP H06145647 A JPH06145647 A JP H06145647A JP 31798192 A JP31798192 A JP 31798192A JP 31798192 A JP31798192 A JP 31798192A JP H06145647 A JPH06145647 A JP H06145647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing material
resin
weight
parts
thermosetting resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31798192A
Other languages
English (en)
Inventor
Makio Sakai
万喜夫 酒井
Yoshihiko Yasui
芳彦 安井
Takeshi Irie
毅 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Tokushu Toryo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Tokushu Toryo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Tokushu Toryo Co Ltd filed Critical Nihon Tokushu Toryo Co Ltd
Priority to JP31798192A priority Critical patent/JPH06145647A/ja
Publication of JPH06145647A publication Critical patent/JPH06145647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 例えば乗用車等の鋼板エッジ部を含めて、鋼
板の合わせ目をシーリング出来、また長い寸法の鋼板合
わせ目部分のシーリングも、なんら作業に熟練を必要と
せず、簡便に行なえ、仕上り外観性にも優れることを目
的とする、特には、傾斜面、垂直面に好ましく使用可能
な自己付着成形成形シーリング材。 【構成】常温で付着性を有する熱可塑性樹脂を含む成形
シーリング材であって、熱可塑性樹脂10重量部に対し
て1〜10重量部の熱硬化性樹脂を含み、その他付着付
与剤、充填材からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば乗用車等の車両
の鋼板の合わせ目をシーリングするための、成形シーリ
ング材に関し、特には、傾斜面、垂直面に好ましく使用
可能な自己付着成形シーリング材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、車両の鋼板の合わせ目のシー
リングには、PVCゾルを主成分とするペースト状シー
ラーが使用されている。これらのシーラーは、専用の塗
布装置にて棒状に塗布され、刷毛等によって平滑になら
した後、加熱乾燥炉を通過させることによりペースト状
シーラーを乾燥、固着させ、鋼板の合わせ目をシーリン
グしていた。また、他の方法としては、接着剤を片面に
転写した成形シール材を用いることにより垂直面等に対
応していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、まずペ
ースト状シーラーによるシーリングでは、鋼板の合わせ
目についてはシーリングできるものの、鋼板自体の角部
分、いわゆるエッジ部分にはペースト状シーラーは塗布
しても十分な膜厚が確保できず、エッジ部分は錆が発生
し易い状態にあった。
【0004】更に、ペースト状シーラーは刷毛ならしで
膜厚を管理するため、作業者の熟練度により膜厚が不均
一となる虞れがある。また、例えば自動車のルーフドリ
ップの様な箇所や、ストラットマウントの様な箇所の比
較的長い寸法、広い面積をシーリングする場合には、厚
さの不均一に起因して、シーリング効果が不完全になる
ことがあった。
【0005】また、PVCペ−スト等は、刷毛ならしに
より刷毛目が残り、この刷毛目のスジ部分には塗料が十
分に付着しない為、上塗塗装後も刷毛目を覆いかくす事
ができずにそのまま残り、外観上の不都合があった。
【0006】接着剤を転写した成形シーリング材は、成
形シーリング材に接着剤を転写する際に空気を巻き込み
やすく、その結果、焼き付け時のふくれ及び焼き付け後
のシール性に欠け、水が侵入しやすくなるという欠点が
あった。
【0007】そこで、鋼板合わせ目へのシーリングと同
時に、鋼板エッジ部にもシーリングでき、十分な防錆効
果があり、長い寸法や広い面積をも容易にシーリングで
き、作業者の熟練を特に要することなく、平滑で良好な
外観を得ることがきるシーリング材が求められている。
このため、EVA、ブチルゴム等の熱可塑性樹脂を含
み、自己付着性能を有する成形シーリング材を開発し、
本出願人より特許出願している。
【0008】また、自動車塗装ラインにおいてはシーラ
ー乾燥炉を通過後も、中塗乾燥炉、上塗乾燥炉、場合に
よってはリペア塗装の乾燥、と3回以上にわたる加熱乾
燥を受ける。上記の熱可塑性樹脂タイプの成形シーリン
グ材の場合には、加熱乾燥炉通過のたびごとに熔融、冷
却硬化を繰り返す。しかしシーリング材に塗布される塗
料は熱硬化性樹脂塗料であるため、一度加熱硬化した後
は塗膜が硬いため、シーリング材の熔融冷却の動きに追
従できず、結果として塗膜にしわ、われ、ひび、クラッ
クという外観不良を引き起こす事があった。従って、自
己付着性を有し一度の加熱で充分なるシーリング性能を
顕現し、しかもシーリング材上層の塗膜に何らの外観不
良を起こさないシーリング材が強く求められている、と
いうのが現状である。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる現状に鑑み、本発
明者等は鋭意研究の結果、特定割合の熱可塑性樹脂と熱
硬化性樹脂のブレンドにより自己付着成形シーリング材
により、上記の欠点をことごとく解決できることを知見
し、本発明に至ったものであり、しかして本発明の要旨
は、常温で付着性を有する熱可塑性樹脂を含む成形シー
リング材であって、熱可塑性樹脂10重量部に対して1
〜10重量部の熱硬化性樹脂を含み、その他付着付与
剤、充填材からなることを特徴とする、自己付着成形シ
ーリング材。に存する。
【0010】付着付与剤成分には、ブチルゴムを30重
量%以上含有することを必須とし、その他の成分にはテ
レピン油、ナフテン系オイル、パラフィン系オイル等の
オイル分やクマロン樹脂、石油樹脂等のタッキファイヤ
樹脂が使用できる。付着付与剤成分にブチルゴムが30
重量%未満であるとシール材の付着性に欠け、垂直面へ
の使用が不可能になる欠点がある。
【0011】熱可塑性樹脂はポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニ
ル、ポリメタクリル酸メチル、ポリアミド、ポリエステ
ル、エチレンブタジエンゴム、ブタジエンゴム、ABS
樹脂、エチレン−酢酸ビニル樹脂等の単独若しくは共重
合体樹脂から適宜選択して使用される。
【0012】かかる付着付与剤成分と熱可塑性樹脂は、
1:1〜3:1の割合で配合することを必須とし、付着
付与剤成分が1:1の割合より少なくなると自己付着性
に欠けるという不具合があり、3:1の割合より多くな
ると焼き付けにより収縮が生じ、形状が変形するという
不具合がある。
【0013】充填材成分としては、炭酸カルシウム、硫
酸バリウム、タルク、マイカ、クレ−、二酸化チタン、
生石灰等の粉状充填材、粉砕故紙、天然繊維や合成繊維
を原材料とする解繊繊維等の繊維状充填材より適宜選択
して使用できる。充填材を配合することにより、熱融着
させる時にシーリング材が熱流動したりタレる不具合を
防止することができる。
【0014】熱融着する際にこれを補助し、再度の熱軟
化を防止するための熱硬化性樹脂としては、ポリウレタ
ン樹脂、エポキシ樹脂、ポリアマイド樹脂、フェノール
樹脂、ポリブタジエン、ポリブテン等の液状ゴム等が使
用できる。
【0015】熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂の配合割合
は、熱可塑性樹脂10重量部に対して熱硬化性樹脂を1
〜10重量部とすることを必須とする。熱可塑性樹脂1
0重量部に対して熱硬化性樹脂1重量部未満であると、
成形シーリング材を熱融着後に、中塗乾燥炉、あるいは
上塗乾燥炉、リペア炉等で再度加熱された場合に、再び
シーリング材が熱軟化を発生し、シーリング材の上層に
塗布された塗膜にしわ、割れ、クラック等の塗膜欠陥が
発生する虞れがある。一方、熱可塑性樹脂10重量部に
対して熱硬化性樹脂10重量部を超えて配合した場合、
シーリング材熱融着時に、充分な熱流動性が顕現され
ず、シーリングするべき鋼板の隙間にシーリング材が充
填されず、防水、防錆性能が低下する虞れがある。
【0016】シーリング材を硬化させるための硬化剤と
しては、有機過酸化物、硫黄等が使用できる。その他、
紫外線吸収剤、老化防止剤、分散剤、消泡剤等の添加剤
を適宜配合することができる。
【0017】これらの配合物を、従来公知のニーダー、
ミキサー等の混練機により混練し、押出し成形機、カレ
ンダーロール等の従来公知の成形機によって任意の形状
に圧延押出し、成形する。
【0018】成形工程で任意の形状に圧延押出してきた
シール材の両面に剥離紙を自動的に設けることは推奨さ
れる。
【0019】本発明になる成形シール材を施工するに
は、任意の鋼板合わせ目の上にそのまま、あるいは剥離
紙を剥がして付着面を露出させて、成形シール材を軽く
手圧着するだけで良い。
【0020】
【作用】成形シール材が加熱されることによって、樹脂
が流動性を持ち、鋼板の合わせ目をすきまなく埋めるこ
とによりシーリングする。また熱硬化性樹脂の硬化成分
により架橋反応が発生してシーリング材が硬化すること
により、中塗塗膜及び上塗塗膜のしわ、割れ、クラック
等の塗膜欠陥発生を防止して所期の目的を達成するもの
である。
【0021】
【実施例】以下に実施例を挙げ本発明のより詳細な理解
に供する。当然のことながら本発明は以下の実施例のみ
に限定されるものではない。
【0022】
【実施例1】ブチルゴム35重量%を含みその他テレピ
ン油、石油樹脂を等分に含む付着剤成分28重量部、エ
チレン−酢酸ビニル樹脂15重量部、炭酸カルシウム4
0重量部、エポキシ樹脂5重量部、ブタジエンゴム10
重量部、有機過酸化物2重量部、の配合から成る混合物
をニーダーにて混練し、押出し成形機にて成形した。こ
れをトリムし、厚さ1.0mm、幅10mm、長さ50
mmの長方形の成形シーリング材1を得た。厚さ0.8
mm、一辺の長さ300mmの正方形の自動車用鋼板の
半分の面積を覆うように、同じ鋼板2枚を重ねあわせ、
成形シーリング材1を、上の鋼板の一辺と下の鋼板の面
をシーリングする様におき、120℃で10分間焼付
け、これにオイルフリーアルキド系熱硬化性樹脂中塗塗
料を塗装して140℃で20分焼付け、さらにアクリル
系熱硬化性樹脂上塗塗料(白)を塗装して140℃で2
0分間焼き付けた。
【0023】
【比較例1】ブチルゴム35重量%を含みその他テレピ
ン油、石油樹脂を等分に含む付着剤成分28重量部、エ
チレン−酢酸ビニル樹脂30重量部、炭酸カルシウム4
2重量部、の配合から成る混合物をニーダーにて混練
し、押出し成形機にて成形した。これをトリムし、厚さ
1.0mm、幅10mm、長さ50mmの長方形の成形
シーリング材2を得た。厚さ0.8mm、一辺の長さ3
00mmの正方形の自動車用鋼板の半分の面積を覆うよ
うに、同じ鋼板2枚を重ねあわせ、成形シーリング材2
を、上の鋼板の一辺と下の鋼板の面をシーリングする様
におき、120℃で10分間焼付け、これにオイルフリ
ーアルキド系熱硬化性樹脂中塗塗料を塗装して140℃
で20分焼付け、さらにアクリル系熱硬化性樹上塗塗料
(白)を塗装して140℃で20分間焼き付けた。
【0024】
【比較例2】ブチルゴム35重量%を含みその他テレピ
ン油、石油樹脂を等分に含む付着剤成分15重量部、エ
チレン−酢酸ビニル樹脂15重量部、炭酸カルシウム4
0重量部、エポキシ樹脂30重量部の配合から成る混合
物をニーダーにて混練し、押出し成形機にて成形した。
これをトリムし、厚さ1.0mm、幅10mm、長さ5
0mmの長方形の成形シーリング材3を得た。厚さ0.
8mm、一辺の長さ300mmの正方形の自動車用鋼板
の半分の面積を覆うように、同じ鋼板2枚を重ねあわ
せ、成形シーリング材3を、上の鋼板の一辺と下の鋼板
の面をシーリングする様におき、120℃で10分間焼
付け、これにオイルフリーアルキド系熱硬化性樹脂中塗
塗料を塗装して140℃で20分焼付け、さらにアクリ
ル系熱硬化性樹上塗塗料(白)を塗装して140℃で2
0分間焼き付けた。
【0025】
【結果】実施例によるシーリング材1の鋼板重ねあわせ
部分は、完璧に熱熔融により充填シーリングされ、シー
リング材上層に塗布した中塗、及び上塗塗膜には全く欠
陥が見られず、周辺の鋼板塗装部分と何ら変わりがなか
った。比較例1によるシーリング材2には中塗塗膜、及
び上塗塗膜乾燥時にシーリング材自身に再熱軟化が発生
し、上塗塗膜にしわが発生していた。比較例2によるシ
ーリング材3には、部分的に充填不良箇所が発見され、
防錆、防水性能が低下するものと思われた。
【0026】
【発明の効果】本発明になる成形シーリング材を使用す
れば、従来錆が発生し易かった鋼板エッジ部を含めて、
鋼板合わせ目がシーリング出来、また従来シーリング作
業が困難で、シーリング性に不安のあるような長い寸法
をもつ鋼板合わせ目部分のシーリングも、また、方形の
広い面積のシーリングも、なんら作業に熟練を必要とせ
ず、シーリングするべき箇所に成形シーリング材を単に
置くだけ、若しくは離型紙を剥がして貼り付けるだけで
簡単に行えた。しかも、仕上り外観は、刷毛目が残って
しまう従来法に比較して良好であり、従来シーリング材
の熱による再熔融、収縮硬化という動きに起因する中
塗、上塗塗膜のしわ、割れ、縮み、クラック等の塗膜欠
陥が防止出来、かつまた、従来塗布に必要であった塗装
ポンプ、塗装ガン、といった設備も不要であり、コスト
低減にも寄与することが判明した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 常温で付着性を有する熱可塑性樹脂を含
    む成形シーリング材であって、熱可塑性樹脂10重量部
    に対して1〜10重量部の熱硬化性樹脂を含み、その他
    付着付与剤、充填材からなることを特徴とする、自己付
    着成形シーリング材。
JP31798192A 1992-11-04 1992-11-04 自己付着成形シーリング材 Pending JPH06145647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31798192A JPH06145647A (ja) 1992-11-04 1992-11-04 自己付着成形シーリング材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31798192A JPH06145647A (ja) 1992-11-04 1992-11-04 自己付着成形シーリング材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06145647A true JPH06145647A (ja) 1994-05-27

Family

ID=18094156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31798192A Pending JPH06145647A (ja) 1992-11-04 1992-11-04 自己付着成形シーリング材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06145647A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0780205A3 (en) * 1995-12-20 1998-07-01 INDUSTRIAL TECHNICAL R&D LABORATORY INC. Paper pellets and method for manufacturing the same
WO1998034993A1 (en) * 1997-02-08 1998-08-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Sealing compound and its use for producing pressure-tight containers
WO2000002968A1 (en) * 1998-07-10 2000-01-20 3M Innovative Properties Company Tackified thermoplastic-epoxy pressure sensitive adhesives
WO2001057154A1 (fr) * 2000-02-02 2001-08-09 Honda Motor Co., Ltd. Materiau d'etancheite du type cordon
US6925532B2 (en) 1999-03-17 2005-08-02 Hitachi, Ltd. Broadcast system in disk array controller
WO2010026935A1 (ja) * 2008-09-03 2010-03-11 住友電気工業株式会社 シール構造、シール構造の形成方法、配線体及び電子機器
JP2010135740A (ja) * 2008-10-30 2010-06-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 配線体、シール構造及び電子機器
GB2475116A (en) * 2008-09-03 2011-05-11 Sumitomo Electric Industries Seal structure method of forming seal structure, wiring body, and electronic apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714675A (en) * 1980-06-30 1982-01-25 Nissan Motor Co Ltd Sealing agent composition and sealing method
JPH02120347A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Sunstar Eng Inc 熱可塑性樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714675A (en) * 1980-06-30 1982-01-25 Nissan Motor Co Ltd Sealing agent composition and sealing method
JPH02120347A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Sunstar Eng Inc 熱可塑性樹脂組成物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0780205A3 (en) * 1995-12-20 1998-07-01 INDUSTRIAL TECHNICAL R&D LABORATORY INC. Paper pellets and method for manufacturing the same
WO1998034993A1 (en) * 1997-02-08 1998-08-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Sealing compound and its use for producing pressure-tight containers
WO2000002968A1 (en) * 1998-07-10 2000-01-20 3M Innovative Properties Company Tackified thermoplastic-epoxy pressure sensitive adhesives
US7005394B1 (en) 1998-07-10 2006-02-28 3M Innovative Properties Company Tackified thermoplastic-epoxy pressure sensitive adhesives
US6925532B2 (en) 1999-03-17 2005-08-02 Hitachi, Ltd. Broadcast system in disk array controller
WO2001057154A1 (fr) * 2000-02-02 2001-08-09 Honda Motor Co., Ltd. Materiau d'etancheite du type cordon
US7118803B1 (en) 2000-02-02 2006-10-10 Honda Motor Co., Ltd. String-like sealing material
WO2010026935A1 (ja) * 2008-09-03 2010-03-11 住友電気工業株式会社 シール構造、シール構造の形成方法、配線体及び電子機器
GB2475116A (en) * 2008-09-03 2011-05-11 Sumitomo Electric Industries Seal structure method of forming seal structure, wiring body, and electronic apparatus
GB2475116B (en) * 2008-09-03 2012-10-31 Sumitomo Electric Industries Seal structure, method of forming seal structure, wire body, and electronic apparatus
US8581118B2 (en) 2008-09-03 2013-11-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Seal structure, method of forming seal structure, wire body, and electronic apparatus
JP2010135740A (ja) * 2008-10-30 2010-06-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 配線体、シール構造及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6642296B2 (en) Lap edge roofing sealant
EP0672737A1 (en) Adhesive tape compositions
CN1054392A (zh) 修补金属管上塑料覆层的方法
JPH06145647A (ja) 自己付着成形シーリング材
JP2001212838A (ja) 未加硫状態の粘着性防水シートの製造方法とそのシートを使った施工方法
CA2413347A1 (en) Cold bond adhesive
JPS58217338A (ja) 基体にゴム層を接着させる方法
JP2017507196A (ja) プラスチゾル様レオロジー特性を有する熱硬化性ゴム組成物
JPH05117628A (ja) 車両用成形シール材
JP4456350B2 (ja) タンク目地充填用接着剤およびこれを用いた既設貯水タンクの漏水補修方法と新設貯水タンクの漏水防止方法
JPS6038129A (ja) 厚手のプラスチツクスシ−トの接続方法
JP2724121B2 (ja) 変圧器等の漏油防止方法
JPS59136246A (ja) 粘着層付き防水シ−ト
JPH0335076A (ja) 成形シーリング材
JPH11217910A (ja) シート防水構造物の改修構造及び改修方法並びに改修用複層シート
JPH0625600B2 (ja) 鋼材合わせ目のシーリング方法
JPH0797562A (ja) ペースト状シール剤及び自動車ボディとウェザーストリップ間のシール方法
JPH0338473A (ja) 成形シーリング材
JP5344876B2 (ja) 紫外線予備硬化型シーリング材
JP2005060412A (ja) シーリングテープ
JP2000044929A (ja) 紐状シーリング材
US20130269857A1 (en) Floor seaming compound and method of sealing flooring seams
JP2966303B2 (ja) 屋外用シ−リング材組成物
KR0180353B1 (ko) 차량도어 내판용의 접착제가 부착된 필름
JPS6383187A (ja) シ−リング材

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960206